国際標準化機構
国際標準化機構(こくさいひょうじゅんかきこう、英: International Organization for Standardization、仏: Organisation internationale de normalisation、露: Международная организация по стандартизации)、略称: 英・仏:ISO(アイエスオー、イソ、アイソ)露:ИСОは、各国の国家標準化団体で構成される非政府組織である。
略称 | ISO |
---|---|
設立 | 1947年2月23日 |
種類 | 非政府組織 |
目的 | 国際規格の策定 |
本部 | スイス・ジュネーヴ |
会員数 | 165団体(2021年12月)[1] |
公用語 | 英語、フランス語、ロシア語[2] |
ウェブサイト |
www |
スイス・ジュネーヴに本部を置く[3]、スイス民法による非営利法人である。1947年2月23日に設立された。国際的な標準である国際規格 (IS : international standard / norme internationale) を策定している。
国際連合経済社会理事会に総合協議資格 (general consultative status / statut consultatif général) を有する機関に認定された最初の組織の1つである。
概要
編集162[1]の標準化団体で構成される、国際規格の世界的相互扶助を目的とする独立組織[3]で、国家間に共通な標準規格を提供し、世界貿易を促進している。約2万の規格は、工業製品・技術・食品安全・農業・医療など全ての分野を網羅している[3]。ISOの公用語は英語・フランス語・ロシア語である[2]。国際標準化機構が策定した国際規格をISOと呼称する事例もみられる。
ISOの標準を使用することで、安全で信頼性が高く、質の高い製品やサービスの創出に役立つ。ISOの標準は、不良品を最小限に抑え、生産性を向上させるのに役立つ。異なる市場の製品を直接比較できるようにすることで、企業は新しい市場に参入しやすくなり、公正な基準により世界貿易の発展を支援する。また、ISOの標準は、製品・サービスの消費者・エンドユーザーを保護し、認定製品が国際的に設定された最低限の基準に適合していることを保証する[3]。
WTO/TBT協定はメートル条約に基づく国際単位系の使用を定め、「計測及び計量標準の分野における協力に関する日本国通商産業省工業技術院 (AIST) とアメリカ合衆国商務省国立標準技術研究所 (NIST) との間の実施取決め」などで計量標準の同等性と較正を国家間で相互認証して、国際規格 IS を担保している。
名称と略称
編集英語での名称はInternational Organization for Standardization、フランス語ではOrganisation internationale de normalisation、ロシア語ではМеждународная организация по стандартизации(Mezhdunarodnaya organizatsiya po standartizatsii)である。
"ISO"は頭字語ではない。3つの公用語による頭字語が異なる(英語でIOS、フランス語でOIN、ロシア語でMOS)ため、国際標準化機構ではその略称を、ギリシア語で均等や均質を意味するίσος (isos) から取った"ISO"と定めている[4]。ただし、ISOの創設会議では、このギリシア語についての説明はされなかったので、これは後づけのものかもしれない[5]。どのような言語においても、国際標準化機構の略称は常に"ISO"である。 ISOという略称とISOのロゴは登録商標であり、その使用は制限されている[6]。
歴史
編集ISOの前身は、1926年に設立された万国規格統一協会 (ISA: International Federation of the National Standardizing Associations) であり、第二次世界大戦中の1942年に活動を停止していた[7]。終戦後、新たに設立された国際連合規格調整委員会 (UNSCC) によって、新たな世界標準機関の設立が提案された。1946年10月、25か国からなるISAとUNSCCの代表がロンドンで会合を開き、新たに国際標準化機構を創設することで合意した。新しい組織は1947年2月に正式に業務を開始した[8]。
組織
編集ISOには、各国1機関のみの参加が認められている。加盟機関は年1回総会 (General Assembly) を開き、ISOの戦略目標を議論する。組織は、ジュネーヴに拠点を置く中央事務局 (Central Secretariat) によって調整されている[9]。
ISOの主要役員と選出された20の加盟機関からなる理事会 (Council) がISOを運営し、中央事務局の年次予算を決定する[9][10][11]。
技術管理評議会 (Technical Management Board) は、ISO標準を開発する250以上の技術委員会 (TC: technical committee) についての責任を負う[9][12][13][14][11]。
ISO/IEC合同委員会
編集ISOは、国際電気標準会議 (IEC) と共同で以下の2つの合同委員会を組織し、電気・電子分野の標準を開発している。
ISO/IEC JTC 1
編集ISO/IEC第1合同技術委員会 (JTC1) は、「IT標準を策定・維持・促進する」ために1987年に創設された[15]。
ISO/IEC JTC 2
編集ISO/IEC第2合同技術委員会 (JTC 2) は、「エネルギー効率および再生可能エネルギー分野の標準化」を目的として2009年に創設された[16]。
参加機関
編集ISOには162の機関が加盟している[1]。
ISOの加盟機関は、以下の3つのカテゴリーに分類されている[1][11]。
- 会員団体 (Member bodies) - 各国で最も代表的な標準化団体とみなされる国家団体。会員団体のみが総会で議決権を有する。
- 通信会員 (Correspondent members) - 独自の標準化団体を持たない国の団体。通信会員は、ISOの作業について情報を得ることはできるが、標準化の作業には参加していない。
- 購読会員 (Subscriber members) - 経済活動が非常に小規模な国の団体。購読会員は会費が減額される。
議決権を有する加盟機関はPメンバー (participating members) と呼ばれる。それ以外のオブザーバーとして参加している機関はOメンバー (observing members) と呼ばれる。
- 日本 日本産業標準調査会 (JISC)
- 米国 アメリカ規格協会 (ANSI)
- 英国 英国規格協会 (BSI)
- フランス フランス規格協会 (AFNOR)
- ドイツ ドイツ規格協会 (DIN)
- ニュージーランド ニュージーランド規格協会 (SNZ)
- インドネシア インドネシア国家標準局 (BSN)
- ベトナム ベトナム標準・品質局 (TCVN)
- カザフスタン カザフスタン標準化・計量・認証国家委員会 (KAZMEMST)
- ヨルダン ヨルダン標準・計量協会 (JISM)
- レバノン レバノン規格協会 (LIBNOR)
- ケニア ケニア標準局 (KEBS)
- 中国 中国国家標準化管理委員会 (SAC)
財政
編集ISOは以下のものから活動資金を得ている[18]。
- 特定のプロジェクトの管理や、技術的な作業に参加する専門家の派遣を行う組織
- 会員団体からの会費。会費は、その国の国民総生産や貿易額に比例して決められる。
- 標準の販売
国際規格とその他の出版物
編集ISOの主要な刊行物は国際規格である。ISOは他に、技術報告書、技術仕様書、公開仕様書、技術正誤表、ガイドを発行している[19][20][21]。
国際規格 (international standard)
- 定められた国際規格は、「ISO [IS] nnnnn[-p]:[yyyy] - 題名」の形式で指定する。nnnnnは規格の番号である。pは、規格が複数の部 (part) に分かれる場合、個別の部を指定する場合に使用する。-pをつけない場合は全ての部を指す。yyyyは発行年または改訂年である。他の標準化団体と合同で制定した規格の場合は、"ISO"の部分が"ISO/IEC", "ISO/ASTM"のようになる。
技術報告書 (technical report)
- 技術報告書は、技術委員会や小委員会が、国際規格として一般に公表されているものとは異なる種類の調査データなどを、参照のために発行したものである[19]。技術報告書の命名規則は、国際規格の場合とほぼ同じで、ISのかわりにTRがつく。
例:
- ISO/IEC/TR 17799:2000 - 情報セキュリティマネジメントの実践のための規範
- ISO/TR 19033:2000 - 製品技術文書 - 建設製図のメタデータ
技術仕様書 (technical specification)
- 技術仕様書は、将来国際規格として採用される可能性があるが、標準化の対象となるものが開発中であるなど、直ちに国際規格として発行できない場合に発行される[19][21]。技術仕様書の命名規則は、国際規格の場合とほぼ同じで、ISのかわりにTSがつく。
例:
- ISO/TS 16952-1:2006 Technical product documentation — Reference designation system — Part 1: General application rules
公開仕様書 (publicly available specification)
- 公開仕様書は、緊急に標準化が必要となった技術に対する中間仕様として、ISOの委員会内での合意を表す文書である[19][21]。公開仕様書の命名規則は、国際規格の場合とほぼ同じで、ISのかわりにPASがつく。
例:
- ISO/PAS 11154:2006 Road vehicles — Roof load carriers
技術正誤表 (technical corrigenda)
- ISOは技術正誤表を発行することがある。これは、軽微な技術的欠陥、ユーザビリティの改善、限定的な適用範囲の拡大のために、既存の規格に加える修正である。対象の規格が次の定期審査時に修正されることを期待して発行される[19]。
ISOガイド (ISO guide)
- ISOガイドは、国際標準化に関連する事項を扱うメタ規格である[19]。ISOガイドは、「ISO[/IEC] Guide N:yyyy - Title」の形式で命名される。
例:
- ISO/IEC Guide 2:2004 - 標準化と関連する活動 - 一般的な用語
- ISO/IEC Guide 65:1996 - 製品認証を運用する団体の一般要件
文書の著作権
編集ISOの文書は著作権で保護されており、その複写には料金がかかる。ただし、電子形式の暫定文書のほとんどに対しては、料金が請求されることはない。それらは有用ではあるが、標準として確定する前に大幅に変更される可能性があるので、暫定文書の使用には注意を払わなければならない。[要出典]
標準化過程
編集ISOの国際規格は、一般にISOの委員会内での長い標準化過程を経て発行される。標準化過程の状態を表す略語は以下の通りである[22][23][24][25][26][27][28][29]。
- PWI – 予備作業項目 (Preliminary Work Item)
- NP, NWIP – 新作業項目提案 (New Proposal / New Work Item Proposal) (e.g., ISO/IEC NP 23007)
- AWI – 承認済新作業項目 (Approved new Work Item) (e.g., ISO/IEC AWI 15444-14)
- WD – 作業原案 (Working Draft) (e.g., ISO/IEC WD 27032)
- CD – 委員会原案 (Committee Draft) (e.g., ISO/IEC CD 23000-5)
- FCD – 最終委員会原案 (Final Committee Draft) (e.g., ISO/IEC FCD 23000-12)
- DIS – 国際規格原案 (Draft International Standard) (e.g., ISO/IEC DIS 14297)
- FDIS – 最終国際規格原案 (Final Draft International Standard) (e.g., ISO/IEC FDIS 27003)
- PRF – 校正原稿 (Proof of a new International Standard) (e.g., ISO/IEC PRF 18018)
- IS – 国際規格 (International Standard) (e.g., ISO/IEC 13818-1:2007)
改訂に用いられる略語:[22][23][24][25][26][27][28][30]
- NP Amd – New Proposal Amendment (e.g., ISO/IEC 15444-2:2004/NP Amd 3)
- AWI Amd – Approved new Work Item Amendment (e.g., ISO/IEC 14492:2001/AWI Amd 4)
- WD Amd – Working Draft Amendment (e.g., ISO 11092:1993/WD Amd 1)
- CD Amd / PDAmd – Committee Draft Amendment / Proposed Draft Amendment (e.g., ISO/IEC 13818-1:2007/CD Amd 6)
- FPDAmd / DAM (DAmd) – Final Proposed Draft Amendment / Draft Amendment (e.g., ISO/IEC 14496-14:2003/FPDAmd 1)
- FDAM (FDAmd) – Final Draft Amendment (e.g., ISO/IEC 13818-1:2007/FDAmd 4)
- PRF Amd – (e.g., ISO 12639:2004/PRF Amd 1)
- Amd – Amendment (e.g., ISO/IEC 13818-1:2007/Amd 1:2007)
- TR – Technical Report (e.g., ISO/IEC TR 19791:2006)
- DTR – Draft Technical Report (e.g., ISO/IEC DTR 19791)
- TS – Technical Specification (e.g., ISO/TS 16949:2009)
- DTS – Draft Technical Specification (e.g., ISO/DTS 11602-1)
- PAS – Publicly Available Specification
- TTA – Technology Trends Assessment (e.g., ISO/TTA 1:1994)
- IWA – International Workshop Agreement (e.g., IWA 1:2005)
- Cor – Technical Corrigendum (e.g., ISO/IEC 13818-1:2007/Cor 1:2008)
- Guide – a guidance to technical committees for the preparation of standards
国際規格は、ISOの技術委員会 (TC) や小委員会 (SC) によって、以下の6つの段階によって開発されている[24][32][29]。
- Stage 1: 提案段階 (Proposal stage)
- Stage 2: 作成段階 (Preparatory stage)
- Stage 3: 委員会段階 (Committee stage)
- Stage 4: 照会段階 (Enquiry stage)
- Stage 5: 承認段階 (Approval stage)
- Stage 6: 発行段階 (Publication stage)
技術委員会 (TC) や小委員会 (SC) は、作業原案作成のために専門家によるワーキンググループ (WG) を設置することができる。ワーキンググループには、配下にサブグループ (SG) を設置することができる[33]。
段階コード | 段階 | 文書名称 | 略語 | 備考 |
---|---|---|---|---|
00 | 予備段階 | 予備作業項目 | PWI | |
10 | 提案段階 | 新作業項目提案 |
|
|
20 | 作成段階 | 作業原案 |
|
|
30 | 委員会段階 | 委員会原案 |
|
|
40 | 照会段階 | 照会案 |
|
(CDV in IEC) |
50 | 承認段階 | 最終案 |
|
|
60 | 発行段階 | 国際規格 |
|
|
90 | 見直し段階 | |||
95 | 廃止段階 |
標準化プロジェクトの開始時に一定の成熟度を持つ文書がある場合(別の組織によって開発された標準など)、いくつかの段階を省略することができる。ISO/IECの指針では、迅速手続 (fast-track procedure) も可能である。迅速手続では、ISOの理事会で承認された国際標準化団体によって開発された文書の場合、ISO会員団体により国際規格原案 (DIS) として承認されるか、最終国際規格原案 (FDIS) として提出される[24]。
最初の段階である新作業項目提案は、関連する小委員会 (SC) または技術委員会 (TC)(例えば、Moving Picture Experts Group (ISO/IEC JTC1/SC29/WG11) の場合、SC29とJTC1)で承認される。TC・SCには、作業原案の作成のために専門家によるワーキンググループ (WG) が設立されている。新作業項目の範囲が十分に明確になったら、いくつかのワーキンググループ(MPEGなど)は、"call for proposals"と呼ばれる提案のオープンリクエストを作成する。例えば、音声と映像のコーディング標準用に作成された最初の文書は、検証モデル (VM) と呼ばれている(以前は「シミュレーションとテストモデル」とも呼ばれていた)。開発中の規格の安定性に十分な信頼が得られたら、作業原案 (WD) が作成される。これは規格の形式であるが、改訂のためにワーキンググループ内に保管される。作業原案が十分に堅実であり、問題に対処するための最良の技術的解決策を開発したとワーキンググループが確信すれば、作業原案は委員会原案 (CD) になる。必要な場合、TC/SCのPメンバーに投票用紙を送る。
賛成投票数が定足数を上回っている場合、委員会原案は最終委員会原案 (FCD) になる。技術的内容について合意が得られるまで、委員会原案は検討が重ねられる。合意が得られると、最終委員会原案は国際規格原案 (DIS) となる。国際規格原案は、投票とコメントのために5ヶ月以内に各国の機関に提出される。賛成がTC/SCのPメンバーの3分の2以上、かつ反対が投票総数の4分の1以下であれば、最終国際規格原案 (FDIS) として提出することができる。
ISOは2か月以内に国家団体による投票を実施する。この投票は、最終国際規格原案に対する技術的な変更が許されない、賛成・反対のみの投票である。賛成がTC/SCのPメンバーの3分の2以上、かつ反対が投票総数の4分の1以下であれば、国際規格 (IS) として承認される。 承認後、最終的な文章には編集上のわずかな変更しか加えることができない。最終的な文章はISOの中央事務局に送られ、国際規格として発行される[22][24]。
技術委員会と担当規格
編集ISOは主要な産業分野の標準化を、「技術委員会 (Technical Committee、日本産業標準調査会では「専門委員会」の訳を用いている。)」の下で行う。TCは"TC 1"(ネジ)や"TC 2"(ボルト・ナット類)から"TC 229"(ナノテクノロジー)まであり(一部は廃止・休止中)、さらに"TC 230"から"TC 243"(一般消費者向け製品の安全性)まではプロジェクト委員会 (Project Committee) という形態をとっている。プロジェクト委員会は特殊分野において、1つか2つの規格しか発行せず、規格作成が終了したらすぐに解散する。その設立にはISOにおけるTC設立の投票が不要である。
これらの技術委員会のうち、"TC 97"(情報分野)については、国際電気標準会議 (IEC) と標準化の範囲が重複するので、標準化活動をIECと合同で行うこととし、1987年に改組しISO/IEC JTC 1となった。情報技術の発展と共にJTC 1の組織は肥大化し、現在は全ISO規格の1割近くを担うまでに至っている(JTC1の活動と規格については別途参照)。JTC 1が担当する規格の多くは、"ISO/IEC"で始まる規格番号をもつ(ただしISO 9660のように、JTC 1が設立して以来、改正されていない規格は除く)。
電気分野の標準化はISOでは行わず、専らIECが策定する。ただし自動車のようにISO側にTCがある製品の電気部品に関連する規格をISO側で策定することもある。通信分野の標準化は万国電信条約にもとづいて国際電気通信連合 (ITU) で策定することがある。
以下に技術委員会の一覧と、各委員会が作成した著名な規格を示す(JTC 1の規格については専用項目を参照)。
[注] Pメンバー (Participating member) とは、専門委員会 (TC) /分科委員会 (SC) 内の全ての事案への投票義務を負って業務に積極的に参加し、会議に出席する者
TC番号 | TC名称 | 英語名 | 活動状態 (2007年) |
日本 (2007年) |
主な規格 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ねじ | Screw threads | Pメンバー | ||
2 | 締結用部品 | Fasteners | Pメンバー | ||
4 | 転がり軸受 | Rolling bearings | Pメンバー | ||
5 | 金属管及び管継手 | Ferrous metal pipes and metallic fittings | Pメンバー | ||
6 | 紙、板紙及びパルプ | Paper, board and pulps | Pメンバー | ||
8 | 船舶及び海洋技術 | Ships and marine technology | 幹事国 | ||
10 | 製図、製品の確定方法、関連文書 | Technical product documentation | Pメンバー | ||
11 | ボイラ及び圧力容器 | Boilers and pressure vessels | Pメンバー | ||
12 | 量、単位、記号、換算率及び換算量 | Quantities, units, symbols, conversion factors | Pメンバー | ISO/IEC 80000 | |
14 | 機械の軸及び附属品 | Shafts for machinery and accessories | |||
17 | 鋼 | Steel | 幹事国 | ||
18 | 亜鉛及び亜鉛合金 | Zinc and zinc alloys - STANDBY | Pメンバー | ||
19 | 標準数 | Preferred numbers - STANDBY | 休止 | ||
20 | 航空機及び宇宙機 | Aircraft and space vehicles | Pメンバー | ||
21 | 消防器具 | Equipment for fire protection and fire fighting | Pメンバー | ||
22 | 自動車 | Road vehicles | Pメンバー | ||
23 | 農業用トラクタ及び機械 | Tractors and machinery for agriculture and forestry | |||
24 | ふるい、ふるい分け及びふるい分け法以外の粒子径測定方法 | Particle characterization including sieving | Pメンバー | ||
25 | 鋳鉄 | Cast irons and pig irons | |||
26 | 銅及び銅合金 | Copper and copper alloys | Pメンバー | ||
27 | 固体燃料 | Solid mineral fuels | Pメンバー | ||
28 | 石油製品及び潤滑油 | Petroleum products and lubricants | Pメンバー | ||
29 | 工具 | Small tools | Pメンバー | ||
30 | 管路における流量測定 | Measurement of fluid flow in closed conduits | Pメンバー | ||
31 | タイヤ、リム及びタイヤバルブ | Tyres, rims and valves | Pメンバー | ||
33 | 耐火物 | Refractories | Pメンバー | ||
34 | 農産食品 | Food products | Pメンバー | ||
35 | ペイント及びワニス | Paints and varnishes | Pメンバー | ||
36 | 映画 | Cinematography | Pメンバー | ||
37 | 専門用語、言語、内容の情報資源 | Terminology and other language and content resources | Pメンバー | ||
38 | 繊維 | Textiles | 幹事国 | ||
39 | 工作機械 | Machine tools | Pメンバー | ||
41 | プーリ及びベルト(Vベルトを含む) | Pulleys and belts (including V-belts) | Pメンバー | ||
42 | 写真 | Photography | Pメンバー | ||
43 | 音響 | Acoustics | Pメンバー | ||
44 | 溶接 | Welding and allied processes | Pメンバー | ||
45 | ゴム及び製品 | Rubber and rubber products | Pメンバー | ||
46 | 情報とドキュメンテーション | Information and documentation | Pメンバー | ||
47 | 化学 | Chemistry | 幹事国 | ||
48 | 実験用装置 | Laboratory equipment | |||
51 | ユニットロード用パレット | Pallets for unit load method of materials handling | Pメンバー | ||
52 | 小形金属缶 | Light gauge metal containers | |||
53 | 廃止 | ||||
54 | 精油 | Essential oils | |||
55 | 廃止 | ||||
56 | 廃止 | ||||
57 | 廃止 | ||||
58 | ガス容器 | Gas cylinders | Pメンバー | ||
59 | ビルディングコンストラクション | Building construction | Pメンバー | ||
60 | 歯車 | Gears | Pメンバー | ||
61 | プラスチック | Plastics | Pメンバー | ||
62 | 廃止 | ||||
63 | ガラス容器 | Glass containers | |||
64 | 廃止 | ||||
65 | 廃止 | ||||
66 | 廃止 | ||||
67 | 石油・石油化学及び天然ガス工業用材料及び装置 | Materials, equipment and offshore structures for petroleum, petrochemical and natural gas industries | Pメンバー | ||
68 | 金融サービス | Financial services | Pメンバー | ||
69 | 統計的方法の適用 | Applications of statistical methods | Pメンバー | ||
70 | 往復動内燃機関 | Internal combustion engines | Pメンバー | ||
71 | コンクリート、鉄筋コンクリート及びプレストレストコンクリート | Concrete, reinforced concrete and pre-stressed concrete | Pメンバー | ||
72 | 繊維機械及び附属品 | Textile machinery and accessories | Pメンバー | ||
73 | 廃止 | ||||
74 | セメント及び石灰 | Cement and lime | Pメンバー | ||
75 | 廃止 | ||||
76 | 医療用輸血装置 | Transfusion, infusion and injection equipment for medical and pharmaceutical use | |||
77 | 繊維強化セメント製品 | Products in fibre reinforced cement | Pメンバー | ||
78 | 廃止 | ||||
79 | 軽金属及び同合金 | Light metals and their alloys | Pメンバー | ||
80 | 廃止 | ||||
81 | 農薬の名称 | Common names for pesticides and other agrochemicals | Pメンバー | ||
82 | 鉱山 | Mining - STANDBY | |||
83 | スポーツ用品及びレジャー用品 | Sports and recreational equipment | |||
84 | 医療用注射器及び注射針 | Devices for administration of medicinal products and intravascular catheters | |||
85 | 原子力 | Nuclear energy | Pメンバー | ||
86 | 冷凍技術及び空気調和技術 | Refrigeration and air-conditioning | Pメンバー | ||
87 | コルク | Cork | |||
88 | 廃止 | ||||
89 | 木質系パネル | Wood-based panels | Pメンバー | ||
90 | 廃止 | ||||
91 | 界面活性剤 | Surface active agents | Pメンバー | ||
92 | 火災安全 | Fire safety | Pメンバー | ||
93 | でん粉(同製品及び副産物を含む) | Starch (including derivatives and by-products) | |||
94 | 個人安全―保護衣及び保護具 | Personal safety -- Protective clothing and equipment | Pメンバー | ||
95 | 廃止 | ||||
96 | クレーン及び関連装置 | Cranes | Pメンバー | ||
97 | 廃止 | ||||
98 | 構造物の設計の基本 | Bases for design of structures | Pメンバー | ||
99 | 廃止 | ||||
100 | 伝動用及びコンベア用チェーン[要曖昧さ回避]並びにスプロケット | Chains and chain sprockets for power transmission and conveyors | Pメンバー | ||
101 | 連続搬送装置(コンベアホイスト) | Continuous mechanical handling equipment | |||
102 | 鉄鉱石及び還元鉄 | Iron ore and direct reduced iron | 幹事国 | ||
103 | 廃止 | ||||
104 | 貨物コンテナ | Freight containers | Pメンバー | ||
105 | ワイヤロープ | Steel wire ropes | Pメンバー | ||
106 | 歯科 | Dentistry | Pメンバー | ||
107 | 金属及び無機被膜 | Metallic and other inorganic coatings | Pメンバー | ||
108 | 機械振動及び衝撃 | Mechanical vibration, shock and condition monitoring | Pメンバー | ||
109 | オイル・ガス燃焼装置類 | Oil and gas burners | Pメンバー | ||
110 | 産業車両 | Industrial trucks | Pメンバー | ||
111 | 巻上げ用リンクチェーン、フック及び附属品 | Round steel link chains, chain slings, components and accessories | Pメンバー | ||
112 | 真空技術 | Vacuum technology | Pメンバー | ||
113 | 開水路における流量測定 | Hydrometry | Pメンバー | ||
114 | 時計 | Horology | Pメンバー | ||
115 | ポンプ | Pumps | Pメンバー | ||
116 | 暖房装置 | Space heating appliances - STANDBY | 休止 | ||
117 | 工業用送風機 | Industrial fans | |||
118 | 圧縮機、空気圧工具、空気圧機械、空気圧装置 | Compressors and pneumatic tools, machines and equipment | |||
119 | 粉末冶金材料及び製品 | Powder metallurgy | Pメンバー | ||
120 | 皮革 | Leather | |||
121 | 麻酔装置及び人工呼吸器関連装置 | Anaesthetic and respiratory equipment | Pメンバー | ||
122 | 包装 | Packaging | 幹事国 | ||
123 | 平軸受 | Plain bearings | Pメンバー | ||
124 | 廃止 | ||||
125 | 廃止 | ||||
126 | タバコ及びタバコ製品 | Tobacco and tobacco products | Pメンバー | ||
127 | 土工機械 | Earth-moving machinery | Pメンバー | ||
128 | ガラス工場、パイプライン及び付属物 | Glass plant, pipeline and fittings - STANDBY | 休止 | ||
129 | アルミニウム鉱石及び鉱物 | Aluminium ores - STANDBY | 休止 | ||
130 | 印刷技術 | Graphic technology | Pメンバー | ||
131 | 油圧・空気圧システム及び要素機器 | Fluid power systems | Pメンバー | ||
132 | フェロアロイ | Ferroalloys | Pメンバー | ||
133 | 衣料品のサイズシステムと表示 | Sizing systems and designations for clothes - STANDBY | 休止 | Pメンバー | |
134 | 肥料及び土壌改良材 | Fertilizers and soil conditioners | 休止 | ||
135 | 非破壊試験 | Non-destructive testing | 幹事国 | ||
136 | 家具 | Furniture | Pメンバー | ||
137 | 靴の寸法、名称及び表示 | Footwear sizing designations and marking systems | 休止 | ||
138 | 流体輸送用プラスチック管、継手及びバルブ類 | Plastics pipes, fittings and valves for the transport of fluids | 幹事国 | ||
139 | 廃止 | ||||
140 | 廃止 | ||||
141 | 廃止 | ||||
142 | 空気及びその他のガスの清浄装置 | Cleaning equipment for air and other gases | Pメンバー | ||
143 | 廃止 | ||||
144 | 空気供給及び拡散 | Air distribution and air diffusion - STANDBY | 休止 | ||
145 | 図記号 | Graphical symbols | Pメンバー | ||
146 | 大気の質 | Air quality | Pメンバー | ||
147 | 水質 | Water quality | Pメンバー | ||
148 | ミシン | Sewing machines | Pメンバー | ||
149 | 自転車 | Cycles | Pメンバー | ||
150 | 外科用インプラント | Implants for surgery | Pメンバー | ||
151 | 廃止 | ||||
152 | ギプス、ギプス用石こう及びギプス用品 | Gypsum, gypsum plasters and gypsum products - STANDBY | 休止 | ||
153 | バルブ | Valves | Pメンバー | ||
154 | 行政・商業・工業用書式及び記載項目 | Processes, data elements and documents in commerce, industry and administration | Pメンバー | ||
155 | ニッケル及びニッケル合金 | Nickel and nickel alloys | Pメンバー | ||
156 | 金属及び金属の腐食 | Corrosion of metals and alloys | Pメンバー | ||
157 | 避妊具 | Mechanical contraceptives | Pメンバー | ||
158 | ガス分析 | Analysis of gases | |||
159 | 人間工学 | Ergonomics | Pメンバー | ||
160 | 建築用ガラス | Glass in building | Pメンバー | ||
161 | 熱発生装置の制御及び安全装置 | Control and protective devices for gas and oil burners and gas and oil burning appliances | Pメンバー | ||
162 | ドア及び窓 | Doors and windows | 幹事国 | ||
163 | 建築環境における熱的性能とエネルギー使用 | Thermal performance and energy use in the built environment | Pメンバー | ||
164 | 金属の機械試験 | Mechanical testing of metals | 幹事国 | ||
165 | 木質構造 | Timber structures | Pメンバー | ||
166 | 食卓用陶磁器・ガラス器 | Ceramic ware, glassware and glass ceramic ware in contact with food - STANDBY | Pメンバー | ||
167 | 鋼構造及びアルミニウム構造 | Steel and aluminium structures | Pメンバー | ||
168 | 義肢及び装具 | Prosthetics and orthotics | Pメンバー | ||
169 | 廃止 | ||||
170 | 外科用器具 | Surgical instruments | |||
171 | 文書管理アプリケーション | Document management applications | Pメンバー | ||
172 | 光学及び光学機器 | Optics and photonics | Pメンバー | ||
173 | 福祉用具 | Assistive products for persons with disability | Pメンバー | ||
174 | ジュエリー | Jewellery | Pメンバー | ||
175 | ほたる石 | Fluorspar - STANDBY | 休止 | Pメンバー | |
176 | 品質管理及び品質保証 | Quality management and quality assurance | Pメンバー | ISO 9000 | |
177 | キャラバン | Caravans | |||
178 | リフト(エレベーター)・エスカレータ及び動く歩道 | Lifts, escalators and moving walks | Pメンバー | ||
179 | 石工 | Masonry - STANDBY | 休止 | ||
180 | 太陽エネルギー | Solar energy | |||
181 | おもちゃの安全性 | Safety of toys | Pメンバー | ||
182 | 地盤工学 | Geotechnics | Pメンバー | ||
183 | 銅・鉛及び亜鉛及びニッケルの鉱石並びに精鉱 | Copper, lead, zinc and nickel ores and concentrates | Pメンバー | ||
184 | 産業オートメーションシステム及びインテグレーション | Industrial automation systems and integration | Pメンバー | ||
185 | 超過圧力に対する保護用安全機器 | Safety devices for protection against excessive pressure | Pメンバー | ||
186 | 刃物類及び金属製卓上用・装飾用容器 | Cutlery and table and decorative metal hollow-ware | |||
187 | 廃止 | ||||
188 | スモールクラフト | Small craft | Pメンバー | ||
189 | 陶磁器質タイル | Ceramic tile | Pメンバー | ||
190 | 土壌改良 | Soil quality | Pメンバー | ||
191 | 人道的わな | Animal (mammal) traps - STANDBY | 休止 | ||
192 | ガスタービン | Gas turbines | Pメンバー | ||
193 | 天然ガス | Natural gas | |||
194 | 医用・歯科用材料及び機器の生物学的評価 | Biological evaluation of medical devices | Pメンバー | ||
195 | 建設用機械と装置 | Building construction machinery and equipment | Pメンバー | ||
196 | 装飾用宝石 | Natural stone - STANDBY | 休止 | ||
197 | 水素技術 | Hydrogen technologies | Pメンバー | ||
198 | ヘルスケア製品の滅菌 | Sterilization of health care products | Pメンバー | ||
199 | 機械類の安全性 | Safety of machinery | Pメンバー | ISO 12100 | |
200 | 廃止 | ||||
201 | 表面化学分析 | Surface chemical analysis | 幹事国 | ||
202 | マイクロビーム分析 | Microbeam analysis | Pメンバー | ||
203 | 技術エネルギーシステム | Technical energy systems | Pメンバー | ||
204 | 高度道路交通システム (ITS) | Intelligent transport systems | Pメンバー | ||
205 | 建築環境設計 | Building environment design | Pメンバー | ||
206 | ファインセラミックス | Fine ceramics | 幹事国 | ||
207 | 環境管理 | Environmental management | Pメンバー | ISO 14000 | |
208 | 産業用熱タービン | Thermal turbines for industrial application (steam turbines, gas expansion turbines) - STANDBY | 休止 | Pメンバー | |
209 | クリーンルーム及び関連制御環境 | Cleanrooms and associated controlled environments | Pメンバー | ||
210 | 医療用具の品質管理と関連する一般事項 | Quality management and corresponding general aspects for medical devices | Pメンバー | ||
211 | 地理情報 | Geographic information/Geomatics | Pメンバー | ISO 6709 ISO 19100 | |
212 | 臨床検査及び体外診断検査システム | Clinical laboratory testing and in vitro diagnostic test systems | Pメンバー | ||
213 | 製品の寸法・形状の仕様及び評価 | Dimensional and geometrical product specifications and verification | Pメンバー | ||
214 | 高所作業車 | Elevating work platforms | Pメンバー | ||
215 | 保健情報学 | Health informatics | Pメンバー | ||
216 | 履物 | Footwear | |||
217 | 化粧品 | Cosmetics | Pメンバー | ||
218 | 木材 | Timber | Pメンバー | ||
219 | 床敷物 | Floor coverings | Pメンバー | ||
220 | 極低温容器 | Cryogenic vessels | |||
221 | ジオシンセティック | Geosynthetics | Pメンバー | ||
222 | 個人ファイナンス計画 | Personal financial planning - STANDBY | Pメンバー | ||
223 | 社会保障 | Societal Security | Pメンバー | ||
224 | 飲料水供給及び下水施設サービス | Service activities relating to drinking water supply systems and wastewater systems - Quality criteria of the service and performance indicators | Pメンバー | ||
225 | 市場調査 | Market, opinion and social research | Pメンバー | ||
226 | 一次アルミニウム製造用材料 | Materials for the production of primary aluminium | |||
227 | ばね | Springs | 幹事国 | ||
228 | 観光及び関連サービス | Tourism and related services | |||
229 | ナノテクノロジー | Nanotechnologies | Pメンバー | ||
230 | 心理分析サービス | Psychological assessment | プロジェクト 委員会 |
||
231 | ブランド評価 | Brand valuation | プロジェクト 委員会 |
||
232 | 非公式教育サービス | Learning services for non-formal education and training | Pメンバー | ||
233 | 清掃サービス | プロジェクト 委員会 |
|||
234 | 漁業・水産・養殖 | Fisheries and aquaculture | |||
235 | 格付けサービス | Rating services | プロジェクト 委員会 |
||
236 | プロジェクトマネジメント | Project Management | プロジェクト 委員会 |
Pメンバー | |
237 | 博覧会用語 | Exhibition terminology | プロジェクト 委員会 |
Pメンバー | |
238 | Solid biofuels | ||||
239 | Network services billing | プロジェクト 委員会 |
|||
240 | Product recall | プロジェクト 委員会 |
|||
241 | Road-Traffic Safety Management System | プロジェクト 委員会 |
|||
242 | Energy Management | プロジェクト 委員会 |
|||
243 | Consumer product safety | プロジェクト 委員会 |
ISOが名前に付いた製品
編集製品がISO規格に準拠していることを表すために、製品の名称に"ISO"を含む場合がある。
- 多くのCDイメージは拡張子が.ISOになっている。これは、CD以外のファイルシステムでISO 9660標準ファイルシステムを扱えることを示す。そのため、CDイメージは一般に「ISO」と呼ばれる。CDを読み取ることができるCD-ROMドライブを備えた全てのコンピュータは、この標準を使用する。一部のDVD-ROMは、ISO 9660ファイルシステムも使用する。
- 写真フィルム・撮像素子の感度を表す記号として、「ISO 100」「ISO 400」などのようにも使われる。これらは、フィルムのシャッター速度に関する規格 ISO 5800(1987年版)に基づいた格付け (ISO speed rating) の数字であり、規格そのものの番号 (5800) ではない点に注意を要する。
- 元々ISO 518で定義されていたことから、カメラのフラッシュのホットシューは、しばしば「ISOシュー」と呼ばれる。
- ISOFIX - 自動車の座席にチャイルドシートを固定する方式。規格番号 ISO 13216-1:1999。
- ISO 11783で規定されるバスは、一般にISOBUSと呼ばれている。
関連項目
編集- IEEE Standards Association (IEEE-SA)
- 国際電気標準会議 (IEC)
- 国際電気通信連合 (ITU)
- Internet Engineering Task Force (IETF)
- 国際標準化機構が定める国際標準一覧
- 標準化
- 標準化団体
- 日本産業標準調査会 (JISC)
- 日本産業規格 (JIS)
脚注
編集出典
編集- ^ a b c d “ISO members”. International Organization for Standardization. 2021年12月25日閲覧。
- ^ a b “How to use the ISO Catalogue”. ISO.org. 2007年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月9日閲覧。
- ^ a b c d “About ISO”. ISO. 2007年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月4日閲覧。
- ^ “About ISO”. ISO. 19 September 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月9日閲覧。
- ^ “Friendship among equals”. ISO. 2018年12月26日閲覧。[リンク切れ] (page 20)
- ^ “ISO name and logo”. ISO. 19 September 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月9日閲覧。
- ^ “A Brief History of ISO”. University of Pittsburgh. 2018年12月26日閲覧。
- ^ (PDF) Friendship among equals – Recollections from ISO's first fifty years, International Organization for Standardization, (1997), pp. 15–18, ISBN 92-67-10260-5, オリジナルの26 October 2012時点におけるアーカイブ。
- ^ a b c “Structure and governance”. International Organization for Standardization. 19 September 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ “Council”. International Organization for Standardization. 3 November 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ a b c “ISOの概要”. 日本工業標準調査会. 2018年2月6日閲覧。
- ^ “Technical committees”. International Organization for Standardization. 19 September 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ “Who develops ISO standards?”. International Organization for Standardization. 19 September 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ “Governance of technical work”. International Organization for Standardization. 19 September 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ “ISO/IEC JTC 1”. International Organization for Standardization. 15 December 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ “ISO/IEC JPC 2 Joint Project Committee – Energy efficiency and renewable energy sources – Common terminology”. International Organization for Standardization. 2012年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ ISO - ISO members
- ^ “General information on ISO”. ISO. 5 October 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ a b c d e f The ISO directives are published in two distinct parts:
- “ISO/IEC Directives, Part 1: Procedures for the technical work” (PDF). ISO/IEC (2012年). 2012年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- “ISO/IEC Directives, Part 2: Rules for the structure and drafting of International Standards” (PDF). ISO/IEC (2011年). 2011年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ ISO. “ISO/IEC Directives and ISO supplement”. 16 May 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ a b c “ISO規格”. 国立国会図書館. 2018年2月6日閲覧。
- ^ a b c “About MPEG”. chiariglione.org. 21 February 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ a b c ISO. “International harmonized stage codes”. 2007年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ a b c d e f ISO. “Stages of the development of International Standards”. 2007年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ a b c “The ISO27k FAQ – ISO/IEC acronyms and committees”. IsecT Ltd.. 24 November 2005時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ a b c ISO (2007年). “ISO/IEC Directives Supplement — Procedures specific to ISO” (PDF). 12 January 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ a b c ISO (2007年). “List of abbreviations used throughout ISO Online”. 12 August 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ a b c “US Tag Committee Handbook” (DOC) (March 2008). 2018年12月26日閲覧。
- ^ a b “ISO規格の制定手順”. 日本工業標準化調査会. 2018年2月7日閲覧。
- ^ a b c ISO/IEC JTC1 (2 November 2009) (PDF), Letter Ballot on the JTC 1 Standing Document on Technical Specifications and Technical Reports
- ^ ISO. “ISO deliverables”. 2007年8月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
- ^ a b ISO (2008) (PDF), ISO/IEC Directives, Part 1 – Procedures for the technical work, Sixth edition, 2008, オリジナルの14 July 2010時点におけるアーカイブ。
- ^ ISO, IEC (2009年11月5日). “ISO/IEC JTC 1/SC 29, SC 29/WG 11 Structure (ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 – Coding of Moving Pictures and Audio)”. 2001年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。
情報源
編集- JoAnne Yates and Craig N. Murphy, “.archive.org/web/20100922210249/http://web.mit.edu/iandeseminar/Papers/Fall2006/Yates.pdf Coordinating International Standards: The Formation of the ISO” (PDF). 22 September 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。 MIT Innovations and Entrepreneurship Seminar Series, Fall 2006.
- Kuert, Willy (1997年). “.archive.org/web/20121026060448/http://www.iso.org/iso/2012_friendship_among_equals.pdf Friendship Among Equals – Recollections from ISO's first fifty years” (PDF). ISO. 26 October 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月26日閲覧。