勝股英夫

日本のアニメーションプロデューサー、実業家

勝股 英夫(かつまた ひでお、1964年昭和39年〉1月17日 - )は、日本アニメーションプロデューサー実業家エイベックス株式会社 コーポレート執行役員、エイベックス・ピクチャーズ株式会社代表取締役社長、株式会社アニメタイムズ社代表取締役社長、一般社団法人外国映画輸入配給協会理事、株式会社aNCHOR非常勤取締役、FLAGSHIP LINE株式会社非常勤取締役、一般社団法人日本動画協会監事。

かつまた ひでお

勝股 英夫
生誕 (1964-01-17) 1964年1月17日(60歳)
国籍 日本の旗 日本
出身校 同志社大学経済学部
職業 アニメーションプロデューサー
実業家
活動期間 1988年 -
代表作
肩書き エイベックス株式会社 コーポレート執行役員
エイベックス・ピクチャーズ株式会社代表取締役社長
株式会社アニメタイムズ社代表取締役社長
一般社団法人外国映画輸入配給協会理事
株式会社aNCHOR非常勤取締役
FLAGSHIP LINE株式会社非常勤取締役
一般社団法人日本動画協会監事
テンプレートを表示

経歴 編集

同志社大学経済学部卒業[1]。1988年にソニー(現・ソニーグループ)に入社[1]ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントを経て、1997年にSPE・ビジュアルワークス(現・アニプレックス)の設立メンバーとなる[1]

プロデューサーとして、『GTO』『学校の怪談』『鋼の錬金術師』などを担当した後、2004年にアニプレックス執行役員に就任。その後、A-1 Pictures代表取締役社長やアニプレックス代表取締役専務を歴任した。2012年にアニプレックスを離れ、エイベックス・エンタテインメント転職[1]。2014年にエイベックス・ピクチャーズを設立、取締役に就任。2017年に代表取締役社長に就任。

履歴 編集

学歴・職歴 編集

  • 1988年(昭和63年) - ソニー株式会社(現・ソニーグループ株式会社)入社。
  • 1997年(平成9年)1月 - 株式会社エスピーイー・ビジュアルワークス(現・株式会社アニプレックス)設立。
  • 2004年(平成16年)2月 - 株式会社アニプレックス執行役員[2]
  • 2005年(平成17年)5月 - 株式会社A-1 Pictures設立 非常勤取締役[3]
  • 2006年(平成18年)10月 - 株式会社A-1 Pictures代表取締役執行役員社長[4]
  • 2009年(平成21年)4月 - 株式会社アニプレックス執行役員常務[5]
  • 2010年(平成22年)6月 - 株式会社アニプレックス代表取締役執行役員専務[6]
  • 2010年(平成22年)6月 - 株式会社A-1 Pictures非常勤取締役[6]
  • 2012年(平成24年)9月 - 株式会社アニプレックス退職[7]
  • 2012年(平成24年)11月 - エイベックス・エンタテインメント株式会社(現・エイベックス・デジタル株式会社)入社 映像制作本部副本部長兼アニメ制作部部長[8]
  • 2014年(平成26年)4月 - エイベックス・ピクチャーズ株式会社設立 取締役 アニメ制作本部本部長[9]
  • 2015年(平成27年)1月 - 株式会社アニメタイムズ社代表取締役社長(現任)[10]
  • 2015年(平成27年)7月 - エイベックス・ピクチャーズ株式会社代表取締役副社長 アニメ制作本部本部長[11]
  • 2016年(平成28年)6月 - エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社(現・エイベックス株式会社)コーポレート執行役員[12]
  • 2017年(平成29年)1月 - エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社(現・エイベックス株式会社)グループ執行役員[13]
  • 2017年(平成29年)4月 - エイベックス・ピクチャーズ株式会社代表取締役社長(現任)[14]
  • 2017年(平成29年)7月 - イクストル株式会社(現・株式会社aNCHOR)非常勤取締役(現任)[15]
  • 2018年(平成30年)6月 - 一般社団法人日本動画協会監事(現任)[16]
  • 2018年(平成30年)7月 - FLAGSHIP LINE株式会社設立 非常勤取締役(現任)[17]
  • 2021年(令和3年)6月 - 一般社団法人外国映画輸入配給協会理事(現任)[18]
  • 2021年(令和3年)6月 - エイベックス株式会社 コーポレート執行役員(現任)[19]

現職 編集

作品一覧 編集

テレビアニメ 編集

1996年
1997年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年

Webアニメ 編集

2017年
2020年
2021年

OVA 編集

2001年
2004年
2011年
2012年
2014年
2015年
2017年
2022年

アニメ映画 編集

2004年
2005年
2006年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2021年

テレビドラマ 編集

2019年

実写映画 編集

2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年

バラエティ番組 編集

2019年

出演 編集

テレビ 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d 勝股英夫(インタビュアー:西原史顕)「『おそ松さん』『ユーリ』を生み出した社長が語る 「ヒットを生む要因」」『ORICON NEWS』、2017年8月6日https://www.oricon.co.jp/confidence/special/50194/2019年11月1日閲覧 
  2. ^ 会社概要”. 株式会社アニプレックス (2004年2月16日). 2004年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月7日閲覧。
  3. ^ 制作会社"株式会社A-1 Pictures (エイ・ワン ピクチャーズ)"設立のお知らせ』(プレスリリース)株式会社アニプレックス、2005年5月9日。 オリジナルの2006年5月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060519165139/http://www.sonymusic.co.jp/Animation/press/20050509_a1p.html2019年11月1日閲覧 
  4. ^ 子会社の役員人事について』(PDF)(プレスリリース)株式会社ソニー・カルチャーエンタテインメント、2006年10月2日https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20061002.pdf2022年3月16日閲覧 
  5. ^ グループ会社の役員人事のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2009年4月1日https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20090401-3.pdf2022年3月16日閲覧 
  6. ^ a b グループ会社の役員人事について』(PDF)(プレスリリース)株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2010年6月18日https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20100618.pdf2022年3月16日閲覧 
  7. ^ グループ会社の役員人事について』(PDF)(プレスリリース)株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2012年9月28日https://www.sme.co.jp/pressrelease/information/pdf/20120928-1.pdf2022年3月16日閲覧 
  8. ^ “エイベックス、前アニプレックス勝股氏入社”. 文化通信.com. (2012年11月16日). https://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=66575 2020年2月7日閲覧。 ( 要購読契約)
  9. ^ 子会社の取締役選任及び代表取締役選定に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社、2014年3月31日https://ssl4.eir-parts.net/doc/7860/tdnet/1136443/00.pdf2019年11月1日閲覧 
  10. ^ 映像配信サービス向けのアニメ作品供給における新会社設立に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社、2014年11月25日https://ssl4.eir-parts.net/doc/7860/tdnet/1198740/00.pdf2019年11月1日閲覧 
  11. ^ 子会社及び孫会社の取締役及び執行役員の異動に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社、2015年6月19日https://ssl4.eir-parts.net/doc/7860/tdnet/1260236/00.pdf2019年11月1日閲覧 
  12. ^ コーポレート執行役員の選任に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社、2016年6月24日https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS00612/17ff4861/902d/4d75/9c0f/82aca7b5ad3f/140120160624432950.pdf2022年3月16日閲覧 
  13. ^ 当社の業務執行体制の変更に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社、2016年12月28日https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS00612/798cf4be/5f75/42e1/b390/f7556e344f8c/140120161222462467.pdf2022年3月16日閲覧 
  14. ^ 当社及びエイベックス・グループ各社の業務執行体制変更に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社、2017年3月16日https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS00612/9e548788/f951/4c3d/ab14/ab135f846cc8/140120170315420498.pdf2022年3月16日閲覧 
  15. ^ 当社の子会社による株式の取得(孫会社化)に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社、2017年7月10日https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS00612/97621910/9b63/4aaf/a551/a8a24dc4fa0c/140120170710428578.pdf2022年3月16日閲覧 
  16. ^ 理事ならびに監事選任のお知らせ』(プレスリリース)一般社団法人日本動画協会、2018年7月9日https://aja.gr.jp/info/12662019年11月1日閲覧 
  17. ^ 子会社による合弁会社設立に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)エイベックス株式会社、2018年7月2日https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS00612/dbde3a8d/d048/4660/a49e/0e9ed270acb0/140120180702475377.pdf2022年3月16日閲覧 
  18. ^ “外配協、新理事にイマジカ中村氏、エイベ勝股氏”. 文化通信.com. (2021年6月10日). https://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=193535 2022年3月16日閲覧。 ( 要購読契約)
  19. ^ 当社の執行役員体制及び組織変更に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)エイベックス株式会社、2021年5月13日https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS00612/a4cb0d27/e30a/44b2/9632/45a1e186e008/140120210513416628.pdf2022年3月16日閲覧 
  20. ^ 役員・グループ一覧”. エイベックス株式会社. 2019年11月1日閲覧。
  21. ^ ABOUT”. エイベックス・ピクチャーズ株式会社. 2019年11月1日閲覧。
  22. ^ 会社概要”. 株式会社アニメタイムズ社. 2022年3月16日閲覧。
  23. ^ 役員名簿・会員名簿”. 一般社団法人外国映画輸入配給協会 (2021年10月1日). 2022年3月16日閲覧。
  24. ^ OUTLINE”. 株式会社aNCHOR. 2019年11月1日閲覧。
  25. ^ Company Info”. FLAGSHIP LINE株式会社. 2019年11月1日閲覧。
  26. ^ 役員一覧”. 一般社団法人日本動画協会. 2019年11月1日閲覧。
  27. ^ 「アニメノチカラの舞台裏」 2010年3月30日(火)放送内容”. 価格.com. 2022年3月16日閲覧。
  28. ^ 「ヨルヤン」 2019年12月24日(火)放送内容”. 価格.com. 2022年3月16日閲覧。
  29. ^ 「ヨルヤン」 2020年1月7日(火)放送内容”. 価格.com. 2022年3月16日閲覧。

外部リンク 編集

ビジネス
先代
寺島ヨシキ
エイベックス・ピクチャーズ社長
第3代(2017年 - )
次代
(現職)
先代
桶田浩志
A-1 Pictures社長
第3代(2006年 - 2010年)
次代
植田益朗