亀山郁夫

日本のロシア文学者

亀山 郁夫(かめやま いくお、1949年2月10日 - )は、日本ロシア文学者翻訳家名古屋外国語大学学長[1]東京外国語大学名誉教授日本芸術院会員。

亀山 郁夫
(かめやま いくお)
誕生 (1949-02-10) 1949年2月10日(75歳)
日本の旗 日本栃木県宇都宮市
職業 ロシア文学者[1]翻訳家[1]作家
最終学歴 東京外国語大学外国語学部卒業
東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学
ジャンル ロシア文学、ロシア文化
主題 ドストエフスキー[1]マヤコフスキーショスタコーヴィチ
代表作 『破滅のマヤコフスキー』(1998年)
『磔のロシア』(2002年)
『謎とき「悪霊」』(2012年)
主な受賞歴 木村彰一賞(1998年)
大佛次郎賞(2002年)
毎日出版文化賞特別賞(2007年)
プーシキン・メダル(2008年)
読売文学賞研究・翻訳賞(2013年)
テンプレートを表示

専門はロシア文化・ロシア文学。ソ連時代の芸術や文化、特にドストエフスキーについて論評・訳書を多く著している。

来歴

編集

受章

編集
  • 1998年、木村彰一賞 (『破滅のマヤコフスキー』)
  • 2002年、第29回大佛次郎賞 (『磔のロシア スターリンと芸術家たち』)
  • 2007年、毎日出版文化賞特別賞 (翻訳ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』)
  • 2008年、プーシキン・メダル (翻訳ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』)
  • 2013年、読売文学賞研究・翻訳賞 (『謎とき「悪霊」』)、2012年度(第64回)
  • 2019年、日本藝術院会員[3]
  • 2021年、「ドストエフスキーの星」勲章

著書

編集

単著

編集

放送テキスト

編集
  • 『NHKスタンダード40 ロシア語』(日本放送出版協会) 2000、普及版 2008 - CDブック
  • 『悲劇のロシア NHK「知るを楽しむ」』(日本放送出版協会) 2008[注釈 1]
  • 『新訳「カラマーゾフの兄弟」-「父殺し」の深層 「NHKカルチャーアワー」』(日本放送出版協会) 2008[注釈 2]
  • 『NHK「100分de名著」 罪と罰 ドストエフスキー』(NHK出版) 2013[注釈 3]
  • 『NHK「100分de名著」 カラマーゾフの兄弟 ドストエフスキー』(NHK出版) 2019、再版 2021
  • 『別冊NHK「100分de名著」 集中講義ドストエフスキー 五大長編を解読する』(NHK出版) 2021

編著、共著、共編

編集

翻訳

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ NHK教育テレビテキスト、2月-3月の月曜日「この人この世界」を担当。
  2. ^ NHKラジオテキスト、10月-12月の木曜日「文学の世界」を担当。
  3. ^ 各・教育テレビテキスト、12月を担当。なお2011年度より日本放送出版協会→NHK出版に社名変更。

出典

編集
  1. 2019/11/30下野新聞
  1. ^ a b c d e f g 森若奈 (2017年5月20日). “日本ドストエフスキー協会 名外大学長ら立ち上げ”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 県内版 18 
  2. ^ ぐるっと東日本・母校をたずねる:栃木県立宇都宮高/2 名古屋外国語大学長 亀山郁夫さん”. 毎日新聞. 2023年6月16日閲覧。
  3. ^ 会員候補者略歴・賞歴等
  4. ^ 表題は「甦るフレーブニコフ」
  5. ^ 「謎」の先に見える人生 『新カラマーゾフの兄弟』ロシア文学者・亀山郁夫さん(66)”. 東京新聞. 2022年10月9日閲覧。
  6. ^ マリインスキー劇場復興の物語

外部リンク

編集