ムーラン・ド・ロンシャン賞
ムーラン・ド・ロンシャン賞 (ムーランドロンシャンしょう、Prix du Moulin de Longchamp) はフランス・パリロンシャン競馬場の芝1600メートルで行われる競馬の平地重賞 (G1) 競走である。
ムーラン・ド・ロンシャン賞 Prix du Moulin de Longchamp | |
---|---|
開催国 |
![]() |
競馬場 | パリロンシャン競馬場 |
創設 | 1957年10月6日 |
2021年の情報 | |
距離 | 芝1600m |
格付け | G1 |
賞金 | 賞金総額45万ユーロ[1] |
出走条件 | サラブレッド3歳以上 |
負担重量 |
3歳56kg、4歳以上58kg 牝馬1.5kg減 |
概要編集
1957年にパリロンシャン競馬場の100周年を祝い創設された2競走[2]の片方。 レース名ムーラン・ド・ロンシャンは、パリロンシャン競馬場のスタート地点の近くにある競馬場名物の風車(ムーラン)[3]から名付けられた。
ジャック・ル・マロワ賞と並ぶフランスのマイル路線の最高峰レースとしてグループ1に指定されている。 施設時期はヨーロッパのマイルレースの開催日程に合わせて変更され、フランスの2レースの前後に英国で行われるサセックスステークスとクイーンエリザベス2世ステークスを合わせた4レースのすべてに出走できるように調整されてはいるが、間隔が短いこともありそのすべてに出走した馬はいない。
マイル戦なのでスピードが求められるのはもちろんだが、ジャック・ル・マロワ賞と違い高低差のあるコースのため、瞬発力よりも、高低差を乗り越えるパワーとスタミナがより求められる。
歴史編集
- 1957年 創設。
- 1971年 グループ制の導入に伴い、G1に格付け。
- 1974年 施設時期を10月第1日曜日から9月最終日曜日に変更。
- 1980年 施設時期をロンポワン賞(現在のダニエルウィルデンシュタイン賞)と入れ替え9月第1日曜日に変更。
- 1987年 コース設定を中回りコースからメイン(大外回り)コースに変更。
- 1993年 キングマンボ(Kingmambo)が優勝し母Miesque(ミエスク)との母仔制覇を達成。
- 1994年 スキーパラダイス(Ski Paradise)に騎乗した武豊が日本人騎手初の海外G1制覇。
- 2002年 ロックオブジブラルタル(Rock of Gibraltar)がG1競走7連勝を達成し世界記録を更新。
- 2007年 スポンサーがカタール・レーシング&エクエストリアンクラブとなり、賞金総額を30万ユーロから40万ユーロに増額。
- 2011年 施行時期をヴェルメイユ賞などと同じ9月第2日曜日に変更し、さらに賞金総額を45万ユーロに増額。
- 2016年 この年と翌年の2年間シャンティイ競馬場で施行。
- 2020年 せん馬の出走が可能となる[4]。
- 2021年 デスティナシオンフランス対象レースとなり、日本の安田記念およびヴィクトリアマイルの上位3頭に本レースへの優先出走権が与えられる。
歴代優勝馬編集
※1979年以降の優勝馬を記載する。
回数 | 施行日 | 調教国・優勝馬 | 日本語読み | 性齢 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第23回 | 1979年9月30日 | Irish River | アイリッシュリヴァー | 牡3 | 1:38.80 | M.フィリッペロン(en) | J.カニントンJr. |
第24回 | 1980年9月7日 | Kilijaro | キリジャロ | 牝4 | 1:36.90 | F.ヘッド | O.ドゥイブ |
第25回 | 1981年9月6日 | North Jet | ノースジェット | 牡4 | 1:35.20 | F.ヘッド | O.ドゥイブ |
第26回 | 1982年9月5日 | Green Forest | グリーンフォレスト | 牡3 | 1:34.90 | A.ジベール | M.サリバ |
第27回 | 1983年9月4日 | Luth Enchantee | リュータンシャンテ | 牝3 | 1:38.90 | M.フィリッペロン | J.カニントンJr. |
第28回 | 1984年9月9日 | Mendez | メンデス | 牡3 | 1:43.40 | C.アスムッセン | F.ブータン(en) |
第29回 | 1985年9月8日 | Rousillonl | ルション | 牡4 | 1:39.00 | G.スターキー(en) | G.ハーウッド(en) |
第30回 | 1986年9月7日 | Sonic Lady | ソニックレディ | 牝3 | 1:35.80 | W.スウィンバーン | M.スタウト |
第31回 | 1987年9月6日 | Miesque | ミエスク | 牝3 | 1:37.50 | F.ヘッド | F.ブータン |
第32回 | 1988年9月4日 | Soviet Star | ソヴィエトスター | 牡4 | 1:40.30 | C.アスムッセン | A.ファーブル |
第33回 | 1989年9月3日 | Polish Precedent | ポリッシュプレシデント | 牡3 | 1:38.50 | C.アスムッセン | A.ファーブル |
第34回 | 1990年9月2日 | Distant Relative | ディスタントリラティヴ | 牡4 | 1:38.30 | P.エデリー | B.ヒルズ |
第35回 | 1991年9月8日 | Priolo | プリオロ | 牡4 | 1:38.40 | G.モッセ | F.ブータン |
第36回 | 1992年9月6日 | All at Sea | オールアットシー | 牝3 | 1:40.70 | P.エデリー | H.セシル |
第37回 | 1993年9月5日 | Kingmambo | キングマンボ | 牡3 | 1:37.60 | C.アスムッセン | F.ブータン |
第38回 | 1994年9月4日 | Ski Paradise | スキーパラダイス | 牝4 | 1:37.80 | 武豊 | A.ファーブル |
第39回 | 1995年9月3日 | Ridgewood Pearl | リッジウッドパール | 牝3 | 1:36.90 | J.ムルタ | J.オックス |
第40回 | 1996年9月8日 | Ashkalani | アシュカラニ | 牡3 | 1:37.20 | G.モッセ | A.ロワイエ=デュプレ |
第41回 | 1997年9月7日 | Spinning World | スピニングワールド | 牡4 | 1:37.10 | C.アスムッセン | J.ピース(en) |
第42回 | 1998年9月6日 | Desert Prince | デザートプリンス | 牡3 | 1:40.90 | O.ペリエ | D.ローダー |
第43回 | 1999年9月5日 | Sendawar | センダワール | 牡3 | 1:35.20 | G.モッセ | A.ロワイエ=デュプレ |
第44回 | 2000年9月3日 | Indian Lodge | インディアンロッジ | 牡4 | 1:40.80 | C.アスムッセン | A.ペレット |
第45回 | 2001年9月9日 | Slickly | スリックリー | 牡5 | 1:39.00 | L.デットーリ | S.ビン・スルール |
第46回 | 2002年9月8日 | Rock of Gibraltar | ロックオブジブラルタル | 牡3 | 1:39.30 | M.キネーン | A.P.オブライエン |
第47回 | 2003年9月7日 | Nebraska Tornado | ネブラスカトルネード | 牝3 | 1:38.70 | R.ヒューズ | A.ファーブル |
第48回 | 2004年9月5日 | Grey Lilas | グレイリラス | 牝3 | 1:37.50 | E.ルグリ(en) | A.ファーブル |
第49回 | 2005年9月4日 | Starcraft | スタークラフト | 牡5 | 1:36.10 | C.ルメール | L.クマーニ(en) |
第50回 | 2006年9月3日 | Librettist | リブレッティスト | 牡4 | 1:38.10 | L.デットーリ | S.ビン・スルール |
第51回 | 2007年9月9日 | Darjina | ダルジナ | 牝3 | 1:36.80 | C.スミヨン | A.ロワイエ=デュプレ |
第52回 | 2008年9月7日 | Goldikova | ゴルディコヴァ | 牝3 | 1:36.70 | O.ペリエ | F.ヘッド |
第53回 | 2009年9月6日 | Aqlaam | アクラーム | 牡4 | 1:38.87 | R.ヒルズ | W.ハガス |
第54回 | 2010年9月5日 | Fuisse | フュイッセ | 牡4 | 1:37.83 | S.パスキエ | C.ヘッド |
第55回 | 2011年9月11日 | Excelebration | エクセレブレーション | 牡3 | 1:37.74 | J.スペンサー | M.ボッティ |
第56回 | 2012年9月16日 | Moonlight Cloud | ムーンライトクラウド | 牝4 | 1:37.74 | T.ジャルネ | F.ヘッド |
第57回 | 2013年9月15日 | Maxios | マキシオス | 牡5 | 1:40.73 | S.パスキエ | J.ピース |
第58回[5] | 2014年9月14日 | Charm Spirit | チャームスピリット | 牡3 | 1:35.90 | T.ジャルネ | F.ヘッド |
第59回[6] | 2015年9月13日 | Ervedya | エルヴェディヤ | 牝3 | 1:42.26 | C.スミヨン | J-C.ルジェ |
第60回[7] | 2016年9月11日 | Vadamos | ヴァダモス | 牡5 | 1:38.27 | V.シュミノー | A.ファーブル |
第61回[8] | 2017年9月10日 | Ribchester | リブチェスター | 牡4 | 1:40.75 | J.ドイル | R.フェイヒー |
第62回[9] | 2018年9月9日 | Recoletos | レコレトス | 牡4 | 1:36.00 | O.ペリエ | C.ラフォン=パリアス |
第63回[10] | 2019年9月8日 | Circus Maximus | サーカスマキシマス | 牡3 | 1:36.54 | R.ムーア | A.オブライエン |
第64回 | 2020年9月6日 | Persian King | ペルシアンキング | 牡4 | 1:36.73 | P-C.ブドー | A.ファーブル |
第65回 | 2021年9月5日 | Baaeed | バーイード | 牡3 | 1:39.13 | J.クロウリー | W.ハガス |
第66回 | 2022年9月4日 | Dreamloper | ドリームローパー | 牝5 | 1:36.14 | K.シューマーク | E.ウォーカー |
日本調教馬の成績編集
詳細は「日本調教馬の日本国外への遠征#ムーラン・ド・ロンシャン賞」を参照
日本人騎手の成績編集
日本調教馬以外での騎乗成績
回数 | 施行日 | 騎乗馬名 | アルファベット表記 | 性齢 | 騎手名 | 管理調教師 | 頭数 | 着順 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第38回 | 1994年9月4日 | スキーパラダイス | Ski Paradise | 牝4 | 武豊 | A.ファーブル | 7頭 | 1着 |
第42回 | 1996年9月8日 | シャンクシー | Shaanxi | 牝4 | 蛯名正義 | E.ルルーシュ | 9頭 | 6着 |
第46回 | 2002年9月8日 | プラウドウイングス | Proudwings | 牝6 | 武豊 | J.ハモンド | 7頭 | 4着 |
脚注編集
- galop.courses-france.com:
- france-galop.com – A Brief History: Prix du Moulin de Longchamp.
- galopp-sieger.de – Prix du Moulin de Longchamp.
- horseracingintfed.com – International Federation of Horseracing Authorities – Race Detail (2012).
注釈編集
- ^ IFHA Prix du Moulin de Longchamp2014年12月5日閲覧。
- ^ もう1つのレースは凱旋門賞ウィークエンドに行われるアベイ・ド・ロンシャン賞。
- ^ 風車は1256年に聖王ルイ(ルイ9世)によって礎石が置かれ、妹イザベルのために建てられたロンシャン修道院の一部だった。フランス革命時に破壊されたが、1856年の競馬場建設時に立て直された。また、1943年に爆撃により屋根と羽根を失ったが、1949年に修復された。
- ^ “フランスギャロ、G1ムーランドロンシャン賞ら7重賞をセン馬に開放へ”. JRA-VAN (2019年7月10日). 2022年1月23日閲覧。
- ^ 2014年レース結果 - racingpost、2014年9月15日閲覧
- ^ 2015年ムーラン・ド・ロンシャン賞レーシングポスト、2015年9月17日閲覧
- ^ 2016年ムーラン・ド・ロンシャン賞レーシングポスト、2016年9月12日閲覧
- ^ 2017年ムーラン・ド・ロンシャン賞レーシングポスト、2017年9月11日閲覧
- ^ 2018年ムーラン・ド・ロンシャン賞レーシングポスト、2018年9月11日閲覧
- ^ “2019年レース結果”. racingpost (2019年9月9日). 2019年9月9日閲覧。
関連項目編集
- ジャック・ル・マロワ賞 - フランスマイル路線2大競走の1つ