坂本サトル
日本のミュージシャン、俳優
坂本 サトル(さかもとサトル、1967年4月3日 - )は、日本のミュージシャン、俳優。本名は坂本覚[1](読みは同じ)。
坂本 サトル | |
---|---|
出生名 | 坂本覚 |
別名 | 坂本さとる |
生誕 | 1967年4月3日(56歳) |
出身地 |
![]() |
学歴 | 東北大学経済学部 |
ジャンル | J-POP |
職業 |
シンガーソングライター 作詞家、作曲家、編曲家 音楽プロデューサー 俳優 |
担当楽器 | ボーカル、ギター |
活動期間 | 1988年 - |
レーベル |
TRIAD (1999年 - 2002年) LAPLAND (2003年 - 2007年) MODE KEY RECORDS (2009年 - ) |
配偶者 | 筋野裕子(2010年 - ) |
事務所 | OFFICE mode key |
共同作業者 |
JIGGER'S SON pax puella Dorothy Little Happy |
公式サイト | http://www.sakamotosatoru.com/ |
人物編集
青森県三戸郡南部町出身。OFFICE mode key(オフィスモードキー、青森市港町)所属。血液型はO型。妻は青森放送アナウンサーの筋野裕子[2]。
1992年6月、ロックバンドJIGGER'S SONのボーカル&ギターで日本コロムビアよりメジャーデビュー。
1999年よりソロ活動開始。自身の活動の他、楽曲提供やプロデュース活動も行っている。
またデビュー以来、ラジオパーソナリティとして多くの番組を担当している。
プロフィール編集
- 1967年4月3日 青森県三戸郡南部町にて、りんご農家の長男として生まれる。
- 1980年 南部町立南部中学校入学。
- 1983年 青森県立八戸高等学校入学。実家を離れ、八戸で下宿生活する。なお、同期に松元美穂(元ABAアナウンサー)、水本豊(MMT大阪支社長、元アナウンサー)がいる。
- 1986年 東北大学経済学部入学。仙台で一人暮らしをはじめる。こどもバンドのコピーバンド「BABAND」を結成したのもこの頃。
- 1988年 「坂本さとる」名義で、第12回フレッシュサウンズコンテストに応募。審査上の必要から、バイト先の先輩・渡辺洋一(ギター)、渡辺のバンドのドラム・大光ワタル、実弟・坂本昌人(ベース)とともにバンド形式で参加。このメンバーが後のJIGGER'S SON(ジガーズサン=「自画自賛」のもじり)となる。ボーカル&ギターを担当。
- 1990年 6月…大光ワタルが脱退。9月 コロムビアレコード創立80周年記念アーティストオーディション全国大会でグランプリ。メジャーデビューが決定するも、実力不足、イカ天によるバンドブームに埋没するなどの理由から、自らデビュー延期を申し出る。
- 1991年
- 1月…鈴木慎也がドラムとして正式加入。
- 12月…上京。
- 1992年 6月…JIGGER'S SONとして、コロムビア・レコードよりシングル「お宝〜大切な君だから〜」、アルバム「自画自賛。〜大切な君だから〜」でデビュー。所属事務所は「ボイス&リズム」。
- 1996年 7月…所属事務所をミストラル音楽出版に、レコード会社をTriad(トライアド)レーベルに移籍。名前の表記を「坂本覚」に変更。
- 1997年…JIGGER'S SONが「売れているバンド役」で小田和正初監督作品である映画「緑の街」に出演。
- 1998年10月…JIGGER'S SONが活動休止となる。同時に芸名を現在の「坂本サトル」に改名し、ソロ活動を開始する。
- 1999年
- 2月…坂本自身によるインディーズレーベル LAPLAND(ラップランド)を設立、北海道・東北限定による「天使達の歌」をリリースする。本曲を抱えてギター一本で様々な場所に出向き歌い続けるライブ活動を東日本で行い、当時としては異例の1万5千枚を売り上げる[4]。
- 5月…全国から問い合わせが殺到、メジャー復帰シングルとして「天使達の歌」をコロムビア・レコードより全国発売する。これら一連の動きが、フジテレビ系列「めざましテレビ」、新潮社「FOCUS」、テレビ朝日系列「トゥナイト2」と、メディアで立て続けに取り上げられたのもこの頃。
- 6月…「ミュージックステーション」に出演。宇多田ヒカル初登場のしわ寄せでタモリとのトークはほとんどなかった。この番組では非常に珍しい弾き語り生演奏での出演だった。
- 8月…「かくしだま」として「うたばん」に出演。不意打ちで当時の妻からの手紙を読み上げられ「ずるいなあ」と涙ぐむ。
- 2000年
- 2001年
- 2月…アニメーション監督・杉井ギサブローに見込まれ、日本テレビ系金曜ロードショー「タッチ2 CROSS ROAD〜風のゆくえ」の主題歌「風のゆくえ」と挿入歌「青い扉」を担当。同じ頃、大学の先輩でもある小田和正に突然スタジオに呼ばれ、シングル「風の街」にコーラス参加する。
- 5月…小田和正のアルバム「LOOKING BACK 2」で「愛の中へ」「君住む街へ」コーラスで参加。
- 7月…ラッシュエンタテインメントへ事務所移籍。
- 8月…小田和正へ次回作の楽曲プロデュースを依頼。制作へ入る。
- 9月21日…休止し続けていた JIGGER'S SON (ジガーズサン) が正式に解散する。
- 10月…友人である鈴井貴之初監督作品、映画「man-hole」にストリートミュージシャン役で友情出演。
- 2002年
- 2月…小田和正のシングル「キラキラ」コーラス参加。
- 8月…アマチュア時代から親交のあった小林英樹(元コロムビア・レコード社員)とともに、株式会社ラップランドを設立。
- 10月…映画「tokyo.sora」に出演。
- 2003年
- 3月…ソロ3作目となるアルバム「プライド」リリース。
- 10月…弾き語りライブアルバム「LIVE alone "Tour PRIDE " 20030226-0531」リリース。以後、弾き語りライブアルバムは「LIVE alone」、バンドライブアルバムは「LIVE caravan」としてシリーズ化される。
- 2004年
- 4月…バンドツアーライブアルバム「LIVE caravan "Tour PRIDE 完全版" 20031009-1101」リリース。
- 9月…弾き語りライブアルバム「LIVE alone 2 "新しい世界" 20040401-0717」リリース。
- 2005年
- 2006年
- 7月…弾き語りライブアルバム「LIVE alone 3 "Tour LIVE alone 3" 20050502-0710」リリース。
- 12月24・25日…青森放送の「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」でメインパーソナリティを務め、番組放送中に「君とうたう歌」を制作。
- 2007年
- 3月…ソロ転向後に発表されたシングル他を集めた「Singles 1999-2006」をリリース。
- 10月…ドラマ「ガラスの牙」(CBC制作)の主題歌「花のとなりで」リリース。
- 12月…株式会社ラップランドを離れ「OFFICE mode key(オフィスモードキー)」設立。マネージメント業務を移行する。
- 12月…浅田信一、森山公一とのユニット「浅森坂」で、ファーストアルバム「浅森坂」をリリース。
- 12月24・25日…青森放送の「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」でメインパーソナリティを2年連続で務める。
- 2008年
- 3月…地元、青森県南部町の南部小学校創立10周年記念「世界は僕らを待っている」を制作。記念式典で発表される。
- 11月…弾き語りライブアルバム「LIVE alone 4 "Tour LIVE alone 4" 20080523-0722」リリース。
- 11月…2006年に「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」の中で制作された「君と歌ううた」(正式タイトルが変更となった)リリース。
- 12月…浅森坂のファーストアルバム「浅森坂」が第15回日本プロ音楽録音賞B部門(ポップス/ロック/歌謡曲)において「最優秀録音賞(グランプリ)」を受賞。
- 12月…東北放送のアナウンサーが結成したバンド、「Mic Breakers」のデビューシングルとして「約束をかわそう」を楽曲提供。
- 12月24・25日…青森放送の「ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」でメインパーソナリティを3年連続で務める。
- 2009年
- 3月…音楽を担当した「ケルヒャー・ジャパン」のテレビCMが「第39回仙台広告賞テレビ部門」で大賞(グランプリ)を受賞。
- 6月…出演したドキュメンタリー番組「RABラジオスペシャル 坂本サトル 2007ラジソン・心のたび」が第46回ギャラクシー賞ラジオ部門にて選奨を受賞。
- 11月…ソロ5作目となるアルバム「1:25 PM(午後1時25分)」リリース。
- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 青森との2拠点活動が始まる。
- 9月21日…TSUTAYA O-EastにてJIGGER'S SONが再結成。以降1年に1本のライブを基本に定期的な活動を続ける。
- 2013年
- ギタリストの古川昌義、キーボーディストでシンガーソングライターの真藤敬利と新バンド 「Standard Prototype(スタンダードプロトタイプ)」結成。
- 10月、エフエム青森にて「坂本サトル ミリオンレディオ」放送開始。(現在も放送中)
- 10月、プロ野球日本シリーズ「楽天 VS 巨人」第2戦にて君が代を斉唱。この年、楽天は田中将大投手を柱に日本一に輝いた。
- 2014年
- 青森市内に新スタジオ「studio mode key blue」が完成したのを機に所属事務所、住居も含めた全ての拠点を青森市に移す。
- 10月、東北放送ラジオにて「坂本サトル ひとりの時間。」スタート。(現在も放送中)
- 10月、青森放送ラジオの「GO!GO! らじ丸」にて、水曜パーソナリティとして出演開始。(2023年3月まで放送)
- 12月、弾き語りアルバム「プレゼント」リリース。
- 2015年
- 2月、Standard Prototypeが米国ロスアンゼルスでレコーディングされたファーストアルバムを発売し全国ツアーを行う。
- 元Pigeon's milkのボーカル、モモのアルバム「Wonderblue World」プロデュース。
- 2016年
- 1月、故郷、青森県南部町の合併10周年記念ソング「3つの花」制作。
- 4月、アイドルグループ「パクスプエラ」の作詞曲、プロデュース開始。
- 6月、リンクステーションホール(青森市文化会館)で行われた東北六魂祭ライブステージにてホストバンドのバンマスを務める。
- 9月、NHKドラマ「進め!青函連絡船」のサウンドトラックを担当。
- 10月、青森市に拠点を置くサッカーチーム「ラインメール青森FC」のオフィシャルソング「何のため 誰のため」制作。
- レミオロメンの藤巻亮太が「天使達の歌」、スキマスイッチが「愛の言葉」をカバー。
- 2017年
- 6月1日、渋谷duo MUSIC EXCHANGEにて生誕50周年&デビュー25周年ライブ「ハーフ&ハーフ東京編」開催。
- 7月、「進め!青函連絡船」オリジナルサウンドトラックリリース。
- 10月、八戸市公会堂にてシンセサイザー奏者、喜多郎とのジョイントコンサート「未来への祈り vol.1」開催。南部手踊り、八戸えんぶりとのコラボが話題となる。
- 2018年
- 1月…エフエム青森にて「坂本サトル ひとりミリオン」放送スタート。
- 2月、仙台市戦災復興記念館にて生誕50周年&デビュー25周年ライブ「ハーフ&ハーフ仙台編」開催。
- シンガーソングライター伊東洋平のサウンドプロデュース開始。
- 10月「未来への祈り vol.2」開催
- 2019年
- 4月、6枚目のオリジナルアルバム「Hometown Music Life」リリース。
- 4月、伊東洋平「キセキのカケラ」「Every Single Day」サウンドプロデュースを担当。
- 12月、髙橋麻里(ex.ドロシーリトルハッピー)のシングルの作詞曲、サウンドプロデュースを担当。
ディスコグラフィ編集
マキシシングル編集
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1999年2月 | 天使達の歌 | 8cmシングルによる北海道・東北限定版 | |||
1st | 1999年5月21日発売 | 天使達の歌 | COCA-50109 | オリコン44位、登場回数10回 | |
2nd | 2000年1月26日 | 愛の言葉 | COCA-50182 | オリコン31位 北海道テレビ放送「ユメミル、チカラ」キャンペーンソング TBSテレビ系「ワンダフル」エンディング・テーマ | |
3rd | 2000年9月20日 | 最後に咲く花 | COCA-50387 |
|
オリコン35位 |
2001年12月20日 | 明日の色(北海道限定版) | 大泉洋とのユニット Same Birthdayによる「愛の言葉」をカップリングに収録 | |||
4th | 2001年2月1日 | 明日の色 | COCA-50467 |
|
オリコン57位 ディジネット「ホームPCネット1月号」CMソング |
5th | 2002年1月30日 | ドライヴ / 木蘭の涙 | COCA-50677 |
|
オリコン49位。小田和正プロデュース |
6th | 2004年2月4日 | 別れの時 | LLCS-4 |
|
オリコン197位- 宮城県塩釜女子高等学校の依頼により在校生の作った 卒業生を送る詩に坂本サトルが曲をつけた |
7th | 2004年7月7日 | 夜空に咲いた花 | LLCS-7 |
|
仙台七夕花火祭(前夜祭)に合わせて作られた |
2004年7月7日 | 夜空に咲いた花(宮城県限定版) | 売上の一部は仙台七夕花火祭への寄付になる | |||
8th | 2005年4月1日 | Dream of EAGLES 〜夢をかなえて | LLCS-12 |
|
「サトル&アッキー」名義 本間秋彦 とのコラボによる 東北楽天ゴールデンイーグルス 公認応援ソング |
9th | 2007年10月3日 | 花のとなりで | LLCS-18 |
|
ドラマ「ガラスの牙」(CBC制作)主題歌。 |
10th | 2008年3月20日 | 世界は僕らを待っている | 青森県南部町立南部小学校創立10周年記念ソング。 | ||
11th | 2008年11月22日 | 君と歌ううた | 青森放送ラジソンテーマソング(2006年〜2008年) |
アルバム編集
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2000年3月18日 | 終わらない歌 | COCP-50254 |
全曲作詞・作曲:坂本サトル/編曲:坂本サトル・棚谷祐一 |
オリコン46位 |
2nd | 2001年3月1日 | 走る人 | COCP-50477 |
全曲作詞・作曲:坂本サトル/編曲:坂本サトル・棚谷祐一 |
オリコン49位 |
3rd | 2003年3月5日 | プライド | LLCS-1 |
|
|
4th | 2005年6月8日 | 蒼い岸に立つ | LLCS-13 |
|
|
Best | 2007年3月28日 | Singles 1999-2006 | LLCS-17 | ||
5th | 2009年11月6日 | 1:25 PM | DDCZ-1645 |
|
|
2011年03月30日 | 「津軽百年食堂」
オリジナルサウンドトラック |
DQC-662 |
|
||
弾き語りアルバム | 2014年12月24日 | プレゼント | DQC-1425 |
DISC1(Self Cover Disc)
DISC2(Cover Disc)
|
|
2017年7月26日 | 「進め!青函連絡船」
オリジナルサウンドトラック |
DQC-1575 |
|
||
6th アルバム | 2019年4月3日 | Hometown Music Life | DQC-1627&1628 |
DISC1
DISC2
|
ライブアルバム編集
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 2003年10月8日 | LIVE alone〜Tour PRIDE 20030226-0531 | LLCS-2 |
DISC1
DISC2
|
|
2nd | 2004年4月7日 | LIVE caravan〜Tour PRIDE 完全版 20031009-1101 | LLCS-5 |
DISC1
DISC2
|
|
3rd | 2004年9月29日 | LIVE alone 2〜Tour 新しい世界 20040401-0717 | LLCS-8 |
DISC1
DISC2
|
|
4th | 2005年2月23日 | LIVE caravan 2〜Tour にぎやかな人々 20040923-1010 | LLCS-10 |
DISC1
DISC2
|
|
5th | 2006年7月26日 | LIVE alone 3〜Tour LIVE alone 3 20050502-0710 | LLCS-15 |
DISC1
DISC2
|
|
6th | 2008年11月11日 | LIVE alone 4 | |||
7th | 2010年05月25日 | LIVE alone 5 | ライブ会場&通販限定 |
DVD編集
発売日 | タイトル | 規格品番 | |
---|---|---|---|
1st | 2003年3月5日 | Sakamoto Satoru Clips for solo works 1999-2002 | LLBS-1 |
2nd | 2011年3月30日 | 坂本サトル with his band Live「光速を超えて」 | DQB-31 |
ミュージックビデオ編集
監督 | 曲名 |
井上強 | 「天使達の歌」「愛の言葉」 |
井上哲央 | 「最後に咲く花」 |
久保茂昭 | 「明日の色」「ドライヴ」「木蘭の涙」 |
出演編集
レギュラー出演編集
1992年のデビュー以来、ほぼ途切れることなくレギュラー番組をもつが現在放送中の番組は次の通り。
- FM青森「坂本サトル ミリオンレディオ」毎週木曜20:00〜21:45(但し、20時55分〜21時JFNニュース放送のため中断。2013年10月03日〜)
- FM青森「坂本サトル ひとりミリオン」毎週木曜21:45〜21:55(2018年1月〜)
- RAB青森放送ラジオ「GO!GO!らじ丸」水曜担当。毎週水曜11:55〜16:00(2014年9月29日〜2023年3月29日)
- TBC東北放送ラジオ「坂本サトル ひとりの時間。」(2014年4月〜)
- RAB青森放送ラジオ「らじすく!エア」(2023年4月5日~)
ドキュメンタリー番組編集
- 「新選組。永倉新八からの伝言」(2005年、北海道文化放送制作。日本民間放送連盟賞優秀賞受賞。音楽、ナレーション、出演)
- 「ミュージシャン坂本サトル、リバーダンサー林孝之に会いに行く」(2005年東北放送制作。ナレーション、出演)
- 「Hands Story〜坂本サトルとうたう手のチカラ」(2006年仙台放送制作。音楽、ナレーション、出演)
- 「RABラジオスペシャル 坂本サトル 2007ラジソン・心のたび」(2008年青森放送ラジオ制作。第46回ギャラクシー賞選奨受賞。音楽、出演
音楽編集
- 「Hands Story〜坂本サトルとうたう手のチカラ」(2006年仙台放送制作。音楽、ナレーション、出演)
- 「新選組。永倉新八からの伝言」(2005年北海道文化放送制作。日本民間放送連盟賞優秀賞受賞。音楽、ナレーション、出演)
- 映画「津軽百年食堂」(2011年津軽百年食堂制作委員会。主題歌をのぞく全編のサウンドトラック)
- 「進め!青函連絡船」(2016年NHK BSプレミアム。主題歌も含む全編のサウンドトラック)
CM編集
タイアップ等多数。以下、書き下ろしのみ記載。
- 「ケルヒャージャパン」(第39回仙台広告賞テレビ部門大賞受賞。音楽)
- 「あすなろ学院」(音楽)
- 「サングループ」(音楽)
- 「電撃倉庫」(音楽)
- 「ヴァレリアーノ」(音楽)
- 「セカンドメガネ」(音楽、出演)
映画編集
- 緑の街(1997年・ボーカリスト役)
- man-hole(2001年・ストリートミュージシャン役)
- tokyo.sora (2002年・台湾のコが好きになる日本人役)
- 津軽百年食堂 (2011年・ストリートミュージシャン役)
脚注編集
- ^ sakamotosatoru web BIOGRAPHY
- ^ 「日々の営みpublic」 2010年6月12日付書き込み
- ^ 東日本大震災、被災地支援プロジェクト「日、出づるところへ」
- ^ 「天使達の歌」が全国的な注目を集めるようになったきっかけとして、「水曜どうでしょう」等で知られる鈴井貴之との交流がある。当時、鈴井は自身の企画するテレビ番組「鈴井の巣」(HTB)で本曲をエンディングテーマに起用したり、ラジオ番組「GO・I・S」で坂本のライブの告知を連日のように行うなど応援活動を行っていた。同年5月発売のメジャー盤「天使達の歌」には、「次の人達に感謝の言葉を」の項目に鈴井の名前や前記番組名が記載されている。
外部リンク編集
- SAKAMOTO SATORU WEB - 公式サイト
- BABY BLUE RECORDS - 浅森坂公式サイト
- 「日々の営みpublic」 - 公式ブログ
- STUDIO MODE KEY web
- 坂本サトル (@sakamotosatoru) - Twitter
- 坂本サトル (@sakamotosatoru) - Instagram