イギリス王位継承順位

ウィキメディアの一覧記事

イギリス王位継承順位(イギリスおういけいしょうじゅんい、英語: Line of succession to the British throne)は、グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(イギリス)および英連邦王国諸国の王位継承権者の順位である。

イギリス王室紋章兼同国国章
2022年9月8日のチャールズ3世即位時点において、全ての王位継承権保持者の最も近い共通祖先ハノーファー選帝侯妃ゾフィー1630年 - 1714年

概要

編集

イギリスの王位継承順1701年王位継承法により原型が定められ、2013年王位継承法で一部が改正された。これらの法律によって定められている王位継承の条件は以下の通りである。

2011年10月28日オーストラリアパースで行われた英連邦王国首相会議で、カトリック信徒との結婚による王位継承権の喪失の条項の撤廃、また男女の別なく長子先継とする改正が合意された。この改正に関しては英連邦王国の各議会の議決と国王の裁可が必要であり(パプアニューギニアツバルを除く)、各国で作業が行われた。2011年時点で継承権の最下位(4973位)はドイツ在住の女性カリン・ボゲルであった[2]

2012年12月3日にケンブリッジ公爵ウィリアム王子(現在のウィリアム皇太子)の妃キャサリンの第一子懐妊が公表され、12月13日には英連邦首脳会議の合意に沿って王位継承法案が議会下院に提出された。世論は速やかな法案成立を待望しているなどとして、政府がその審議の促進を求めた結果、法案はわずかな修正を経て、2013年1月28日に下院を、4月22日には無修正で上院を通過し、4月25日女王の裁可を得て2013年王位継承法が制定された[3]。2013年王位継承法は、2015年3月26日に発効した。

カトリック信徒との結婚で継承権を喪失していた者のうち、セント・アンドルーズ伯爵ジョージ・ウィンザーなどがこの改正により復権している。

現在のイギリス王位継承順位

編集
    イギリス王位継承順位上位 (2025年3月15日現在)
順位 肖像 継承資格者 爵位称号 性別 生年月日/現年齢 現在のチャールズ3世国王から見た続柄
1位   ウィリアム William プリンス・オブ・ウェールズ 男性 1982年06月21日 42歳 親等2.1/第一王子/チャールズの第1子
2位   ジョージ George 男性 2013年07月22日 11歳 親等3/王孫/ウィリアムの第1子
3位   シャーロット Charlotte 女性 2015年05月02日 9歳 親等3/王孫/ウィリアムの第2子
4位   ルイ Louis 男性 2018年04月23日 6歳 親等3/王孫/ウィリアムの第3子
5位   ヘンリー Henry サセックス公爵 男性 1984年09月15日 40歳 親等2.2/第二王子/チャールズの第2子
6位   アーチー Archie 男性 2019年05月06日 05歳 親等3/王孫/ヘンリーの第1子
7位   リリベット Lilibet 女性 2021年06月04日 03歳 親等3/王孫/ヘンリーの第2子
8位   アンドルー Andrew ヨーク公爵 男性 1960年02月19日 65歳 親等1/王弟
9位   ベアトリス Beatrice 女性 1988年08月08日 36歳 親等2.3/王姪/アンドルーの第1子
10位   シエナ Sienna 女性 2021年09月18日 03歳 親等2.3/王大姪/ベアトリスの第1子


下記の系図はイギリス王室公式サイト(2023年6月時点)およびDebrett's公式サイト(2025年1月29日時点)で紹介されている王位継承権保持者を対象としている。
故人については生没年、存命中の人物については生年 (b.) を付記。
兄弟姉妹は王位継承順位の順に記載しているため、2011年10月27日以前誕生の者については出生順ではない。


以下、スノードン伯爵夫人マーガレット (エリザベス2世の妹) の子孫、ジョージ6世 (エリザベス2世の父) の兄弟姉妹の子孫、ジョージ5世 (ジョージ6世の父) の兄弟姉妹の子孫、…と続く。

有名な英王位継承権者

編集
 
「ヴィクトリア女王陛下と王室ご一家」"w:Frank Leslie's Illustrated Newspaper", v. 44, no. 1137
(1877年7月14日)。
ヨーロッパの祖母」と呼ばれたヴィクトリア女王によってイギリス王室と縁戚関係の王侯貴族の人数が増加(ヴィクトリア女王の5人の娘はドイツ諸侯などに降嫁し、40人の孫、37人の曾孫が誕生した)。その結果、外国の王族にイギリスの王位継承権者が存在する原因の一つである(cf.「ヴィクトリア女王とアルバート公の孫一覧」)。

歴代国王の子孫は各国の王室と婚姻関係を結んでいるため、非カトリック諸外国の王室・名家にも継承権者が存在する。これらの順位は、自身より上位の継承権保有者の誕生・死去、もしくはカトリックへの改宗などによって頻繁に変動する。もっとも、現イギリス王室とはかなりの遠縁のため、彼らがイギリス国王を継承する可能性は非常に低い。

その他、ルーマニアセルビア(ユーゴスラビア)、ロシアクールラントハノーファージョージアブルガリアザクセン=ヴァイマル=アイゼナハなどの旧王家・名家にも継承権保持者がいる。

また、  スペイン国王アルフォンソ13世とヴィクトリア・ユージェニー公女が婚姻しているため、アルフォンソ13世の子孫は、全員が同時にヴィクトリア女王の子孫でもある。更にコンスタンティノス2世の姉であるソフィア王女がヴィクトリア・ユージェニーの孫にあたるフアン・カルロス1世に嫁ぎ、スペイン王室にも継承者の血統が流れている。しかし、スペイン王室はカトリック信仰であり、前述の二人の継承者は何れも結婚に伴って自らカトリックに改宗しているため、子孫も含め継承権が無い。特にヴィクトリア・ユージェニーの婚姻においては、ヴィクトリア女王の子孫の殆どがプロテスタント各王室との婚姻を行う時代で異例のものであり、彼女がヴィクトリアの血を引くが故の血友病患児出生の可能性も含め出身両国で議論が噴出した。

なお、エリザベス2世の王配であるエディンバラ公フィリップもヴィクトリア女王の子孫であるため王位継承権を有していたが、2021年の薨去時点で第485位に過ぎず、彼自身の子孫の誰よりも下位にあった (ヴィクトリア女王 → ヘッセン大公妃アリスミルフォード・ヘイヴン侯爵夫人ヴィクトリアギリシャ王子妃アリス → エディンバラ公フィリップ)。

系図

編集
2代
ジョージ2世
 
ウェールズ大公
フレデリック
 
3代
ジョージ3世
 
ケント公爵
エドワード
 
6代
ヴィクトリア
 
7代
エドワード7世(長男)
 
8代
ジョージ5世(次男)
 
英国王室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ノルウェー王妃
モード(三女)
 
ノルウェー王
オーラヴ5世(長男)
 
ノルウェー王
ハーラル5世(長男)
 
ノルウェー王室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ザクセン=コーブルク=ゴータ公
アルフレート(次男)
 
ルーマニア王妃
マリア(長女)
 
ルーマニア王
カロル2世(長男)
 
ルーマニア王
ミハイ1世(長男)
 
ルーマニア王室家長
マルガレータ(長女)
 
旧ルーマニア王室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ユーゴスラビア王妃
マリア(次女)
 
ユーゴスラビア王
ペータル2世(長男)
 
ユーゴスラビア王室家長
アレクサンダル(長男)
 
旧ユーゴスラビア王室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロシア大公妃
ヴィクトリア・メリタ(次女)
 
ロシア帝室家長
ウラジーミル(長男)
 
ロシア帝室家長
マリヤ(長女)
 
旧ロシア帝室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プロイセン王子妃
キーラ(次女)
 
ルイ・フェルディナント(長男)
 
プロイセン王室家長
ゲオルク・フリードリヒ(長男)
 
旧ドイツ帝室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コノート公爵
アーサー(三男)
 
スウェーデン王太子妃
マーガレット(長女)
 
ヴェステルボッテン公爵
グスタフ・アドルフ(長男)
 
スウェーデン国王
カール16世グスタフ(長男)
 
スウェーデン王室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デンマーク王妃
イングリッド(長女)
 
デンマーク女王
マルグレーテ2世(長女)
 
デンマーク王室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ギリシャ王妃
アンナ=マリア(三女)
 
旧ギリシャ王室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ドイツ皇后
ヴィクトリア(長女)
 
ドイツ皇帝
ヴィルヘルム2世(長男)
 
ブラウンシュヴァイク公妃
ヴィクトリア(長女)
 
ハノーファー王室家長
エルンスト・アウグスト(長男)
 
ハノーファー王室家長
エルンスト・アウグスト(長男)
 
旧ハノーファー王室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ギリシャ王妃
フリデリキ(次女)
 
ギリシャ王
コンスタンティノス2世(長男)
 
王妃アンナ=マリアの系譜に合流
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フィンランド王妃
マルガレーテ(四女)
 
旧フィンランド王室
 
 
 
 
 
 
スペイン王太后
(放棄)ソフィア(長女)
 
スペイン王
フェリペ6世(長男)
 
スペイン王室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヘッセン大公妃
アリス(次女)
 
ミルフォード・ヘイヴン侯爵夫人
ヴィクトリア(長女)
 
ギリシャ王子妃
アリス(長女)
 
英国王配
フィリップ(長男)
 
英国王室の系譜に合流
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オラニエ公妃
アン(長女)
 
オラニエ公
ウィレム5世(長男)
 
オランダ王
ウィレム1世(長男)
 
オランダ王
ウィレム2世(長男)
 
オランダ王
ウィレム3世(長男)
 
オランダ女王
ウィルヘルミナ(長女)
 
オランダ女王
ユリアナ(長女)
 
オランダ女王
ベアトリクス(長女)
 
オランダ王
ウィレム=アレクサンダー(長男)
 
オランダ王室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

関連項目

編集

脚注

編集

参考文献

  1. ^ 1701年王位継承法の成立時点ではゾフィーの子孫以外にも該当者がいたが、後述の宗教に関する要件を満たさないため除外されている。詳細は1701年王位継承法を参照。
  2. ^ Paul Sonne (2011年4月27日). “英王位継承権4973位─最下位はドイツの女性”. WSJ日本版. 2019年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月14日閲覧。
  3. ^ イギリスにおける 2013 年王位継承法の制定 河島太朗 国立国会図書館 外国の立法258 2013年12月

注釈

  1. ^ 1918年ドイツ革命により王政廃止
  2. ^ 1967年のクーデターにより国王コンスタンティヌス2世やパウロスを含むその家族がローマへ亡命。1973年に正式な王政廃止。

外部リンク

編集