京都大作戦
京都大作戦(きょうとだいさくせん、Mission Impossible Kyoto[1])とは、毎年7月に京都府宇治市の京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)特設野外ステージにて開催される野外ロック・フェスティバルである。
目次
- 1 概要
- 2 歴史
- 2.1 2007年 〜祇園祭とかぶってごめんな祭〜
- 2.2 2008年 〜去年は台風でごめんな祭〜 Sorry for crashing with the typhoon last year
- 2.3 2009年 〜暑いのに熱くてごめんな祭〜 Sorry for being so hot in this heat
- 2.4 2010年 〜今年も子供に戻りな祭〜 Return to your youth again this year
- 2.5 2011年 〜今年も楽しむ覚悟でいらっ祭!〜 Get ready to come and have fun again this year!
- 2.6 2012〜短冊にこめた願いよ叶いな祭〜 May your tanabata wishes be fulfilled
- 2.7 2013〜天の川今年も宇治で見上げな祭〜 Look up at Amanogawa from Uji this year too
- 2.8 2014〜束になってかかってきな祭!〜 Come on everybody!
- 2.9 2015〜いっ祭 がっ祭 感じな祭!〜 Feel the vibe!
- 2.10 2016 ~吸収年!栄養満点!音のお野祭!~ Take it! Fully nutritious! Sound vege festival!
- 2.11 2017 ~心の10電!10執念!10横無尽にはしゃぎな祭!~ Recharge your heart and soul! The 10th anniversary! Frolic freely!
- 2.12 2018 ~去年は雷雨でごめんな祭~ Sorry for thunderstorm of last year
- 2.13 2019 〜倍返しです 喰らいな祭〜
- 3 交通アクセス
- 4 放送番組
- 5 脚注
- 6 関連項目
- 7 外部リンク
概要編集
企画者である10-FEETが「活動10周年の記念に何かしたい」ということで、いろいろ討論するうちに「野外イベントをしたい」と決まったのがきっかけである。
環境に配慮した取組としてリユースカップを全面導入し、そもそもごみの出ないフェスづくりを進めると同時に、10-FEETの呼びかけで演奏終了後、多くのファンが散乱ごみを進んで拾う。そのため、毎年ほとんどごみが落ちていないフェスとして確立されている。
2007年、当初は祇園祭と日程が同じになったことで「京都大作戦 2007 〜祇園祭とかぶってごめんな祭〜」と題して第1回目を開催する予定だったが、台風4号の接近により「当日のイベント開催時から暴風域に入り、15日の13時に直撃となる」と判断、記念すべき第1回目は中止に追い込まれ、翌2008年に「京都大作戦 2008 〜去年は台風でごめんな祭〜」を改めて実施。それ以降、同じく中止となった2018年を除き毎年7月に太陽が丘で開催されている。
歴史編集
2007年 〜祇園祭とかぶってごめんな祭〜編集
祇園祭と日程を被せたことから副題を名づけた。しかし、台風4号の接近により中止。幻の第1回目となった。
出演予定だったアーティスト編集
- 10-FEET
- ELLEGARDEN
- GO!GO!7188
- 湘南乃風
- チャットモンチー
- つじあやの
- Dragon Ash
- MONGOL800 など。
2008年 〜去年は台風でごめんな祭〜 Sorry for crashing with the typhoon last year編集
前回、台風により中止になったことから副題をつけた。
7月12日と13日の二日間の開催で、2つのステージ源氏ノ舞台(メインステージ)と牛若ノ舞台(サブステージ)で行われた。去年の出演予定だったアーティストに加えマキシマム ザ ホルモン、JUN SKY WALKER(S)なども出演した。
出演アーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 | ||
2日目 |
|
2009年 〜暑いのに熱くてごめんな祭〜 Sorry for being so hot in this heat編集
2009年7月11日、12日に開催され、前年と同じく源氏ノ舞台(メインステージ)と牛若ノ舞台(サブステージ)の2ステージで行われた。
出演アーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 | ||
2日目 |
2010年 〜今年も子供に戻りな祭〜 Return to your youth again this year編集
2010年7月10日、11日に開催した。
出演アーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 | ||
2日目 |
2011年 〜今年も楽しむ覚悟でいらっ祭!〜 Get ready to come and have fun again this year!編集
2011年7月9日、10日に開催。
出演アーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 | ||
2日目 |
2012〜短冊にこめた願いよ叶いな祭〜 May your tanabata wishes be fulfilled編集
2012年7月7日 8日に開催。
出演アーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 |
| |
2日目 |
2013〜天の川今年も宇治で見上げな祭〜 Look up at Amanogawa from Uji this year too編集
2013年7月6日、7日に開催。2日目ラストの10-FEETのステージでは、アンコールの「STAY GOLD」(Hi-STANDARD)を演奏中に、出番を終えていた難波と横山が参加。難波と横山はそれぞれ楽器をNAOKIとTAKUMAから受け取り、KOUICHIのドラムにのせて「STAY GOLD」の続きを生演奏した。
出演アーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 | ||
2日目 |
2014〜束になってかかってきな祭!〜 Come on everybody!編集
2014年7月5日、6日に開催。
出演アーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 | ||
2日目 |
2015〜いっ祭 がっ祭 感じな祭!〜 Feel the vibe!編集
2015年7月4日、5日に開催。
初めてICチケット(通称「万能札」)制が導入された。
出演アーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 | ||
2日目 |
2016 ~吸収年!栄養満点!音のお野祭!~ Take it! Fully nutritious! Sound vege festival!編集
2016年7月2日、3日に開催。
出演アーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 | ||
2日目 |
2017 ~心の10電!10執念!10横無尽にはしゃぎな祭!~ Recharge your heart and soul! The 10th anniversary! Frolic freely!編集
2017年7月7~9日に開催。10周年を記念して開催日は1日増やされ、初の3日間開催となる。
本年度より、転売防止策として、顔認証システムが新たに導入された。
3日目は、マキシマム ザ ホルモンの公演中に落雷の危険があるとして、やむを得ずライブを中断し、観客を施設内の体育館や留置中のシャトルバス車内等の安全な場所へ避難させる対応が取られた。中断から約2時間後、ライブは再びマキシマム ザ ホルモンから再開され、残りのバンドは公演時間が短縮されたものの、無事に全バンドの公演を終えた。
出演アーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 | ||
2日目 | ||
3日目 |
2018 ~去年は雷雨でごめんな祭~ Sorry for thunderstorm of last year編集
2018年7月7日、8日に開催。開催日数が2016年以前と同様の2日間開催に戻った。しかし平成30年7月豪雨の影響で、2007年の第1回以来2回目となる全面開催中止となった。
出演予定だったアーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 |
| |
2日目 |
|
この節の加筆が望まれています。 |
2019 〜倍返しです 喰らいな祭〜編集
2019年6月29・30・7月6・7日に開催。前年の開催中止の返しに2週にわたっての史上最長の4日間開催となった。
出演アーティスト編集
源氏ノ舞台(メインステージ) | 牛若ノ舞台(サブステージ) | |
---|---|---|
1日目 |
|
|
2日目 |
|
|
3日目 |
|
|
4日目 |
|
交通アクセス編集
京都大作戦公式ホームページでは、近隣住民への迷惑や出演アーティストが宇治市内で渋滞が起こった際に会場入りできなくなり、イベント運営の妨げになるとの観点から、マイカーでの会場への来訪を完全に禁止しているため、運営側では観客に対して下記の京都京阪バス一般路線および臨時ノンストップバス(申込不要で一般利用も可能)、または京都駅からの観客用臨時直行バスの利用を公式ホームページのコンテンツ内で毎年呼び掛けている[2]。
- 京阪宇治駅・JR宇治駅より太陽が丘線および黄檗宇治大久保線(京都京阪バス)で太陽が丘ゲート前、太陽が丘西ゲート前およびおよび太陽が丘下車。京都大作戦開催時間帯は臨時のノンストップバスも京阪宇治駅およびJR宇治駅より太陽が丘ゲート前およびおよび太陽が丘との間で設定。
- 近鉄大久保駅より黄檗宇治大久保線(京都京阪バス)で太陽が丘西ゲート前および太陽が丘下車
- 上記の一般路線バスおよび臨時ノンストップバスとは別に、運賃が割高ではあるが、臨時シャトルバス券と入場チケットの購入者のみが乗車できる臨時シャトルバス(上記の一般路線バスおよび臨時ノンストップバスと同様に近鉄大久保駅および京阪宇治駅より設定しているが、臨時シャトルバス券と入場チケット購入者のみ乗車可能になっている関係上、事前申込が必要となっており、また往復とも直接会場入口付近に停車する)も運行される。また、同じく臨時直行バス券と入場チケット購入者のみが乗車できる京都駅八条口発着の臨時直行バスも設定されている。臨時シャトルバスおよび臨時直行バスの利用客には特製の手拭いも無料で進呈される。なお、臨時シャトルバスおよび臨時直行バスの乗車券は往復のみの販売で1往復のみの有効であり、また前日までの発売となっているため、開催当日の購入はできない。
放送番組編集
収録番組ではあるが、FMラジオ局であるα-STATION(エフエム京都)およびFM802、およびCSテレビ局であるスカパー!のスペースシャワーTVで京都大作戦の一部の模様が放送される。なお、京都大作戦のFMラジオおよびCSテレビでの放送開始時期は不明である。
2019年分についてはα-STATIONで8月15日に24時より翌6時までの6時間、翌8月16日に24時より翌6時15分までの6時間15分の時間帯で放送される予定である[3]。
脚注編集
- ^ アメリカのテレビドラマ「スパイ大作戦」の原題「Mission Impossible」に由来
- ^ 「チケット情報」コンテンツ内下部記載「シャトルバス」 - 京都大作戦公式ホームページ。2019年5月21日発信、同年6月30日閲覧。
- ^ 「公演情報」コンテンツ内記載「京都大作戦2019の模様のオンエアが決定!」 - 京都大作戦公式ホームページ。2019年6月29日発信、同年同月30日閲覧。
関連項目編集
- 京都音博 - 京都で行われる野外フェスの両雄。
- フジロックフェスティバル - 京都大作戦と同じ7月(ただし基本的に同月下旬の開催)に開催されている日本のロック・フェスティバル
外部リンク編集
- 京都大作戦オフィシャルサイト
- 公式Twitter (@MI_KYOTO) - Twitter
- 公式Instagram (mi_kyoto) - Instagram