宗教一覧
ウィキメディアの一覧記事
本項は、宗教の一覧(しゅうきょうのいちらん)である。
宗教・宗派(教派・分派)編集
古代宗教編集
ユダヤ教編集
詳細は「ユダヤ教」を参照
キリスト教系編集
キリスト教編集
詳細は「キリスト教諸教派の一覧」を参照
- アリウス派
- 正教会(ギリシャ正教)
- 東方諸教会
- カトリック教会
- 東方典礼カトリック教会
- マロン典礼カトリック教会(マロン派)
- 東方典礼カトリック教会
- 復古カトリック教会
- ケルト系キリスト教
- 聖公会(プロテスタントに含めることもある)
- プロテスタント
- ラディカル・リフォーメーション(根本的宗教改革)
キリスト教系新宗教編集
詳細は「キリスト教の新宗教」を参照
- エホバの証人
- 末日聖徒イエス・キリスト教会 (モルモン教)
- 世界平和統一家庭連合 (旧称、統一教会)
- クリスチャン・サイエンス
- ファミリー・インターナショナル
- キリスト教福音宣教会 (摂理)
- 人民寺院
- ユニテリアン主義
- ユニテリアン・ユニヴァーサリズム
- 全能神
- セブンスデー・アドベンチスト教会
- 新エルサレム教会
- 神の十戒復古運動
その他編集
イスラム編集
詳細は「イスラーム」を参照
- イバード派
- スンニ派
- シーア派
- ドゥルーズ派(イスマーイール派から派生したが、イスラム教に収まるかは疑問視されることがある)
- アラウィー派(シーヤ派から派生したとされているが詳細は不明で、イスラム教に収まるかは疑問視されることがある)
- アレヴィー派(シーヤ派から派生したとされているが詳細は不明で、イスラム教に収まるかは疑問視されることがある)
- アフマディーヤ(スンニ派から分派したと主張するが、異端とされる)
- スーフィズム(イスラム神秘主義。宗派ではない)
- ネーション・オブ・イスラム(多くのムスリムはイスラム教に含まれるとみなさない)
インド宗教編集
ヒンドゥー教編集
詳細は「ヒンドゥー教」を参照
- バラモン教(ブラーフマニズム、ヴェーダの宗教) - 古代インドの民族宗教。広義のヒンドゥー教に含まれる。司祭階級バラモン(ブラフミン)を階級の頂点とする。1世紀から3世紀頃は、仏教の興隆に押されて振るわず。4世紀頃にヒンドゥー教(狭義)に発展・継承される。
- 正統バラモン六派哲学(何らかの意味でヴェーダ聖典の権威を認める)
- ヒンドゥー教(狭義) - バラモン教が4世紀頃にインドの地域宗教を取り込み発展した。
インドの自由思想家編集
ヴェーダ聖典の権威を認めない立場の思想家
(因習に縛られることなく、商工業が盛んな都市国家で活躍し、多くの自由思想家がいて、原始仏教聖典では「六十二見(思想)」としてまとめられているが、ジャイナ教を含めた以下の六師が有名である。六師外道(仏教以外の教え)とも呼ばれる。)
- プーラナ・カッサパの無道徳論(道徳否定論)
- パクダ・カッチャーヤナの要素集合説
- マッカリ・ゴーサーラのアージーヴィカ教(運命決定論)
- アジタ・ケーサカムバリンの唯物論(快楽主義)
- サンジャヤ・ベーラティプッタの懐疑論
ジャイナ教編集
ジャイナ教は、24人の聖人であるティールタンカラを持つ宗教で、マハーヴィーラを最新かつ最後のティールタンカラとする。バラモン教よりも古いとされる場合もある。
「Jainism」を参照
シク教編集
ゾロアスター教編集
仏教編集
詳細は「仏教」を参照
ブッダと尊称されるガウタマ・シッダールタ(ゴータマ・シッダッタ)を開祖とする宗教。
バラモン教に対してはヴェーダの権威を否定し、祭式万能主義・バラモン至上主義に反対の意を表した。このためバラモン教側からは虚無主義(ナースティカ)と誤解され批判された。
- 二大潮流
- 教えの分類
インド仏教編集
「インドの仏教」および「インドにおける仏教の衰退」も参照
- 初期仏教(前4世紀 - 後1世紀) - 現存の上座部仏教に類似した形態の仏教
- 中期仏教(後1世紀 - 7世紀中葉)
- 部派仏教と大乗仏教
- 後期仏教(7世紀中葉 - 14世紀)
- 部派仏教、後期大乗仏教、密教
- 近現代
南伝仏教編集
「スリランカの仏教」も参照
北伝仏教編集
- 中国仏教
- 朝鮮の仏教
- 日本の仏教 - 仏教は日本国内で独自の発達をしている。日本から世界へ出て行ったものもある。
- 三論宗
- 成実宗
- 法相宗
- 倶舎宗
- 華厳宗
- 律宗
- 真言宗
- 天台宗
- 浄土宗
- 浄土真宗
- 浄土真宗本願寺派 - (本山)浄土真宗本願寺派本願寺(通称・西本願寺)
- 真宗大谷派 - (本山)真宗本廟(通称・東本願寺)
- 真宗高田派 - (本山)真宗高田派本山専修寺
- 真宗佛光寺派 - (本山)真宗佛光寺派 本山佛光寺
- 真宗興正派 - (本山)真宗興正派 本山興正寺
- 真宗木辺派 - (本山)真宗木辺派 本山錦織寺
- 真宗出雲路派 - (本山)真宗出雲路派 本山毫摂寺
- 真宗誠照寺派 - (本山)真宗誠照寺派本山誠照寺
- 真宗三門徒派 - (本山)専照寺
- 真宗山元派 - (本山)證誠寺
- 真宗浄興寺派 - (本山)真宗浄興寺派 本山浄興寺
- 浄土真宗東本願寺派 - (本山)浄土真宗東本願寺派本山東本願寺
- 時宗
- 融通念仏宗
- 日蓮宗
- 禅宗
- チベット仏教
西アジアの宗教編集
中央アジアの宗教編集
- ボン教(ポン教)
東アジアの宗教編集
- 儒教
- 道教
- 神道
- 陰陽道[注 1]
- 修験道
- 琉球神道
- カムイ信仰
- 日本の新宗教
- ベトナムの新宗教
その他編集
- オリュンポスの神々
- ローマの神々
- ゲルマンの神々
- フィンランドの神々
- ケルトの神々
- スラヴの神々
- インカの神々
- マヤの神々
- アステカの神々
- エジプトの神々
- ドルイド教
- 心霊主義(スピリティズム)
- ラスタファリ運動
- ユニバーサルライフ(普遍生活)教会
- コピミズム伝道教会
- アルケー教/アペイロン教
精神修養編集
土着宗教など編集
ネオペイガニズム編集
詳細は「ネオペイガニズム」を参照
アフロ・クレオール宗教編集
「アフロ・アメリカの宗教」も参照
サタニズム系編集
秘教編集
詳細は「秘教」を参照
神秘主義編集
詳細は「神秘主義」を参照
パロディ宗教編集
詳細は「パロディ宗教」を参照
- マラドーナ教(ディエゴ・マラドーナを崇拝する人々によって創設された)
- コピミズム伝道教会(2010年にスウェーデンで創設された)
- 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教(パスタファリアニズム)
- ディスコーディアニズム(ディスコルディア教)
- 聖イグヌチウス(Emacs教会)
- サブジーニアス教会
諸形態編集
非宗教、反宗教、メタ宗教編集
脚注編集
注釈編集
- ^ 陰陽道は国家機関の各部署での技術一般を指す用語であり、思想ないし宗教体系を指す用語ではない。古代の中国で生まれた自然哲学思想、陰陽五行説を起源として日本で独自の発展を遂げた呪術や占術の技術体系である。