箕輪町
日本の長野県の町
箕輪町(みのわまち)は長野県南部の上伊那郡の町。長野県において最も人口の多い町である。
みのわまち 箕輪町 |
|||
---|---|---|---|
|
|||
国 | ![]() |
||
地方 | 中部地方、甲信越地方、信越地方 | ||
都道府県 | 長野県 | ||
郡 | 上伊那郡 | ||
団体コード | 20383-1 | ||
法人番号 | 7000020203831 | ||
面積 | 85.91km2 |
||
総人口 | 25,132人 (推計人口、2017年10月1日) |
||
人口密度 | 293人/km2 | ||
隣接自治体 | 諏訪市、伊那市、 上伊那郡辰野町、南箕輪村 |
||
町の木 | ケヤキ | ||
町の花 | イワヤマツツジ | ||
町の鳥 | キセキレイ | ||
箕輪町役場 | |||
町長 | 白鳥政徳 | ||
所在地 | 〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町中箕輪10298 北緯35度54分54.1秒東経137度58分54.9秒 ![]() |
||
外部リンク | 箕輪町公式サイト | ||
ウィキプロジェクト |
目次
地理編集
伊那谷の北部、天竜川の河岸段丘上に東西に広がる。町域の東側には伊那山地が、町域の西側には中央アルプスが存在する。
天竜川の西側の段丘面に、中央自動車道に沿うように灌漑用の西天竜幹線水路が走る。この用水の東側(低地側)は水田地帯、西側(高地側)は畑、果樹園と耕作がはっきりと分かれる。
- 山:桑沢山、不動ヶ峰、小式部城山
- 河川:天竜川、沢川、深沢川、帯無川
隣接する自治体編集
人口編集
箕輪町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 箕輪町の年齢・男女別人口分布(2005年) | ||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 箕輪町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
||||||||||||||||||||||||||||||
箕輪町(に相当する地域)の人口の推移
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
箕輪町の人口は長野県内の町としては最も多く、県内の市で最も人口の少ない飯山市を唯一上回っている。
歴史編集
行政編集
地域編集
教育編集
- 長野県箕輪進修高等学校
- 箕輪町立箕輪中学校
- 箕輪町立箕輪中部小学校
- 箕輪町立箕輪北小学校
- 箕輪町立箕輪南小学校
- 箕輪町立箕輪東小学校
- 箕輪町立箕輪西小学校
鉄道編集
道路編集
高速道路編集
- 中央自動車道
一般国道編集
都道府県道編集
- 長野県道19号伊那辰野停車場線(竜東線)
- 長野県道88号伊那箕輪線(春日街道)
- 長野県道203号与地辰野線(西県道)