国際柔道連盟
(IJFから転送)
国際柔道連盟(こくさいじゅうどうれんめい、英語: International Judo Federation、略称:IJF)は、柔道を統括する国際競技連盟である。国際オリンピック委員会に加盟している。1951年に創立。2019年現在の本部はスイスのローザンヌにある。2019年現在、会長はルーマニア系オーストリア人のマリウス・ビゼール。
略称 | IJF |
---|---|
設立 | 1951年 |
種類 | 国際競技連盟 |
本部 |
![]() |
所在地 |
Avenue Frédéric-César-de La Harpe 49 1007 Lausanne Switzerland |
座標 | 北緯46度30分27.9秒 東経6度37分31.1秒 / 北緯46.507750度 東経6.625306度座標: 北緯46度30分27.9秒 東経6度37分31.1秒 / 北緯46.507750度 東経6.625306度 |
貢献地域 | 世界 |
会長 | マリウス・ビゼール |
ウェブサイト | www.ijf.org |
歴史 編集
- 1948年7月 - ロンドンでヨーロッパ柔道連盟 (EJU) が再建される[1][2]。
- 1951年7月11日 - アルゼンチンのEJU加盟申請により、国際柔道連盟が結成[2]。
- 1951年12月 - 講道館館長の嘉納履正が世界柔道連盟結成をにらみ、フランスを訪れ、ヨーロッパ柔道選手権大会と柔道祭を視察[3]。書籍『柔道大事典』はこの大会を第1回大会としている[4]。
- 1952年12月 - 全日本柔道連盟の加盟が承認される。
- 1960年8月[5]22日[6]または1961年6月[要出典] - ローマまたは某所でのIOC総会で柔道が1964年東京オリンピックでのオリンピック正式競技に決定。
- 1964年10月 - オリンピック東京大会で柔道実施。
- 2007年9月 - 理事選挙で山下泰裕が落選したものの、上村春樹がビゼールによって議決権を有しない指名理事に選ばれる。
- 2010年9月 - マラウイの加盟により国際柔道連盟加盟の国・地域が200に達する。
- 2012年4月 - コソボの加盟を認めた[7]。
- 2022年2月27日 - ロシアのウクライナ侵攻を受け、同国大統領ウラジーミル・プーチンの名誉会長職を停止[8]。
- 2022年3月6日 - プーチン及びロシアの事業家であるアルカディ・ローテンベルクをIJFの全ての役職から解任することに決めた[9][10]。
主催大会 編集
- 世界柔道選手権大会
- 世界団体
- 世界ジュニア柔道選手権大会
- 世界カデ柔道選手権大会
- IJFワールド柔道ツアー(2009年から)
- 世界ベテランズ柔道選手権大会
- 世界柔道形選手権大会
主管大会 編集
- 夏季オリンピックの柔道
- パラリンピックの柔道
- ユースオリンピックの柔道
本部等所在地 編集
[いつ?]
所在都市 | 位置 | |
---|---|---|
IJF本部 | ハンガリー・ブダペスト | 北緯47度29分54.8秒 東経19度2分55.5秒 |
IJF会長室 | ハンガリー・ブダペスト | 北緯47度29分54.8秒 東経19度2分55.5秒 |
IJF事務総局 | フランス・パリ(フランス柔道連盟) | 北緯48度49分20.1秒 東経2度19分0.2秒 |
歴代会長 編集
この節の加筆が望まれています。 |
IJFの殿堂入りを果たした柔道家 編集
加盟大陸競技団体 編集
加盟国内競技連盟 編集
ほか
フランス、デンマーク、モナコ、オランダ、スイス、エチオピア、マリ共和国などは国際柔術連盟と国内競技連盟が同一団体で二重加盟している[11][12]。(2019年10月現在)
国際柔道デー 編集
エピソード 編集
国際柔道連盟がブラジリアン柔術を統合しようとしたが傘下に入ることを拒否され失敗したことを溝口紀子は2016年リオデジャネイロオリンピックの際、述べている[14]。
脚注 編集
- ^ 『世界にかけた七色の帯 フランス柔道の父 川石酒造之助伝』駿河台出版社(原著2004年12月15日)、107-115頁。ISBN 4-411-00358-9。
- ^ a b “History and Culture”. スイス: IJF. 2020年11月21日閲覧。 “reconstituted, created”
- ^ 増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』新潮社、日本(原著2011年9月30日)、412-413頁。
- ^ 嘉納行光、川村禎三、中村良三、竹内善徳醍醐敏郎、『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本(原著1999年11月21日)、376頁。ISBN 4871522059。"フランス柔道連盟"。
- ^ 嘉納行光、川村禎三、中村良三、竹内善徳醍醐敏郎、『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本(原著1999年11月21日)。ISBN 4871522059。"オリンピックの柔道競技"。
- ^ “年表”. 講道館. 2020年12月4日閲覧。 “第57回国際オリンピック委員会総会にて、柔道が正式種目に加えられる”
- ^ The Kosovo Judo Federation was accepted as full member of the International Judo Federation
- ^ “Official Announcement of the International Judo Federation” (英語). www.ijf.org. 2022年2月27日閲覧。
- ^ プーチン氏を全役職から解任 国際柔道連盟 時事通信 2022年3月7日
- ^ Vladimir Putin and Arkady Rotenberg removed from IJF positions
- ^ “THE JJIF NATIONAL ORGANIZATIONS (JJNOs)”. UAE・アブダビ: 国際柔術連盟. 2020年9月19日閲覧。
- ^ “Countries / IJF.org”. スイス: 国際柔道連盟. 2019年10月22日閲覧。
- ^ The World judo day
- ^ 溝口紀子 (@mysomizo) - Twitter (2016年8月12日). “twitter - 溝口紀子”. twitter. 2020年5月25日閲覧。 “(略)。近年、寝技を中心としたBJJの隆盛が著しく、IJFは統合を目論んだが、BJJ傘下に入ることを拒みました。(略)”