LIXIL
株式会社LIXIL(リクシル、英: LIXIL Corporation)は、東京都千代田区に本社を、東京都江東区に本店を置く建築材料・住宅設備機器業界最大手の企業。
![]() | |
![]() LIXIL WINGビル(本店) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒100-6036 東京都千代田区霞が関三丁目2番5号 霞が関ビルディング36階 |
本店所在地 |
〒136-8535 東京都江東区大島二丁目1番1号 |
設立 |
1949年(昭和24年)9月19日 (日本建具工業株式会社) |
業種 | 建設業 |
法人番号 |
5010601004914 ![]() |
事業内容 | 建材・設備機器の製造・販売およびその関連サービス業 |
代表者 | 瀬戸欣哉(代表取締役会長 兼 取締役会議長) |
資本金 | 346億円 |
売上高 | 8,877億53百万円(2018年3月期) |
営業利益 | 195億52百万円(2018年3月期) |
経常利益 | 284億1百万円(2018年3月期) |
純利益 | 26億90百万円(2018年3月期) |
純資産 | 2,218億87百万円(2018年3月31日現在) |
総資産 | 8,817億59百万円(2018年3月31日現在) |
従業員数 | 16,638人(2018年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 |
日本マスタートラスト信託銀行 6.67% 日本トラスティ・サービス信託銀行 4.83% 野村信託銀行 3.07 STATE STREET BANK CLIENT OMNIBUS OM04 3.00% LIXIL従業員持株会 2.61 第一生命保険 2.26% JPモルガン証券 2.18% |
外部リンク | https://www.lixil.co.jp/ |
本項では、2010年に設立され、2011年に法人格が消滅した初代法人、2011年に初代法人を含む事業会社5社が合併して発足した2代目法人、旧称が株式会社LIXILグループで、2020年に2代目法人を吸収合併した3代目法人について、まとめて解説する。
概説
LIXIL CORE(企業理念)
「私たちは、優れた製品とサービスを通じて、世界中の人びとの豊かで快適な住生活の未来に貢献します。」[1]
LIXIL Behaviors(3つの行動)
概要
「LIXIL」とは、「住」(LIVING)と「生活」(LIFE)から作られた造語である。
初代の株式会社LIXILは、住生活グループ(現・LIXILグループ)の統合的な営業戦略の立案を目的とする会社として、2010年4月に設立。東京都中央区のトルナーレ日本橋浜町に本社を置き、初代社長に三洋電機元社長(創業家である井植家出身)の井植敏雅が就任している(のち社内カンパニーのグローバルカンパニー社長を兼務し、2017年にLIXILグループおよびLIXIL副社長を退任[2])。
米GE出身の藤森義明会長(当時)の下、海外M&Aを推進。2016年6月、瀬戸欣哉社長就任[3]。
その後、住生活グループ(現・LIXILグループ)の業務運営を効率化するため、商材ごとに分散していた事業子会社を、国内・海外・金属建材・水回りの機能別に統合・再編する方針となり、2011年4月、トステム株式会社を存続会社として、株式会社INAX、新日軽株式会社、東洋エクステリア株式会社、(初代)株式会社LIXILの4社を吸収合併して、商号を(2代目)株式会社LIXILに変更。さらに、サンウエーブ工業株式会社の開発・管理部門も統合した。2015年4月には当社の製造子会社として存続していたサンウエーブ工業株式会社も吸収合併した。
登記上の本店所在地はトステムの本社があった東京都江東区に置かれているが、本社所在地は千代田区霞が関の霞が関ビルディングに置かれている。また、愛知県常滑市の旧INAX本社は「常滑本社」となっている。
2020年12月1日に親会社のLIXILグループと合併し持株会社体制を解消、(3代目)株式会社LIXILが発足している[4]。
LIXIL発足後の対応
旧社名のブランド化
これまで各社が展開していた「トステム」「INAX」「新日軽」「サンウエーブ」「TOEX」は統合後も株式会社LIXILが展開するブランド名として当面は継続維持される。
2012年8月からはLIXILに統合後もブランドロゴとしてそのまま使用していた各社のロゴマークに替え、「LIXIL」ロゴの下にグレーの背景色と白文字で各ブランドのロゴ(INAX、サンウエーブはシンボルマークなし)を配したコンポジットロゴマーク(表記上は「LIXIL TOSTEM」「LIXIL INAX」「LIXIL SHINNIKKEI」「LIXIL sunwave」「LIXIL TOEX」)の使用を開始し、2013年2月からはカタログや広告プロモーションに加え、梱包や梱包ラベル、マニュアル類(取扱説明書・施工説明書など)、浴室や洗面化粧台・ビルサッシの一部製品にもコンポジットロゴマークが表記される(ただし、トイレの本体表示に関しては「LIXIL」ロゴと従来からのシンボルマーク付「INAX」ロゴが併記される)。
ショールーム
ショールームについてはこれまで各社別でショールーム展開を行って来たが、合併に伴い再編や共同のショールームが置かれるようになっている。
2010年12月12日に旧・トステム株式会社、旧・株式会社INAX、サンウエーブ工業株式会社の3社共同で「LIXIL京都ショールーム」(京都府京都市中京区)を開設[5]しており、2011年4月からは既存のショールームを統合・集約して「LIXILショールーム」に名称変更。これにより、当社が展開する5ブランドを複合的に展開できるようになった。
なお、ショールームの名称は「LIXIL京都ショールーム」のように地名のみ表記するのが基本だが、同一地名に複数のショールームが点在する場合は分野名が追加される場合がある。合併後初の新設ショールームとして2011年11月26日に開館した「LIXILショールーム金沢(石川県金沢市)」以降に新設(既存ショールームからの移転や統合による新設を含む)したショールームは「LIXILショールーム(地名)」という名義となっている。
また、旧・INAXの基幹ショールームでギャラリースペースを併設した「INAX:GINZA(東京都中央区京橋)」についても、2011年8月18日付で「LIXIL:GINZA」に名称を改めたが、ショールームの営業は2013年4月12日をもって終了。その2日後の同年4月14日からは「LIXILギャラリー」も改装に伴って休業に入り、「LIXILブックギャラリー」のみ継続営業していた。同年9月2日に1Fをレセプションフロアとして一新したLIXILの情報発信拠点としてリニューアルオープンし、「LIXILギャラリー」も同日から営業を再開した。なお2020年でLIXILギャラリーは閉廊し、LIXIL出版も書籍刊行を停止(販売は2022年まで継続)することが発表されている[6]。
2012年8月、住友不動産新宿グランドタワー(東京都新宿区西新宿)に「LIXILショールーム東京」をオープンした。約5,280平方メートルという広いスペースに、リフォーム後のイメージをしやすいモデルルームを設けたほか、洗面やキッチンから省エネルギー関連製品まで、LIXILグループの豊富な商品やサービスを一カ所で体感できるのが特徴。
袖看板
全国各地の工務店や販売店に設置されている袖看板は2011年8月から旧社名(トステム、INAX、新日軽、サンウエーブ、TOEX)の看板から「LIXIL」の看板に順次更新されている。デザインは上半分にオレンジの背景色と白字で「LIXIL」のブランドロゴ(向きは旧ブランドの時と同じく左横向き)を、下半分は白の背景色に上からトステム、INAX、新日軽、サンウエーブ、TOEXの各ロゴが配置されている。
チェーンの再編・再構築
当社ではリフォーム向け商品の拡充とともにユーザーがリフォームを依頼できる環境整備を進めており、その一環として、当社を本部とする住宅リフォームのフランチャイズ及びボランタリー・チェーンを展開しているが、各法人が行っていた名称をそのまま引き継いだため、フランチャイズが2つ、ボランタリー・チェーンが4つ存在していた。そこで、このフランチャイズ並びにボランタリー・チェーンの再編を順次行うこととなった[7]。
まず、2012年4月に「トステムリフォームマジック」「INAXリフォーム」「TOEX自然浴deくらす」「サンウェーブリフォームショップR&B」の4つのボランタリー・チェーンを「LIXILリフォームネット」に再編・統合。開始当初、ボランタリー・チェーン加盟店は9,400店舗となり、国内最大規模となる。
2012年7月には「トステムホームウェル」と「INAXリフォームLIFA」の2つのフランチャイズを再編し、「LIXILリフォームチェーン」を発足。こちらは異なるコンセプトを明確化するため統合は行わず、「トステムホームウェル」は新築時の性能・機能を上回る全面リフォームを提供する「住まいプロ ホームウェル」に、「INAXリフォームLIFA」はライフスタイルに合わせた提案を行う"コトリフォーム"を提供する「住まいコンシェル LIFA」にそれぞれ改称。そして、2015年4月に「LIXILリフォームショップ」に再編・統合して1つの組織となった[8]。統合前の2015年3月末日時点での加盟店は425店舗で、リフォーム系のフランチャイズチェーンでは国内最大規模となった[9]。
また、サッシ販売店向けに経営サポートを中心としたフランチャイズチェーンとして1973年に発足した「トステムフランチャイズチェーン(TFC)」についても、建材や設備の流通販売店に範囲を広げ、当社が扱う製品やサービスをトータルに提案する販売パートナーとなるべく、「LIXIL FC マドリエ」に改め、2012年4月に本格展開を開始した[10]。開始当初は従来の「トステムフランチャイズチェーン」からの移行店舗を中心に、約350店舗を展開する。
沿革
初代
- 2010年
- 1月18日 - 株式会社住生活グループが、新しいグループブランドとして「LIXIL」を発表し、使用開始。
- 4月1日 - 株式会社LIXIL(初代)設立。
2代目
- 2010年11月1日 - 株式会社住生活グループが、子会社5社の合併方針について、取締役会決議を行い、公式に発表。
- 2011年
- 2012年
- 2013年
- 2015年
- 4月1日 -
- 「LIXIL Water Technology」・「LIXIL Housing Technology」・「LIXIL Building Technology」・「LIXIL Kitchen Technology」の4つのテクノロジー事業と日本国内での販売・サービスを担う「LIXILジャパンカンパニー」で構成された新事業モデルを開始。
- 子会社のサンウエーブ工業株式会社を吸収合併。
- 6月26日 - 子会社のジャパンホームシールド株式会社を株式会社LIXIL住生活ソリューションへ株式移管(同時に親会社の株式会社LIXILグループからも同社の子会社だった株式会社LIXIL住宅研究所、株式会社クラシス、株式会社LIXILリアルティの3社の株式を株式会社LIXIL住生活ソリューションへ株式移管された)。
- 10月1日 - プロユース限定の会員制総合建材店「建デポ」事業を分社化し、当社とユニゾン・キャピタル株式会社がアドバイザーを務めるファンドとの共同出資により、株式会社建デポを設立。
- 11月26日 - 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会との間で、住宅設備建材及び水回り備品カテゴリーで初となる「東京2020ゴールドパートナー」契約を締結[11]。
- 4月1日 -
- 2016年
- 2017年4月1日 - 株式会社LIXILインフォメーションシステムズを吸収合併。
- 2018年3月22日 - 子会社のGraceA株式会社が親会社の株式会社LIXILグループへ吸収合併される[13]。
- 2019年
- 2020年
- 12月1日 - 親会社のLIXILグループと合併し、持株会社体制を解消。LIXILグループは(3代目)株式会社LIXILへ商号変更[4]。
主要子会社
前述のとおり、2015年4月1日付で新事業モデルが開始されたことに伴い、当社の子会社を事業内容ごとに4つのテクノロジー事業と「LIXIL Japan Company」に再構成されたが、日本国内の主要子会社では、「LIXIL Japan Company」に属する企業以外のテクノロジー事業は「LIXIL Water Technology」と「LIXIL Housing Technology」の2つに分かれている。
LIXIL Water Technology
- 国内
- 株式会社ダイナワン
- タイルや石材の仕入・加工・販売及び建築工事の設計・施工。新事業モデル開始時は「LIXIL Housing Technology」に属していたが、2016年7月の組織改編でタイル事業を「LIXIL Water Technology」へ移管したことに伴って変更となった。
- blisspa japan株式会社
- 海外
LIXIL Housing Technology
- 株式会社川島織物セルコン
- Gテリア株式会社
- エクステリア商材の販売・施工事業。2012年10月に株式会社アイエクスを存続会社として、同社親会社のGライフグループ株式会社及びグループ会社5社(株式会社アイメル渡喜、株式会社フレックスリビング、ナニワエクステリア株式会社、株式会社フレックス瀬戸、株式会社フレックス九州)の計6社を吸収合併し、商号変更。新事業モデル開始時は「LIXIL Japan Company」に属していた。
- 旭トステム外装株式会社
- ハンディテクノ株式会社
- 再生木材に関する開発・製造・販売・施工・製造プラントの設計や販売、普及関連事業。
- LIXILエナジー株式会社
- 太陽光発電や再生可能エネルギー商品全般の研究開発および製造・販売。
LIXIL Japan Company
- 株式会社LIXILトータルサービス
- 住宅設備機器や建材の販売・加工・施工及びアフターメンテナンス、オンラインショップ運営、建築工事の設計・施工管理及び請負事業。2013年4月にTLC株式会社を存続会社として、株式会社INAXエンジニアリング、株式会社INAXメンテナンス、サンウエーブレクア株式会社、サンウエーブメンテナンス株式会社、東洋テクニカサービス株式会社を吸収合併し、商号変更。さらに、2014年4月に株式会社LIXILオンライン(旧:トステムオンライン株式会社)を吸収合併した。
- 株式会社LIXILトータル販売
- 住宅用資材の販売及び加工・取付事業。2012年10月にトータル住器株式会社を存続会社として、株式会社LIXIL新日軽住建販売を吸収合併し、商号変更。
- 株式会社LIXILリニューアル
- ビルやマンションを中心としたリフォーム工事及びビルメンテナンス業。元々は、2011年4月に新日軽東京センター株式会社を存続会社として旧・新日軽株式会社のビル建材販売子会社8社(新潟新日軽株式会社、東京新日軽株式会社、日軽アーバンビルド株式会社、京葉新日軽株式会社、新日軽建装株式会社、静岡新日軽株式会社、日軽東海建材株式会社、近畿新日軽株式会社)を吸収合併して株式会社新日軽ビル建材販売に商号変更した後、2013年4月に当社リフォーム事業部の非木造リフォーム部門を組織統合して株式会社LIXILビルリフォーム販売を発足。そして、2015年4月に(旧)株式会社LIXILリニューアル(2011年11月に設立。2012年10月に株式会社INAXメンテナンス(現・株式会社LIXILトータルサービス)からビルサービス事業を移管)を吸収合併すると同時に、株式会社サンウエーブリビングデザインの事業受け入れを行い、商号変更を再度行った(逆さ合併による統合)。新事業モデル発足時は「LIXIL Building Technology」に属していた。
- 株式会社LIXILトーヨーサッシ商事
- 建具・住宅資材・住宅設備機器の製造販売及び施工事業。2011年4月にトーヨーサッシ建材商事株式会社から商号変更。
- 株式会社テムズ
- 水回り製品(バス・トイレ・システムキッチン)や外壁タイルの販売・施工、住宅・非住宅の施工・リフォーム事業。
- 株式会社クワタ
- 大分トステム株式会社
- 大分県を拠点とするサッシ・ガラス・建材・システムキッチン・バスルーム・太陽光発電システムの販売・施工事業。
- 西九州トステム株式会社
- 佐賀県を拠点とするサッシ・ガラス・建材・システムキッチン・バスルーム・太陽光発電システムの販売・施工事業。
- 福山トステム株式会社
- 広島県を拠点とする板硝子・アルミサッシ・エクステリア・バスルーム・キッチン・サイディングの販売・施工事業。元々は1906年9月に創業した福永硝子建材を前身としており、2016年10月に同社から卸・施工販売販売事業を譲り受ける形で営業を開始した。
- 株式会社LIXILウィンドウプロダクツ
- 当社と旭硝子株式会社(現・AGC株式会社)が合弁で設立した窓組立会社、当社が主体となる。
- 株式会社LIXIL物流
関連組織
- 一般財団法人 住環境財団 - 住宅・建材産業への助成・支援を目的としたもので、理事長は高畑久明男が務めている[18]。
取扱製品
- 窓
- 玄関ドア・引戸
- インテリア建材
- キッチン
- システムキッチン(リシェルSI、リシェルPLAT、アレスタ、シエラ、ウエルライフ)
- コンパクトキッチン(ティオ)
- 取り替えキッチン(パッとりくん)
- セクショナルキッチン(エクシィ)
- バスルーム
- 洗面化粧室
- トイレ
- エクステリア
- 屋根・外壁材
- ビル・店舗用建材
- 公共向けエクステリア・トイレ
- 建築関連を中心とした書籍--LIXIL出版
提供番組
現在
- LIXIL presents ANTLERS REPORT(スカパー!)
- わが家のリフォーム物語(BS日テレ)
- いい風呂日和(TBSテレビ)
過去
- Revalue NIPPON Project 中田英寿 日本をつなぐ(日本テレビ)
- ビートたけしのTVタックル(テレビ朝日)
- 大改造!!劇的ビフォーアフター(朝日放送、TOEXより引き続き提供していたが、2011年12月25日放送分で降板。但し、競合会社のTOTOも提供。かつてはINAXが提供)
- 住まいのダイエット(朝日放送) - 90秒の筆頭スポンサー
- 必殺仕事人2013(朝日放送)
- TOKYO AWARD(テレビ東京)
- 日経スペシャル 未来世紀ジパング〜沸騰現場の経済学〜(テレビ東京)※2013年10月7日と10月14日
他
CM出演者
2020年現在
過去 ☆印は企業CM「リクシルって知ッテル?」シリーズに出演
- 堤真一☆ - トステム・インプラス(旧トステム時代から継続起用)
- 岸部一徳☆
- 大森南朋☆
- 松下奈緒☆ - サンウエーブ・サンヴァリエ<リシェル> ※グループ会社のLIXIL住宅研究所が発売する「アイフルホーム」のCMにも出演
- 矢作兼(おぎやはぎ)☆ - INAX・SATIS
- 満島ひかり☆ - INAX・SATIS
- 木村多江☆ - サンウエーブ・サンヴァリエ<リシェル>
- 粟田麗 - トステム・インプラス
- 大橋のぞみ - TOEXブランド製品(旧東洋エクステリア時代から継続起用)※企業CM「リクシルって知ッテル?」のフレーズ読みも担当、2011年12月まで出演。
- 松山ケンイチ
- 広末涼子
- 井上順
- 市毛良枝
- 唐沢寿明
- 篠原涼子
- 広瀬アリス
- ピエール瀧
- 山下智久
ユニフォームスポンサー
- 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に所属する、鹿島アントラーズのユニフォームスポンサーとして、2011年シーズンより胸スポンサーとして「LIXIL」のロゴが表示されている。
脚注
- ^ a b c d “LIXIL COREとBehaviors”. LIXIL. 2020年3月27日閲覧。
- ^ “LIXIL、井植副社長が6月退任 三洋電の創業家出身”. 日本経済新聞 (2017年5月8日). 2020年3月27日閲覧。
- ^ “進化する「プロ経営者」LIXIL瀬戸欣哉社長”. 日経ビジネス (2018年9月13日). 2020年3月27日閲覧。
- ^ a b “完全子会社(株式会社 LIXIL)の吸収合併(簡易合併・略式合併)、商号変更および定款の一部変更に関するお知らせ” (PDF) (プレスリリース), 株式会社LIXILグループ, (2020年3月23日)
- ^ ニュースリリース (2010年12月8日). “INAX・サンウエーブ・トステム共同 全国初の新設統合型『LIXIL(リクシル)京都ショールーム』12月12日(日)グランドオープン”. 株式会社INAX. 2020年3月27日閲覧。
- ^ LIXILギャラリー閉廊とLIXIL出版終了のお知らせ LIXIL文化活動(2020年5月15日)2020年5月19日閲覧
- ^ ニュースリリース (2012年3月22日). “国内最大級の住宅リフォームフランチャイズ・ボランタリーチェーンを構築 「LIXILリフォームチェーン(FC)」と「LIXILリフォームネット(VC)」をスタート”. 株式会社LIXIL. 2020年3月27日閲覧。
- ^ ニュースリリース (2014年11月19日). “業界最大級、全国の工務店さま、リフォーム事業者さまをつなぐ新リフォームFC組織「LIXILリフォームショップ」誕生”. 株式会社LIXIL. 2020年3月27日閲覧。
- ^ ニュースリリース (2015年4月1日). “国内最大級、全国の工務店さま、リフォーム事業者さまをつなぐ新リフォームFC組織「LIXILリフォームショップ」本日スタート”. 株式会社LIXIL. 2020年3月27日閲覧。
- ^ ニュースリリース (2012年4月11日). “流通販売店様向けの新しいLIXILのフランチャイズチェーン「LIXIL FC マドリエ」 本格スタート”. 株式会社LIXIL. 2020年3月27日閲覧。
- ^ “「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」ゴールドパートナーに決定~初の「住宅設備部材&水回り備品」カテゴリースポンサーとして、大会の成功に貢献~” (プレスリリース), 株式会社LIXIL, (2015年11月26日) 2020年3月27日閲覧。
- ^ “連結子会社(ハイビック株式会社)の異動に関するお知らせ” (PDF) (プレスリリース), 株式会社LIXILグループ, (2016年7月20日) 2020年3月27日閲覧。
- ^ “完全子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ” (PDF) (プレスリリース), 株式会社LIXILグループ, (2017年12月22日) 2020年3月27日閲覧。
- ^ “株式会社建デポ株式の取得(子会社化)に関するお知らせ” (PDF) (プレスリリース), コーナン商事株式会社, (2019年4月23日) 2020年3月27日閲覧。
- ^ “持分法適用関連会社の株式の譲渡のお知らせ” (PDF) (プレスリリース), 株式会社LIXILグループ, (2019年4月23日) 2020年3月27日閲覧。
- ^ “株式会社LIXIL鈴木シャッターの株式譲渡を完了” (PDF) (プレスリリース), (2019年9月30日) 2020年3月27日閲覧。
- ^ “社名変更のお知らせ”. 株式会社JAXSON (2017年9月22日). 2020年3月27日閲覧。
- ^ “一般財団法人 住環境財団 に社名変更 (PDF)”. 住環境財団 (2018年6月26日). 2020年3月27日閲覧。