わし座
トレミーの48星座の1つ
わし座(わしざ、鷲座、Aquila)は、トレミーの48星座の1つ。日本では夏の星座とされる。
Aquila | |
---|---|
![]() | |
属格形 | Aquilae |
略符 | Aql |
発音 | 英語発音: [ˈækwɨlə] Áquila, 口語的に英語発音: [əˈkwɪlə]; 属格:/ˈækwɨliː/ |
象徴 | the Eagle |
概略位置:赤経 | 20 |
概略位置:赤緯 | +5 |
広さ | 652平方度[1] (22位) |
主要恒星数 | 11[注 1][2] |
バイエル符号/ フラムスティード番号 を持つ恒星数 | 65 |
系外惑星が確認されている恒星数 | 6 |
3.0等より明るい恒星数 | 3 |
10パーセク以内にある恒星数 | 3 |
最輝星 | アルタイル(α Aql)(0.76等) |
最も近い星 | アルタイル(α Aql);(16.72光年) |
メシエ天体数 | 0 |
流星群 |
June Aquilids Epsilon Aquilids |
隣接する星座 |
や座 ヘルクレス座 へびつかい座 へび座(尾部) たて座 いて座 やぎ座 みずがめ座 いるか座 |
α星は、全天21の1等星の1つであり、アルタイル(七夕の彦星)と呼ばれる。アルタイルと、はくちょう座のα星デネブ、こと座のα星ベガの3つの1等星で、夏の大三角と呼ばれる大きな二等辺三角形を形成する[3]。
主な天体編集
恒星編集
「わし座の恒星の一覧」も参照
わし座は天の川にあり、多くの明るい星がある。
以下の恒星には、国際天文学連合によって正式な固有名が定められている[4]。
- α星:アルタイル[5] (Altair) は、わし座で最も明るい恒星で、全天21の1等星の1つ[6]。アラビア語で鷲を意味する。3重連星である。見かけの等級0.77等、スペクトル型A7V。
- β星:アルシャイン[5] (Alshain) は、スペクトル型G8IV。視等級3.71等。
- γ星:タラゼド[5] (Tarazed) は、スペクトル型K3II。視等級2.72等。
- ζ星:Okab。
- ξ星:リベルタス (Libertas) は、フォルティチュード (Fortitudo) という名の太陽系外惑星を持つ。
その他、以下の恒星が知られている。
- ε星:デネブ (Deneb) と呼ばれることもあったが、この名は現在はくちょう座α星に対して使われる。
- η星:明るいケフェイド変光星。周期約7日で視等級3.48等〜4.33等に変化する。
- 15番星:見かけの二重星。5.4等のK型星の脇に7等の星がある。小さな望遠鏡でも観測可能である。
- MAXI J1910-057/Swift J1910.2-0546:軟X線が強いという特徴を持つ珍しいX線新星。
上記以外に歴史上、2つの明るい新星の観測記録がある。1つめは紀元前389年、金星と同じくらいに明るく輝いた。[要出典]もう1つは1918年わし座新星で、アルタイルよりも明るく輝いた。
星団・星雲・銀河編集
2つの特徴的な惑星状星雲がある。
その他編集
由来と歴史編集
ドイツの研究者パウル・クーニッチは、バビロニアやシュメールにおいてアルタイルが鷲の星とされており、わし座の起源はこの時代まで遡る、としている[8]。
神話編集
ギリシア神話では以下の物語が伝わっている。
- トロイアの王子ガニュメーデースがあまりに美しい少年だったため、ゼウスが神の宴の給仕をさせるために、天に連れ去るときに遣わした鷲。またはゼウスが変身した鷲。天上では、ガニュメーデースをモチーフとするみずがめ座の隣にわし座が位置しており、星図でもみずがめ座に飛び掛るように描かれている[8]。
- ゼウスが用いる雷の矢を運ぶ鷲。わし座に隣接しているや座がゼウスの雷の矢を表している[8]。
東アジアの七夕伝説編集
詳細は「七夕#織女星と牽牛星の伝説」を参照
東アジアでは七夕伝説がある。わし座のアルタイルが牽牛星(彦星)という牛飼いの男で、こと座のベガが織女という機を織る娘である。
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ “星座名・星座略符一覧(面積順)”. 国立天文台(NAOJ). 2023年1月1日閲覧。
- ^ Roger Sinnott (2006). POCKET SKY ATLAS. Sky and Telescope Media, LLC. pp. 64-65. ISBN 978-1931559317
- ^ “夏の星空を楽しもう”. AstroArts (2006年). 2022年7月16日閲覧。
- ^ “IAU Catalog of Star Names (IAU-CSN)”. 国際天文学連合 (2022年4月4日). 2022年7月16日閲覧。
- ^ a b c 原恵 『星座の神話 - 星座の歴史と星名の意味』(新装改訂版4刷)恒星社厚生閣、2007年2月28日、169-170頁。ISBN 978-4-7699-0825-8。
- ^ “Results for V* alf Aql”. SIMBAD Astronomical Database. ストラスブール天文データセンター. 2013年1月17日閲覧。
- ^ 岡崎彰 『奇妙な42の星たち』誠文堂新光社、1994年4月1日、185-189頁。ISBN 4-416-29420-4。
- ^ a b c Ridpath, Ian. “Star Tales”. 2022年7月16日閲覧。