全国高等学校野球選手権岩手大会
全国高等学校野球選手権岩手大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんいわてたいかい)は、岩手県で開催されている全国高等学校野球選手権大会の地方大会。
| |
競技 | 野球 |
---|---|
大会形式 | トーナメント |
開始年 | 1973年 |
主催 |
岩手県高等学校野球連盟 朝日新聞社 |
会場 |
きたぎんボールパーク 花巻球場 森山球場 |
開催期間 | 7月 |
参加数 | 59校 |
前回優勝 | 一関学院(2022年) |
公式サイト | |
岩手県高等学校野球連盟 |
使用球場編集
- きたぎんボールパーク(盛岡市・開会式&閉会式も行われる当大会主会場。2023年 - )
- 花巻球場(花巻市・1934年、1937年、1949年、1988年 - )
- 森山球場(胆沢郡金ケ崎町・2003年 - )
※TV中継は主会場のきたぎんボールパークで行われる試合が放送され、他球場での試合は予備カードとして随時挿入される[1]。
過去編集
- 岩手県営野球場(1970年 - 1981年、1983年 - 2022年)
- 岩手県立盛岡第一高等学校(旧制盛岡中学)グラウンド(1929年 - 1933年、1935年、1936年、1940年、1952年 - 1960年)
- 盛岡高等農林学校グラウンド(1935年)
- 盛岡市営野球場(1938年 - 1940年、1947年、1950年 - 1986年、1988年 - 1997年)
- 岩手医学専門学校(現・岩手医科大学)グラウンド(1946年、1947年)
- 盛鉄球場(1947年、1948年、1950年 - 1969年)
- 岩手県立花巻高校(現・岩手県立花巻北高等学校)グラウンド(1949年)
- 紫波町営球場(1978年、1980年、1982年 - 2002年)
- 雫石球場(1983年、1986年、1988年 - 2010年、2012年)
- 滝沢村総合運動公園野球場(1999年 - 2002年)
- 軽米町営球場(2003年)
- 一関球場(2003年 - 2008年)
- 八幡平球場(八幡平市・2004年 - 2009年、2011年、2013年 - 2015年)
大会結果編集
年度(大会) | 校数 | 優勝校 | 決勝スコア | 準優勝校 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1958年(第40回大会) | 42 | 福岡 | 9 - 1 | 盛岡農 | |
1963年(第45回大会) | 51 | 花巻北 | 5 - 3 | 黒沢尻工 | |
1968年(第50回大会) | 62 | 盛岡一 | 10 - 2 | 水沢 | |
1973年(第55回大会) | 72 | 盛岡三 | 4 - 2 | 盛岡商 | |
1974年(第56回大会) | 74 | 一関商工 | 2 - 1 | 水沢一 | |
1975年(第57回大会) | 76 | 盛岡商 | 2 - 0 | 盛岡一 | |
1976年(第58回大会) | 78 | 花北商 | 10 - 1 | 福岡 | |
1977年(第59回大会) | 79 | 黒沢尻工 | 11 - 3 | 福岡 | |
1978年(第60回大会) | 76 | 盛岡一 | 3 - 1 | 黒沢尻工 | |
1979年(第61回大会) | 78 | 久慈 | 3 - 1 | 福岡 | |
1980年(第62回大会) | 82 | 福岡 | 2 - 1 | 水沢 | |
1981年(第63回大会) | 84 | 盛岡工 | 4 - 1 | 一関商工 | |
1982年(第64回大会) | 83 | 盛岡工 | 8 - 0 | 宮古 | |
1983年(第65回大会) | 83 | 黒沢尻工 | 7 - 0 | 盛岡工 | |
1984年(第66回大会) | 84 | 大船渡 | 6 - 0 | 一関商工 | |
1985年(第67回大会) | 85 | 福岡 | 3 - 1 | 水沢 | |
1986年(第68回大会) | 83 | 一関商工 | 5 - 4 | 盛岡一 | |
1987年(第69回大会) | 86 | 一関商工 | 6 - 0 | 専大北上 | |
1988年(第70回大会) | 88 | 高田 | 4 - 1 | 釜石工 | |
1989年(第71回大会) | 88 | 盛岡三 | 12 - 6 | 宮古北 | |
1990年(第72回大会) | 88 | 花巻東 | 4 - 0 | 花北商 | |
1991年(第73回大会) | 90 | 専大北上 | 6 - 5 | 一関商工 | |
1992年(第74回大会) | 90 | 一関商工 | 5x - 4 | 専大北上 | 延長10回 |
1993年(第75回大会) | 89 | 久慈商 | 12 - 3 | 盛岡一 | |
1994年(第76回大会) | 89 | 盛岡四 | 2 - 0 | 一関一 | |
1995年(第77回大会) | 90 | 盛岡大付 | 10 - 0 | 花巻北 | |
1996年(第78回大会) | 90 | 盛岡大付 | 4x - 3 | 花北商 | |
1997年(第79回大会) | 90 | 専大北上 | 4 - 1 | 花巻東 | |
1998年(第80回大会) | 90 | 専大北上 | 14 - 0 | 大船渡 | |
1999年(第81回大会) | 90 | 盛岡中央 | 4 - 2 | 専大北上 | |
2000年(第82回大会) | 90 | 専大北上 | 9 - 0 | 盛岡中央 | |
2001年(第83回大会) | 90 | 盛岡大付 | 4 - 1 | 専大北上 | |
2002年(第84回大会) | 89 | 一関学院 | 8 - 3 | 釜石南 | |
2003年(第85回大会) | 89 | 盛岡大付 | 1 - 0 | 福岡 | |
2004年(第86回大会) | 86 | 盛岡大付 | 8 - 7 | 一関学院 | |
2005年(第87回大会) | 85 | 花巻東 | 4 - 3 | 盛岡中央 | |
2006年(第88回大会) | 84 | 専大北上 | 2 - 1 | 盛岡大付 | |
2007年(第89回大会) | 82 | 花巻東 | 4x - 3 | 専大北上 | |
2008年(第90回大会) | 78 | 盛岡大付 | 2x - 1 | 盛岡中央 | 延長10回 |
2009年(第91回大会) | 75 | 花巻東 | 2 - 1 | 盛岡一 | |
2010年(第92回大会) | 74 | 一関学院 | 8 - 2 | 盛岡大付 | |
2011年(第93回大会) | 73 | 花巻東 | 5 - 0 | 盛岡三 | |
2012年(第94回大会) | 73 | 盛岡大付 | 5 - 3 | 花巻東 | |
2013年(第95回大会) | 68 | 花巻東 | 5 - 1 | 盛岡大付 | |
2014年(第96回大会) | 71 | 盛岡大付 | 5 - 4 | 花巻東 | |
2015年(第97回大会) | 70 | 花巻東 | 9 - 8 | 一関学院 | 延長13回 |
2016年(第98回大会) | 68 | 盛岡大付 | 1 - 0 | 一関学院 | |
2017年(第99回大会) | 68 | 盛岡大付 | 13 - 2 | 久慈 | |
2018年(第100回大会) | 66 | 花巻東 | 4 - 3 | 盛岡大付 | |
2019年(第101回大会) | 66 | 花巻東 | 12 - 2 | 大船渡 | |
2020年(第102回大会) | 65 | (中止) | 独自大会 | ||
2021年(第103回大会) | 61 | 盛岡大付 | 9 - 4 | 花巻東 | |
2022年(第104回大会) | 59 | 一関学院 | 3 - 2 | 盛岡中央 |
- 参加校数は日本高野連の発表に基づき連合チームを1校としてカウント
選手権大会成績編集
岩手県勢の選手権大会成績については「全国高等学校野球選手権大会 (岩手県勢)」を参照
令和2年夏季岩手県高等学校野球大会編集
2020年に開催予定の第102回全国高等学校野球選手権大会が新型コロナウイルス感染症の流行により、本大会と全ての地方大会が中止となった事に伴う岩手県独自の代替大会として「令和2年夏季岩手県高等学校野球大会」が7月1日から7月26日まで参加65チームで開催された。大会は県北、盛岡、花巻、北奥、一関、沿岸南、沿岸北の7地区31ブロックに分かれて地区予選を行い、勝ち上がった31校で県大会を行う。ベンチ入りメンバーは20人までで、試合ごとの入れ替えが可能。延長13回からタイブレークが適用される。試合観戦は控え部員とベンチ入り選手1人につき2人の保護者に限られた。優勝校は、東北6県の各代替大会で優勝した代表校による独自の東北大会に出場する。
準決勝 | 決勝 | |||||
7月23日:延長13回 TB | ||||||
一関学院 | 4x | |||||
高田 | 3 | |||||
7月26日 | ||||||
一関学院 | 4 | |||||
盛岡大付 | 1 | |||||
7月23日 | ||||||
花巻東 | 0 | |||||
盛岡大付 | 4 |
放送体制編集
岩手県営野球場の試合を中心にIAT岩手朝日テレビ[2]が中継、NHK盛岡では、テレビは決勝、ラジオは準決勝から中継[3]