第68回全国高等学校野球選手権大会
第68回全国高等学校野球選手権大会(だい68かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1986年8月8日から8月21日まで阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。
第68回全国高等学校野球選手権大会 | |
---|---|
試合日程 | 1986年8月8日 - 8月21日 |
出場校 | 49校 |
参加校数 | 3,847校 |
優勝校 | 天理(奈良、初優勝) |
試合数 | 48試合 |
選手宣誓 | 石川直(米子東) |
始球式 | 藤尾正行(文部大臣) |
大会本塁打 | 25本 |
< 19851987 > 全国高等学校野球選手権大会 |
代表校編集
|
|
試合結果編集
1回戦編集
試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 |
---|---|---|---|---|
8月8日 | 第1試合 | 甲西 | 7 - 0 | 三沢商 |
第2試合 | 東海大甲府 | 6 - 3 | 福井商 | |
第3試合 | 秋田工 | 11 - 1 | 倉敷工 | |
8月9日 | 第1試合 | 享栄 | 8 - 0 | 唐津西 |
第2試合 | 宇都宮工 | 3 - 2 | 桐蔭 | |
第3試合 | 熊本工 | 3x - 2 | 横浜商 | |
第4試合 | 県岐阜商 | 3 - 0 | 西日本短大付 | |
8月10日 | 第1試合 | 浦和学院 | 10 - 3 | 泉州 |
第2試合 | 前橋商 | 1 - 0 | 浜田商 | |
第3試合 | 明野 | 7 - 2 | 池田 | |
第4試合 | 広島工 | 4 - 1 | 正則学園 | |
8月11日 | 第1試合 | 日南 | 7 - 2 | 中越 |
第2試合 | 鹿児島商 | 8 - 4 | 松商学園 | |
第3試合 | 東海大四 | 7x - 6 | 尽誠学園 | |
第4試合 | 岩国商 | 4 - 1 | 一関商工 | |
8月12日 | 第1試合 | 土浦日大 | 3 - 0 | 島原中央 |
第2試合 | 松山商 | 12 - 2 | 清水市商 |
2回戦編集
試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
8月12日 | 第3試合 | 天理 | 8 - 4 | 新湊 | |
8月13日 | 第1試合 | 高知商 | 4 - 3 | 小松 | 延長11回 |
第2試合 | 東洋大姫路 | 10 - 4 | 学法石川 | ||
第3試合 | 京都商 | 1 - 0 | 東海大山形 | ||
第4試合 | 佐伯鶴城 | 4 - 3 | 仙台育英 | ||
8月14日 | 第1試合 | 沖縄水産 | 12 - 1 | 帯広三条 | |
第2試合 | 米子東 | 3 - 1 | 東亜学園 | ||
第3試合 | 拓大紅陵 | 4 - 0 | 岩国商 | ||
第4試合 | 享栄 | 2 - 1 | 東海大甲府 | ||
8月15日 | 第1試合 | 前橋商 | 3 - 1 | 東海大四 | |
第2試合 | 鹿児島商 | 4 - 1 | 県岐阜商 | ||
第3試合 | 浦和学院 | 4 - 0 | 宇都宮工 | ||
第4試合 | 明野 | 10 - 2 | 甲西 | ||
8月16日 | 第1試合 | 松山商 | 5 - 2 | 土浦日大 | |
第2試合 | 広島工 | 1 - 0 | 熊本工 | ||
第3試合 | 秋田工 | 4 - 0 | 日南 |
3回戦編集
試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 |
---|---|---|---|---|
8月17日 | 第1試合 | 鹿児島商 | 11 - 3 | 前橋商 |
第2試合 | 東洋大姫路 | 1 - 0 | 拓大紅陵 | |
第3試合 | 佐伯鶴城 | 2 - 0 | 秋田工 | |
第4試合 | 天理 | 7 - 2 | 米子東 | |
8月18日 | 第1試合 | 浦和学院 | 4 - 1 | 広島工 |
第2試合 | 松山商 | 8 - 5 | 明野 | |
第3試合 | 沖縄水産 | 14 - 0 | 京都商 | |
第4試合 | 高知商 | 2 - 1 | 享栄 |
準々決勝編集
試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 |
---|---|---|---|---|
8月19日 | 第1試合 | 天理 | 4 - 2 | 佐伯鶴城 |
第2試合 | 松山商 | 4x - 3 | 沖縄水産 | |
第3試合 | 鹿児島商 | 3 - 1 | 東洋大姫路 | |
第4試合 | 浦和学院 | 4 - 0 | 高知商 |
準決勝編集
試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 |
---|---|---|---|---|
8月20日 | 第1試合 | 天理 | 8 - 6 | 鹿児島商 |
第2試合 | 松山商 | 14 - 3 | 浦和学院 |
決勝編集
8月21日
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天理 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 8 | 2 |
松山商 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 12 | 1 |
- (天):本橋 - 藤本
- (松):藤岡 - 池田
- 審判
[球審]中西
[塁審]布施・相沢・田中 - 試合時間:2時間30分
|
|
大会本塁打編集
- 1回戦
- 第1号:奥村伸一(甲西)
- 第2号:窪田竜二(東海大甲府)
- 第3号:小形一成(秋田工)
- 第4号:桑原正之(県岐阜商)
- 第5号:奥野政広(泉州)
- 第6号:浜本康基(泉州)
- 第7号:奥野博之(明野)
- 第8号:小林幸二(中越)
- 第9号:浜村広仁(尽誠学園)
- 第10号:大村巌(東海大四)
- 第11号:園田秀昭(清水商)
- 2回戦
- 第12号:中村良二(天理)
- 第13号:近森靖司(高知商)
- 第14号:瀬谷博之(学法石川)
- 第15号:田中義人(前橋商)
- 第16号:西田豊(明野)
- 第17号:井上周三(明野)
- 3回戦
- 第18号:出納史晴(佐伯鶴城)
- 第19号:藤井啓之(天理)
- 第20号:半波和仁(浦和学院)
- 第21号:小林武史(浦和学院)
- 第22号:橋爪啓(明野)
- 第23号:坂本隆(高知商)
- 準々決勝
- 第24号:鈴木健(浦和学院)
- 準決勝
- 第25号:北浦浩志(天理)
記録編集
選手名 | 記録 |
---|---|
水口栄二(松山商) | 大会通算19安打(大会記録) |
8打席連続安打(大会タイ記録) |