内藤誠
内藤 誠(ないとう まこと 1936年3月6日 - )は、日本の映画監督、脚本家、著述家。元中部大学人文学部教授。日本大学芸術学部映画学科講師。主な作品に『ネオンくらげ』(脚本・監督)、『番格ロック』(監督)、『冒険者カミカゼ -ADVENTURER KAMIKAZE-』 (共同脚本)。
ないとう まこと 内藤 誠 | |
---|---|
生年月日 | 1936年3月6日(84歳) |
出生地 |
![]() |
職業 | 映画監督、脚本家、著述家 |
ジャンル | 映画、オリジナルビデオ、テレビドラマ |
著名な家族 |
内藤豊(弟) 内藤研(息子) |
来歴編集
愛知県名古屋市出身。1959年、愛知県立刈谷高等学校を経て、早稲田大学政治経済学部新聞学科を卒業。大学時代は木村毅に師事。同年、東映に入社、東京撮影所に配属される。
佐伯清、成澤昌茂、マキノ雅弘、石井輝男らの助監督を経て1969年に監督に昇進し、不良番長シリーズなどを担当。主に当時の東映の主流である東映京都撮影所作品などの併映作品、俗に「B面映画」の職人監督として活躍した。当時の助監督には伊藤俊也らがいる。梅宮辰夫の主演作を多く手掛けた後、東映を退社してフリーに。
インディペンデント映画、テレビドラマ、特撮、アニメ、教育映画など、フリー転身後の監督・脚本家活動は多岐に渡る。1981年には千葉真一主演の『冒険者カミカゼ -ADVENTURER KAMIKAZE-』の脚本を執筆。1984年の正月映画では4本もの作品に脚本として関わった。また、筒井康隆作品を2作(『俗物図鑑』『スタア』)映画化している。
一方で著述家、翻訳家としても活動。1993年にはイアン・マッカーサー著『快楽亭ブラック 忘れられたニッポン最高の外人タレント』の翻訳で翻訳特別功労賞を受章。日本大学芸術学部映画学科、中部大学人文学部でも長く教鞭をとり、後進の指導に当たった。
1983年、大林宣彦監督の『時をかける少女』に主演の原田知世演じる芳山和子の父親・哲夫役として友情出演。
1995年、芸能事務所「沢井プロダクション」の俳優養成所にて、演技講師を務める。
2010年、24年ぶりとなる監督作『明日泣く』(色川武大原作)を製作、2011年11月に劇場公開。2014年には評論家坪内祐三のエッセイ「酒中日記」を坪内本人の主演で映像化、2015年に劇場公開された。
受賞歴編集
監督作品編集
テレビドラマ編集
- プレイガール(1969年 - 1974年)
- 刑事物語・星空に撃て!(1976年 - 1977年、フジテレビ) - 第2、5、7、9、14、16、17、18、21、23、25話
- ゴールドアイ
- 鉄人タイガーセブン
- 夜明けの刑事
- Gメン75
- TOKYO DETECTIVE 二人の事件簿
- 新・二人の事件簿 暁に駆ける
- ミラクルガール
- ロボット8ちゃん
ほか
映画編集
- 1968年
- これがベトナム戦争だ! ※野田真吉との共同監督
- 1969年
- 不良番長 送り狼
- 1970年
- 不良番長 王手飛車
- 不良番長 出たとこ勝負
- 不良番長 暴走バギー団
- 1971年
- 1972年
- 夜のならず者
- ポルノの帝王 失神トルコ風呂
- 夜の女狩り
- 1973年
- 1974年
- 衝撃!売春都市
- 1975年
- 若い貴族たち 13階段のマキ
- 青春讃歌 暴力学園大革命
- 男組
- 1977年
- 1979年
- 十代 恵子の場合
- わたんべとすばらしい仲間(16ミリフィルム)
- 1980年
- ミスターどん兵衛(脚本も担当)
- 生きものと教室の仲間たち(脚本も担当。16ミリフィルム)
- 時の娘
- 1982年
- 1986年
- スタア
- 1987年
- 春らんまん結婚記
- 2011年
- 明日泣く
- 2015年
- 酒中日記
脚本編集
テレビドラマ編集
- 1973年
- 仮面ライダーV3(内藤まこと名義)
- 1979年
- 1981年
- 警視庁殺人課(第6話)
- 1987年
- 仮面ライダーBLACK(第6話、10話)
映画編集
- 1970年
- 1973年
- 1977年
- 1979年
- 1980年
- 1981年
- 冒険者カミカゼ -ADVENTURER KAMIKAZE- - 桂千穂、中島貞夫との共同
- セクシー・ぷりん 癖になりそう - 桂千穂との共同
- 1982年
- 1983年
- 1984年
- 1985年
- 1986年
- スタア - 筒井康隆、桂千穂との共同
- 1987年
- 1988年
- 菩提樹
- 1990年
- コードネーム348 女刑事 サシバ
- 殺しのメロディ Lady Smith
- 1991年
- コードネームK レディ・コネクション
企画編集
映画編集
- 俗物図鑑(1982年)
- 廃市(1984年)
出演編集
映画編集
- 時をかける少女(1983年) - 芳山哲夫 役
バラエティ番組編集
- クイズ!脳ベルSHOW(2020年3月30日&31日、BSフジ)
著作編集
著書編集
- インディアン日本をめざす (小峰書店、1977年11月)
- 友よメキシコよ (小峰書店、1979年11月)
- 昭和の映画少年 (秀英書房、1981年4月)
- 映画的筒井論と康隆的映画論 (有楽出版社、1985年10月)
- 実感的シナリオ講座 (桂千穂、如月小春との共著、風媒社、1986年4月)
- 少女物語 (小峰書店、1986年3月)
- 怖いこわーい町 (小峰書店、1988年7月)
- アイドル先生は恋のヒミツがいっぱい!? (ポプラ社、1990年5月)
- 水郷柳川・白秋祭殺人事件 (有楽出版社、1991年12月)
- 物語依存症 (白地社、1991年10月)
- 映画百年の事件簿 (角川書店、1995年3月)
- シネマと銃口と怪人 (平凡社、1997年8月)
- 昭和映画史ノート (平凡社、2001年7月)
- 事件とシネマ (中部大学、2006年1月)
- 外国人が見た古き良き日本 (講談社インターナショナル、2008年1月)
- 日本を愛した外国人たち (内藤研との共著 講談社インターナショナル、2009年6月)
- 偏屈系映画図鑑 (キネマ旬報社、2011年11月)
- 監督ばか (彩流社、2014年6月)
- 編集ばか (坪内祐三・名田屋昭二との共著、彩流社、2015年11月)
- 監督 山際永三、大いに語る 映画『狂熱の果て』から「オウム事件」まで (山際永三・内藤研との共著、彩流社、2018年9月)
- まんが 古関裕而ものがたり 名曲でふりかえる「昭和」とオリンピック (原作 画:三代目仙之助、彩流社、2020年3月)
訳書編集
- 『ママ・アイラブユー』ウィリアム・サローヤン ワーク・ショップガルダ(岸田今日子と共訳、のち、ブロンズ新社、新潮文庫) 1978年10月
- 『ロック・ワグラム』ウィリアム・サローヤン 新潮社、1990年2月
- 『快楽亭ブラック』イアン・マッカーサー 講談社、1992年9月(堀内久美子と共訳)
- 『母が教えてくれた歌』 マーロン・ブランド、ロバート・リンゼイ 角川書店、1995年6月(雨海弘美と共訳)
- 『サローヤン伝説』 ローレンス・リー、バリー・ギフォード ワールドマガジン社、1997年2月(堀内久美子と共訳)
脚注編集
関連文献編集
関連項目編集
外部リンク編集
- 内藤誠 - allcinema
- 内藤誠 - KINENOTE
- 内藤誠 - 日本映画データベース
- Makoto Naitô - インターネット・ムービー・データベース(英語)