京都迷宮案内
『京都迷宮案内』(きょうとめいきゅうあんない)は、1999年から2009年までテレビ朝日系「木曜ミステリー」枠(木曜 20:00 - 20:54)で放送された日本のテレビドラマシリーズ。主演は橋爪功。
京都迷宮案内 | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
脚本 | スタッフ参照 |
監督 | スタッフ参照 |
出演者 |
橋爪功 市田ひろみ 北村総一朗 野際陽子 |
製作 | |
プロデューサー | スタッフ参照 |
制作 |
テレビ朝日 東映(京都撮影所) |
放送 | |
放送チャンネル | テレビ朝日系列 |
映像形式 | 文字多重放送 |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | ![]() |
第1シリーズ | |
出演者 | 大河内奈々子 西村和彦 ベンガル |
オープニング | 久宝留理子「Perfect Circle(パーフェクト・サークル)」 |
放送期間 | 1999年1月14日 - 3月11日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 20:54 |
放送枠 | 木曜ミステリー |
放送分 | 54分 |
回数 | 9 |
第2シリーズ | |
出演者 | 的場浩司(第2シリーズ - 第5シリーズ) 大路恵美(第2シリーズ - 第5シリーズ) |
オープニング | 久宝留理子「ROOKIE(ルーキー)」 |
放送期間 | 2000年1月20日 - 3月16日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 20:54 |
放送枠 | 木曜ミステリー |
放送分 | 54分 |
回数 | 9 |
第3シリーズ | |
オープニング | 川村結花「ファンタジー」(第1話 - 第9話) TUBE「What's cha wanna do?」(第10話 - 最終話) |
放送期間 | 2001年1月18日 - 6月21日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 20:54 |
放送枠 | 木曜ミステリー |
放送分 | 54分 |
回数 | 18 |
スペシャル | |
オープニング | TUBE「What's cha wanna do?」 |
放送期間 | 2001年10月4日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 21:48 |
放送分 | 108分 |
回数 | 1 |
第4シリーズ | |
オープニング | La'cryma Christi「情熱の風」 |
放送期間 | 2002年1月10日 - 3月21日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 20:54 |
放送枠 | 木曜ミステリー |
放送分 | 54分 |
回数 | 11 |
第5シリーズ | |
オープニング | Changin' My Life「エトランゼ」 |
放送期間 | 2003年1月9日 - 3月20日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 20:54 |
放送枠 | 木曜ミステリー |
放送分 | 54分 |
回数 | 11 |
第6シリーズ | |
出演者 | 国生さゆり(第6シリーズ - ) 小木茂光(第6シリーズ - ) |
オープニング | 渡辺美里「十の秘密」 |
放送期間 | 2003年10月30日 - 12月25日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 20:54 |
放送枠 | 木曜ミステリー |
放送分 | 54分 |
回数 | 9 |
第7シリーズ | |
出演者 | 西田健(第7シリーズ - ) |
オープニング | 唐沢美帆「君のかけら」 |
放送期間 | 2004年10月28日 - 12月9日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 20:54 |
放送枠 | 木曜ミステリー |
放送分 | 54分 |
回数 | 7 |
スペシャル | |
オープニング | 唐沢美帆「君のかけら」 |
放送期間 | 2005年3月24日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 21:54 |
放送分 | 114分 |
回数 | 1 |
第8シリーズ | |
オープニング | 倖田來未「Someday」 |
放送期間 | 2006年1月12日 - 3月16日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 20:54 |
放送枠 | 木曜ミステリー |
放送分 | 54分 |
回数 | 10 |
第9シリーズ | |
オープニング | 倉木麻衣「Season of love」 |
放送期間 | 2007年1月11日 - 3月8日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 20:54 |
放送枠 | 木曜ミステリー |
放送分 | 54分 |
回数 | 9 |
スペシャル | |
オープニング | 倉木麻衣「Season of love」 |
放送期間 | 2007年6月21日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 21:54 |
放送分 | 114分 |
回数 | 1 |
第10シリーズ | |
オープニング | JONTE「道の先」 |
放送期間 | 2008年1月17日 - 3月6日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 20:54 |
放送枠 | 木曜ミステリー |
放送分 | 54分 |
回数 | 8 |
スペシャル | |
オープニング | JONTE「道の先」 |
放送期間 | 2009年6月25日 |
放送時間 | 木曜 20:00 - 21:48 |
放送分 | 108分 |
回数 | 1 |
第6シリーズから第10シリーズまでのタイトルは『新・京都迷宮案内』(しん・きょうとめいきゅうあんない)だった。
ステレオ放送・字幕放送を実施しており、2004年の第7シリーズから、ハイビジョン制作となった(地上波デジタル放送のみ)。
概要編集
1999年1月14日に「京都迷宮案内」としてスタート(このタイトルでは通算5シリーズが放送された)。
初期の頃は、京都駅ビル、嵐山、野宮神社の近くにある竹林の道、嵯峨野、鞍馬、貴船、鴨川、祇園、八坂神社、平安神宮、大覚寺、南禅寺、伏見稲荷大社、清水寺周辺の二寧坂(二年坂)、産寧坂(三年坂)など京都市内にある観光名所以外にも、一条戻り橋や六道珍皇寺、印接寺(千本閻魔堂)、化野念仏寺、下河原通の近くにある石塀小道など観光バスのルートではあまり行かないような名所でもロケを行って、撮影所内のセット撮影では表現する事が難しい古都「京都」を表現しており、杉浦や大洞の下宿先でもある「田舎亭」も外観は京都市内に実在する建物を使っている。
2003年10月30日からスタートした第6シリーズより、タイトルが「新・京都迷宮案内」と改まり、舞台を「京都日報」の京都府警記者クラブから、本社社会部へと移した。だが「京都で生活している人たちの『心の迷宮』を杉浦恭介が人と違った視点で解き明かしていく」というテーマはリニューアル前から変わっていない。シリーズを重ねるにつれ、事件性による作品構成ではなく、何気ない事柄から見えてくる、ゲストやその周辺にスポットを当てた深く多面的な心の機微を描いた人間描写が多くなっていた。
2003年10月期は『西部警察2003』がテレビ朝日開局45周年記念として放送される予定であったが、制作過程で事故が発生し、放送中止となった(詳細は西部警察スペシャルの項の「連続ドラマ制作中止とスペシャル版放送延期の経緯」参照)。そのため、2004年1月期からスタート予定であった第6シリーズを急遽前倒しで放送することとなり、橘つた子役の野際はこのクールで同局木曜21時開始枠の木曜ドラマ『TRICK』と掛け持ちになり、「同局同曜日のドラマに連続して出演する」という事態となった。
第7シリーズ第5話には主題歌を唄う唐沢美帆がゲスト出演したほか、第1話には『京都地検の女』で鶴丸あや役を演じる名取裕子、北村鉄男役の船越英一郎、太田事務官役の渡辺いっけいが同ドラマと全く同じ役で出演して話題になった(2005年1月13日の『京都地検の女』第1話には橋爪が杉浦恭介役として出演するというお返しが行われた)。
他の木曜ミステリーの作品でも新聞が出てくるシーンには「京都日報」が用いられる場合が多く、『科捜研の女』Season2では京都日報の記者として友田香織(演:今村恵子)が登場した。主人公・榊マリコ(演:沢口靖子)の自宅の玄関先にも「京都日報」と書かれたポストが登場する。
第3シリーズの最終話に渡瀬恒彦と福本清三がそれぞれ本人役で出演し、第8シリーズ第2話には筒井康隆が杉浦の友人役で出演している(役名は「筒井康隆氏」と表記されていた)。
2007年6月21日に単発スペシャルが放送された(良成貞子役でレギュラー出演している市田は「豪華客船で海外旅行に行っている」という設定で出演していない)。
2009年6月25日にも単発スペシャルが放送されたが、タイトルが「京都迷宮案内」に戻り、2時間枠で放映された。
以降は新作が放映されておらず、橘つた子役でレギュラー出演していた野際が2017年6月13日に死去したこともあり、シリーズには一区切りがついたものと思われる。
登場人物編集
京都日報編集
- 杉浦恭介(すぎうら きょうすけ)
- 演 - 橋爪功
- もともとは、東京の新聞社でキャップを務めていたが、管理職に収まるのをよしとせず、スタート時から第5シリーズまでは、京都日報京都府警記者クラブのヒラ記者となる。第6シリーズからは、本社社会部遊軍へ異動となる。
- 曽ヶ端渚(そがばた なぎさ)
- 演 - 国生さゆり(第6シリーズ - )
- 杉浦と同じく本社社会部遊軍の記者で3人の子持ち。
- 円谷晋作(つぶらや しんさく)
- 演 - 小木茂光(第6シリーズ - )
- 杉浦と渚の直属の上司である本社社会部遊軍長。
- 城戸剛史(きど たけし)
- 演 - 西田健(第7シリーズ - )
- 本社社会部部長。
- 橘つた子(たちばな つたこ)
- 演 - 野際陽子
- スタート時から第5シリーズまでは、京都日報京都府警記者クラブのキャップであったが、第6シリーズでは、杉浦と同様、本社社会部遊軍へ異動する。第7シリーズからは、本社社会部デスク。
田舎亭編集
- 良成貞子(よしなり さだこ)
- 演 - 市田ひろみ
- 杉浦と大洞浩次郎が下宿している「田舎亭」の女将。
- 大洞浩次郎(おおぼら こうじろう)
- 演 - 北村総一朗(第2シリーズ - )
- 第2シリーズ第1話で亡くなった事を伝えられた大洞善一朗の双子の弟で京都府警総務部長として登場。杉浦と同じ「田舎亭」に下宿している。
京都府警察編集
スタッフ編集
- 脚本 - 西岡琢也(第2シリーズ - )、公園兄弟(真辺克彦と鴨義信の共同ペンネーム)(第5シリーズ - 第6シリーズ・第8シリーズ - )、林誠人(第1シリーズ)、ちゃき克彰(第1シリーズ - 第2シリーズ)、渡辺善則(第1シリーズ - 第2シリーズ)、日暮裕一(第1シリーズ - 第2シリーズ)、橋本一(第3シリーズ)、真辺克彦(第4シリーズ)、中山乃莉子(第4シリーズ)、塩田千種(第4シリーズ - 第5シリーズ)、久松真一(第8シリーズ)
- 音楽 - 池頼広
- 劇中音楽は、すべて池 頼広が手がけている(主題歌や、一部の作品に歌謡曲・洋楽など用いられていることがあるが、それらを除く)。「京都迷宮案内 主題歌&BGM集」TVサントラ(COCP-33618)が、2006年3月22日発売予定であったが、経緯は不明であるが、販売中止となったようである。
- サウンドトラックは長らくお蔵入り状態だったが、放送終了から12年の時を経て、ファンの強い要望によって2021年1月27日より「京都迷宮案内 オリジナルサウンドトラック」(STK-010)&「新・京都迷宮案内 オリジナルサウンドトラック」(STK-010A)が配信限定でリリースされた。レーベルは、スタジオキッチン。「迷宮案内」シリーズと「新・迷宮案内」シリーズ合計で全70曲収録。(「迷宮案内」はiTunes,moraにて配信。「新・迷宮案内」はiTunes,mora,e-onkyoにて配信、「新・迷宮案内」のみ、後者の二社はハイレゾ対応。)
- 監督 - 黒沢直輔(第1シリーズ - )、齋藤光正(第1シリーズ)、松田秀知(第1シリーズ・2001年スペシャル)、橋本一(第1シリーズ - 第5シリーズ)、杉村六郎(第2シリーズ - 第8シリーズ)、森本浩史(第4シリーズ・第6シリーズ)、藤岡浩二郎(第4シリーズ - 第8シリーズ)、山下耕一郎(第5シリーズ・第9シリーズ・2007年スペシャル・第10シリーズ)、榎戸耕史(第9シリーズ - )、石川一郎(第9シリーズ - )、猪崎宣昭(第10シリーズ)
- 脚本協力 - 西田通子(第8シリーズ第8話・第9シリーズ第8話・第10シリーズ第5話)
- チーフプロデューサー - 井土隆(テレビ朝日)、手塚治(東映)
- プロデューサー - 加藤貢、手塚治(東映)、塚田英明、井土隆、菊地恭(テレビ朝日)、小野川隆(東映)
- プロデューサー補 - 菊池恭、岡田佳治、大川武宏、小野川隆(東映)
- 制作協力 - 東映太秦映画村
- 制作 - 東映(京都撮影所)、テレビ朝日
主題歌編集
- 第1シリーズ
- 久宝留理子「Perfect Circle(パーフェクト・サークル)」(ビクターエンタテインメント)[1]
- 第2シリーズ
- 久宝留理子「ROOKIE(ルーキー)」(ビクターエンタテインメント)[2]
- 第3シリーズ
- 川村結花「ファンタジー」(エピックレコードジャパン)[3](第1話 - 第9話)
- TUBE「What's cha wanna do?」[4](ソニー・ミュージックレコーズ)(第10話 - 最終話、2001年スペシャル)
- 第4シリーズ
- 第5シリーズ
- Changin' My Life「エトランゼ」[6](EMIミュージック・ジャパン)
- 第6シリーズ
- 第7シリーズ・2005年スペシャル
- 第8シリーズ
- 第9シリーズ・2007年スペシャル
- 第10シリーズ・2009年スペシャル
受賞歴編集
- 第1シリーズ(1999年)
- 第20回ザテレビジョンドラマアカデミー賞
- ザテレビジョン特別賞
- 第20回ザテレビジョンドラマアカデミー賞
- 第4シリーズ(2002年)
- 第32回ザテレビジョンドラマアカデミー賞
- ザテレビジョン特別賞(野際陽子)
- 第32回ザテレビジョンドラマアカデミー賞
放送日程編集
京都迷宮案内 第1シリーズ(1999年)編集
- 1999年1月14日 - 3月11日、全9話。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 1999年1月14日 | 事件記者、魔界に挑む! | 林誠人 | 黒沢直輔 | 10.6% |
第2話 | 1月21日 | 嵐山十三詣りの謎 | ちゃき克彰 | 齋藤光正 | 9.6% |
第3話 | 1月28日 | 一条戻り橋の謎 | 渡辺善則 | 黒沢直輔 | 8.3% |
第4話 | 2月 | 4日雨夜の幽霊伝説! | 林誠人 | 齋藤光正 | 8.9% |
第5話 | 2月11日 | 幻の銘菓の謎! | 日暮裕一 | 黒沢直輔 | 11.0% |
第6話 | 2月18日 | 消えた事件記者の謎! | 林誠人 | 松田秀和 | 10.3% |
第7話 | 2月25日 | 不幸の手紙の罠! | ちゃき克彰 | 8.8% | |
第8話 | 3月 | 4日記憶喪失の少女!辻地蔵の謎!! | 林誠人 | 橋本一 | 9.6% |
最終話 | 3月11日 | 美人秘書行方不明の謎! | 渡辺善則 | 黒沢直輔 | 9.5% |
平均視聴率 9.6%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
京都迷宮案内2 第2シリーズ(2000年)編集
- 2000年1月20日 - 3月16日、全9話。
- キャッチフレーズは「これでも、取材中。」。
- 関東地方のみ19:59 - 20:54での放送。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 2000年1月20日 | 今夜、あの事件記者が帰ってくる! 涙の絶唱!! 亡き美女を恋うる歌 |
西岡琢也 | 黒沢直輔 | 9.8% |
第2話 | 1月27日 | 紅葉の死化粧!鴨川に流れた赤い殺意!! | 12.8% | ||
第3話 | 2月 | 3日過去を盗んだ女!涙に濡れた花嫁衣装!! | ちゃき克彰 | 杉村六郎 | 10.3% |
第4話 | 2月10日 | 月曜日の女の秘密!老舗旅館に潜む殺意 | 西岡琢也 | 11.7% | |
第5話 | 2月17日 | 張り込まれた女!京みやげ店に仕組まれた罠 | 渡辺義則 | 橋本一 | 12.1% |
第6話 | 2月24日 | 作られた死体!? 京の茶漬けに隠された謎 | 西岡琢也 | 黒沢直輔 | 12.8% |
第7話 | 3月 | 2日対決!京料理人VS美人評論家 幻の味が暴く真実!! | 日暮裕一 | 10.5% | |
第8話 | 3月 | 9日京友禅をめぐる愛憎 青いつけ爪の女!! | 杉村六郎 | 13.0% | |
最終話 | 3月16日 | スクープを用意した女!京の雨に洗われた憎しみ!! | 西岡琢也 | 12.6% | |
平均視聴率 11.7%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
京都迷宮案内3 第3シリーズ(2001年)編集
- 2001年1月18日 - 6月21日、全18話。
- 2クール(半年間)放送された。
- キャッチフレーズは「5W1Hの向こう側へ……」。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 2001年1月18日 | 絵葉書の街・思い出に縛られた女 | 西岡琢也 | 黒沢直輔 | 8.7% |
第2話 | 1月25日 | だまされた事件記者!壊れた京豆腐の秘密 | 10.8% | ||
第3話 | 2月 | 1日鬼母と言われた女!保険金疑惑?消えた兄妹の謎 | 杉村六郎 | 12.2% | |
第4話 | 2月 | 8日雨の舞妓殺し!古都巡礼、復讐のカウントダウン | 12.0% | ||
第5話 | 2月15日 | 殺人犯を愛した女!時効直前・夫に話せない過去!! | 橋本一 | 11.3% | |
第6話 | 2月22日 | 殺意の訪問者!京都慕情を歌う哀しい女の秘密!! | 10.4% | ||
第7話 | 3月 | 1日利用された父子の絆!老舗料亭に潜む罠!! | 杉村六郎 | 11.7% | |
第8話 | 3月 | 8日欲望の三姉妹!京漬物に隠された真実!! | 10.1% | ||
第9話 | 3月15日 | 京料理若おかみ殺人!壊された恋物語 | 黒沢直輔 | 8.7% | |
第10話 | 4月19日 | 涙のスクープ!狙われた女子高生たちの謎 | 11.6% | ||
第11話 | 4月26日 | 殺人犯を待つ女!京都〜天橋立、運命の再会!! | 10.1% | ||
第12話 | 5月 | 3日復讐のスクープ!連続殺人を待つ男女!! | 11.0% | ||
第13話 | 5月10日 | スクープの罠!保険金殺人犯の秘密!! | 橋本一 | 9.9% | |
第14話 | 5月17日 | 盗まれた赤ん坊を追え!古都を走る女の謎 | 橋本一 | 10.9% | |
第15話 | 5月24日 | よそ者と言われた女!偽りの町家暮らし!! | 西岡琢也 | 黒沢直輔 | 12.5% |
第16話 | 6月 | 7日哀しい殺人者!赤い京野菜に秘められた謎 | 11.8% | ||
第17話 | 6月14日 | 哀しき社長夫人!偽りの幸福に縛られた女 | 杉村六郎 | 12.9% | |
最終話 | 6月21日 | 復讐を呼ぶスクープ!悪女になった美人記者!! | 9.1% | ||
平均視聴率 10.8%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
京都迷宮案内 スペシャル(2001年)編集
- 木曜日20時00分から21時48分の1時間48分SP。
放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|
2001年10月4日 | 時効直前、15年目の真実!美容師殺しが呼ぶ新たな殺意 京都〜函館、哀しみの女がさまよう果てに |
西岡琢也 | 松田秀和 | 11.7% |
京都迷宮案内4 第4シリーズ(2002年)編集
- 2002年1月10日- 3月21日、全11話。
- 最終話は20時00分から21時48分の1時間48分SP。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 2002年1月10日 | 鬼と呼ばれた女社長 | 西岡琢也 | 黒沢直輔 | 9.7% |
第2話 | 1月17日 | 狙われた町家レストラン!ラブレターの罠 | 10.2% | ||
第3話 | 1月24日 | 古本屋の女・寺町通り骨董屋殺人事件! | 橋本一 | 11.3% | |
第4話 | 1月31日 | 埠頭で待つ女・舞鶴、兄弟船に仕掛けられた罠! | 11.8% | ||
第5話 | 2月 | 7日祇園を行商する女・姑いじめが呼んだ失踪劇!? | 黒沢直輔 | 12.2% | |
第6話 | 2月14日 | 愛人を呼びつけた女VS殺人者を待つ女! | 16.2% | ||
第7話 | 2月21日 | 神戸から来た女・逆セクハラに潜む謎! | 塩田千種 | 森本浩史 | 14.0% |
第8話 | 2月28日 | 喪服の女・連続香典泥棒に秘められた謎! | 真辺克彦 | 藤岡浩二郎 | 11.5% |
第9話 | 3月 | 7日偽名の女・短歌に秘められた三角関係! | 真辺克彦 西岡琢也 |
杉村六郎 | 11.7% |
第10話 | 3月14日 | 恋人を捨てた母VS母親を捨てた跡取り娘! | 中山乃莉子 | 11.7% | |
最終話 | 3月21日 | 道連れにされた記者 京都〜鹿児島〜枕崎、故郷に拒絶された女との二人旅! 盗まれたスクープテープを追え!! |
西岡琢也 | 橋本一 | 12.3% |
平均視聴率 12.1%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
京都迷宮案内5 第5シリーズ(2003年)編集
- 2003年1月9日 - 3月20日、全11話。
- 最終話は20時00分から21時48分の1時間48分SP。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 2003年1月 | 9日ひき逃げ殺人犯を雇った男! | 西岡琢也 | 黒沢直輔 | 10.6% |
第2話 | 1月16日 | 骨壺を抱く女! | 12.0% | ||
第3話 | 1月23日 | 25年目の恋!スクープを止めた女 | 塩田千種 | 12.3% | |
第4話 | 1月30日 | 泥棒の息子と呼ばれた男 | 公園兄弟 | 藤岡浩二郎 | 12.3% |
第5話 | 2月 | 6日もう一つの時効!汚名を着せられた女!! | 西岡琢也 | 黒沢直輔 | 13.4% |
第6話 | 2月13日 | 殺人犯を待つ父子 | 山下耕一郎 | 11.9% | |
第7話 | 2月20日 | スクープを与えた刑事 | 杉村六郎 | 12.2% | |
第8話 | 2月27日 | 殺人犯にされた事件記者 | 13.9% | ||
第9話 | 3月 | 6日恋に落ちた女性記者! | 塩田千種 | 橋本一 | 12.7% |
第10話 | 3月13日 | 恋愛小説の罠!ストーカーを待つ女!! | 公園兄弟 | 13.0% | |
最終話 | 3月20日 | 娘を愛しすぎた母!悪意のスクープに壊された親子の絆!! 京都〜神戸・有馬温泉を結ぶ謎!! |
西岡琢也 | 黒沢直輔 | 10.6% |
平均視聴率 12.1%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
新・京都迷宮案内1 第6シリーズ(2003年)編集
- 2003年10月30日 - 12月25日、全9話。
- キャッチフレーズは「さらなる迷宮へ」。
- 最終話は「テレビ朝日開局45周年記念企画」として21時30分から23時24分の1時間54分SP。
- このシリーズより、タイトルが『新・京都迷宮案内』と改まる。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 2003年10月30日 | 偽りの母を演じる女記者…嵐の人事に揺れる杉浦とつた子!! | 西岡琢也 | 黒沢直輔 | 13.3% |
第2話 | 11月 | 6日私は誰!? 逮捕されたい女…京都〜舞鶴港 届かぬ母娘愛 | 公園兄弟 | 9.9% | |
第3話 | 11月13日 | 助けて杉浦君!! 元彼女の叫び | 西岡琢也 | 森本浩史 | 9.7% |
第4話 | 11月20日 | 初恋の罠!ストーカーになった母 | 10.8% | ||
第5話 | 11月27日 | 見えない紅葉…祇園から消えた女 | 藤岡浩二郎 | 11.5% | |
第6話 | 12月 | 4日私は捨てられた女!老母の逆襲!! | 公園兄弟 | 12.0% | |
第7話 | 12月11日 | 紅葉の罠!殺人犯に愛された人妻!! | 西岡琢也 | 杉村六郎 | 12.8% |
第8話 | 12月18日 | カリスマ主婦の誤算 女子高生通り魔事件 | 公園兄弟 | 10.6% | |
最終話 | 12月25日 | 幻の殺意!二人の男を愛した未亡人!! 京都〜金沢、涙のクリスマスプレゼント |
西岡琢也 | 黒沢直輔 | 10.5% |
平均視聴率 11.2%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
新・京都迷宮案内2 第7シリーズ(2004年)編集
- 2004年10月28日 - 12月9日、全7話。
- 2005年は開始から2008年までで、シリーズでの放送が唯一されていない年である。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 2004年10月28日 | VS京都地検の女!狙われた記者!! | 西岡琢也 | 黒沢直輔 | 15.0% |
第2話 | 11月 | 4日闇に消えた客!取材拒否の店 | 10.2% | ||
第3話 | 11月11日 | 奇妙な落書きの謎 | 藤岡浩二郎 | 12.3% | |
第4話 | 11月18日 | 正義の父!ジャムパン一個殺人事件!! | 杉村六郎 | 11.8% | |
第5話 | 11月25日 | 消えた舞妓の秘密 | 藤岡浩二郎 | 11.8% | |
第6話 | 12月 | 2日特ダネ写真を持ち込んだ女! | 杉村六郎 | 10.6% | |
最終話 | 12月 | 9日いつも誰かに見られている! | 11.2% | ||
平均視聴率 11.8%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
新・京都迷宮案内 スペシャル(2005年)編集
- 木曜日20時00分から21時54分の1時間54分SP。
- 当初このスペシャル版は2005年1月6日に「新・京都迷宮案内 新春スペシャル」として放映予定だったが、本編の内容との関係もあり、当時の社会情勢を考慮して放送が2ヶ月半後に延期された。
- {| class="wikitable"|- !放送日!!サブタイトル!!脚本!!監督!!視聴率 |- |2005年3月24日||死を呼ぶコラム"桜咲く"犯罪に利用された杉浦記者!京都〜大阪、追跡の果てに||西岡琢也||藤岡浩二郎||11.6% |}
新・京都迷宮案内3 第8シリーズ(2006年)編集
- 2006年1月12日 - 3月16日、全10話。
- 最終話は20時00分から21時54分の1時間54分SP。
- 放送日程の変更について。
- 小野商事の社長の逮捕によって、第5話放映予定分が第9話に繰り下げられ、第8話放映予定分が第5話に繰り上げられた。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 2006年1月12日 | 狙われた洋食屋!被害届を出す女 | 西岡琢也 | 黒沢直輔 | 9.8% |
第2話 | 1月19日 | 出来すぎたアリバイ!消えた殺人犯 | 13.7% | ||
第3話 | 1月26日 | 晩秋の京都〜琵琶湖 杉浦のなが〜い一日 | 12.1% | ||
第4話 | 2月 | 2日眠れぬ夜の殺意! | 久松真一 | 杉村六郎 | 12.1% |
第5話 | 2月 | 9日高すぎた茶碗!骨董品サギの秘密 | 西岡琢也 | 藤岡浩二郎 | 13.4% |
第6話 | 2月16日 | 殺意の社交ダンス!姿なきパートナー!! | 公園兄弟 | 杉村六郎 | 15.1% |
第7話 | 2月23日 | 禁じられた取材!京都日報に張られた罠 | 西岡琢也 | 藤岡浩二郎 | 15.4% |
第8話 | 3月 | 2日京都の母!修学旅行生に裏切られた女将 | 杉村六郎 | 14.0% | |
第9話 | 3月 | 9日張り込まれた女!おむすびの恋!! | 黒沢直輔 | 14.2% | |
最終話 | 3月16日 | 杉浦恭介最後の事件 殺意を呼ぶ逆転勝訴! 京都〜奈良、25年の絆を試された熟年夫婦 |
16.5% | ||
平均視聴率 13.9%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
新・京都迷宮案内4 第9シリーズ(2007年)編集
- 2007年1月11日 - 3月8日、全9話。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 2007年1月11日 | 杉浦復活!作られたスクープ!! | 西岡琢也 | 黒沢直輔 | 10.1% |
第2話 | 1月18日 | スクープの罠!利用された女の謎 | 11.0% | ||
第3話 | 1月25日 | 虹を待つ女!黒電話の秘密… | 榎戸耕史 | 12.1% | |
第4話 | 2月 | 1日放課後の罠!女子高生の告白… | 山下耕一郎 | 12.6% | |
第5話 | 2月 | 8日見えない絆!連続放火犯に潜む闇 | 黒沢直輔 | 11.5% | |
第6話 | 2月15日 | 出来すぎた証言!逃げた泥棒の謎 | 11.1% | ||
第7話 | 2月22日 | 逮捕されたい男!京都タワーの謎 | 公園兄弟 | 石川一郎 | 11.0% |
第8話 | 3月 | 1日37年目のラブレター 雛祭りの秘密 | 西岡琢也 | 12.7% | |
最終話 | 3月 | 8日二人だけの卒業式!二度殺された少女!! | 黒沢直輔 | 14.2% | |
平均視聴率 11.8%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
新・京都迷宮案内 スペシャル(2007年)編集
- 木曜日20時00分から21時54分の1時間54分SP。
放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|
2007年6月21日 | 母が化粧をする理由 殺人・誘拐、偽りの家族を襲う二つの事件!! 京都〜尾道、運命の再会に試された親子愛 |
西岡琢也 | 山下耕一郎 | 13.1% |
新・京都迷宮案内5 第10シリーズ(2008年)編集
- 2008年1月17日 - 3月6日、全8話。
- 最終話は20時00分から21時54分の1時間54分SP。
話数 | 放送日 | サブタイトル (次回予告で示されるサブタイトル) |
東映公式サイトでの サブタイトル |
脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1話 | 2008年1月17日 | 盗まれた恋愛小説!“忘れえぬ女”の謎 | この世でたった一冊の本 | 西岡琢也 | 山下耕一郎 | 11.7% |
第2話 | 1月24日 | 偽りの情報提供!定年退職者が仕組む罠 | 杉浦ギライ | 猪崎宣昭 | 10.5% | |
第3話 | 1月31日 | 母を待つ少女の秘密…誕生日に秘められた謎!! | 朋ちゃんの椅子 | 山下耕一郎 | 11.5% | |
第4話 | 2月 | 7日失われた絆!町家を愛しすぎた男!! | 倒木更新 | 猪崎宣昭 | 12.3% | |
第5話 | 2月14日 | 婚約者にされた杉浦!! 三日だけの淑女! | 三日だけの淑女 | 榎戸耕史 | 12.9% | |
第6話 | 2月21日 | 捨てられなかった万年筆の秘密!! 身勝手な友情! | 捨て切れなかった万年筆 | 公園兄弟 | 12.3% | |
第7話 | 2月28日 | 消えた連続放火犯!狙われたお惣菜屋の秘密!! | ミセス・クレーマー | 貴志真紀 西岡琢也 |
石川一郎 | 12.8% |
最終話 | 3月 | 6日10年目の罠!1億円を拾った姉妹の秘密… | とっておきのラストソング | 西岡琢也 | 黒沢直輔 | 15.0% |
平均視聴率 12.7%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
京都迷宮案内 スペシャル(2009年)編集
- 木曜日20時00分から21時48分の1時間48分SP。
放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|
2009年6月25日 | 幻のスクープ!偽りの判決・罪を逃れた女 元判事、30年目の告白“あれは誤判だった”幸福な殺人者の秘密 |
西岡琢也 | 黒沢直輔 | 12.3% |
備考編集
- 『千年の古都である、京都の迷宮のような街並みの中を、杉浦が真実を求めて走り回る』というコンセプトの下で制作されている。演出もドラマ本編とは別に、CM制作会社である東映CM株式会社のディレクター(第1シリーズ - 2005年スペシャルまでは中島真也、第8シリーズからは宇野潤が担当)が手がけている。基本的には番組冒頭に流れるが、第8シリーズの最終話では本編との関係も有り初めて最後に流れ、この回限りの第1シリーズから第8シリーズまでのタイトルバックの名シーンが使用された。なお、第6シリーズのタイトルバック中で地図に指を指すシーンがあるが、その地図は実は京都の地図ではなく、東京(日暮里付近)の地図である。
- 『迷宮案内』では各ブースの出入り口に、どこの新聞社のブースであるか区別のために暖簾がかけられている。それぞれ第1シリーズ時と、第2シリーズ - 第5シリーズまでは、異なっている。
- 第1シリーズで京都日報の暖簾は単に「京日」とだけ書かれていた(ただし1、2、4話にはその記載は無く無地のもの)。記者クラブは、ガムテーブで破れたところを張っていたソファーが置かれていた。
- 第2シリーズ以降、暖簾には会社の社標も付け加えられ、「京都日報」と記されていた。記者クラブは、ソファーが無くなり、畳敷きのスペースが設置された。
- 『新・京都迷宮案内』からは舞台を本社に移すが、遊軍スペースにも変化がある。第6シリーズスタート時は単独スペースであったが、第7シリーズ以降は壁が取り払われ、社会部と一続きになっている。渚が洗濯を干したり、杉浦が煙草を吸っているテラスと、「遊軍魂(表記は「魂軍遊」)」と書かれた「書」はスタート時から変わっていない。
- 話が続きものになっていたり、関連がある場合は「つづく」と表示されることがある(例:第4シリーズの第5話と第6話、第7シリーズの第6話と第7話)。
関連商品編集
サウンドトラック編集
- 京都迷宮案内 & 新・京都迷宮案内 オリジナルサウンドトラック(2021年1月27日発売) かつて発売中止となった「主題歌&BGM集」から長い時を経て、ファンの熱い要望により配信限定でリリースされた。2アルバム合計で全70曲収録。レーベルは、池 頼広の個人レーベル「スタジオキッチン」
DVD編集
- 京都迷宮案内 コレクターズDVD Vol.1
(第1シリーズ全9話を収録。2022年9月14日発売、発売元:ベストフィールド、販売元:東映・東映ビデオ)
- 京都迷宮案内 コレクターズDVD Vol.2
(第2シリーズ全9話を収録。2022年10月12日発売、発売元:ベストフィールド、販売元:東映・東映ビデオ)
- 京都迷宮案内 コレクターズDVD Vol.3
(第3シリーズ18話&スペシャルの全19話を収録。2023年1月11日発売、発売元:ベストフィールド、販売元:東映・東映ビデオ)
- 京都迷宮案内 コレクターズDVD Vol.4
(第4シリーズ全11話を収録。2023年2月8日発売、発売元:ベストフィールド、販売元:東映・東映ビデオ)
- 京都迷宮案内 コレクターズDVD Vol.5
(第5シリーズ全11話を収録。2023年3月8日発売、発売元:ベストフィールド、販売元:東映・東映ビデオ)
脚注編集
- ^ “Perfect Circle”. ORICON STYLE. 2016年1月7日閲覧。
- ^ “ROOKIE”. ORICON STYLE. 2016年1月7日閲覧。
- ^ “ファンタジー”. ORICON STYLE. 2016年1月7日閲覧。
- ^ “What'cha wanna do ?”. レコチョク. 2016年1月7日閲覧。
- ^ “情熱の風”. ORICON STYLE. 2016年1月7日閲覧。
- ^ “エトランゼ”. レコチョク. 2016年1月7日閲覧。
- ^ “十の秘密”. ORICON STYLE. 2016年1月7日閲覧。
- ^ “君のかけら”. ORICON STYLE. 2016年1月7日閲覧。
- ^ “倖田来未+テレ朝『新・京都迷宮案内』異色の組み合わせ”. ORICON STYLE (2006年1月26日). 2016年1月7日閲覧。
- ^ “Season of love”. ORICON STYLE. 2016年1月7日閲覧。
- ^ “道の先 〜and you〜”. ORICON STYLE. 2016年1月7日閲覧。
関連項目編集
- 京都地検の女
- 黒いバッグの女
- 出入禁止の女〜事件記者クロガネ〜 - 同じくジャーナリズムを題材とした木曜ミステリーの作品。
外部リンク編集
テレビ朝日編集
- 第4シリーズ - ウェイバックマシン(2002年4月9日アーカイブ分)
- 第5シリーズ - ウェイバックマシン(2003年4月17日アーカイブ分)
- 第6シリーズ - ウェイバックマシン(2004年6月3日アーカイブ分)
- 第7シリーズ - ウェイバックマシン(2005年2月4日アーカイブ分)
- スペシャル(2005年) - ウェイバックマシン(2005年3月24日アーカイブ分)
- 第8シリーズ - ウェイバックマシン(2006年4月23日アーカイブ分)
- 第10シリーズ - ウェイバックマシン(2008年3月8日アーカイブ分)
BS朝日編集
東映公式サイト編集
- 第1シリーズ - ウェイバックマシン(2013年12月27日アーカイブ分)
- 第2シリーズ - ウェイバックマシン(2013年12月27日アーカイブ分)
- 第3シリーズ - ウェイバックマシン(2013年12月27日アーカイブ分)
- 第4シリーズ - ウェイバックマシン(2013年12月27日アーカイブ分)
- 第5シリーズ - ウェイバックマシン(2013年12月27日アーカイブ分)
- 第6シリーズ - ウェイバックマシン(2013年12月27日アーカイブ分)
- 第7シリーズ - ウェイバックマシン(2013年12月27日アーカイブ分)
- スペシャル(2005年) - ウェイバックマシン(2013年12月27日アーカイブ分)
- 第8シリーズ - ウェイバックマシン(2013年12月27日アーカイブ分)
- 第9シリーズ - ウェイバックマシン(2013年12月27日アーカイブ分)
- 第10シリーズ - ウェイバックマシン(2013年12月27日アーカイブ分)
- スペシャル(2009年) - ウェイバックマシン(2009年7月8日アーカイブ分)
テレビ朝日系 木曜ミステリー | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
枠設立前につき無し
|
京都迷宮案内
(第1シリーズ) (1999年1月14日 - 3月11日) |
舞妓さんは名探偵!
(1999年4月15日 - 6月17日) |
科捜研の女(Season 1)
(1999年10月21日 - 12月16日) |
京都迷宮案内
(第2シリーズ) (2000年1月20日 - 3月16日) |
別れる2人の事件簿
(2000年4月20日 - 6月22日) |
科捜研の女(Season 2)
(2000年10月19日 - 12月14日) |
京都迷宮案内
(第3シリーズ) (2001年1月18日 - 6月21日) |
オヤジ探偵
(2001年7月12日 - 9月13日) |
科捜研の女(Season 3)
(2001年11月1日 - 12月20日) |
京都迷宮案内
(第4シリーズ) (2002年1月10日 - 3月21日) |
京都鴨川東署迷宮課おみやさん(第1シリーズ)
(2002年5月9日 - 7月18日) |
オヤジ探偵2
(2002年10月10日 - 12月12日) |
京都迷宮案内
(第5シリーズ) (2003年1月9日 - 3月20日) |
おみやさん(第2シリーズ)
(2003年4月17日 - 6月26日) |
京都地検の女(第1シリーズ)
(2003年7月24日 - 9月11日) |
新・京都迷宮案内
(第6シリーズ) (2003年10月30日 - 12月25日) |
異議あり!女弁護士大岡法江
(2004年1月8日 - 3月11日) |
おみやさん(第3シリーズ)
(2004年6月17日 - 9月16日) |
新・京都迷宮案内
(第7シリーズ) (2004年10月28日 - 12月9日) |
京都地検の女(第2シリーズ)
(2005年1月13日 - 3月17日) |
新・京都迷宮案内
(第8シリーズ) (2006年1月12日 - 3月16日) |
京都地検の女(第3シリーズ)
(2006年4月20日 - 6月22日) |
|
おみやさん(第5シリーズ)
(2006年10月19日 - 12月14日) |
新・京都迷宮案内
(第9シリーズ) (2007年1月11日 - 3月8日) |
|
京都地検の女(第4シリーズ)
(2007年10月25日 - 12月20日) |
新・京都迷宮案内
(第10シリーズ) (2008年1月17日 - 3月6日) |
新・科捜研の女(Season 8)
(2008年4月17日 - 6月19日) |
テレビ朝日系 木曜日20時台 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
舞妓さんは名探偵!
|
||
テレビ朝日 木曜日20:48 - 20:54枠 | ||
科捜研の女(Season 1)
※20:00 - 20:54 |
京都迷宮案内
(第2シリーズ) 【ここまで木曜ミステリー枠】 |