つがる市
日本の青森県中西部の市
つがる市(つがるし)は、青森県中西部の市。青森県内の平仮名市名としては、むつ市に次いで2例目。
つがるし つがる市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 青森県 | ||||
市町村コード | 02209-8 | ||||
法人番号 |
9000020022098 ![]() | ||||
面積 |
253.55km2 | ||||
総人口 |
30,202人 [編集] (推計人口、2021年2月1日) | ||||
人口密度 | 119人/km2 | ||||
隣接自治体 | 弘前市、五所川原市、北津軽郡鶴田町、中泊町、西津軽郡鰺ヶ沢町 | ||||
市の木 | クロマツ | ||||
市の花 | ニッコウキスゲ | ||||
鳥 | カッコウ | ||||
つがる市役所 | |||||
市長 | 福島弘芳 | ||||
所在地 |
〒038-3192 青森県つがる市木造若緑61-1 北緯40度48分31.4秒東経140度22分48.2秒座標: 北緯40度48分31.4秒 東経140度22分48.2秒 ![]() | ||||
外部リンク | つがる市 | ||||
ウィキプロジェクト |
地理編集
隣接している自治体編集
歴史編集
行政編集
市長編集
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 尾行 |
---|---|---|---|---|
市長職務執行者 | 古坂英 | 2005年2月11日 | 2005年3月12日 | 旧柏村長 |
初-4代 | 福島弘芳 | 2005年3月13日 | 2021年3月12日 | 旧木造町長 |
5代 | 倉光弘昭 | 2021年3月13日 |
市役所編集
- 本庁/つがる市木造若緑61-1
- 稲垣出張所/つがる市稲垣町豊川宮川145-3(稲垣ふれあいセンター内)
- 車力出張所/つがる市豊富町屏風山1番地372
- つがる出張所/つがる市柏稲盛幾世41(イオンモールつがる柏内)
立法編集
市議会編集
この節には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(「●橋作藏」の1文字目は高の異体字(はしごだか))が含まれています 。 |
- 定数:20名[4]
- 任期:2019年(平成31年)2月11日 - 2023年(令和5年)2月10日
- 議長:佐々木慶和(無所属、4期)
- 副議長:伊藤良二(無所属、4期)
会派名 | 議席数 | 議員名 |
---|---|---|
芳政会 | 7 | 佐々木敬藏、佐藤孝志、三上洋、野呂司、天坂昭市、成田克子、髙橋作藏 |
五和会 | 7 | 田中透、成田博、木村良博、長谷川徹、佐々木直光、平川豊、山本清秋 |
無所属 | 6 | 齊藤渡、長谷川榮子、佐々木慶和、伊藤良二、松橋勝利、白戸勝茂 |
2011年6月22日、つがる市議会は定数を24から20とする条例改正案を可決した。定数変更は2015年の市議選から適用された[4]。
青森県議会編集
青森県議会の議員はつがる市選挙区、定員1名で構成される。
- 構成市町村:つがる市
- 定数:1名
- 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2023年(令和5年)4月29日
氏名 | 会派名 | 当選回数 |
---|---|---|
三橋一三 | 自由民主党 | 4 |
地域編集
人口編集
平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、10.54%減の33,316人であり、増減率は県下40市町村中28位。
つがる市と全国の年齢別人口分布(2005年) | つがる市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― つがる市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
つがる市(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
教育編集
- 高等学校
- 県立
※以下は廃校。
- 木造高等学校車力分校(2006年・閉校)
- 木造高等学校稲垣分校(2010年・閉校)
- 中学校
- 市立
※以下は廃校。
- 木造西中学校(2009年・木造中学校へ統合)
- 館岡中学校(同上)
- 小学校
- 市立
※以下は廃止。
- 豊川小学校(2009年・稲垣小学校を統合新設)
- 繁田小学校(同上)
- 下繁田小学校(同上)
- 稲垣西小学校(2015年・稲垣小学校へ統合)
- 牛潟小学校(2017年・車力小学校へ統合)
- 富萢小学校(同上)
- 特別支援学校
所轄警察署編集
- つがる警察署…旧・木造警察署。市制施行により名称変更。
防衛編集
文化編集
芸能編集
・三方荒神鹿島獅子…育成小学校(継承)
- 文化施設
- つがる市立図書館…イオンモールつがる柏別館に設置。
産業編集
商業編集
- イオンモールつがる柏 - イオンつがる柏店を中核に70店舗ほどのテナントが軒を連ねる。シネマコンプレックス併設。周辺地域には大型店が軒を連ねている。イオンモールが初めて手掛けたショッピングモールでもある。
- さとちょう 森田店
- さとちょう 木造店
農業編集
漁業編集
郵便編集
直営郵便局編集
- 木造郵便局〔集配局〕(84014)
- 車力郵便局〔集配局〕(84054)
- 稲垣郵便局〔集配局〕(84079)
- 森田郵便局〔集配局〕(84103)
- 出精郵便局〔集配局〕(84142)
- 館岡郵便局(84109)
- 柏郵便局 (84157)
- 越水郵便局(84204)
簡易郵便局編集
- 富萢簡易郵便局(84705)
- 出来島簡易郵便局(84711)
- 相野簡易郵便局(84722)
- 菰槌簡易郵便局(84727)
- 筒木坂簡易郵便局(84741)
- 福原簡易郵便局(84742)
- 下古川簡易郵便局(84748)
- 吹原簡易郵便局(84753)
- 三ツ館簡易郵便局(84758)
- 月見野簡易郵便局(84759)
- 繁田簡易郵便局(84763)
- 千年簡易郵便局(84764)
- 牛潟簡易郵便局(84767)
- 出野里簡易郵便局(84769)
姉妹都市・提携都市編集
交通編集
鉄道編集
道路編集
- 青森県道114号菰槌木造線
- 青森県道115号川除木造線
- 青森県道132号十腰内陸奥森田停車場線
- 青森県道153号山田鶴田線
- 青森県道154号妙堂崎五所川原線
- 青森県道161号豊川館岡線
- 青森県道162号再賀木造線
- 青森県道164号林五所川原線
- 青森県道184号下派立沼崎線
- 青森県道185号出来島丸山線
- 青森県道186号桑野木田南広森線
- 青森県道187号越水木造線
- 青森県道188号福原陸奥森田停車場線
- 青森県道189号富萢薄市線
- 青森県道200号米山菖蒲川線
- 青森県道228号高山稲荷神社線
- 青森県道241号木造停車場線
- 青森県道245号稲盛千代町山田線
- 青森県道261号鳴沢停車場線
- 青森県道267号山田鰺ケ沢線
路線バス編集
著名な出身者編集
名所・旧跡編集
〔桑野木田字千年〕県天然記念物、1878年(明治11年)に植栽された日本随一のりんごの古木。
脚注編集
- ^ “つがる市立図書館 イオンモール内にオープン”. 東奥日報. 東奥日報社. (2016年7月29日) 2016年7月30日閲覧。
- ^ “広報つがる平成30年10月第202号 (PDF)”. つがる市総務部秘書広報課. 2021年1月2日閲覧。
- ^ “広報つがる令和2年8月第224号 (PDF)”. つがる市総務部秘書広報課. 2021年1月2日閲覧。
- ^ a b “つがる市議会 議員定数4減の20に”. 東奥日報. (2011年6月22日) 2014年4月3日閲覧。
- ^ a b c 青森県博物館等協議会 Archived 2009年12月13日, at the Wayback Machine.