チュバチュバワンダーランド
『チュバチュバワンダーランド』(英: CHUBA CHUBA Wonderland)は、千葉テレビ放送(チバテレ)で放送されている子供番組である。当初は5分間のミニ番組として放送していた。現在は主に、15分版(当初は、チバテレ開局40周年記念番組として放送)を放送している。
チュバチュバワンダーランド | |
---|---|
ジャンル | 子供番組 |
出演者 |
キャプテン☆C ダスターD さとみおねえさん(演:沼尻里美) |
製作 | |
制作 | 千葉テレビ放送 |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2007年10月1日 - 放送中 |
放送時間 | 平日6:30 - 6:45 平日18:45 - 19:00 土曜8:45 - 9:00 第4日曜20:15 - 20:30 |
放送分 | 15分 |
公式サイト | |
特記事項: 穴埋めなどによる5分番組、特別番組などあり。 |
本記事では、期間限定でいくつか放送されている派生番組に関しても説明する。
概要編集
2007年10月1日、5分間のミニ番組として放送開始。2009年4月までは「C☆stars」(シースターズ)という少女3人組による楽曲『チュバチュバchu-chu-chu』を披露していた。
2009年5月2日以降、「2ndシーズン」「第2弾」と名称が付けられ、C☆starsに代わりご当地ヒーローキャプテン☆C(Captain☆C)が登場。楽曲『ロックン★チュバ!』を披露した。
2011年7月4日からは従来の5分版に加え、チバテレ開局40周年記念番組として15分版を放送開始した[1]。番組前半が後述する特撮ドラマにリニューアルし、「3rdシーズン」としている。
また、千葉県内の幼稚園・保育園訪問や、ショッピングセンター、住宅展示場などのイベント会場で番組のステージショーが行われている(その際にはチバテレのマスコットキャラクター・チュバや現地のマスコットキャラクターなどが共演する)。C☆starsの卒業イベント・キャプテン☆Cのお披露目イベントはいずれもモラージュ柏(柏市)で行われた。モラージュ柏では毎月定期的にショーが行われており、番組自体のスポンサーでもあることから、番組内ではしばしば「チュバチュバワンダーランドの聖地」とも紹介されている。ショーは1回あたり1000 - 2000人近くが集まることも多く、会場への入場制限をすることもある[2]。
2014年9月20日 - 2015年11月29日・2016年4月30日 - 9月25日には、当番組をイメージしたアミューズメントパークである「チュバチュバワンダーパーク」が、船橋市にあるプラウドシーズン船橋小室(北総鉄道北総線小室駅前)内で営業していた[3]。営業は土・日・祝日のみである[注釈 1]。
出演者編集
出演者の多くは、劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)所属の俳優・女優である。
主人公編集
- キャプテン☆C
- コスチュームは、青と黄色を基調とした、戦隊ヒーローを模したもの。
- キャラクターデザインは習志野市出身のイラストレーター・西村アメリカ君が手がけている。
- 青は千葉の青い海、黄色は千葉を代表する植物のナノハナを表現。
- 「C」は、「Chiba」の「C」だけではなく、「Challenge」「Chance」「Charge」「Communication」の意味もある。サッカーにおいて、リーダーシップがあるという意味の「キャプテンシー」にもなぞらえている。
- ヒーローといえばかっこよさが重要視されるが、「ゆるさ」も特徴の1つであり、独特の「ゆるヒーロー」というヒーロー像を作り上げている。このヒーロー像のきっかけは、チバテレの女性社員のアイディアによるものであるとされている[4]。
- 当番組の他にも、チバテレ内でいくつかの出演がある。
- 『チバテレ市町村データ放送』のCM(2009年夏頃) - 『おじゃまします市町村街かどクイズ』の轟二郎・金杉陽子と共演。
- 『NEWSチバ930』の間に入る「交通安全キャンペーン」CM - かつてNEWSチバ930で、Captain☆Cが県内幼稚園の園児とふれあうCMを流していた。2009年5月 - 2010年3月は『ニュースChiba21』内。2010年7月以降はチュバ出演に戻っている。
敵役編集
- ダスターD
- 黒と赤を基調としたコスチューム。黒は意地悪したくなる心、赤は情熱を表現。
- 名前は「Duster(ほこりを払う人=悪者を排除する人)」と「Daring(大胆な、勇敢な、向こうみずの)」「dear(心からの)」「drastic(思い切った)」「droll(ひょうきんな)」「delectable(ゆかいな)」「dark(謎めいた)」「disport(はしゃぐ、遊ぶ)」「dream(夢)」などの頭文字「D」を組み合わせている。
- なお、2011年5月に発行されたチバテレの月間番組表では『キャプテン☆Cにとっての悪役であり「Dust」「Dirty」「Dark」の意味を持っている』と説明されていた(キャプテン☆Cが青を基調としたクリーンなイメージであるのに対し、汚れたイメージのある言葉を並べている)。
- イタズラ好きだが寂しがり屋でもあり、実はキャプテン☆Cにあこがれている憎めない面がある。
- 後述する15分版の特撮ドラマでは黒装束の手下も存在している。ドラマの中には、手下がダスターDの被害に遭う回(ダスターDの一方的な思い込みで、手下の言い分が理解されなかった)もあった。
おねえさん編集
赤いワンピースとリボン、ポニーテールがトレードマーク。イベントでは司会を務める役割である。
- 初代(エミおねえさん)(演:長谷川恵美、2009年5月 - 2017年3月)
- 元SET所属。ダンスや歌が得意。ダスターDのイタズラの被害に遭うことが多いが、必殺技(?)の「おねえさんビーム」でキャプテン☆C、ダスターDを圧倒することもある。
- 当番組が2009年にリニューアルして以降、8年間にわたり務めていた。その間、20万人以上の千葉県及びその周辺のお友達と握手を行った。妊娠・産休のために2017年3月を以って番組卒業することが、2016年10月に番組ホームページで発表された[5]。番組収録・イベント参加については、産休のため2016年12月を以って終了した[6]。
2020年より番組内のシューティングスターさとみらルージュのさとみらルージュの母親役として声のみ登場し、2020年後半には母親役として実際に再登場。
- 2代目(さとみおねえさん)(演:沼尻里美、おねえさんとしては2017年4月 - 現在)
- 元SET所属。偶然にも、誕生日がチバテレの3チャンネルとあわせたかのような、平成3年(1991年)3月3日生まれ。番組自体には、2016年8月の舞台公演『チュバチュバワンダー劇場 キャプテン☆Cとブータロー星からの使者』のロロ役として登場していた。前述のエミおねえさんの産休後、2017年1月 - 3月は事実上のエミおねえさんの代役として、ロロとしてイベント出演していた。2016年12月に新おねえさんのオーディションにより選考されたが[5][7]、結果的には同じ事務所かつイベントMCの代役を務めた沼尻が、おねえさんの後任として出演することになった[4]。
過去の出演者編集
- C☆stars(~2009年4月)
- 当時小学生の女性3人グループ。2007年8月結成。モラージュ柏にて卒業イベントが行われた。
- 『チュバチュバワンダー劇場 キャプテン☆Cとブータロー星からの使者』に登場するブータロー星人
- 嶋田真(ブブ役) - 元SET所属。
- 沼尻里美(ロロ役) - 元SET所属。前述のとおり、後に2代目おねえさんとなる。
- 『キャプテン★C vs ダスターD みんなの友情、大ピンチ!』に登場するキャスト
- 山城屋理紗(マゴミ、おじいさんの孫、小学4年生役) - SET所属。おSET隊メンバー。さとみおねえさんがイベント休演時にダスターの妹という設定のダス美として出演
- 嶋田真(パンダ、ラッパーくん、便利ロボット役) - 元SET所属。
5分版編集
2021年4月の番組改編にて、5分版のレギュラー放送が廃止された。
放送時間編集
番組開始 - 2010年3月編集
基本的に18:15 - 18:20に放送。CTCマリーンズナイター、高校野球関連番組等の特別番組放送時は休止。
当初は毎日放送であったが、2009年4月に金曜および第3日曜は枠廃止となった[注釈 2]。
2010年4月 - 2021年3月編集
- 土日 15:55 - 16:00(2010年4月5日 - 2021年3月28日) ※平日は2010年4月 - 2014年9月まで、土日は2012年4月より
- 平日 16:25 - 16:30(2014年9月29日 - 2021年3月26日) ※2014年10月に15:55枠から移動
- 2015年6月 - 2017年5月の月曜(休止時はその週最初の回(基本的に火曜[8]))は『ビッグホップガーデンモール印西×チュバチュバワンダーランド天気予報』として放送
- 2015年10月9日 - 11月27日の金曜は『チュバさんぽ』として放送
- 金曜 17:25 - 17:30(2018年1月19日 - 2019年3月29日) ※基本的に15分版のステージショーコーナーの単独放送[9][10][11][12]
その他、高校野球県予選時期(雨天中止・試合のない予備日)等は不定期に穴埋めとして放送されることがある。また2010年7月26日 - 9月30日までは、月曜 - 水曜 21:55 - 22:00にも放送され、後述する『チュバチュバワンダーランドの天気予報』も日中に随時放送されていた。
2010年4月 - 2012年3月までは、毎日18:55 - 19:00[注釈 3]に放送していた。2012年4月以降はその前に放送している『ONGAX』が枠移動したため放送されなくなった。しかし、これまで平日のみだった15:55-16:00の放送が土日にも拡大したため、毎日放送であることに変わりはない。
かつては『ロックン★チュバ!』が披露されることが多く、別の曲をミュージック・ビデオ形式で放送する場合に、番組タイトルは『MVチュバチュバワンダーランド』と表記されていたが、現在はむしろ他の曲が披露されることも増えており、番組タイトルの表記分けもなくなっている。
15分版編集
番組前半ではキャプテン☆C・ダスターD・おねえさんによるコーナーを放送する。後半では県内の幼稚園・保育園、または各地で行われたステージショー(ほとんどの場合、スポンサーであるモラージュ柏)の様子が放送される。
15分版にはスポンサーがついており、番組開始の2011年から2014年3月までは、モラージュ柏の1社提供であった。2014年4月から、後述する特撮ドラマでも舞台として登場したことがあるユニー(アピタ・ピアゴ[注釈 4])もスポンサーとなり、モラージュ柏とあわせた複数社提供に変更されている。後に2016年からは東海住宅もスポンサーとなり、のちにアピタが外れたため[注釈 5]、現在は2社提供である。6:30枠はノンスポンサー[注釈 6]。ただし当日の18:15枠が休止の場合はモラージュ柏・東海住宅の2社提供[注釈 7]で放送。
18:15から放送した場合、以下のような流れで放送される[注釈 8]。
- 18:15 - オープニング
- 18:16 - 前半コーナー(後述)
- 18:22 - 後半コーナー(ステージショーの放送)
- 18:27 - 幼稚園キャラバンのフォトレポートまたは関連コンテンツの情報[注釈 9]
- 18:28 - 今後行われる予定のステージショー告知、エンディング
前半コーナーの内容は以下のとおり。
- 2011年7月 - 2012年6月
- 通常の子供番組にあるような、手遊びやゲームなどの内容を放送していた。撮影は当初東京ドイツ村(袖ケ浦市)で行われていたが、2012年4月放送分からはマザー牧場(富津市)でも撮影されている。また、保護者向けに育児に関する内容が放送されることもある。
- 2012年7月 - 2014年3月
- 特撮ドラマ『Captain☆C』。ロケ地は佐原の町並み(香取市)や千葉都市モノレール、ロングウッドステーション(長柄町)など、県内各地で行なわれている。「ゴミを道路に捨ててはいけない」・「ウソはだめ」など、やってはいけないことを注意する一種の道徳教育のような内容になっている。大まかな話の流れは以下のとおり。
- 回によっては上記に沿わないストーリーもあり、例えば2013年9月には、ユニー(アピタ)が展開している「タフネスBizスーツ」の宣伝を兼ねたドラマを制作したこともある(この回では対決シーンなし)。前述のとおり、2014年4月からはユニーが番組スポンサーにもなっている。
- 2014年4月 - 9月
- 3人による工作を中心とした内容になっている。
- 2014年10月 - 2015年3月
- 放送日により、下記のいずれかを放送する。
- 2015年4月 - 2016年3月
- 曜日毎で異なる企画を行うようになった。月曜と水曜は新コーナーで、それ以外の曜日は既存コーナーを放送。
- 月曜:チュバさんぽ(3人が千葉県内を散歩する)
- 火曜:人形劇「チュバチュバワンダーランドのだいぼうけん」
- 水曜:ことばであそぼうオノマトペ(擬声語(オノマトペ)について学べる企画)
- 木曜:つくっチャオ(工作コーナー)
- 金曜:道徳特撮ドラマ
- 2017年4月 - 2019年3月[7]
- 月曜:道徳特撮ドラマ
- 火曜:チュバっとかいけつ! チュバチュバたんていじむしょ(子供たちの疑問に答えるロケ企画)
- 水曜:勝つのはどっち? たいけつ★チュバーサス(キャプテン☆CとダスターDが何かしらの対決をする)
- 木曜:人形劇「チュバチュバワンダーランドのだいぼうけん2」(2017年5月開始[注釈 10])
- 金曜:チュバさんぽ2
- 2019年4月 - 2020年4月[13]
- 月曜:道徳特撮ドラマ
- 火曜:ダンスレッスン(グレッチと一緒にダンスを踊る)
- 水曜:楽器レッスン(さとみおねえさん、キャプテン、ダスターが先生から楽器のレッスンを受ける)
- 木曜:英語レッスン(チャッキーと一緒に英語を学ぶ)
- 金曜:チュバっとかいけつ! チュバチュバたんていじむしょ(子供たちの疑問に答えるロケ企画)
- 2020年4月 - 現在
- 以下の中から週毎に毎日全て同一の放送を行うようになった。できるかなとなつかちょは他の何れかと同時放送
- シューティングスターさとみらルージュ(さとみおねえさんが戦士さとみらルージュに変身して汚れた街をキレイにしちゃう)
- 道徳特撮ドラマ
- ダンスレッスン
- 英語レッスン
- CD Tube(キャプテンとダスターが色々なことに挑戦する)
- できるかな(テレビの前のお友達がジャンプする投稿映像を放送)
- なつかっちょ(昔懐かしい遊びを紹介する)
放送時間編集
- 平日:6:30 - 6:45(2014年4月より)
- 『シャキット!』の放送開始(6:45-8:00)に伴い設定。ただし、臨時ニュースのために『シャキット!』が開始時間を前倒しすることがあり、この場合は休止。
- 平日:18:45 - 19:00(2021年3月29日より)
- 15分版開始当初の2011年7月より、平日:18:15 - 18:30(2011年7月 - 2012年3月は金曜のみ『CLOCK15』放送のため休止、2019年4月から金曜は18:30 - 18:45[注釈 11])の放送を続けていたが、2021年4月より18:30 - 19:00のアニメ枠が廃止され、17時台の「あにめたいむ5」に統一(18:15 - 18:45は通販番組に統一)されるため、放送時間を18:45からに変更となる。
- 土曜は『熱血BO-SO TV』放送のため設定なし。日曜(第3日曜は『WIN BY ALL!』放送のため休止)は2013年3月まで放送(『浅草お茶の間寄席』の枠移動により廃枠)。
- 金曜は2012年4月に開始(『CLOCK15』終了による)。同年10月に『情報kitchen 金曜日はミックスフライ』(再放送)の開始により廃枠となるが、2013年4月の枠移動で再度設定された。
- 土曜:8:45 - 9:00(2021年4月より)
- 第4日曜:20:15 - 20:30(2013年4月より)
- 第4日曜は、20:00 - 20:15に『WIN BY ALL!』(ジェフ千葉応援番組、2013年4月より20:00に移動)を、20:30 - 21:00に『Rising Reysol』(柏レイソル応援番組)を放送のため、その間の穴埋めとして放送。
楽曲編集
- チュバチュバCHU-CHU-CHU(作詞、作曲:山田ヤスト、歌:C☆stars) - 2009年4月まで放送。
- ロックン★チュバ!(作詞・作曲・編曲:青木多果、歌:チュバ★フレンズ) - 年間を通じて放送される。
- チュバチュバ音頭(作詞・作曲:村松寛茂、編曲:青木多果、歌:チュバ★フレンズ) - 夏季のみ放送。
- 恋の呪文(歌:チュバ★フレンズ) - 当番組のエンディングのほか、チバテレの他番組でもBGMとして使用される。
- ダスターDのテーマ
- カンフーアニマル
- かぜなんかひかない
- チュバチュバサンバ(歌:ビリケン) - 2011年10月より、15分版のエンディング曲として使用されていた。ビリケンと番組とのコラボ企画でもある。
- ようこそチュバチュバワンダーランドへ!(歌:ゆうなみとうささき) - エミおねえさんのテーマソングだったが現在はさとみおねえさんのテーマソングとして流用。
- 戦う僕らのキャプテン☆C -キャプテン☆Cのテーマソング。-特撮ドラマ「Captain☆C」では、オープニングソングとして使われている。
- あいさつのうた
- 海のいきものがかり
- カレーのうた -えみおねえさん最後のオリジナル曲
- チュバチュバースデー -モラージュ柏でのお誕生日イベントのみで歌われる。
- たまたまたまご -さとみおねえさん交代後、最初のオリジナル曲
- カンフーアニマル2
- おしりジェット
なお、一部を除く楽曲はチバテレの放送開始前フィラー(平日4:30 - 4:58、土・日曜4:25 - 4:53)のBGMとしても使われている。
オリジナルアルバム編集
規格品番 | リリース日 | タイトル | |
---|---|---|---|
1st | CHBR-0002/3 | 2011年7月25日 | チュバチュバ☆ワンダーランド |
2nd | CHBR-0004/5 | 2012年9月26日 | チュバチュバワンダーランド VOL2 |
3rd | CHBR-0006/7 | 2014年10月15日 | チュバチュバワンダーランド VOL3 |
4th | CHBR-0010 | 2019年7月15日 | Chuba Chuba Wonderland 10th Anniversary CD 10YEARS |
派生・特別番組編集
- チュバチュバワンダーランド プラス
- 2009年5月にのみ放送された、セガの携帯サイト『ヒトカラ』とのタイアップ企画放送。『ロックン★チュバ!』がヒトカラで歌えるようになったことをアピールするものであった。
- 5分版の本放送に引き続き、18:20 - 18:25に放送されていた。そのためプラス放送期間中は、『ちば美彩』が5分短縮された。
- チュバチュバワンダーランドの天気予報
- 2010年7月26日 - 9月30日まで放送されていたフィラー天気予報。
- 内容は5分版と同じであるが、通常歌詞の字幕が表示されているところに天気予報が表示される形態である。歌は『チュバチュバ音頭』を使用。
- スポンサーのない通常の天気予報のほとんど(日中〜夕方時間帯)が、この形態で放送された。ただし元々子供向け番組ということもあってか、UHFアニメ等を放送している深夜帯は通常の天気予報のままであった。2010年10月以降は通常の天気予報に戻っている(2015年6月より、月曜16:25に『ビッグホップガーデンモール印西×チュバチュバワンダーランド天気予報』(前述)として事実上復活(映像はオリジナル))。
- Captain☆Cの選挙に行こう!
- 2011年4月4日 - 4月9日まで放送された、同年4月10日投開票が行われる第17回統一地方選挙への投票を呼びかける啓発番組。キャプテン☆Cが千葉市議会議員選挙の啓発イメージキャラクターに選出されたことを受け、キャプテン☆CとダスターDが選挙のアピールを行う。
- チュバチュバワンダーランド(正月特番、30分)
- 2013年より、正月三が日を中心に正月特番として随時放送。特撮ドラマに加え、正月らしく書き初めなどのコーナーなどで構成されていた。また、30分の中の一部映像を使い、当該期間の天気予報のほとんど(深夜帯を除く)を「チュバチュバワンダーランド天気予報」(番組表上は「おめでとう チュバチュバワンダーランド天気予報」)として放送している。2021年は放送なし。
- ワールドハウスPresents こんなお家に住んでみたい!withチュバチュバワンダーランド~お家でBBQ!理想の二世帯住宅 編~
- ワールドハウスPresents こんなお家に住んでみたい!withチュバチュバワンダーランド~働くママの「片づけが楽になる家」編~
- 2020年6月27日と2020年8月8日の2回放送された当番組のスポンサーであるハウスメーカーのワールドハウスとチュバチュバワンダーランドがコラボして、ワールドハウスの注文住宅を紹介する番組。司会は千葉ロッテマリーンズイベント関連でMCを務めていた庄司こなつお姉さん。
イベント実施状況編集
番組出演者と触れ合えるイベントとして、千葉県内外の各所でショーを実施。毎回30分程度のショーを2回実施し、ゲームをしたり番組テーマソングに合わせた踊りを披露している。主な開催場所は以下の通り。スポンサーのモラージュ柏・ユニー系列の店舗・ビッグホップガーデンモール印西のほか、セブン&アイ系列のショッピングセンター(アリオ、およびイトーヨーカドーをキーテナントに持つショッピングセンター)で開催されている。またここ数年では千葉県内外の各住宅展示場(主にスポンサーの東海住宅関連施設)、幕張メッセで行わる展示会でのステージイベントの1つとしての開催例も多い。イオンモールなど、イオン系列のショッピングセンターでの開催はあるものの、ユニー系列・セブン&アイ系列と比べればごく少数の開催に留まっている[注釈 12]。
なお2016年7月17日には、チバテレ開局45周年[14]記念イベント「スマイルちばfestival」の一環として、プレナ幕張(千葉市美浜区)にて開催された。
2017年以降はそれ以前と比べると新規会場でのイベント開催は減少し、複数の同じ会場を数ヶ月毎に回って開催することが増えている。また、住宅展示場、分譲マンション販売地区での開催が極端に増加している
毎月のイベント開催実績も2017年以前は平均月6 - 7回は開催されていたが、開催数が徐々に減少傾向にあり現在では月に3 - 4回程度の開催であることが多くなっており、2019年6月はモラージュ柏(毎月1回必ず開催)のみの開催となった。
2020年は新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によりイベント開催ができない状態が続いていたが、同年9月よりモラージュ柏で事前予約形式でステージショーを再開している。以後も、毎月1回同様の形式で、モラージュ柏でのみイベントが実施されている。
- 複数回実施の商業施設など(千葉県内)
- モラージュ柏(柏市)(毎月実施しており、主要会場である) - C☆stars時代より。前述のとおり、番組スポンサーでもある。2015年は毎月の通常のショーとは別に、エミおねえさんによる絵本の読み聞かせ会も開催されていた。
- ユニー系列の店舗(アピタ、MEGAドン・キホーテUNY) - 前述のとおり、番組スポンサーでもある。千葉県内には下記の3店舗があり、いずれも開催実績がある。
- ビッグホップガーデンモール印西(印西市) - 前述のとおり、6:30台放送でCMを流していたほか、月曜では当番組とコラボした天気予報を放送していた。2017年以降は開催なし。
- ロングウッドステーション(長柄町)(2013年12月まで毎月実施) - 特撮ドラマのロケ地としても多数使用。初代おねえさんであるエミおねえさんの卒業イベントもここで実施された。2017年以降は開催なし。
- アリオ
- 現段階で、2016年に開業したセブンパーク アリオ柏(柏市)での開催予定はない[注釈 13]。
- イトーヨーカドーをキーテナントとするショッピングセンター
- ビビット南船橋(船橋市) - 2代目おねえさんである、さとみおねえさんのお披露目が行われた。
- ユアエルム八千代台(八千代市)
- ニッケコルトンプラザ(市川市)
- 千葉県外での商業施設など
千葉県外では、チバテレがスピルオーバーなどで視聴可能な東京都城東地区(江東区、江戸川区など)、埼玉県(三郷市、春日部市)、茨城県南部(茨城県南地域、鹿行)でショーが行われることがある。
その他編集
2013年6月3日から3ヶ月間、新京成電鉄にてラッピング電車「チュバチュバワンダーランド号」(N800形を使用)が運転された。初日には新津田沼駅前で出発式が行われた[15]。また数量限定でキャラクターイラストが描かれた記念乗車券(キャプテン☆C、エミおねえさん、ダスターDの3種類)も発売された[16]。
関連項目編集
- 関東地方のローカルヒーロー一覧
- GO GO ポッピン - KBS京都で放送された、当番組と形式が類似している子供番組。
- 鳳神ヤツルギ - キャプテン☆C同様、チバテレ発のご当地ヒーローであり、木更津市が舞台。子供番組として『ヤツルギ魂』『ヤツルギステーション!』が放送されている。
- サンクス - スポンサーであるユニーグループに属する。地域限定で当番組とのコラボレーション商品を発売したことがある。
脚注編集
注釈編集
- ^ 安全確保のため、梅雨時期の6月は一時閉園。
- ^ それぞれ『金曜かわら版』『WIN BY ALL!』(第1期)放送のため。
- ^ 2011年12月の金曜日は『東京ドイツ村天気予報』放送のため休止。
- ^ CM自体はアピタ・ピアゴ(ユニーグループ)としてのCMが放送されているが、千葉県内にはピアゴブランドの店舗が展開されていないため、提供クレジットはアピタ単独名義となっている。
- ^ CMの放送は継続。
- ^ 以前はビッグホップガーデンモール印西のCMが定期放送されていた。
- ^ 東海住宅の提供開始以前はモラージュ柏の1社提供。
- ^ ただし、2019年4月の番組リニューアルに伴って、この通りに放送しない曜日がある。
- ^ 以前はイラストの紹介が行われていた。
- ^ 同年4月は火曜分の再放送。
- ^ 『NEWSチバFUSION』開始による変更。
- ^ 過去にはイオンモール銚子(千葉県銚子市)・イオンタウンおゆみ野(千葉県千葉市緑区)・ゆみーる鎌取ショッピングセンター(千葉市緑区)、および県外のイオンモール春日部(埼玉県春日部市)などの開催例はある。ベイエリアや東葛地区のイオン(例:イオンモール幕張新都心、イオンモール柏、ショッパーズプラザ新浦安など)では開催実績はない。ダイエーについては、後述するニッケコルトンプラザ以外(新松戸店、松戸西口店、市川店など)では開催実績がない。
- ^ 同じチバテレ発のご当地ヒーローである『鳳神ヤツルギ』のイベント開催の実績はある。
- ^ キーテナントが、旧:エスパ我孫子店、現:イトーヨーカドー我孫子店
- ^ キーテナントが、旧:イトーヨーカドー我孫子店、現:イトーヨーカドー我孫子南口店
- ^ キーテナントの1つに食品館イトーヨーカドーがあるが、他にもフードメゾン髙島屋などの複数キーテナントで構成されている。
出典編集
- ^ “開局40周年記念番組「チュバチュバワンダーランド」放送決定!”. 千葉テレビ放送 (2011年6月7日). 2011年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月8日閲覧。
- ^ “「ゆるヒーロー」急成長中 人気浸透、イベント事業好調 千葉テレビ「キャプテン☆C」”. 千葉日報. (2012年9月6日) 2012年9月16日閲覧。
- ^ “チュバチュバワンダーパーク”. 野村不動産. 2014年9月15日閲覧。
- ^ a b “チバテレ“朝の顔”と“おねえさん”が4月から交代”. ニフティニュース. (2017年3月31日) 2017年4月3日閲覧。
- ^ a b “『チュバチュバワンダーランド』おねえさん交代。12月に新オーディション実施!” (プレスリリース), 千葉テレビ放送, (2016年10月3日) 2016年12月17日閲覧。
- ^ “「最高に幸せな8年間」 チュバチュバワンダーランド えみおねえさん卒業 長柄で千葉テレイベント”. 千葉日報. (2016年12月26日) 2017年1月5日閲覧。
- ^ a b “チュバチュバワンダーランド新おねえさんは"さとみおねえさん"” (プレスリリース), 千葉テレビ放送, (2017年4月5日) 2017年4月6日閲覧。
- ^ “番組表(2017年3月21日分)”. 千葉テレビ放送. 2017年4月26日閲覧。
- ^ “番組表(2018年1月19日分)”. 千葉テレビ放送. 2018年1月30日閲覧。
- ^ “番組表(2018年2月9日分)”. 千葉テレビ放送. 2018年3月12日閲覧。
- ^ “番組表(2018年3月30日分)”. 千葉テレビ放送. 2018年4月12日閲覧。
- ^ “番組表(2019年3月29日分)”. 千葉テレビ放送. 2019年4月6日閲覧。
- ^ “番組表(2019年4月1日~分)”. 千葉テレビ放送. 2019年4月6日閲覧。
- ^ チバテレ開局45周年 千葉テレビ放送(2016年7月18日閲覧)
- ^ ラッピング電車「チュバチュバワンダーランド号」 6月3日(月)から運行開始!千葉テレビ放送 (2013年5月27日).
- ^ 「SHIN-KEISEI×チバテレ」記念乗車券を発売! 千葉テレビ放送 (2013年5月27日).
外部リンク編集
- チュバチュバワンダーランド
- 長谷川恵美ブログ ほほえみにっき - ウェイバックマシン(2019年12月22日アーカイブ分) - チュバチュバワンダーランド関連の記事も掲載されている。
千葉テレビ放送 平日 18:15 - 18:30枠(除:2019年4月 - 2021年3月の金曜) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
We Can☆→We Can☆47
(2010年10月 - 2011年6月) |
チュバチュバワンダーランド
(2011年7月4日 - 2021年3月26日) |
テレビショッピング枠(18:15 - 18:45)
|
千葉テレビ放送 金曜 18:30 - 18:45枠 | ||
チュバチュバワンダーランド
(2019年4月5日 - 2021年3月26日) |
テレビショッピング枠(18:15 - 18:45)
|
|
千葉テレビ放送 平日 18:45 - 19:00枠 | ||
チュバチュバワンダーランド
(2021年3月29日 - ) |
-
|
|
千葉テレビ放送 平日 6:30 - 6:45枠 | ||
ハピはぴ・モーニング〜ハピモ〜(6:30 - 8:00)
(2011年4月4日 - 2014年3月28日) |
チュバチュバワンダーランド
(2014年3月31日 - ) |
-
|
千葉テレビ放送 土曜 8:45 - 9:00枠 | ||
チュバチュバワンダーランド
(2021年4月3日 - ) |
-
|
|
千葉テレビ放送 第4日曜 20:15 - 20:30枠 | ||
ブギウギ専務(20:00 - 20:30)
|
チュバチュバワンダーランド
(2013年4月28日 - ) |
-
|