八代駿
日本の俳優、男性声優 (1933-2003)
八代 駿(やしろ しゅん、1933年〈昭和8年〉2月19日[1][2] - 2003年〈平成15年〉6月25日[2][7])は、日本の俳優、声優。岡山県津山市出身[2]。テアトル・エコーに所属していた[2][8]。
やしろ しゅん 八代 駿 | |
---|---|
プロフィール | |
本名 | 鈴木 基弘(すずき もとひろ)[1][2][3][4] |
性別 | 男性 |
出身地 |
![]() |
死没地 |
![]() |
生年月日 | 1933年2月19日 |
没年月日 | 2003年6月25日(70歳没) |
血液型 | A型[5] |
職業 | 俳優、声優 |
事務所 | テアトル・エコー(最終所属) |
公称サイズ(時期不明)[6] | |
身長 / 体重 | 170 cm / 54 kg |
俳優活動 | |
活動期間 | 1950年代 - 2003年 |
ジャンル | テレビドラマ、映画、舞台 |
デビュー作 | ボーイ(『殺人の技術』)[4] |
声優活動 | |
ジャンル | 特撮、アニメ、吹き替え、ゲーム、ナレーション |
生涯 編集
明治大学政治経済学部[4]在学中に「やまびこ会」に参加[7][11]。
大学卒業後は、やまびこ会を発展させた劇団テアトル・エコー創設メンバーの一人として活躍し、劇団を支えた[2][8]。
声優として、アニメや吹き替えに数多く出演[9]。ラジオ全盛期にはラジオドラマにも多数出演した[11]。また、舞台やテレビ番組への出演など幅広く活動していた[12]。
2003年6月25日0時15分、脳梗塞のため東京都墨田区の病院で死去[8]。70歳没。アニメでの遺作は、『くまのプーさん 完全保存版II ピグレット・ムービー』のプー役であった。
人物・特色 編集
声域は高く、ニュアンスを変えることによってさまざまな役を演じ分けた[7]。また、舞台では飄々とした持味の俳優だった[8]。
特撮テレビ番組「仮面ライダーシリーズ」[注釈 1]に登場した怪人役でも知られ、50体以上の怪人を演じた[7]。女怪人の声も演じたことがある。
特に印象に残った役に『いなかっぺ大将』の西一役を挙げている[11]。
ディズニーアニメ「くまのプーさんシリーズ」では、吉村ように代わり1992年からプーの専属声優を2003年の死去まで担当。その声は親しまれ[8]、没後もライブラリ出演として八代の声が使われることがある[注釈 2]。なお、八代は最初の劇場公開時ではゴーファーを演じていたが、後に八代がプーを演じた吹き替えが新規製作されている[注釈 3]。
出演 編集
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ 編集
- 1963年
-
- 鉄腕アトム (アニメ第1作)(ノールス・ヌケトール記者)
- 1966年
-
- 遊星少年パピイ(ゾロ)
- 1967年
- 1968年
- 1969年
-
- 海底少年マリン(スパイA、スラック、13号)
- ひみつのアッコちゃん(ガア坊)
- 1970年
- 1971年
- 1972年
- 1973年
-
- エースをねらえ!(サブ)
- 空手バカ一代(吹雪)
- けろっこデメタン(キャール)
- ゼロテスター(ヤン[15])
- ドラえもん(日本テレビ版)(骨川スネ夫)
- 山ねずみロッキーチャック(かけすのサミー)
- 1974年
-
- 小さなバイキングビッケ(ゴルム[16])
- 1975年
-
- 元祖天才バカボン
- みつばちマーヤの冒険(カメムシ)
- 1976年
- 1977年
- 1979年
-
- 海底超特急マリンエクスプレス(デューイ)
- さすらいの少女ネル(ブラス)
- シートン動物記 りすのバナー(しまりす)
- ドラえもん (テレビ朝日版第1期)
- ルパン三世 (TV第2シリーズ)(早野勘平)
- 1980年
- 1983年
-
- Dr.スランプ アラレちゃん(ケンネル)
- フクちゃん
- 1985年
-
- ルパン三世 PARTIII(宝くじ抽選会の司会)
- 1999年
-
- 星方天使エンジェルリンクス(ドルチェ)
劇場アニメ 編集
- 1969年
-
- 長靴をはいた猫(レーモン)
- 1972年
- 1980年
-
- 11ぴきのねこ(ネコE)
- 1983年
-
- まんがイソップ物語(都会のネズミ)
- 1985年
-
- 銀河鉄道の夜(活版所の文選エ)
- 1986年
-
- 11ぴきのねことあほうどり(山猫)
- 1987年
-
- 王立宇宙軍 オネアミスの翼(スピーカーの声)
- 2001年
ゲーム 編集
- 1991年
-
- コブラII 伝説の男(ダック 他)
- 1998年
-
- ソニックアドベンチャー(ビッグ・ザ・キャット〈初代〉)
- 2000年
-
- ソニックシャッフル(ビッグ・ザ・キャット〈初代〉)
- 2002年
- 2003年
-
- ゲゲゲの鬼太郎 異聞妖怪奇譚(吸血鬼エリート[要出典])
- ソニックアドベンチャーDX(ビッグ・ザ・キャット〈初代〉)
- 2013年
-
- キングダム ハーツ HD 1.5 リミックス(プー)※ライブラリ出演
吹き替え 編集
映画 編集
- 悪党(ジャン・ロシュフォール)
- 雨に唄えば(コズモ〈ドナルド・オコナー〉)※NHK版
- アンナ・カレーニナ
- 外套
- 帰郷(アルトゥール〈ゴキブリの王様〉〈ウラジーミル・バーゾフ〉)
- 傷だらけの栄光(ロモロ〈サル・ミネオ〉)※NET旧録版
- 地獄への逆襲(クレム〈ジャッキー・クーパー〉)※テレビ旧録版
- 静かなる男(イグナティウス・フィーニー〈ジャック・マッゴーラン〉) ※フジテレビ版
- シャンハイ・ナイト(議長)
- 重戦車総攻撃(フェアチャイルド〈ハンク・ジョーンズ〉)※NET版
- スイスファミリーロビンソン(アーンスト)※劇場公開版
- スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲(ビウィル大尉、2-1B)※劇場公開版(DVDリミテッドエディション収録)
- 戦争と平和 ※ビデオ版
- 天使にラブ・ソングを…(TVリポーター)※ソフト版
- 天使にラブ・ソングを2(司教区役員)※ソフト版
- 賭博者
- ドラゴン怒りの鉄拳(ウー〈ウェイ・ピンアオ〉)※TBS版
- ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(リポーター)
- 何かいいことないか子猫チャン(ヴィクター〈ウディ・アレン〉)※TBS版
- ハムレット ※ビデオ版
- ハロー・ドーリー!(バーナビー・タッカー〈ダニー・ロッキン〉)※LD版
- ピンク・キャデラック(モーテルのフロント〈ジェームズ・クロムウェル〉)※ソフト版
- 復活
- 不思議の国のアリス(いかれ帽子屋〈ロバート・ヘルプマン〉)※VHS版
- マペットの夢みるハリウッド(マッドマン・ムーニー〈ミルトン・バール〉)※LD版
- メリー・ポピンズ(ミスター・ドース・ジュニア〈アーサー・マレット〉、ペンギン・ウェイター)※ソフト版
- ルーキー ※ソフト版
ドラマ 編集
- アルフ(ギリガン〈ボブ・デンバー〉)
- ギリガン君SOS(ギリガン〈ボブ・デンバー〉)
- V(ウイリー〈ロバート・イングランド〉)※ソフト版
- 名探偵ポワロ(ホテルのボーイ)
- パパは何でも知っている(バド)
- マッコイじいさん(ルーク・マッコイ)
- ラバーン&シャーリー(スクイギー)
アニメーション 編集
- アナスタシア
- アラジンシリーズ(ファザール)
- アラジン(宝石屋)
- アラジン ジャファーの逆襲(宝石屋、盗賊)
- アラジン完結編 盗賊王の伝説(盗賊)
- アラジンの大冒険
- クマゴロー(ナレーター)
- くまのプーさん(プー〈2代目〉)
- くまのプーさん 完全保存版 ※ブエナ・ビスタ版
- くまのプーさん クリストファー・ロビンを探せ!
- ティガー・ムービー プーさんの贈りもの
- くまのプーさん みんなのクリスマス
- くまのプーさん 完全保存版II ピグレット・ムービー ※遺作
- 新くまのプーさん[19]
- ザ・ブック・オブ・プー
- プーさんとはちみつ(ゴーファー) ※劇場公開版
- コルドロン
- ジャングル・ブック(カー)
- ジャングル・ブック2(カー)
- 白雪姫(狩人)
- スヌーピーとチャーリーブラウン(ピックペン)
- ダンボ ※1983年再公開版
- トイ・ストーリー(レニー、ガソリンスタンド屋)
- トムとジェリーシリーズ(トム)※TBS版
- トムとジェリー大行進(オオカミ・トムの主人)
- なにがなんだかわからない(ジョージ)※ソフト版
- ハウス・オブ・マウス(カー)
- バットマン(スミス)
- バンビ(モグラ、ウシガエル)
- 秘密探偵クルクル(モコモコ)
- 101匹わんちゃん(パーシバル・フォウンスウォーター)
- わんわん物語(ペドロ、教授、ジムの友人)
人形劇 編集
特撮 編集
- 1967年
-
- 光速エスパー(ギロン星人の声)
- 1968年
- 1969年
-
- 怪奇大作戦(第17話の漁師の声)
- 1971年
-
- 宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン(ズノウ星人の声)
- 帰ってきたウルトラマン(第34話のラジオアナウンサーの声)
- 仮面ライダー(1971年 - 1973年、アマゾニアの声、キノコモルグの声、ゴースターの声、ハエ男の声、ユニコルノスの声、ミミズ男の声、再生ハリネズラスの声、ギリザメスの声、ギラーコオロギの声、アブゴメスの声、モスキラスの声、サソリトカゲスの声、サボテンバットの声、再生ガニコウモルの声、再生ムカデタイガーの声)
- ミラーマン(第1話の緊急情報の声)
- 1972年
-
- 劇場版『仮面ライダー対じごく大使』(カブトロングの声)
- 変身忍者 嵐(1972年 - 1973年、カマキリガランの声、ノミドクロの声、カワウソの声、スフィンクスの声、再生フランケンの声、バックベアードの声、ゴーストファーザーの声)
- 1973年
-
- 仮面ライダーV3(1973年 - 1974年、イカファイアの声、コンピューターの声、ピッケルシャークの声、第12話のデストロン司祭の声、バーナーコウモリの声、ウォーターガントドの声、プロペラカブトの声、ワナゲクワガタの声、カメラモスキートの声、オニビセイウチの声、オニヒトデの声、第51話のラジオのアナウンサーの声、再生オニビセイウチの声)
- 劇場版『仮面ライダーV3対デストロン怪人』(タイホウバッファローの声)
- 1974年
-
- SFドラマ 猿の軍団(チップの声、ポップの声)
- 仮面ライダーX(キクロプスの声、マッハアキレスの声、アルセイデスの声、サソリジェロニモの声、カメレオンファントマの声、タイガーネロの声)
- 仮面ライダーアマゾン(ワニ獣人の声)
- 1975年
-
- 仮面ライダーストロンガー(奇械人ゴロンガメの声、カマキリ奇械人の声、奇械人エレキイカの声、奇械人アリジゴクの声、ドクロ少佐の声〈2代目〉)
- 1976年
-
- アクマイザー3(ナメナメーダの声)
- 宇宙鉄人キョーダイン(ボーガンの声)
- がんばれ!!ロボコン(ロボイヌの声〈2代目〉)
- 5年3組魔法組(MJくんの声)
- ザ・カゲスター(カメレオン男の声、カマキラーの声、ゴリオリバーの声、ナメクジーガーの声、オウムラーダの声)
- 超神ビビューン(ビリンの声)
- バトルホーク(とび歯車の声、メゴラの声)
- 1977年
-
- 円盤戦争バンキッド(シィベス少将の声)
- 1979年
-
- スカイライダー(サソランジンの声)
- 1980年
-
- 仮面ライダースーパー1(1980年 - 1981年、エレキバスの声、ガニガンニーの声、ジョーズワニの声、ツタデンマの声、グラサンキッドの声、フランケライターの声、ゴールダーの声)
- スカイライダー(シビレイジンの声、ドクガンバの声、ヒルビランの声、ヒカラビーノの声、オカッパ法師の声、ゾンビーダの声、アブンガーの声、ザンヨウジューの声)
- 1981年
-
- 劇場版『仮面ライダースーパー1』(再生ファイヤーコングの声、再生黄金ジャガーの声)
- 1983年
-
- ペットントン(ジャモラーの声)
- 1984年
-
- 超電子バイオマン(メッサージュウの声)
- 1985年
-
- 兄弟拳バイクロッサー(ジェロニモの声、タンクボンブの声、フォーカスマンの声、ヒャクメガンの声、カラスの声、フデバコンの声)
- 1996年
-
- 激走戦隊カーレンジャー(WW〈ワーワー〉ワリッチョの声)
- 1998年
-
- 星獣戦隊ギンガマン(ゲルトゲルトの声)
CD 編集
- 宝島(ベン・ガン)
ラジオ 編集
- ラジオおもしろデータバンク ※締めのセリフは「ほんじゃ、また。」
ナレーター 編集
- 太陽の恋人
- 金曜スペシャル『ヌーディスト村潜入』特集(東京12チャンネル)
- 激闘!カンフーチェン
テレビドラマ 編集
- 忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ 第18話「ジッポウの病気は特大でござる」(1967年、NET / 東映) - ギャング団の手下
- 赤穂から来た浪人
- 英語屋さん
- 火曜日の女シリーズ「幻の女」(1971年、NTV)
- 雑居時代 第2話 - 梅田
- 佐渡の恋唄
- 夜の蝶 - 雪雄
- 大盗賊(1974年)第5話 - 町人
- 太陽にほえろ!
- 第158話「顔」(1975年) - 目撃者
- 第175話「偶像」(1975年)
- 第196話「言葉の波紋」(1976年)
- 第275話「迷路」(1977年)
- 第353話「ラスト・チャンス」(1979年)
- 第403話「罪と罰」(1980年)
- 夜の配役
- 伝七捕物帳
- 第93話 「とかく浮世は色と金」(1975年、NTV) - 清六
- 第99話「命をかけた一分銀」(1976年、NTV) - 要助
映画 編集
舞台 編集
- 表裏源内蛙合戦
- ザ・スティング
- 雰囲気のある死体
特撮(俳優業) 編集
- バンパイヤ 第17話「パンク・マシン大作戦」(1969年) - バンパイヤB
- 突撃! ヒューマン!!(1972年) - 平井安兵衛
- ザ・カゲスター 第15話「少年サタン隊 ザリガニアン作戦!」(1976年) - 警官
その他のコンテンツ 編集
- こどもにんぎょう劇場「おばけガスのはくぶつかん」
- 宇宙怪獣キングギドラ(ナレーション、防衛大臣 他)※8ミリフィルム
- 怪獣ジャイアント サンダ(サンダ、羽田空港管制官)※8ミリフィルム
- マッハ怪獣ラドン(ナレーション) ※8ミリフィルム
- 8時だョ!全員集合(仲本工事の担任の先生役。後半のコントコーナーでの出演)
- 東京ディズニーランドのエンターテイメント
- ワンス・アポン・ア・タイム(プー)
- 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ(プー)※2001年版
- 東京ディズニーランドのアトラクション
- 白雪姫と七人のこびと(狩人)
- プーさんのハニーハント(プー)
- カントリーベア・シアター(サミー)
- ミート・ザ・ワールド
- 本州四国連絡高速道路・本州四国連絡橋(わたるの声)
- ヤクルトミルミルCM(ビフィズス菌の声)
- ポピー「超合金・マジンガーZ」(CMナレーター)
- セイコー くまのプーさんおしゃべり目ざまし時計(プー)
- LINE スタンプ「しゃべって動く!くまのプーさんと仲間たち」(プー)※ライブラリ出演
脚注 編集
注釈 編集
出典 編集
- ^ a b c 『声優名鑑』成美堂出版、1999年8月、663頁。ISBN 4-415-00878-X。
- ^ a b c d e f g h 仮面ライダー怪人大画報 2016, p. 208, 「仮面ライダー スタッフ・キャスト人名録 2016年版」
- ^ a b c 八代 駿とは. コトバンクより2022年1月9日閲覧。
- ^ a b c d e f 『新劇便覧'89』テアトロ、1989年、194頁。
- ^ “八代駿(やしろしゅん)の解説”. goo人名事典. 2020年1月25日閲覧。
- ^ a b 『日本タレント名鑑(2003年版)』VIPタイムズ社、2003年4月25日、377頁。ISBN 978-4-9901242-1-2。
- ^ a b c d e OFM仮面ライダー4 2004, p. 33, 小川びい「仮面劇の主役たち ライダーを支えた10人の声優 第6回 八代駿」
- ^ a b c d e f “所属俳優・八代駿、死亡のお知らせ”. エコー・インフォメーション. テアトル・エコー. 2003年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月24日閲覧。
- ^ a b c “八代駿氏(俳優)が脳梗塞のため死去”. 日刊スポーツ. オリジナルの2003年7月16日時点におけるアーカイブ。 2023年1月24日閲覧。
- ^ “俳優の八代駿さん死去 くまのプーさんの声”. 朝日新聞. (2003年6月25日). オリジナルの2003年6月29日時点におけるアーカイブ。 2023年1月25日閲覧。
- ^ a b c d 岩佐陽一 編「RESPECT 八代駿(声優・俳優)」『仮面ライダー大全』双葉社、2000年、113頁。ISBN 4-575-29121-8。
- ^ “八代駿のプロフィール”. ザテレビジョン. 2023年1月25日閲覧。
- ^ “あかねちゃん”. 東映アニメーション. 2016年6月16日閲覧。
- ^ “作品データベース いなかっぺ大将”. タツノコプロ. 2022年12月17日閲覧。
- ^ “ゼロテスター”. メディア芸術データベース. 2016年12月7日閲覧。
- ^ “小さなバイキングビッケ”. メディア芸術データベース. 2016年12月7日閲覧。
- ^ “まんが 花の係長”. トムス・エンタテインメント. 2016年6月20日閲覧。
- ^ “スタッフ・キャスト”. メトロポリス 公式サイト 2016年5月5日閲覧。
- ^ “新くまのプーさん”. アニメ - NHKオンライン. NHK. 2023年1月25日閲覧。
参考文献 編集
- 小川びい『ロマンアルバム アニメ声優ハンドブック こだわり声優事典'97』1997年3月10日発行,徳間書店
- 『KODANSHA Official File Magazine 仮面ライダー』 Vol.4《ライダーマン》、講談社、2004年9月24日。ISBN 4-06-367091-0。
- ホビージャパンMOOK『宇宙船別冊 仮面ライダー怪人大画報』2007年12月18日発行
- 『宇宙船別冊 仮面ライダー怪人大画報2016』ホビージャパン〈ホビージャパンムック〉、2016年3月28日。ISBN 978-4-7986-1202-7。