国光文乃
国光 文乃 (くにみつ あやの、1979年3月20日 - )は、日本の政治家、医師。自由民主党所属の衆議院議員(2期)。
国光 文乃 くにみつ あやの | |
---|---|
![]() 内閣広報室より公表された肖像 | |
生年月日 | 1979年3月20日(44歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 |
長崎大学医学部医学科卒業 カリフォルニア大学ロサンゼルス校修士課程修了 東京医科歯科大学大学院博士課程修了 |
前職 | 厚生労働省保険局医療課課長補佐 |
所属政党 | 自由民主党(岸田派) |
称号 |
医師 医学博士 |
公式サイト | 国光あやのオフィシャルサイト |
内閣 | 第2次岸田改造内閣 |
在任期間 | 2022年8月10日 - 現職 |
選挙区 | 茨城6区 |
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 2017年10月22日[1] - 現職 |
経歴 編集
山口県の屋代島(行政区分は周防大島町)に生まれる[3]。家は代々続くみかん農家であったが、父親が建築系の会社員で転勤族であったため、小学校入学前に島を出る[4]。母親は薬剤師[5]。
広島県立広島観音高等学校、長崎大学医学部医学科を卒業[6]。国立病院機構災害医療センター、東京医療センター等に勤務し[6]、2005年に厚生労働省に入る[6]。省内では介護保険や、がん検診、災害対策、診療報酬などに従事した[3][6]。この間、渡米し、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)公衆衛生大学院に学び、修士課程を修了[6]。2010年、東京医科歯科大学大学院で博士課程を修了[7]した[6]。自民党の政治塾に入り[3]、元厚生大臣の丹羽雄哉の後継者に指名され[3]、2017年1月に厚生労働省を保険局医療課課長補佐を最後に退職[3][6]、2月に茨城6区から丹羽雄哉の後継者として次期総選挙に正式に出馬することを表明した[8]。その後、自民党公認を得て、以後、正式に立候補するまで茨城県土浦市とつくば市の病院に勤務した[3][9]。
2017年の第48回衆議院議員総選挙で自民党公認候補として茨城6区から出馬。同選挙区から希望の党と共産党の候補者も出馬し、新人3人の選挙戦となった。選挙の結果、希望の党と共産党の候補者を破り、初当選した[10][11](希望の党の青山大人は比例で復活当選)。2018年6月7日に岸田派に入会した[12]。
2019年2月、当選1回ながら予算委員会で質問。厚労省出身の立場から労働統計不正問題に食い込むとともに、農業用電力の価格高騰阻止に前向きな答弁を引き出した[13]。
2019年12月、永田町の働き方改革の一環で、自らの議員事務所も、コンサルタントに依頼し働き方改革を行い、秘書の残業時間の縮減と実績の向上を成し遂げた[14]。
2020年6月、コロナ対応にあたる医療者や著名人への誹謗中傷被害などを受けて発足した、自民党の「インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策プロジェクトチーム」の事務局長に就任。表現の自由に配慮した被害者救済に向け、緊急的に提言をまとめた[15][16][17]。
2021年2月、予算委員会で2回目の質問。医療現場の立場から、コロナワクチン接種の迅速化、国内開発の促進、地元つくばに研究拠点が設置される先端半導体と経済安全保障などの質問を行った[18]。
2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で、立憲民主党から出馬した青山を前回より差を広げて破り、再選[19]。なお、この選挙における国光側の公職選挙法違反の疑いについては後述の不祥事の項目を参照。
2022年4月、「出産費用等の負担軽減を進める議員連盟」(会長は岸田、野田から小渕優子に継承、国光が事務局)は、出産時に子ども1人あたり原則42万円が支給される「出産育児一時金」の3万円程度の増額を政府に提言する方針を固め、5月、岸田首相に対して最低でも40万円台半ばに増額するよう提言した。[20][21][22]。
2022年5月、予算委員会(NHK中継)で異例の3回目の質問。コロナ対策、デジタルヘルス・医療DX支援、子育て支援(出産費用、学費の負担軽減)、女性活躍などを質問。岸田総理から、出産育児一時金の引き上げの答弁を引き出す[23][24]。その後、2023年からの引き上げが正式に決定し、参院選の公約に記載[25]。
2022年8月10日、総務大臣政務官に就任。5Gなど情報通信、郵政をはじめ、地方自治、行政相談等の自治体・地方との窓口を担当[26]。また、マイナンバーカード、ネット上の誹謗中傷対策など、国民に身近な総務省の政策が分かりやすく伝わるよう、広報力強化に向け、若手職員と「若手広報改革チーム」を立ち上げた[27]。
8月12日、旧統一教会との関わりを認めたことが報道された[28]。
2022年12月15日、出産育児一時金の支給額を来年度から50万円に引き上げることなど、一連の医療保険制度改革が厚生労働省の社会保障審議会で了承される。8万円の引き上げは、制度が創設された平成6年以来最大となる。[29]。
政策・主張 編集
- 財政出動については「どちらともいえない」。どちらかと言えば、国債発行を抑制すべきだ[30]。
- 社会の競争性増加か格差是正かについて「どちらとも言えない」。さらに、所得や資産の多い人に対する課税を強化すべきかどうかも「どちらとも言えない」[30]。
- アベノミクスを評価する[30]。
- 消費増税の先送りを評価する。なお、消費増税自体については賛成。増収分はどちらかというと幼児教育の無償化や高等教育の負担軽減に使うべきだ[30]。
- 憲法改正に賛成。改正すべき項目として、環境権、憲法改正の手続、緊急事態条項を挙げる[30]。
- 安全保障関連法の成立を評価する[30]。
- 日本の防衛力はもっと強化すべきだ。北朝鮮へは対話より圧力[30]。
- 安倍内閣による北朝鮮問題への取り組みを評価する[30]。
- 非核三原則を堅持すべきだ[30]。
- 共謀罪法を評価する[30]。
- 原子力規制委員会の審査に合格した原子力発電所は運転を再開すべきだ[30]。
- 安倍内閣による森友学園問題・加計学園問題への対応を評価する[30]。
- 幼稚園・保育所から大学まで教育無償化はどちらかというと賛成[30]。
- 被選挙権の年齢引き下げに賛成[30]。
- 同性婚や夫婦別姓については無回答[30]。
人物 編集
趣味・特技 編集
- 子どもの頃から武道に憧れ、学生時代には柔道や剣道に熱中していた[31]。
- 大学生時代には、学生サークルの代表を務め、アフリカ、東南アジア、南米など50カ国を訪問し、マラリア、エイズ、検診、公衆衛生などの研究活動をお手伝いをしていた[32]。
- バックパッカーとして一人旅も行っており、今でも現地の母国語が話せたり、どこでも寝ることができるという特技がある[33]。
家族 編集
- 夫、長男[34]
旧統一教会との関係 編集
ジャーナリストの鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、かつて教団関連会合に祝電を打っていたとされる[35]。
その他 編集
不祥事、批判 編集
政治資金 編集
2020年11月7日、国光が代表を務める党茨城県第6選挙区支部で、2017年に政治団体から受けた寄付50万円を政治資金収支報告書に記載していなかったほか、事務所電気代の二重計上と寄付者の誤記載5件があったことが分かった。政治資金規正法に抵触する可能性があるが、事務所の担当者は「事務ミスだ。当時の担当者が既におらず、詳しいことは分からない」と説明、茨城県選挙管理委員会に訂正を届け出た[43][44]。
有権者買収・インターネット広告 編集
2021年11月、第49回衆議院議員総選挙において、支援団体が選挙活動で現金を配布するなどして、公職選挙法違反(有権者買収)の疑いがあることが「週刊文春」、「日刊ゲンダイ」などが報じた。報道によると、自民党の支援団体で、県内の運送業者約1600社が加盟する「茨城県運輸政策研究会」の専務理事が、6区内の3支部の支部長に対して、岸田文雄の応援演説の参加者に一人当たり日当として5,000円を払うという文面のファックスを送っていた。また、安倍晋三や菅義偉の応援演説でも支払われたと報じている[45][46]。朝日新聞の取材に対し、専務理事は、3支部の会員企業の従業員らに演説への参加を呼びかけ、実際に参加した21人に日当5千円を支払ったと認めた。一方、国光の事務所は「トラック協会に岸田氏が演説をするという案内は送ったが、あくまで一般的な案内であり、動員ではない。日当については把握していないので、コメントは差し控える」と回答した[47]。
また、同選挙で選挙期間中、自身のPRや政策を訴えるインターネット広告をフェイスブックに出しており、選挙期間中に選挙運動のために有料のネット広告を出すことを禁じる公職選挙法に抵触する恐れがあることが報道された。「衆院選2021」「茨城6区」などのハッシュタグを付け、選挙区のつくば市内に公立高校が少ないと指摘し、「つくばに高校が少ない!問題に寄り添い解決を目指します!」などと掲載したものや、「国光あやのにお任せください!」などの文章に自身のPR動画を添付したものが出されていた。茨城新聞の取材に対し、国光の事務所は、同法で容認されている「政党等の有料広告として掲載した」と文書で回答した。一方、政党広告とする根拠については、事務所側は答えていない[48][49]。
ワクチン接種会場での事前運動 編集
2021年6月頃、茨城6区内のワクチン接種会場で医師として国光は問診を行う際「おばあちゃん私のこと知ってる?」等言い、国光の名前を覚えるよう有権者である高齢者にアピールしていたことが目撃されている。公職選挙法で禁止される事前運動に該当するおそれがあると指摘されている[50]。
反ワクチン・反マスク・陰謀論団体のイベントで挨拶 編集
2023年2月19日、つくば市で開催された反ワクチン・反マスク・陰謀論を唱える団体の講演会に登壇し、「なかなかみんなマスクを外さない。それを乗り越えていくためにも、今日皆さんのディスカッションで世論をどんどん広げていくことが大事だ」と挨拶した[51][52][53]。このイベントは、茨城県教育委員会、つくば市、結城市教育委員会の3つの行政機関が後援し、国光以外にも、星田弘司茨城県議会議員(自民)、山本美和茨城県議会議員(公明)、五頭泰誠つくば市議会議員(自民)が登壇し、青山大人衆議院議員(立民)の祝電が読み上げられた[51]。講演会では「マスク着用やデジタル社会が子供の脳の発達に影響を与える」「マスクを着けていると子供は発育過程で『出っ歯』『面長』になる」などといった説が話され、開演前はヒーラーが「傷ついた細胞・DNAを修復させる」演奏を行った[51][54][55]。国光は取材に対して回答していない[51][52]。
主な所属団体・議員連盟 編集
党役職 編集
- 憲法改正実現本部 事務局次長
- 憲法改正・国民運動委員会タスク・フォース(TF) 講師
- 憲法改正・国民運動委員会タスク・フォース(TF) 委員(北関東ブロック担当)
- 党改革実行本部 幹事・事務局次長
- 党改革実行本部 ガバナンスコード策定ワーキングチーム 委員
- 党改革実行本部 ガバナンスコード策定ワーキングチーム 女性役員13人会 委員
- 国会対策委員会 委員
- 組織運動本部 青年局 顧問
(政調)
- 一億総活躍推進本部 幹事
- 科学技術・イノベーション戦略調査会 幹事
- 科学技術・イノベーション戦略調査会 「医療分野の研究に関する小委員会」 事務局長
- 情報通信戦略調査会 ネット上の誹謗中傷等対策小委員会 事務局長代理
- 司法制度調査会 事務局次長
- 司法制度調査会・犯罪被害者等支援PT メンバー
- 中小企業・小規模事業者政策調査会 幹事
- 新型コロナウイルス等感染症対策本部 事務局次長
- 経済安全保障対策本部 事務局次長
- 財政健全化推進本部 次世代のための財政戦略検討小委員会 委員
- 女性活躍推進特別委員会 幹事
- 宇宙海洋開発特別委員会、宇宙総合戦略小委員会 事務局長代理
- 医療情報政策・ゲノム医療推進特命委員会 幹事
- 性的マイノリティに関する特命委員会 事務局次長
- 社会保障制度調査会 創薬力の強化育成に関するPT 事務局次長
- 文部科学部会 副部会長
- 文部科学部会 教師の研修向上実行PT 幹事
- 文部科学部会 学校DX推進PT 幹事
- 文部科学部会 日本語教育の今後の方向性に関する検討PT
- 厚生労働部会・社会保障制度調査会、幸齢社会実現PT 事務局長
- 厚生労働部会 死因究明推進に関するPT 幹事
委員会・特別委員会 編集
- 総務委員会
議連・勉強会 編集
- 医療介護福祉保育職等の人材の円滑な確保を考える議員連盟
- 音楽療法推進議員連盟
- 国宝『医心方』のユネスコ『世界の記憶』登録を推進する議員連盟
- こども宅食推進議員連盟
- 女性医療職エンパワメント推進議員連盟
- 真の地産地消・地域共生型エネルギーシステムを構築する議員連盟
- 優れた医療機器を国民に迅速かつ安全に届けるための議員連盟
- 超党派 成育医療等基本法成立に向けた議員連盟
- 脊髄損傷に関する再生医療等議員連盟
- 党風一新の会
- 難聴対策推進議員連盟
- 農民の健康を創る会
- 犯罪被害者等施策の検証・推進議員連盟
- 臨床工学技士の在り方を考える議員連盟
- リハビリテーションを考える議員連盟
顧問等 編集
- 日本医療法人協会 特別顧問
- 全日本病院協会 顧問
- 日本眼科医連盟 参与
- 日本音楽療法学会 顧問
- 土浦市相撲連盟 顧問
- NPO法人いばらき救命教育・AEDプロジェクト 理事
- 土浦市倫理法人会 顧問
- 土浦市鳶職組合 顧問
- TX特別推進 顧問
- 石岡市獅子舞連合会 顧問
- 石岡倫理法人会 顧問
メディア出演 編集
- 2018年11月9日 BS-TBS「報道1930」
- 2018年9月9日 BSフジ「ブラマヨ弾話室」
- 2019年6月7日 CS-TBS「国会トーク・フロントライン」
- 2020年11月24日 BS11「報道ライブインサイドアウト」
- 2020年11月27日 BS-TBS「報道1930」
- 2020年1月21日 BS日テレ「深層ニュース」
- 2020年2月14日 BS日テレ「深層ニュース」
- 2020年2月18日 BS日テレ「深層ニュース」
- 2020年3月12日 CS-TBS「国会トーク・フロントライン」
- 2020年3月13日 BS-TBS「報道1930」
- 2020年3月13日 BS日テレ「深層ニュース」
- 2020年3月25日 BS-TBS「報道1930」
- 2020年4月8日 BS-TBS「報道1930」
- 2020年5月26日 BS11「報道ライブインサイドアウト」
- 2020年5月6日 BS-TBS「報道1930」
- 2020年6月11日 BS-TBS「報道1930」
- 2020年6月16日 AbemaTV「アベマプライム」
- 2020年7月6日 BS日テレ「深層ニュース」
- 2020年9月7日 BS11「報道ライブインサイドアウト」
- 2020年9月7日 BS日テレ「深層ニュース」
- 2021年1月11日 BSフジ「プライムニュース」
- 2021年1月27日 BS日テレ「プライムニュース」
- 2021年2月9日 BS11「報道ライブインサイドアウト」
- 2021年2月9日 CS-TBS「国会トーク・フロントライン」
- 2021年3月17日 BS-TBS「報道1930」
- 2021年3月25日 BS11「報道ライブインサイドアウト」
- 2021年3月27日 テレビ朝日「朝まで生テレビ!」
- 2021年5月1日 テレビ朝日「朝まで生テレビ!」
- 2021年7月30日 BS日テレ「プライムニュース」
- 2021年8月3日 BS日テレ「プライムニュース」
- 2021年8月5日 BS-TBS「報道1930」
- 2022年12月1日 BS11「報道ライブインサイドアウト」
- 2022年1月20日 BS日テレ「プライムニュース」
- 2023年2月3日 BS11「報道ライブインサイドアウト」
脚注 編集
- ^ “国会議員の任期満了日等”. 鳥取県公式サイト 2021年8月18日閲覧。
- ^ “令和2年分政治団体の政治資金収支報告書(令和3年11月30日公表)”. 令和2年分政治団体の政治資金収支報告書/茨城県 (2021年11月30日). 2021年12月12日閲覧。
- ^ a b c d e f 東京新聞 <衆院選>候補者の横顔 6区 2017年10月18日2017年10月26日閲覧
- ^ “自民党 国光 あやの 衆議院議員”. 会いに行ける国会議員 みわちゃんねる突撃永田町!! (2019年8月30日). 2019年12月17日閲覧。
- ^ “コーヒードクターズ 政策から医療の問題を解決していく”. 2020年6月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g 国光文乃オフィシャルサイトプロフィール
- ^ 国立国会図書館. “博士論文『The accuracy of clinical malaria case reporting at primary health care facilities in Honiara, Solomon Islands』”. 2023年4月1日閲覧。
- ^ 「元厚労技官の国光文乃氏、衆院茨城6区の丹羽雄哉元厚相後継として出馬を表明」産経新聞 2017年2月25日2017年10月26日閲覧
- ^ 医師から厚労省、衆院議員に挑戦 - 国光あやの・元厚労官僚に聞く◆Vol.1 2017年5月7日2017年5月7日閲覧
- ^ 毎日新聞 衆院選 国光文乃氏に当確 青山大人氏ら破る 茨城6区 2017年10月22日2017年10月26日閲覧
- ^ 平成29年(2017年)10月25日茨城県選挙管理委員会告示第84号(衆議院小選挙区選出議員選挙において当選した者の住所及び氏名等)
- ^ “国光文乃氏が岸田派入り、所属議員48人に 自民”. 産経新聞. (2018年6月7日) 2018年6月8日閲覧。
- ^ (日本語) 国光あやの 自由民主党 予算委員会 衆議院 2019 02 25 2020年5月15日閲覧。
- ^ “小泉進次郎も注目! 小室淑恵による議員事務所の働き方改革”. マイナビニュース (2019年12月18日). 2020年5月15日閲覧。
- ^ “NHK ネット上のひぼう中傷抑止へ 自民党が提言案まとめる”. 2020年6月24日閲覧。
- ^ “NHK ネット中傷抑止策 情報開示要件緩和など総務相に申し入れ 自民”. 2020年6月24日閲覧。
- ^ “法務省.森まさこ法務大臣が提言を受け取りました(令和2年6月16日)”. 2020年6月24日閲覧。
- ^ “衆議院インターネット審議中継”. www.shugiintv.go.jp. 2022年1月30日閲覧。
- ^ “衆議院選挙2021 茨城(水戸・日立など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
- ^ “【安心して出産できるため、出産費用等軽減に全力!】”. www.facebook.com. 2022年4月22日閲覧。
- ^ “出産育児一時金「40万円台半ば」に増額を 自民議連が首相に提言へ”. 2022年4月25日閲覧。
- ^ “【岸田総理に出産費用等負担軽減申し入れ!!】”. www.facebook.com. 2022年5月17日閲覧。
- ^ “衆議院インターネット審議中継”. www.shugiintv.go.jp. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “第208回国会 予算委員会 第19号(令和4年5月26日(木曜日))”. www.shugiin.go.jp. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “参院選公約2022 | 「決断と実行。」2022年 第26回参議院議員通常選挙特設サイト | 自由民主党”. 参院選公約2022 | 「決断と実行。」2022年 第26回参議院議員通常選挙特設サイト | 自由民主党. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “国光 文乃”. www.facebook.com. 2022年8月22日閲覧。
- ^ “総務省の広報改革、カギ握る「若者」「よそ者」”. 2022年11月13日閲覧。
- ^ “国光総務政務官が旧統一教会関連で祝電(共同通信)”. Yahoo!ニュース. 2022年12月9日閲覧。
- ^ “NHK 「出産育児一時金 来年度から50万円に増額」など了承”. 2022年12月15日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 2017衆院選 候補者アンケート朝日東大谷口研究室共同調査
- ^ “プロフィール | 国光あやの(国光文乃 | 國光文乃)オフィシャルサイト”. kunimitsu-ayano.jp. 2020年5月15日閲覧。
- ^ “プロフィール | 国光あやの(国光文乃 | 國光文乃)オフィシャルサイト”. kunimitsu-ayano.jp. 2020年5月15日閲覧。
- ^ “プロフィール | 国光あやの(国光文乃 | 國光文乃)オフィシャルサイト”. kunimitsu-ayano.jp. 2020年5月15日閲覧。
- ^ “プロフィール | 国光あやの(国光文乃 | 國光文乃)オフィシャルサイト”. kunimitsu-ayano.jp. 2020年5月15日閲覧。
- ^ 鈴木エイト『自民党の統一教会汚染-追跡3000日』小学館、2022年。ISBN 978-4093801232 p307~318
- ^ BS-TBS. “BS-TBS 報道1930”. www.bs-tbs.co.jp. 2020年5月15日閲覧。
- ^ “産経新聞 国光文乃衆院議員「医療現場の防護具不足深刻」 外出自粛徹底以外に蔓延防ぐ方法なし”. 2020年6月24日閲覧。
- ^ “日本経済新聞 新型コロナ 政策を聞く〈PCR検査〉 国指定拠点に集約を”. 2020年6月24日閲覧。
- ^ “特別インタビュー 医師会病院で休日夜間診療を担当して”. 20200515閲覧。
- ^ “【石岡市】石岡医師会病院が2021年3月31日をもって病院事業を休止するということです”. 号外NET 土浦市・かすみがうら市・石岡市 (2021年3月21日). 2021年10月31日閲覧。
- ^ “【地元特産・縁起物のレンコン❗️来年こそコロナ禍の先を見通せますように】”. www.facebook.com. 2020年12月29日閲覧。
- ^ “【つくばみらいで田植え】”. instagram.com. 2020年5月9日閲覧。
- ^ “報告書、不記載や二重計上 自民・国光氏の選挙区支部”. 共同通信. 2021年10月18日閲覧。
- ^ 「報告書、不記載や二重計上」『Reuters』、2021年6月3日。2023年1月30日閲覧。
- ^ 「週刊文春」編集部. “領収証入手 岸田首相の応援演説で 国光文乃議員陣営が有権者「集団買収」”. 文春オンライン. 2021年11月17日閲覧。
- ^ “【違法証拠入手】自民・国光文乃議員陣営が“集団買収”!岸田首相応援演説のサクラ動員に「日当5000円」|日刊ゲンダイDIGITAL”. 日刊ゲンダイDIGITAL. 2021年11月17日閲覧。
- ^ “首相の街頭演説、参加の会員に日当5千円 茨城の運送業界団体:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年11月17日閲覧。
- ^ 茨城新聞クロスアイ (2021年11月30日). “自民・国光氏 衆院選中にネット広告 公選法に抵触恐れ | 茨城新聞クロスアイ”. 茨城新聞クロスアイ. 2021年12月2日閲覧。
- ^ “衆院選中に有料ネット広告 自民・国民民主の3議員、公選法に抵触か:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2021年12月1日). 2022年12月9日閲覧。
- ^ “「日当5000円問題」渦中の岸田派議員に浮上したもう一つの疑惑”. FRIDAYデジタル (2021年11月13日). 2022年12月9日閲覧。
- ^ a b c d “反ワクチン陰謀論団体のイベントを県や市が後援、総務政務官など議員の登壇も”. やや日刊カルト新聞 (2023年2月22日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ a b “イベント後援のつくば市が反ワクチン・反マスク団体に「注意」”. やや日刊カルト新聞 (2023年3月2日). 2023年3月3日閲覧。
- ^ “2月19日 脳科学から見る『心とカラダを育む子育て』 講演会 つくば市の後援承認されました。”. みんなで学ぼう会のブログ (2023年1月25日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ “『脳科学から見る 心とカラダをはぐくむ子育て』講演会 報告”. みんなで学ぼう会のブログ (2023年2月22日). 2023年2月22日閲覧。
- ^ “2023年2月19日(日) みんなで学ぼう 講演会”. みんなで学ぼう会. 2023年2月22日閲覧。
外部リンク 編集
- 公式ウェブサイト
- 国光あやの (@ayano_kunimitsu) - Twitter
- 国光文乃 (ayano.kunimitsu) - Facebook
- 衆議院議員国光あやのチャンネル - YouTubeチャンネル
- 国光あやの (@ayano_kunimitsu) - Instagram
公職 | ||
---|---|---|
先代 鳩山二郎 渡辺孝一 三浦靖 |
総務大臣政務官 杉田水脈→長谷川淳二 中川貴元と共同 2022年 - 2023年 |
次代 小森卓郎 長谷川淳二 船橋利実 |