茂木町

日本の栃木県芳賀郡の町

茂木町(もてぎまち)は、栃木県南東部に位置し、芳賀郡に属するである。地元を流れる那珂川が遡上する事から、鮭が名産の一つである。宇都宮市への通勤率は10.0%(平成22年国勢調査)。

もてぎまち ウィキデータを編集
茂木町
鎌倉山の麓にある大瀬やな.jpg
茂木町旗 茂木町章
茂木町旗 茂木町章
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 栃木県
芳賀郡
市町村コード 09343-2
法人番号 5000020093432 ウィキデータを編集
面積 172.69km2
総人口 11,303[編集]
推計人口、2023年2月1日)
人口密度 65.5人/km2
隣接自治体 那須烏山市芳賀郡益子町市貝町
茨城県笠間市常陸大宮市桜川市東茨城郡城里町
町の木 ケヤキ
町の花 キキョウ
町の鳥 ウグイス
茂木町役場
町長 古口達也
所在地 321-3598
栃木県芳賀郡茂木町大字茂木155
北緯36度31分56秒 東経140度11分15秒 / 北緯36.53211度 東経140.18756度 / 36.53211; 140.18756座標: 北緯36度31分56秒 東経140度11分15秒 / 北緯36.53211度 東経140.18756度 / 36.53211; 140.18756
Motegi Town Office.JPG
外部リンク 公式ウェブサイト

茂木町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
茂木町中心部周辺の空中写真。
1974年撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

地理編集

隣接する自治体編集

歴史編集

年表編集

行政区域変遷編集

  • 変遷の年表
茂木町町域の変遷(年表)
月日 現茂木町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行により、以下の町村が発足。[1][2]
  • 茂木町 ← 茂木町・小井戸村・鮎田村・林村・三坂村・増井村・青梅村・檜山村
  • 逆川村 ← 小山村・小貫村・深沢村・飯村・木幡村・北高岡村・福手村・天子村
  • 中川村 ← 河井村・山内村・小深村・川又村・牧野村・飯野村・馬門村・入郷村・後郷村
  • 須藤村 ← 千本村・上菅又村・下菅又村・町田村・坂井村・黒田村・生井村・大瀬村・大畑村・
    烏生田村・九石村・所草村・竹原村
1951年(昭和26年) 中川村の一部(馬門、後郷の各一部)は茂木町に編入。
1954年(昭和29年) 8月1日 茂木町・逆川村・中川村・須藤村が合併し茂木町が発足。
  • 変遷表
茂木町町域の変遷表
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
藤縄村 明治8年
茂木町
茂木町 茂木町 昭和29年8月1日
茂木町
茂木町 茂木町
槻木村
小井戸村
鮎田村
林村
三坂村
増井村
青梅村
檜山村
小山村 逆川村 逆川村
小貫村
深沢村
飯村
木幡村
高岡村 明治12年
北高岡村
福手村
天子村
河井村 中川村 中川村
山内村
小深村
川又村
牧野村
飯野村
馬門村
入郷村
後郷村
馬門村の一部 昭和26年
茂木町に編入
後郷村の一部
中根村 明治8年
千本村
須藤村 須藤村
上菅又村
下菅又村
町田村
坂井村
黒田村
生井村
大瀬村
大畑村
烏生田村
九石村
所草村
竹原村

人口編集

 
茂木町と全国の年齢別人口分布(2005年) 茂木町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 茂木町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

茂木町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政編集

  • 町長:古口達也(2002年から)

衆議院編集

選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
栃木県第4区(茂木町、小山市真岡市下野市(旧石橋町国分寺町)、栃木市(旧大平町藤岡町都賀町岩舟町域)、芳賀郡下都賀郡 佐藤勉 自由民主党 8 選挙区

行政機関編集

消防編集

地域編集

町名一覧編集

茂木地区編集

  • 大字鮎田(あゆた/あいだ)
  • 大字青梅(おうめ)
  • 大字神井(かのい)
  • 大字上後郷(かみうらごう)
  • 大字小井戸(こいど)
  • 大字塩田(しおだ)
  • 大字林(はやし)
  • 大字桧山(ひやま)
  • 大字増井(ましい)
  • 大字三坂(みさか)
  • 大字茂木(もてぎ)

逆川地区編集

  • 大字天子(あまこ)
  • 大字飯(いい)
  • 大字小貫(おぬき)
  • 大字小山(おやま)
  • 大字北高岡(きたたかおか)
  • 大字木幡(きばた)
  • 大字深沢(ふかさわ)
  • 大字福手(ふくで/ふぐて)

須藤地区編集

  • 大字烏生田(うごうだ)
  • 大字大瀬(おおせ)
  • 大字大畑(おおばたけ)
  • 大字上菅又(かみすがまた)
  • 大字黒田(くろだ)
  • 大字坂井(さかのい)
  • 大字九石(さざらし)
  • 大字下菅又(しもすがまた)
  • 大字千本(せんぼ)
  • 大字竹原(たけわら)
  • 大字所草(ところくさ)
  • 大字生井(なまい)
  • 大字町田(まちだ)

中川地区編集

  • 大字飯野(いいの)
  • 大字入郷(いりごう)
  • 大字後郷(うらごう)
  • 大字小深(おぶか)
  • 大字河井(かわい)
  • 大字河又(かわまた)
  • 大字馬門(まかど)
  • 大字牧野(まぎの)
  • 大字山内(やまうち)

教育編集

高等学校編集

中学校編集

小学校編集

  • 茂木町立茂木小学校
  • 茂木町立逆川小学校
  • 茂木町立須藤小学校
  • 茂木町立中川小学校

かつて存在した学校編集

  • 茂木町立須藤中学校(2010年3月閉校)
  • 茂木町立逆川中学校(2017年3月閉校)
  • 茂木町立中川中学校(2017年3月閉校)
  • 茂木町立茂木東小学校(2006年3月閉校)
  • 茂木町立木幡小学校(2006年3月閉校)
  • 茂木町立山内小学校(2003年3月閉校)
  • 茂木町立小貫小学校(1987年3月閉校)

通信編集

郵便編集

郵便番号は以下が該当する。2集配局が集配を担当する。

  • 茂木郵便局:「321-35xx」「321-36xx」「321-37xx」[3]
  • 石塚郵便局(茨城県城里町内):「311-4411」(大字桧山字道木橋)

郵便局編集

  • 茂木郵便局(07014)
  • 中川郵便局(07042)
  • 逆川郵便局(07091)
  • 須藤郵便局(07100)

電話番号編集

町内全域が真岡MAの管轄となり、市外局番は「0285」。収容局は以下の3ビルが該当し、市内局番は以下の通り。

  • 栃木茂木局:63、64
  • 茂木北局:61、62
  • 逆川局:65

放送編集

交通編集

鉄道編集

バス編集

※ 茂木駅 - モビリティリゾートもてぎ間は土日祝日およびビックレース・イベント開催日のみ運行

道路編集

特産品編集

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事編集

茂木町にゆかりのある著名人編集

  • 大宮宏正 - 男子バスケットボール選手
  • 胡麻木遊理(本名:大越美咲)-女優、タレント、配信者

茂木町が舞台の作品編集

その他編集

脚注編集

  1. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 9 栃木県』、角川書店、1984年 ISBN 4040010906 より
  2. ^ 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180 より
  3. ^ 「321-37xx」地域は元・中川郵便局管轄、「321-36xx」地域は元・逆川郵便局管轄。それぞれ2006年、2016年に中川郵便局、逆川郵便局の無集配局化に伴って茂木郵便局へ移管。

外部リンク編集