博物館船
博物館船(はくぶつかんせん)、あるいは記念艦(きねんかん)は、現存する古い船舶のうち、教育および記念物としての目的で博物館に保存され一般に公開されている船である。そのうちのいくつかは、青少年のトレーニングや船員募集の目的に使用されているが、博物館船のうち、そもそも水上で保存されているものが少なく、通常の航海や移動が可能なものは極少数である[1][2]。
世界各国には数百隻の博物館船があり、しばしば海事博物館の展示物となっており、あるいはそれ自体が海事博物館となっているものもある。
主な博物館船一覧編集
脚注編集
- ^ Activities of the Historic Naval Ships Association Archived 2007年8月8日, at the Wayback Machine. (the international Historic Naval Ships Association website)
- ^ The World's Third Largest Fleet (the international Historic Naval Ships Association website)
参考文献編集
- 東京文化財研究所監修『船舶の保存と修復』東京文化財研究所〈未来につなぐ人類の技〉、2002年7月。ISBN 4882331527。NCID BA58056729。
関連項目編集
外部リンク編集
- Historic Naval Ship Visitors' Guide (from the international Historic Naval Ships Association website)