国道105号
日本の秋田県を通る一般国道
国道105号(こくどう105ごう)は、秋田県由利本荘市から大仙市を経由して、北秋田市に至る一般国道である。
一般国道 | |
---|---|
国道105号 | |
地図 | |
![]() | |
総延長 | 179.2 km |
実延長 | 179.2 km |
現道 | 172.4 km |
制定年 | 1963年指定(1970年変更) |
起点 | 秋田県由利本荘市 水林交差点(地図) |
主な 経由都市 |
秋田県大仙市、仙北市 |
終点 | 秋田県北秋田市 大堤交差点(地図) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要編集
路線データ編集
歴史編集
現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として初回指定された1953年(昭和28年)では、秋田盛岡線として指定されていた。1963年(昭和38年)に一級国道46号への昇格に伴って欠番となり、同日新たに指定された大曲大館線に採番された。
年表編集
路線状況編集
バイパス編集
重複区間編集
- 国道108号(起点 - 由利本荘市・二番堰交差点)
- 国道107号・国道398号(起点 - 由利本荘市・一番堰交差点)
- 国道341号(仙北市・城廻交差点 - 仙北市・本町交差点)
- 国道285号(北秋田市米内沢諏訪岱 - 北秋田市中屋敷・小森交差点)
道路施設編集
道の駅編集
地理編集
通過する自治体編集
交差する道路編集
- 国道7号・国道341号(由利本荘市水林・水林交差点、起点)
- 国道108号(由利本荘市・二番堰交差点)
- 国道107号・国道398号(由利本荘市・一番堰交差点)
- 大内IC - 岩谷道路(日本海東北自動車道・大内JCT.)位置
- 秋田県道69号本荘岩城線・岩城方面(由利本荘市岩谷麓)
- 秋田県道69号本荘岩城線・羽後岩谷駅方面(由利本荘市大内三川)
- 秋田県道9号秋田雄和本荘線・秋田県道10号本荘西仙北角館線(由利本荘市徳沢大川原野、徳沢交差点)地図
- 秋田県道29号横手大森大内線(由利本荘市新田字板橋)
- 秋田県道315号西仙北南外線(大仙市、出羽グリーンロード)
- 秋田県道30号神岡南外東由利線(大仙市金屋、出羽グリーンロード)
- 大曲IC - 秋田自動車道(大仙市内小友字下伊岡、大曲IC入口交差点)地図
- 秋田県道36号大曲大森羽後線(=重複秋田県道71号大曲横手線)(大仙市大曲余目)
- 大曲西道路
- 秋田県道36号大曲大森羽後線(大仙市若竹町・大仙市花館字葛野、富士見町交差点)
- 秋田県道50号大曲田沢湖線(=重複秋田県道305号千畑大曲線)(大仙市大曲佐野町、佐野町交差点)
- 国道13号(=重複秋田県道12号花巻大曲線)(大仙市花館葛野)地図
- 秋田県道261号国見大曲線(大仙市四ツ屋字上前村)
- 秋田県道67号四ツ屋神岡線(大仙市四ツ屋字水木田)
- 秋田県道256号土川中仙線(大仙市長野字高畑、道の駅「なかせん」前交差点)
- 秋田県道306号豊岡長野線(大仙市長野字北長野)
- 秋田県道11号角館六郷線(大仙市下鶯野)
- 秋田県道258号白岩角館線(仙北市角館町下菅沢)
- 秋田県道250号日三市角館線(仙北市角館町)
- 国道341号(仙北市田沢湖小松本町・本町交差点)地図
- 国道46号 角館バイパス(仙北市田沢湖小松)
- 秋田県道60号田沢湖畔線(仙北市西木町西明寺字松木)
- 秋田県道38号田沢湖西木線(仙北市西木町桧木内字相内)
- 国道285号(北秋田市米内沢字諏訪岱、諏訪岱交差点)地図
- 国道285号・秋田県道324号大館能代空港東線(北秋田市中屋敷・小森交差点)地図
- 鷹巣IC-鷹巣大館道路(北秋田市脇神高森下岱・鷹巣IC入口交差点)
- 秋田県道102号大館鷹巣線(北秋田市栄・中綱交差点)
- 国道7号(北秋田市・綴子字大堤、終点)
峠編集
- 矢立峠(由利本荘市 - 大仙市)
- 矢向峠(大仙市南外)
- 草峠(仙北市西木町桧木内)
- 大覚野峠(仙北市 - 北秋田市)
接続路線図編集
接続路線図
接続路線 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ a b “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年12月28日閲覧。
- ^ a b c d e f “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況 (Microsoft Excelの.xls)”. 道路統計年報2019. 国土交通省道路局. 2020年5月28日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2012年12月28日閲覧。
- ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和37年5月1日政令第184号)の原文があります。
- ^ 一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和44年12月4日政令第280号)
- ^ “2012年秋田県の高速道路 (PDF)”. 秋田県. 2013年10月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年2月6日閲覧。〔大仙市から北秋田市に至る延長約120 kmの候補路線〕
- ^ “第2回策定委員会 議事 (PDF)”. 大仙市. p. 5. 2013年2月6日閲覧。[リンク切れ]
関連項目編集
外部リンク編集
- あきたのみち情報 - 秋田県 建設部 道路課