国道473号
日本の愛知県から静岡県に至る一般国道
国道473号(こくどう473ごう)は、愛知県蒲郡市から静岡県牧之原市へ至る一般国道である。
一般国道 | |
---|---|
国道473号 | |
地図 | |
![]() | |
総延長 | 269.8 km |
実延長 | 160.5 km |
現道 | 143.7 km |
制定年 | 1993年指定 |
起点 | 愛知県蒲郡市 竹島入口交差点(地図) |
主な 経由都市 |
愛知県岡崎市、北設楽郡東栄町 静岡県浜松市天竜区、島田市 |
終点 | 静岡県牧之原市 波津交差点(地図) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
愛知県豊田市野原町(2013年5月)
概要編集
路線データ編集
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。政令上の終点は静岡県榛原郡相良町となっているが、合併に伴い、現在は牧之原市となっている。
- 起点 : 蒲郡市(竹島入口交差点 = 国道23号交点)
- 終点 : 静岡県榛原郡相良町[注釈 2](波津交差点 = 国道150号交点)
- 重要な経過地 : 岡崎市、愛知県東加茂郡下山村[注釈 3]、同県北設楽郡設楽町、同郡東栄町、静岡県磐田郡佐久間町[注釈 4]、天竜市[注釈 4]、同県榛原郡中川根町[注釈 5]、同郡金谷町[注釈 6]
- 総延長 : 269.8 km(静岡県 81.5 km、浜松市 87.1 km、愛知県 101.2 km)[2][注釈 7]
- 重用延長 : 109.2 km(静岡県 9.9 km、浜松市 71.5 km、愛知県 27.8 km)[2][注釈 7]
- 未供用延長 : 0.1 km(静岡県 - km、浜松市 0.1 km、愛知県 - km)[2][注釈 7]
- 実延長 : 160.5 km(静岡県 71.6 km、浜松市 15.4 km、愛知県 73.4 km)[2][注釈 7]
- 指定区間 : 国道1号と重複する区間(愛知県岡崎市・新箱根入口交差点 - 本宿町沢渡交差点)[3]
歴史編集
路線状況編集
岡崎額田バイパスの起点
バイパス編集
別名編集
- 樫山街道(岡崎市)
- 鉢地峠道(岡崎市、蒲郡市)
重複区間編集
- 国道1号(愛知県岡崎市本宿町・新箱根入口交差点 - 岡崎市・本宿町沢渡交差点)
- 国道301号・挙母街道(愛知県豊田市黒坂町字下田)
- 国道420号(愛知県豊田市阿蔵町 - 北設楽郡設楽町三都橋)
- 国道257号(愛知県北設楽郡設楽町三都橋 - 北設楽郡設楽町田口)
- 国道151号・別所街道(愛知県北設楽郡東栄町中設楽・中設楽交差点 - 北設楽郡東栄町中設楽先林)
- 国道152号(静岡県浜松市天竜区佐久間町戸口 - 浜松市天竜区山東)
- 国道362号(静岡県浜松市天竜区山東 - 榛原郡川根本町下長尾)
道路施設編集
トンネル編集
- 鉢地坂トンネル(愛知県蒲郡市)
鉢地坂トンネル
(愛知県蒲郡市)
地理編集
三河、遠州北部の山間部を縫うように走ったのち、大井川右岸、牧之原台地を縦断して駿河湾に至る。豊田市から川根本町までの山間部区間は狭隘路が続く。金谷駅(島田市)の東側(約800 m)のみ旧東海道である。
通過する自治体編集
交差する道路編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年8月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況 (Microsoft Excelの.xls)”. 道路統計年報2019. 国土交通省道路局. 2020年8月28日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年8月23日閲覧。
- ^ “一般国道の路線を指定する政令(平成四年四月三日政令第一〇四号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月10日閲覧。
- ^ “一般国道473号バイパスの開通について (PDF)”. 愛知県 (2015年2月2日). 2015年4月2日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年3月16日閲覧。
- ^ “一般国道473号バイパスの開通のお知らせ (PDF)”. 愛知県. 2015年3月16日閲覧。
- ^ 鈴木泰彦 (2015年6月7日). “東栄結ぶ山道快適に 国道473号 設楽バイパスが開通”. 中日新聞 (中日新聞社)
- ^ “新東名高速道路 浜松いなさJCT〜豊田東JCTが2月13日(土)15時に開通します。” (プレスリリース), 中日本高速道路, (2015年12月11日) 2015年12月11日閲覧。
- ^ “浜松いなさ-豊田東 開通「15年度以降」”. 中日新聞. (2014年5月29日). オリジナルの2014-05=29時点におけるアーカイブ。
- ^ “新東名浜松いなさ―豊田東 中日本社長「年度内の開通厳しい」”. 静岡新聞. (2014年5月29日). オリジナルの2014年5月29日時点におけるアーカイブ。
- ^ “新東名高速道路 浜松いなさJCT〜豊田東JCT 開通予定時期の見直しについて” (プレスリリース), 中日本高速道路, (2014年7月23日) 2015年3月16日閲覧。
- ^ 崩落から5年、原田橋が開通 浜松・佐久間、万感の渡り初め