川端慎吾
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2014年8月) |
川端 慎吾(かわばた しんご、1987年10月16日 - )は、大阪府貝塚市出身のプロ野球選手(内野手)。右投左打。東京ヤクルトスワローズ所属。
東京ヤクルトスワローズ #5 | |
---|---|
![]() 2012年8月17日、明治神宮野球場にて | |
基本情報 | |
国籍 |
![]() |
出身地 | 大阪府貝塚市 |
生年月日 | 1987年10月16日(32歳) |
身長 体重 |
185 cm 86 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投左打 |
ポジション | 三塁手、遊撃手、一塁手 |
プロ入り | 2005年 高校生ドラフト3巡目 |
初出場 | 2006年10月9日 |
年俸 |
1億6,000万円+出来高(2017年) ※2016年から4年契約(年俸変動制)[1] |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
国際大会 | |
代表チーム |
![]() |
プレミア12 | 2015年 |
この表について
|
獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() | ||
WBSCプレミア12 | ||
銅 | 2015 | 野球 |
実妹は日本女子プロ野球機構の埼玉アストライアなどに所属していた女子野球選手・指導者の川端友紀[2]。
来歴・人物編集
プロ入り前編集
小学校2年生で、貝塚リトルで投手兼遊撃手として野球を始める。貝塚三中時代は投手として活躍。 市立和歌山商高進学後、本格的に遊撃手としてプレーを始める。
2004年の夏の甲子園に出場し、2回戦で聖光学院に敗れる。川端は2試合で8打数3安打だった。
2005年の春のセンバツでは、2回戦で準優勝の神村学園と対戦し敗退。川端はエース野上亮磨のストレートを弾き返し、逆風の中本塁打を放っている。夏の県大会は準決勝で敗退。その後第6回AAAアジア野球選手権大会の選抜メンバーに選出。打率.462でベストナインを受賞する活躍を見せた。高校通算33本塁打。
2005年高校生ドラフト会議3巡目で東京ヤクルトスワローズに指名され、推定契約金4500万円、年俸480万円で入団した。
ヤクルト時代編集
2006年に一軍キャンプスタート。開幕一軍は逃したが、二軍では高卒新人としては珍しい79試合に出場。10月9日の対中日ドラゴンズ戦で一軍初出場(2打数無安打)、10月10日の対広島東洋カープ戦の第2打席で公式戦初安打・マルチヒットと共に、プロ初打点を記録し、プロ2試合目で早くもお立ち台に上った。球団史上、ドラフト会議を経た高卒1年目の野手が一軍の試合に出場したのは、1987年に1試合出場した土橋勝征以来、約20年ぶり。それ以前には1984年に池山隆寛が10試合に出場している。ただし、土橋、池山共に、1年目は安打は記録していない。高卒1年目の野手の安打は、1968年の奥宮種男まで遡る。
2007年は、一軍と二軍を行き来する中、8月22日の試合で左手の薬指を骨折し、そのリハビリで残りのシーズンの出場はできず、10月中旬のフェニックス・リーグで実戦に復帰した。
2008年に初めて開幕を一軍で迎える。10月7日の中日戦では第1打席で小笠原孝からプロ初本塁打を記録した。
2009年も5月に一軍昇格。その後は主に左の代打として出場したものの、8月23日の練習中にまたも右肩痛を発症し、登録抹消。以降は一軍での出場はなかった。
2010年、阪神から藤本敦士が加入。遊撃手のポジションを鬼崎裕司、新人の荒木貴裕らと争う。開幕当初は藤本が固定される形で起用されたが、不調から二軍落ち。その後は鬼崎が守備力を生かして台頭したが、打撃に難があったため、7月頃から川端が遊撃手のレギュラーとして起用されるようになった。その後、シーズン終了まで遊撃手のポジションを守り続け、8番打者としてチームの後半戦の躍進にも貢献した。なお、守備力は鬼崎の方が買われていたため、試合終盤は守備固めとして鬼崎が遊撃手に入り、三塁手へ回される機会も多かった。この飛躍にはシーズン中盤に監督の高田繁の休養(事実上の引責辞任)により監督代行に就任した小川淳司の引き立てによるところも大きい。小川は入団当時の二軍監督で、初年度から二軍で積極的に起用された。
2011年、開幕戦で最有力ライバルだった川島慶三が東野峻に死球を受けて骨折したことから、スタメン遊撃手に定着し、シーズン中盤までは7番を任される。6番・宮本、7番・川端、8番・相川で「恐怖の下位打線」を形成。クリンナップが不振でも得点源として機能する。しかし、ジョシュ・ホワイトセル、飯原誉士の絶不振や故障によりシーズン中盤からは3番打者として起用される。新打順も無難にこなし、9月末には2割9分台まで打率を上げた。その後不振に陥り、10月19日に左手首痛で登録を抹消された。病院での検査の結果、「左手のTFCC(三角線維軟骨複合体)損傷」で全治6週間と診断(9月14日の広島戦でスライディングした際に左手を地面に強打したのが原因とされる)され、シーズン2位で進出が決定していたクライマックスシリーズに出場出来ず[3]。同じく戦線離脱を余儀なくされた由規、久古、七条らとスタンド観戦する結果になった。シーズンとしては規定打席に初めて到達した。
2012年、開幕から主に3番、5番に座り、シーズン最終試合で打率3割に挑むも、惜しくも届かなかった。その後のCSでは無安打に終わり、シーズンを終えた。最終成績は打率.298、4本塁打、49打点と前年を超える成績を残した。また、本来の遊撃手だけではなく、宮本慎也の休養日には三塁手として40試合以上守った。さらにシーズン終盤からは一塁手の畠山和洋の怪我により一塁を守る機会もあった。
2013年4月22日に左足首関節の手術を受け、実戦復帰まで2か月の見通しと発表した[4]。 7月9日に復帰してからは、調整不足の影響からか中々状態が上がらなかったが、8月から徐々に調子を上げ最終的に70試合に出場、規定打席未到達ながら打率.311を記録、本塁打も規定打席の半分程の打席数で過去最高の5本塁打を放った。また9月には自身初となる月間MVPを獲得した。同年オフの11月には台湾で行われた「2013 BASEBALL CHALLENGE 日本 VS チャイニーズ・タイペイ」の日本代表に選出された[5]。
2014年に三塁手などとして自己最多の142試合に出場し、最多安打を獲得した山田哲人らとともに打線の核弾頭として活躍した。3番での出場が多かったが、攻撃型打線を組む時は2番に起用される時もあった。打撃面では規定打席に到達して打率3割以上を達成したが、守備面では守備率.957で14失策を喫した[6]。またシーズン中の6月22日にタレントの水野今日香と結婚していたことがシーズン後に明らかになった[7]。挙式は優勝旅行のために1年延期となり、2016年オフに執り行われた[8]。
2015年7月16日に、第1回WBSCプレミア12の日本代表第1次候補選手に選出された事が発表された[9]。9月10日に、第1回WBSCプレミア12の日本代表候補選手に選出された事が発表された[10]。シーズンでは、真中満新監督のバントを減らし繋ぐという構想の下2番で開幕スタメンを果たす。その後チーム事情もあり長らく3番を勤めたが、オールスター明けに一気に状態を上げた山田哲人が3番に回ると2番に完全固定され、リーグトップの195安打を記録し、山田との争いを制し首位打者を獲得するなどチームの優勝に貢献した。オフの10月9日に、第1回WBSCプレミア12の日本代表最終ロースター28名に選出された事が発表された[11]。オフの12月14日には東京都港区の球団事務所で契約更改を行い、今季年俸約8500万円から大幅アップとなる約1億6000万円で4年の大型複数年契約を結んだ。翌2016年からは森岡良介から引き継ぎ新選手会長に就任し、チームリーダーとしての期待も高まる[12]。「他球団に行こうと思わない。できればずっとヤクルトで野球をやりたい」と球団への愛着を語った[13]。
2016年開幕前の2月15日に「侍ジャパン強化試合 日本 vs チャイニーズタイペイ」の日本代表26名に選出されたことが発表された[14]。しかし3月2日にインフルエンザのため辞退したことが発表された[15]。開幕後の7月18日のDeNA戦で自打球が足に当たり途中交代。骨折と診断され、19日に出場登録を抹消された[16]。9月6日に一軍復帰し、最終的な成績は前年を大きく下回ったが、3年連続の3割はキープした。
2017年キャンプ中に椎間板ヘルニアを発症。リハビリを続けてきたが、症状が悪化したために8月に手術を受けた[17]。そのため一軍出場はなかった。
2018年、OBの真中満は、「6番・川端」の完全復活にヤクルト打線そのものの完成にかかっていると論評していた[18]。シーズンでは開幕一軍を果たし、開幕戦で2年ぶりの本塁打を放ったが次カードの広島戦で今村猛から頭部危険球を受けるアクシデントに見舞われ打撃不振に陥り一時二軍で再調整を命じられるなどその後は調子が全体的に上がらず、97試合には出場したものの、打率は2割5分9厘と、規定打席にも届かなかった。
詳細情報編集
年度別打撃成績編集
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2006 | ヤクルト | 6 | 23 | 21 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 8 | 0 | .190 | .227 | .190 | .418 |
2007 | 9 | 13 | 10 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 | 0 | .100 | .182 | .200 | .382 | |
2008 | 65 | 115 | 104 | 11 | 27 | 4 | 0 | 1 | 34 | 9 | 2 | 0 | 6 | 0 | 5 | 0 | 0 | 20 | 1 | .260 | .294 | .327 | .621 | |
2009 | 30 | 42 | 37 | 2 | 10 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 6 | 2 | .270 | .325 | .270 | .595 | |
2010 | 59 | 214 | 188 | 22 | 56 | 12 | 1 | 1 | 73 | 21 | 0 | 0 | 6 | 3 | 16 | 3 | 1 | 21 | 7 | .298 | .351 | .388 | .739 | |
2011 | 117 | 457 | 399 | 48 | 107 | 20 | 3 | 4 | 145 | 46 | 0 | 0 | 15 | 3 | 40 | 2 | 0 | 51 | 5 | .268 | .333 | .363 | .696 | |
2012 | 125 | 507 | 453 | 52 | 135 | 15 | 5 | 4 | 172 | 49 | 3 | 2 | 13 | 4 | 35 | 0 | 2 | 56 | 7 | .298 | .348 | .380 | .728 | |
2013 | 70 | 312 | 267 | 36 | 83 | 7 | 2 | 5 | 109 | 37 | 2 | 2 | 7 | 1 | 37 | 1 | 0 | 28 | 6 | .311 | .393 | .408 | .802 | |
2014 | 142 | 637 | 580 | 86 | 177 | 33 | 2 | 10 | 244 | 69 | 2 | 2 | 8 | 3 | 43 | 1 | 3 | 62 | 10 | .305 | .355 | .421 | .775 | |
2015 | 143 | 632 | 581 | 87 | 195 | 34 | 1 | 8 | 255 | 57 | 4 | 3 | 2 | 2 | 43 | 0 | 3 | 72 | 15 | .336 | .383 | .439 | .822 | |
2016 | 103 | 458 | 420 | 48 | 127 | 22 | 1 | 1 | 154 | 32 | 3 | 0 | 1 | 2 | 34 | 0 | 1 | 31 | 13 | .302 | .354 | .367 | .721 | |
2018 | 97 | 334 | 297 | 22 | 77 | 9 | 1 | 3 | 97 | 31 | 1 | 0 | 1 | 1 | 32 | 2 | 3 | 37 | 11 | .259 | .336 | .327 | .663 | |
2019 | 37 | 67 | 61 | 5 | 10 | 1 | 0 | 0 | 11 | 7 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 8 | 2 | .164 | .224 | .180 | .404 | |
NPB:13年 | 1003 | 3811 | 3418 | 422 | 1009 | 158 | 16 | 37 | 1310 | 360 | 17 | 9 | 64 | 20 | 295 | 9 | 13 | 406 | 79 | .295 | .352 | .383 | .735 |
- 2019年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別守備成績編集
年 度 |
一塁 | 二塁 | 三塁 | 遊撃 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 |
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 |
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 |
試 合 |
刺 殺 |
補 殺 |
失 策 |
併 殺 |
守 備 率 | |
2006 | - | 5 | 2 | 8 | 0 | 1 | 1.000 | - | 6 | 8 | 14 | 0 | 3 | 1.000 | ||||||||||
2007 | - | 3 | 3 | 3 | 0 | 0 | 1.000 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | 5 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1.000 | |||||
2008 | - | - | 27 | 9 | 33 | 1 | 3 | .977 | 28 | 18 | 48 | 2 | 9 | .971 | ||||||||||
2009 | - | 2 | 2 | 3 | 0 | 0 | 1.000 | 6 | 2 | 2 | 1 | 1 | .800 | 4 | 6 | 6 | 0 | 3 | 1.000 | |||||
2010 | - | 1 | 12 | 0 | 0 | 1 | 1.000 | 19 | 5 | 8 | 0 | 2 | 1.000 | 54 | 77 | 127 | 4 | 30 | .981 | |||||
2011 | - | 1 | 3 | 4 | 0 | 1 | 1.000 | 9 | 2 | 7 | 0 | 0 | 1.000 | 111 | 174 | 301 | 4 | 70 | .992 | |||||
2012 | 7 | 36 | 2 | 1 | 6 | .974 | - | 44 | 43 | 72 | 3 | 4 | .975 | 83 | 122 | 254 | 3 | 44 | .992 | |||||
2013 | 6 | 13 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | - | 67 | 43 | 108 | 1 | 12 | .993 | 3 | 2 | 4 | 1 | 1 | .857 | |||||
2014 | 8 | 34 | 4 | 0 | 5 | 1.000 | - | 138 | 86 | 225 | 14 | 25 | .957 | - | ||||||||||
2015 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | - | 143 | 88 | 230 | 10 | 27 | .970 | - | ||||||||||
2016 | 3 | 16 | 2 | 0 | 1 | 1.000 | - | 101 | 81 | 152 | 5 | 14 | .979 | - | ||||||||||
2018 | 30 | 127 | 13 | 0 | 10 | 1.000 | - | 67 | 32 | 108 | 4 | 3 | .972 | - | ||||||||||
2019 | 13 | 70 | 2 | 2 | 5 | .973 | - | 3 | 0 | 8 | 0 | 0 | 1.000 | - | ||||||||||
通算 | 68 | 298 | 24 | 3 | 27 | .991 | 12 | 22 | 18 | 0 | 3 | 1.000 | 626 | 391 | 954 | 39 | 91 | .972 | 294 | 407 | 758 | 14 | 160 | .988 |
- 2019年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
タイトル編集
表彰編集
- ベストナイン:1回 (三塁手部門:2015年)
- ゴールデングラブ賞:1回 (三塁手部門:2015年)
- 月間MVP:1回 (野手部門:2013年9月)
- クライマックスシリーズ(セ・リーグ)MVP:1回 (2015年)
記録編集
- 初記録
- 初出場:2006年10月9日、対中日ドラゴンズ21回戦(明治神宮野球場)、5回表に田中浩康に代わり二塁手で出場
- 初打席:同上、6回裏に中田賢一の前に空振り三振
- 初先発出場:2006年10月10日、対広島東洋カープ22回戦(明治神宮野球場)、7番・二塁手で先発出場
- 初安打・初打点:同上、5回裏に大竹寛から中前適時打
- 初盗塁:2008年8月28日、対広島東洋カープ16回戦(広島市民球場)、2回表に二盗(投手:大竹寛、捕手:石原慶幸)
- 初本塁打:2008年10月7日、対中日ドラゴンズ24回戦(明治神宮野球場)、2回裏に小笠原孝から右越3ラン
- 節目の記録
- 1000安打:2019年4月20日、対中日ドラゴンズ5回戦(ナゴヤドーム)、6回表に柳裕也から左前適時打 ※史上294人目
- 1000試合出場:2019年9月4日、対広島東洋カープ22回戦(明治神宮野球場)、6回裏に大下佑馬の代打で出場 ※史上504人目
- その他の記録
- 連続試合猛打賞:4 (2014年7月30日 - 8月8日) ※球団記録
- オールスターゲーム出場:2回 (2015年、2016年)
背番号編集
打席登場曲編集
- FUNKY MONKEY BABYS - 悲しみなんて笑い飛ばせ(2012年 - )
代表歴編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ “【ヤクルト】川端、大型補強の巨人攻略へ東京Dで本塁打狙う”. スポーツ報知 (2016年12月16日). 2017年5月6日閲覧。
- ^ “川端慎吾×川端友紀 兄妹対談”. エスエスケイ. 2015年9月8日閲覧。
- ^ 緊急事態!川端CS絶望…燕ショートいない - SANSPO.COMニュース
- ^ “川端 左足首関節の手術、実戦復帰まで2カ月”. スポニチSponichi Annex (スポーツニッポン). (2013年4月23日) 2013年4月23日閲覧。
- ^ 2013 BASEBALL CHALLENGE 日本 VS チャイニーズ・タイペイ トップチーム 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト 2015年3月30日閲覧
- ^ 2014年度 東京ヤクルトスワローズ 個人守備成績(セントラル・リーグ)NPB.jp 日本野球機構 2016年1月11日閲覧
- ^ ヤクルトのプリンス川端 3歳年上タレント水野今日香と結婚 スポーツニッポン 2014年10月29日
- ^ “川端 1年遅れの結婚式 昨年優勝旅行で延期「緊張した」”. スポニチアネックス. (2016年12月5日) 2016年12月5日閲覧。
- ^ トップチーム第一次候補選手発表!11月に行われる「WBSC世界野球プレミア12」へ向けて65名が名を連ねる 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年7月16日) 2015年8月4日閲覧
- ^ 「WBSC世界野球プレミア12」侍ジャパントップチーム候補選手45名を発表 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年9月10日) 2015年9月20日閲覧
- ^ 「WBSC プレミア12」侍ジャパントップチーム最終ロースター28名発表!! 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2015年10月9日) 2015年10月9日閲覧
- ^ ヤクルト・川端が大型契約、1億6000万円×4年 - サンケイスポーツ(2015年12月14日)
- ^ 川端 生涯ツバメ宣言!来季FA権取得も「他球団に行こうと思わない」 - スポーツニッポン(2015年12月15日)
- ^ 3月開催の侍ジャパン強化試合、出場26選手発表! 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト (2016年2月15日) 2016年2月17日閲覧
- ^ 侍ジャパン強化試合 出場選手変更のお知らせ野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト
- ^ 昨季首位打者のヤクルト・川端が登録抹消 19日のプロ野球公示 ベースボールキング (2016年7月19日) 2016年8月24日閲覧
- ^ ヤクルト川端 今月中に腰を手術へ 今季中の復帰断念スポニチ 2017年8月17日掲載
- ^ ベースボール・マガジン社『週刊ベースボール』2018年10月1日号 p.25.
関連項目編集
外部リンク編集
- 個人年度別成績 川端慎吾 - NPB.jp 日本野球機構
- 東京ヤクルトスワローズ 川端慎吾
- 川端慎吾 オフィシャルブログ 「ALL TRY MY BEST」