東京都第5区
東京都第5区(とうきょうとだい5く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
![]() | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政区域 |
目黒区(南部・西部の各地区サービス事務所管内及び目黒4丁目6番~11番を除く中央地区サービス事務所管内、北部地区サービス事務所管内の上目黒2丁目47番~49番、東部地区サービス事務所管内の一部)、世田谷区(池尻・太子堂・下馬・上馬・代沢・奥沢・九品仏・等々力・上野毛・用賀・深沢の各まちづくりセンター管内) (2017年7月16日現在) |
比例区 | 東京ブロック |
設置年 | 1994年(2013年・2017年区割変更) |
選出議員 | 若宮健嗣 |
有権者数 |
463,275人 1.95 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2018年9月登録日) |
目次
区域編集
- 目黒区の一部(上目黒2丁目47-49番、上目黒4丁目、中目黒5丁目、目黒4丁目(1-5、12-26番)、下目黒4丁目21-23番、下目黒5丁目8-37番、下目黒6丁目、中町1・2丁目、五本木1-3丁目、祐天寺1・2丁目、中央町1・2丁目、目黒本町1-6丁目、原町1・2丁目、洗足1・2丁目、南1-3丁目、碑文谷1-6丁目、鷹番1-3丁目、平町1・2丁目、大岡山1・2丁目、緑が丘1-3丁目、自由が丘1-3丁目、中根1・2丁目、柿の木坂1-3丁目、八雲1-5丁目、東が丘1・2丁目)[1]
- 南部・西部の各地区サービス事務所管内
- 中央地区サービス事務所管内(目黒4丁目6-11番を除く)
- 北部地区サービス事務所管内の上目黒2丁目47-49番
- 東部地区サービス事務所管内の中目黒5丁目、下目黒4丁目21-23番、下目黒5丁目8-37番、下目黒6丁目、目黒本町1丁目
- 世田谷区の一部
2013年の区割変更に伴い、世田谷区の池尻・三宿が6区から本区に移入されている。また、2017年の区割変更では、世田谷区代沢・太子堂が6区から本区に移入し、目黒区の一部が本区から7区に移出している。
歴史編集
1996年の総選挙では、新進党から野村沙知代が出馬し注目されたが落選、自民党の小杉隆が当選した。 2000年には、民主党新人の手塚仁雄が前職の小杉を破り初当選。 2003年の総選挙で2選。この際、小杉が比例復活当選した。 2005年の総選挙では、小杉が手塚に4万票以上の差をつけ当選した。 2009年の総選挙では小杉が引退し、自民党からは佐藤ゆかりが岐阜1区から転出して立候補したが、手塚が制した。 2012年の総選挙では自民党の若宮健嗣が当選し手塚は比例復活もできず落選した。若宮は14年も当選、手塚は落選した。
2017年の総選挙でも若宮が立憲民主党に移った手塚を2000票差で下して当選。手塚は比例復活した一方で希望の党の福田峰之は神奈川県第8区から転出して立候補したが、若宮と手塚の争いに埋没してしまった。
小選挙区選出議員編集
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 小杉隆 | 自由民主党 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 手塚仁雄 | 民主党 |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | 手塚仁雄 | 民主党 |
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | 小杉隆 | 自由民主党 |
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 手塚仁雄 | 民主党 |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 若宮健嗣 | 自由民主党 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | 若宮健嗣 | 自由民主党 |
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 | 若宮健嗣 | 自由民主党 |
選挙結果編集
解散日:2017年9月28日 投票日:2017年10月22日
当日有権者数:459,031人 最終投票率:55.11%(前回比:-0.05ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 若宮健嗣 | 56 | 自由民主党 | 前 | 101,314票 | 41.1% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
比当 | 手塚仁雄 | 51 | 立憲民主党 | 元 | 99,182票 | 40.3% | 97.9% | ○ | |
福田峰之 | 53 | 希望の党 | 前 | 45,737票 | 18.6% | 45.1% | ○ |
解散日:2014年11月21日 投票日:2014年12月14日
当日有権者数:482,615人 最終投票率:55.16%(前回比:-8.10ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 若宮健嗣 | 53 | 自由民主党 | 前 | 102,424票 | 39.7% | ―― | ○ | |
手塚仁雄 | 48 | 民主党 | 元 | 66,255票 | 25.7% | 64.7% | 維新の党東京都総支部推薦 | ○ | |
三谷英弘 | 38 | 無所属 | 前 | 44,103票 | 17.1% | 43.1% | × | ||
沢井正代 | 65 | 日本共産党 | 新 | 32,140票 | 12.5% | 31.4% | |||
ドクター・中松 | 86 | 無所属 | 新 | 12,777票 | 5.0% | 12.5% | × |
解散日:2012年11月16日 投票日:2012年12月16日
当日有権者数:456,028人 最終投票率:63.26%(前回比:-3.91ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 若宮健嗣 | 51 | 自由民主党 | 元 | 85,408票 | 30.5% | ―― | ○ | |
手塚仁雄 | 46 | 民主党 | 前 | 65,778票 | 23.5% | 77.0% | 国民新党推薦 | ○ | |
比当 | 三谷英弘 | 36 | みんなの党 | 新 | 46,629票 | 16.7% | 54.6% | ○ | |
渡辺徹 | 34 | 日本維新の会 | 新 | 45,518票 | 16.3% | 53.3% | ○ | ||
丸子安子 | 44 | 日本未来の党 | 新 | 19,462票 | 7.0% | 22.8% | 新党大地推薦 | ○ | |
三浦岩男 | 63 | 日本共産党 | 新 | 15,796票 | 5.6% | 18.5% | |||
曽我周作 | 33 | 幸福実現党 | 新 | 1,089票 | 0.4% | 1.3% |
- 若宮は第44回で比例東京ブロック単独で当選、第45回は同ブロックから比例単独で落選。
- 丸子は第23回参議院議員通常選挙にみどりの風公認で東京都選挙区から立候補し落選。
- 渡辺は第47回は次世代の党公認で東京都第1区から立候補し落選。
解散日:2009年7月21日 投票日:2009年8月30日
当日有権者数:450,606人 最終投票率:67.17%(前回比:+1.48ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 手塚仁雄 | 42 | 民主党 | 元 | 149,623票 | 50.3% | ―― | ○ | |
佐藤ゆかり | 48 | 自由民主党 | 前 | 121,244票 | 40.8% | 81.0% | ○ | ||
宮本栄 | 47 | 日本共産党 | 新 | 22,864票 | 7.7% | 15.3% | |||
木下真 | 31 | 幸福実現党 | 新 | 3,632票 | 1.2% | 2.4% |
- 佐藤は第22回参議院議員通常選挙に比例区から立候補し、当選。その後第47回は大阪11区から立候補し、当選。
解散日:2005年8月8日 投票日:2005年9月11日 最終投票率:65.69%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 小杉隆 | 69 | 自由民主党 | 前 | 150,667票 | 53.4% | ―― | ○ | |
手塚仁雄 | 38 | 民主党 | 前 | 109,618票 | 38.8% | 72.8% | ○ | ||
星見定子 | 48 | 日本共産党 | 新 | 22,107票 | 7.8% | 14.7% |
解散日:2003年10月10日 投票日:2003年11月9日
当日有権者数:{{{有権者}}}人
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 手塚仁雄 | 37 | 民主党 | 前 | 107,110票 | 44.1% | ―― | ○ | |
比当 | 小杉隆 | 68 | 自由民主党 | 元 | 99,618票 | 41.0% | 93.0% | ○ | |
遠藤宣彦 | 40 | 無所属 | 新 | 18,213票 | 7.5% | 17.0% | × | ||
宮本栄 | 41 | 日本共産党 | 新 | 17,927票 | 7.4% | 16.7% |
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 手塚仁雄 | 33 | 民主党 | 新 | 83,619票 | 34.9% | ―― | ○ | |
小杉隆 | 64 | 自由民主党 | 前 | 79,609票 | 33.2% | 95.2% | ○ | ||
宮本栄 | 38 | 日本共産党 | 新 | 27,728票 | 11.6% | 33.2% | |||
遠藤宣彦 | 37 | 自由党 | 新 | 26,390票 | 11.0% | 31.6% | ○ | ||
戸沢二郎 | 53 | 社会民主党 | 新 | 16,163票 | 6.7% | 19.3% | ○ | ||
斉藤さちこ | 32 | 自由連合 | 新 | 6,304票 | 2.6% | 7.5% |
解散日:1996年9月27日 投票日:1996年10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 小杉隆 | 61 | 自由民主党 | 前 | 84,731票 | 37.9% | ―― | ○ | |
手塚仁雄 | 30 | 民主党 | 新 | 51,418票 | 23.0% | 60.7% | ○ | ||
野村沙知代 | 64 | 新進党 | 新 | 43,347票 | 19.4% | 51.2% | ○ | ||
渡辺信次 | 39 | 日本共産党 | 新 | 28,514票 | 12.8% | 33.7% | |||
戸沢二郎 | 50 | 社会民主党 | 新 | 10,861票 | 4.9% | 12.8% | ○ | ||
宮本尚美 | 60 | 新社会党 | 新 | 4,524票 | 2.0% | 5.3% |