燃える勇者
1981年に公開された日本の映画
『燃える勇者』(もえるゆうじゃ、The Blazing Valiant)は、1981年12月19日から公開された日本映画。カラー・ビスタビジョン、90分。主演 : 真田広之、監督 : 土橋亨、アクション監督 : 千葉真一[1][2][3]、製作 : 東映。
燃える勇者 | |
---|---|
The Blazing Valiant | |
監督 |
土橋亨 アクション監督 : 千葉真一[1][2][3] |
脚本 | 松本功・土橋亨・中島貞夫 |
出演者 |
真田広之 伊藤かずえ 佐野浅夫 勝野洋 |
音楽 | 槌田靖識 |
主題歌 | 真田広之 「愛よ炎に染まれ」 |
撮影 | 井口勇 |
編集 | 市田勇 |
製作会社 | 東映 |
配給 |
![]() |
公開 |
![]() |
上映時間 | 90分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
配給収入 | 23億円 |
解説編集
アフリカで成長した日本人青年が帰国し、見知らぬ地方都市で正体不明の悪徳集団と戦い、アクション・青春・冒険が盛り込まれた物語[4][5]。スタント・アクションシーンの演出にはアクション監督として千葉真一が参加して行っており[1][2][3][注釈 1]、監督の土橋亨には初作品となった[4]。クライマックスのロープを使ってターザンジャンプで列車に飛び移るアクションは、千葉がテレビドラマ『キイハンター』第161話「荒野の列車 大襲撃作戦」で行ったスタントをアレンジして再現。真田広之は同年の『吼えろ鉄拳』に続く主演映画で、ヒロインには約2万人近い一般公募者から選ばれた当時14歳の伊藤かずえが抜擢され[4]、主人公を助けるダンプカーの運転手に特別出演の若山富三郎、悪事を暴こうと調査するルポライターに真田と『柳生あばれ旅』やリポビタンDのCMで共演していた勝野洋らが共演している。
毒ガスの実験シーンでは、実際に小鳥を20羽殺し撮影した。
日本では『セーラー服と機関銃』と2本立ての併映にて封切り公開され、23億円の配給収入は1982年の邦画で1位となった[8]。
ストーリー編集
アフリカ育ちの青年・ジョーは両親の遺骨を埋めるため帰国したが、手違いで見知らぬ地方都市にたどり着いたことが縁で、この街の悪事に巻き込まれ、対決していく。
スタッフ編集
- 協力
キャスト編集
- 真田広之 : ジョー
- 伊藤かずえ (新人) : 坂本和代(15才)
- 黒崎輝 : 三浦勝(ギター弾き)
- もんたよしのり : 立花弘(暴走族リーダー)
- もんた&ブラザーズ : 立花のバンド仲間
- 山本博美 : 立花圭子(立花の妹)
- 岩城徳栄 : クーコ(勝の彼女・ホステス)
- 安部徹 : 大矢栄(大矢グループ会長)
- 矢吹二朗 : 坂本文男(和代の兄・城南タイムス記者)
- 小池朝雄 : 友田(城南タイムス編集長)
- 西沢利明 : 中谷(大矢の側近)
- 岩尾正隆 : 林(大矢の子分)
- 野口貴史 : 石井(城南警察刑事)
- 林彰太郎 : 木戸
- 中村錦司 : 市長(城南市・大矢と癒着)
- 高並功 : 和久
- 丸平峯子 : 病院の婦長(河端病院・大矢と癒着)
- 白川浩二郎 : 豊田(化学兵器輸送機関士)
- 大木悟郎 : 市職員
- 流健二郎 : 仙波
- 若山富三郎: 梶五郎(大矢建設ダンプの運転手)
- 崎津均 (JAC) : 小竹
- 酒井努 (JAC) : 子分A
- 井上清和 (JAC) : 子分B
- 栗原敏 (JAC) : 川村
- 速水典子 : 真弓
- 妹尾友信 : メカ
- 細川純一 : 井上
- 大村由紀子 : 美人歌手
- 石井洋充 : ビート
- 藤長照夫 : 看守
- 鵜飼貴子 : 千恵
- 河上ゆかり : ジュン
- 佐藤めぐみ : 典子
- ギルマ・ベラチョウ
- ロバート・ツームス
- デビット・トルソン
- 中尾彬 : 天坊(クラブ支配人・大矢の幹部)
- 佐野浅夫(特別出演): 坂本和平(和代の祖父・馬主)
- 勝野洋 : 西条伸彦(ルポライター・文男の友人)
主題歌・挿入歌編集
主題歌 「愛よ炎に染まれ」(エビック・ソニー)
挿入歌 「ラストカード」
脚注編集
- 注釈
- 出典
- ^ a b c d 保科幸雄「いますべてが進行中さ。」(パンフレット)『冒険者 (アドベンチャー) カミカゼ』、東映株式会社映像事業部、1981年11月7日、14頁。
- ^ a b c d (パンフレット)『燃える勇者』、東映株式会社映像事業部、1981年12月19日。
- ^ a b c d 「燃える勇者」『ジャパン・アクション・クラブ12周年記念 JAC特集号』近代映画臨時増刊、近代映画社、1982年。
- ^ a b c “燃える勇者”. 日本映画製作者連盟. 2013年2月15日閲覧。
- ^ “燃える勇者”. 東映チャンネル. 2013年2月15日閲覧。
- ^ 1982年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟
- ^ 中川右介「資料編 角川映画作品データ 1976-1993」 『角川映画 1976‐1986 日本を変えた10年』角川マガジンズ、2014年、268頁。ISBN 4-047-31905-8。
- ^ 23億円[6] は1982年7月公開の『セーラー服と機関銃 完璧版』、『装いの街』の配給収入との合算[7]。
関連項目編集
外部リンク編集
- 燃える勇者 - allcinema
- 燃える勇者 - KINENOTE
- 燃える勇者 - 日本映画データベース
- The Blazing Valiant - オールムービー(英語)
- The Blazing Valiant - IMDb(英語)
この節の加筆が望まれています。 |