片野坂知宏
片野坂 知宏(かたのさか ともひろ、1971年4月18日 - )は、鹿児島県鹿児島市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはディフェンダー。Jリーグ・大分トリニータ監督。
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
カタカナ | カタノサカ トモヒロ | |||||
ラテン文字 | KATANOSAKA Tomohiro | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1971年4月18日(48歳) | |||||
出身地 | 鹿児島県鹿児島市 | |||||
身長 | 171cm | |||||
体重 | 68kg | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | DF | |||||
ユース | ||||||
1987-1989 | 鹿児島実業高校 | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
1990-1991 | マツダSC | 20 | (1) | |||
1990 | →マツダSC東洋 | ? | (?) | |||
1992-1995 | サンフレッチェ広島 | 75 | (4) | |||
1995-1999 | 柏レイソル | 103 | (8) | |||
2000-2003 | 大分トリニータ | 14 | (0) | |||
2000-2001 | →ガンバ大阪 (loan) | 19 | (0) | |||
2002 | →ベガルタ仙台 (loan) | 15 | (0) | |||
監督歴 | ||||||
2016- | 大分トリニータ | |||||
1. 国内リーグ戦に限る。2007年10月5日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
来歴編集
選手として編集
鹿児島市錦江台小学校、和田中学校出身 鹿児島実業高等学校から1990年、マツダSCへ入団。当初はサテライトチームであるマツダSC東洋で鍛えられると、左SBとして頭角を現す。1994年のサンフレッチェ広島のステージ制覇にも貢献した。スチュワート・バクスター体制では不動のレギュラーだったが、1995年に就任したビム・ヤンセン体制では路木龍次に取って代わられるようになり、あまり評価されなかった。同年シーズン途中に柏レイソルへの移籍を決断。柏では不動の左サイドバックとして活躍し、1999年まで在籍した。
2000年、大分トリニータに移籍。2000年8月よりガンバ大阪に期限付き移籍[1]、2001年も期限付き移籍期間を延長した[1]。2002年はベガルタ仙台に期限付き移籍[2]、2003年に大分に復帰したが、同年限りで現役を引退。
指導者として編集
引退後は大分トリニータのスタッフに転進。2005年まではスカウトを経験し森重真人などを入団させ、2006年は大分U-15コーチを務めた。同年、JFA 公認S級コーチライセンスを取得。
2007年からはガンバ大阪のトップチームのコーチ(サテライト監督兼任)を3年間務めた。
2010年、サンフレッチェ広島のコーチに就任。15年ぶりの古巣復帰となった[3][4]。
2014年、G大阪のヘッドコーチに就任[5][6]。広島時代の2012年、2013年、G大阪での2014年と、3年連続でリーグ優勝を経験した。
大分トリニータ監督時代編集
※大分トリニータ#歴史の欄も参照
2016年より、同年J3へ降格した大分トリニータの監督に就任[7]。U-15コーチを務めていた2006年以来の大分で、初の監督業挑戦となった。
大分は前年のJ3降格の影響より昨季の主力が多数流出した為、「結果(J2復帰)」と「育成」の両立を求められることになった[8]。その中で開幕戦・長野戦では分析の結果、攻略に適した人材と判断した[8] ルーキーの岩田智輝、吉平翼を先発に起用。岩田は以後先発に定着し、その後も怪我人や戦術変更をきっかけに福森直也や姫野宥弥を先発に抜擢し大きな成長を促した[8]。一方で昨年飛躍した4年目の松本昌也と2年目の鈴木義宜に対しては中心選手としての役割と責任を与えることで、チームに欠かせない存在に成長させた[8]。
前半戦を昇格圏外の3位で折り返し、第19節では首位・栃木との直接対決に敗れ、勝ち点差が9にまで広がったが、以降は失点リスクを抑えた戦い方に変更[8]した結果、第20節から最終節まで5連勝を含む9勝1分1敗の成績を残した。同期間で栃木が4勝5分2敗と勝ち点を伸ばせなかったこともあり第29節で首位を奪取し、逆転でJ3優勝を達成。大分を1年でJ2復帰に導いた。
2017年はJ2残留を視野[9]に目標勝ち点を45に設定[10]。前年と同じくパスサッカースタイルを掲げる中でよりボールを握る為、システムを前年の4バックから3バックへ変更したが、時には相手との力関係を判断し守備重視の4バックへの変更もするなど割り切りも見せた[10]。目標以上のペースで勝ち点を積み上げ、第30節・山口戦での勝利により目標勝ち点の45に12試合を残して到達した。最終的に勝ち点は64まで伸ばし9位でシーズンを終えた。
2018年は勝ち点70・J1参入プレーオフ圏内(6位以内)を目標に設定[11]。前年基本システムとした3-4-2-1を継続しながらも[12]得点力の向上を図る為、ボールを回しながら相手の隙を探す作業に特化。プレスのかけ方や、ポジション取り、ボールを奪った後の動きなどを、具体的なアクションを交えながら事細かに選手に示した[12]。選手起用については実力が伯仲した選手が多く集まった事を生かし[13]、ゲームプラン・コンビネーション・コンディションの3つの基準の元、対戦相手毎にメンバーを入れ替えるという手法をシーズン通して貫いた[14]。その結果、チーム全体の競争力・モチベーションの向上をもたらし、4選手が2ケタ得点を達成するなど[13]リーグ最多となる76得点を記録。シーズン成績も勝ち点76の2位と目標を上回る自動昇格圏入りを果たし、大分を6年振りのJ1復帰へと導いた。シーズン終了後には、J3からJ1までチームを引き上げた事などが評価され、J2優秀監督賞を受賞した[15][16]。
エピソード編集
2018年8月18日、J2第29節の東京V戦にて、試合開始5分ごろに声が嗄れ、試合後の会見にガラガラ声で臨むという一幕があった[19]。その状況を見た大分サポーターがTwitterにて8月21日に「浅田飴さん、片さんの喉を守ってあげて[20]」というツイートをすると、これに浅田飴の公式アカウントが反応。その縁により翌日には大分FC(大分トリニータ運営会社)の営業スタッフが浅田飴本社に挨拶に出向く事となった[19]。8月25日に浅田飴より主力商品の薬用のど飴が大分FCに差し入れされ、同日行われた徳島戦では片野坂は終始のど飴の缶ケースを手に持ち、ずっと飴を舐めながら[21]ピッチ脇で指示を送った[19]。試合後の囲み取材にて浅田飴について尋ねられると、「おかげさまで最後まで声が嗄れることなく指示を出すことができて感謝しています。浅田飴、もう手放せなくなりました。」とコメントした[21]。
個人成績編集
この節の加筆が望まれています。 |
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | JSL杯/ナビスコ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
1990-91 | マツダ | JSL2部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
1991-92 | 26 | JSL1部 | 20 | 1 | 4 | 0 | 24 | 1 | |||
1992 | 広島 | - | J | - | 9 | 0 | 0 | 0 | 9 | 0 | |
1993 | 35 | 3 | 6 | 0 | 4 | 0 | 45 | 3 | |||
1994 | 34 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 38 | 0 | |||
1995 | 6 | 1 | - | - | 6 | 1 | |||||
柏 | 11 | 0 | - | 2 | 0 | 13 | 0 | ||||
1996 | 25 | 3 | 12 | 0 | 2 | 0 | 39 | 3 | |||
1997 | 18 | 25 | 2 | 8 | 1 | 3 | 1 | 36 | 4 | ||
1998 | 27 | 0 | 4 | 0 | 2 | 0 | 33 | 0 | |||
1999 | J1 | 15 | 3 | 5 | 0 | 0 | 0 | 20 | 3 | ||
2000 | 大分 | J2 | 5 | 0 | 1 | 0 | - | 6 | 0 | ||
G大阪 | 7 | J1 | 0 | 0 | - | 3 | 0 | 3 | 0 | ||
2001 | 10 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 11 | 0 | |||
2002 | 仙台 | 5 | 15 | 0 | 4 | 0 | 2 | 1 | 21 | 1 | |
2003 | 大分 | 4 | 9 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 11 | 0 | |
通算 | 日本 | J1 | 212 | 12 | 52 | 1 | 21 | 2 | 285 | 15 | |
日本 | J2 | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | ||
日本 | JSL1部 | 20 | 1 | 4 | 0 | 24 | 1 | ||||
日本 | JSL2部 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||
総通算 | 237 | 13 | 57 | 1 | 21 | 2 | 315 | 17 |
その他の公式戦
- 1991年
- コニカカップ 6試合1得点
- 1994年
- Jリーグチャンピオンシップ 1試合0得点
指導歴編集
監督成績編集
年度 | クラブ | 所属 | リーグ戦 | カップ戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | Jリーグ杯 | 天皇杯 | |||
2016 | 大分 | J3 | 優勝 | 61 | 30 | 19 | 4 | 7 | - | 3回戦 |
2017 | J2 | 9位 | 64 | 42 | 17 | 13 | 12 | - | 3回戦 | |
2018 | 2位 | 76 | 42 | 23 | 7 | 12 | - | 2回戦 | ||
2019 | J1 | 9位 | 47 | 34 | 12 | 11 | 11 | グループステージ敗退 | ベスト8 | |
2020 | ||||||||||
J1通算 | - | - | 34 | 12 | 11 | 11 | - | - | ||
J2通算 | - | - | 84 | 40 | 20 | 24 | - | - | ||
J3通算 | - | - | 30 | 19 | 4 | 7 | - | - | ||
総通算 | - | - | 148 | 71 | 35 | 42 | - | - |
タイトル編集
選手時代編集
- サンフレッチェ広島
- Jリーグ サントリーステージ:1回(1994年)
- 柏レイソル
指導者時代編集
クラブ編集
- ガンバ大阪
- Jリーグ ディビジョン1:1回(2014年)
- Jリーグカップ:2回(2007年、2014年)
- 天皇杯全日本サッカー選手権大会:4回(2008年、2009年、2014年、2015年)
- XEROX SUPER CUP:1回(2007年)
- AFCチャンピオンズリーグ:1回(2008年)
- パンパシフィックチャンピオンシップ:1回(2008年)
- サンフレッチェ広島
- Jリーグ ディビジョン1:2回(2012年、2013年)
- FUJI XEROX SUPER CUP:1回(2013年)
- 大分トリニータ
個人別編集
脚注編集
- ^ a b “片野坂知宏選手期限付き移籍延長について” (プレスリリース), ガンバ大阪, (2001年1月18日), オリジナルの2004年5月2日時点によるアーカイブ。 2017年10月28日閲覧。
- ^ “大分トリニータ 片野坂知宏選手新加入のお知らせ” (プレスリリース), ベガルタ仙台, (2002年1月7日), オリジナルの2017年10月28日時点によるアーカイブ。 2017年10月28日閲覧。
- ^ 片野坂知宏氏 2009年シーズンにて契約満了により退団、サンフレッチェ広島コーチ就任のお知らせ ガンバ大阪オフィシャルサイト、2010年1月5日
- ^ 片野坂知宏コーチ就任のお知らせ サンフレッチェ広島オフィシャルサイト、2010年1月5日
- ^ 2014 シーズン ガンバ大阪 コーチングスタッフのお知らせ ガンバ大阪オフィシャルサイト、2014年1月6日
- ^ 片野坂知宏コーチ ガンバ大阪トップチームコーチ就任のお知らせ サンフレッチェ広島オフィシャルサイト、2014年1月6日
- ^ 片野坂知宏氏 監督就任のお知らせ 大分トリニータ、2016年1月11日、2018年2月8日閲覧
- ^ a b c d e 【コラム】屈辱を乗り越えてJ3制覇の大分…片野坂監督に求められた相反する二つのタスクとは サッカーキングWeb、2016年11月21日
- ^ 片野坂知宏監督「泣きはしなかったが泣きたいくらいうれしかった」 大分トリニータ、2017年11月20日、2018年1月31日閲覧
- ^ a b トリニータ シーズン総括 目標は早々と達成。シーズンを通して成長し、スタイルを築いた - 2017年11月23日、OITA SPORTS、2018年1月31日閲覧。
- ^ “大分トリニータ J1昇格のご報告およびお礼” (プレスリリース), 大分トリニータ, (2018年11月19日) 2018年11月19日閲覧。
- ^ a b “トリニータ2段階昇格に導いた片野坂監督の哲学(1ページ目)”. オー!エス!. 大分合同新聞、テレビ大分 (2018年11月19日). 2018年11月19日閲覧。
- ^ a b “大分の危機救った片野坂監督、従来の概念覆す革新的な戦術でJ1昇格(2ページ目)”. サンケイスポーツ. 産業経済新聞社 (2018年11月19日). 2018年11月19日閲覧。
- ^ “トリニータ2段階昇格に導いた片野坂監督の哲学(2ページ目)”. オー!エス!. 大分合同新聞、テレビ大分 (2018年11月19日). 2018年11月19日閲覧。
- ^ “各賞発表のお知らせ!! フェアプレー賞高円宮杯はセレッソ大阪が初受賞! フェアプレー賞は史上最多クラブが受賞!【Jリーグ】” (プレスリリース), Jリーグ, (2018年12月7日) 2018年12月7日閲覧。
- ^ “2018 Jリーグ フェアプレー賞(J2)、片野坂知宏監督 優秀監督賞(J2)受賞のお知らせ” (プレスリリース), 大分トリニータ, (2018年12月7日) 2018年12月7日閲覧。
- ^ “2019Jリーグ 各賞発表のお知らせ 最優秀選手賞は仲川 輝人選手(横浜F・マリノス)が初受賞~横浜F・マリノスからの受賞は3人目、得点王とダブル受賞~” (プレスリリース), 日本プロサッカーリーグ, (2019年12月8日) 2019年12月9日閲覧。
- ^ “【速報】大分トリニータ「片野坂知宏監督」が 2019Jリーグアウォーズ優秀監督賞受賞!” (プレスリリース), 大分トリニータ, (2019年12月8日) 2019年12月9日閲覧。
- ^ a b c ““ガラガラ声”大分指揮官に急展開…のど飴企業とクラブを繋いだサポーター奇譚”. ゲキサカ. 株式会社講談社 (2018年8月28日). 2018年9月13日閲覧。
- ^ “片野坂知宏監督の喉を守れ! サポーターのTwitterをきっかけとした大分と浅田飴の縁、その行方やいかに”. ブロゴラ. 株式会社スクワッド (2018年8月24日). 2018年9月13日閲覧。
- ^ a b “片野坂知宏監督【囲み取材おまけ】「浅田飴、もう手放せなくなりました」”. 大分トリニータ. 株式会社大分フットボールクラブ (2018年8月26日). 2018年9月13日閲覧。
関連項目編集
外部リンク編集
- 片野坂知宏 - Transfermarkt(英語)
- 片野坂知宏 - Soccerwayによる個人成績(英語)
- 片野坂知宏 - J. League Data Siteによる選手データ (日本語)
- 片野坂知宏 - J. League Data Siteによる監督データ (日本語)