福沢博文
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2016年3月) |
福沢 博文(ふくざわ ひろふみ、1970年2月7日[1][2] - )は日本の俳優、スタントマン、アクションコーディネイター。レッド・エンタテインメント・デリヴァー所属[3]。主にスーパー戦隊シリーズのスーツアクターとして活躍。長野県出身[4]。身長180cm[4]、A型[4]。本名・神尾博文[要出典]。
ふくざわ ひろふみ 福沢 博文 | |
---|---|
本名 | 神尾 博文(かみお ひろふみ) |
生年月日 | 1970年2月7日(49歳) |
出生地 |
![]() |
身長 | 180cm |
血液型 | A型 |
職業 | アクション俳優 |
活動期間 | 1989年 - |
活動内容 | スーツアクター・スタントマン・アクション監督 |
配偶者 | 神尾直子 |
主な作品 | |
『スーパー戦隊シリーズ』 (レッド 役、アクション監督 ほか) 『ガメラ3 邪神覚醒』(ガメラ) |
夫人はジャパンアクションエンタープライズ所属の神尾直子[2](2002年に結婚)。
人物編集
小学生の頃、『太陽戦隊サンバルカン』のバック転が友人の間で流行したことがきっかけで、中学生の時に体操部に入部する[5]。またジャッキー・チェンにもはまっていた[2]。
アクション俳優を目指し、高校卒業後すぐ大野剣友会に所属[2][3]。
デビュー作は、テレビ番組『ギミア・ぶれいく』のドラマ『インスマスを覆う影』(1992年)の佐野史郎の吹き替え。スーツアクターとしてのデビュー作は『超獣戦隊ライブマン』アトラクションショーのジンマー兵役[6]。初めての特撮現場は、『高速戦隊ターボレンジャー』の戦闘員役であった[2][3]。『ターボレンジャー』への出演がきっかけでレッドアクションクラブに入る[6][3]。
1990年代は、戦闘員役や怪人役を経て、『激走戦隊カーレンジャー』より幹部や首領など悪役レギュラー全般で活動していたが[2][3]、『未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ』の撮影中にアクション監督の竹田道弘からの誘いを受けて2001年の『百獣戦隊ガオレンジャー』でレッド役を演じることとなり、それ以降多くの戦隊でレッド役を担当することとなった[1][2][3]。
1999年公開の『ガメラ3 邪神覚醒』では、ガメラのスーツアクターを担当している[2]。
『特命戦隊ゴーバスターズ』からは、石垣広文の後を受けスーパー戦隊シリーズでメインのアクション監督としても携わっている[1][2]。それと同時に作品に顔出しで出演したり、劇場版で旧戦隊のスーツアクターを担当することもある。
エピソード編集
アクションの世界にはデビュー前から興味を持っていた[2]。『獣拳戦隊ゲキレンジャー』でゲキレッドのスーツアクターを担当した際、『カンフーは大好きだったが、いざ自分でやってみると技の種類を知らなさすぎた』とコメントするなど悔いがあり[2]、後年アクション監督に転じた後は『ゲキレンジャー』の時に得た教訓を活かしている[7]。
アクション監督としては、子供番組でありながらバイオレンス寄りの描写に降ってしまうことを自身の反省点として述べている[2][8]。『烈車戦隊トッキュウジャー』ではトッキュウ5号が敵を小さくして潰すという描写を取り入れたが、子供が真似をするとの懸念から自粛している[8]。
『ガオレンジャー』最終話では「変身前の役者と変身後のスーツアクターが顔合わせをする(ガオシルバー除く)」シーンで、金子昇が演じる獣医・獅子走に犬を診てもらう夫婦役として、妻の神尾と一緒に登場している。ここで「新婚さん」と声をかけられているが、これは実際に2人が新婚であったことを生かしたネタである。
自身が演じた戦隊レッドの中では、『ゲキレンジャー』のゲキレッドが最も第一印象でのインパクトがあり、ベルトのないデザインのため体型のラインが出てしまうことを危惧したという[1]。武器の中では『侍戦隊シンケンジャー』の烈火大斬刀が思い出深いと語っている[1]。
出演編集
テレビドラマ編集
- スーパー戦隊シリーズ
- 高速戦隊ターボレンジャー(1989年 - 1990年) - ウーラー兵[6][2][3]
- 地球戦隊ファイブマン(1990年 - 1991年) - バツラー兵[2]
- 鳥人戦隊ジェットマン(1991年 - 1992年) - グリナム兵[9]
- 恐竜戦隊ジュウレンジャー(1992年 - 1993年) - ゴーレム兵[10]
- 五星戦隊ダイレンジャー(1993年 - 1994年) - 龍星王(代役)[2]、主審(第18話)ほか
- 忍者戦隊カクレンジャー(1994年 - 1995年)
- 超力戦隊オーレンジャー(1995年 - 1996年) - マシン獣[11]
- 激走戦隊カーレンジャー(1996年 - 1997年) - 副長ゼルモダ[12][2]、暴走皇帝エグゾス[12][2]、ノリシロン-12[12]、ボーゾック怪人[2]
- 電磁戦隊メガレンジャー(1997年 - 1998年)
- 星獣戦隊ギンガマン(1998年 - 1999年) - 剣将ブドー[4][2][3]、闇商人ビズネラ[4][2]
- 救急戦隊ゴーゴーファイブ(1999年 - 2000年) - 獣男爵コボルダ[4][2][3]
- 未来戦隊タイムレンジャー(2000年 - 2001年)
- 百獣戦隊ガオレンジャー(2001年 - 2002年) - ガオレッド[4][2][3]、ガオマッスル[4]、ガオハンター[4]、桜場医院の夫婦客の夫 役
- 忍風戦隊ハリケンジャー(2002年 - 2003年) - ハリケンレッド[4][3]、轟雷神[4]、鷹介のバイト仲間 役
- 爆竜戦隊アバレンジャー(2003年 - 2004年) - アバレッド[4][3]、キラーオー[4]
- 特捜戦隊デカレンジャー(2004年 - 2005年) - デカレッド[4][2][3]、デカベースロボ[4]、デカマスター(第13話の一部のシーン)[2]
- 魔法戦隊マジレンジャー(2005年 - 2006年) - マジグリーン[4][2][3]、マジレッド(第1話・第2話代役)[1]、マジタウロス[4]、天空聖者ルナジェル[4]、冥府神ティターン(メイン)[13]
- 轟轟戦隊ボウケンジャー(2006年 - 2007年) - ボウケンレッド[4][2][3]、ダイタンケン[4]
- 獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007年 - 2008年) - ゲキレッド[4][2][3]
- 炎神戦隊ゴーオンジャー(2008年 - 2009年) - ゴーオンレッド[4][2]
- 侍戦隊シンケンジャー(2009年 - 2010年) - シンケンレッド[4][2][3]
- 天装戦隊ゴセイジャー(2010年 - 2011年) - ゴセイブルー[4][2][3]
- 海賊戦隊ゴーカイジャー(2011年 - 2012年) - ゴーカイレッド[4][2][3]、ゴセイブルー(第1話)[1]、ハリケンレッド(椎名鷹介)[14]
- 動物戦隊ジュウオウジャー(2016年) - ゴーカイレッド[15]
- ギミア・ぶれいく「インスマスを覆う影」(1992年) - 佐野史郎吹き替え
- メタルヒーローシリーズ
- 特捜エクシードラフト(1992年 - 1993年)
- 特捜ロボジャンパーソン(1993年 - 1994年)
- ブルースワット(1994年 - 1995年)
- 重甲ビーファイター(1995年 - 1996年) - 怪人[2][3]
- ビーロボカブタック(1997年 - 1998年) - スパイドンSモード[16][2]
- 西遊記(1994年) - 第12話ゲスト
- 美少女仮面ポワトリン(1990年) - 第19話ゲスト
- 超光戦士シャンゼリオン(1996年)
- 闇のパープル・アイ(1996年)
- 世にも奇妙な物語(1997年)
- ボイスラッガー(1999年) - 第8話ゲスト
- 燃えろ!!ロボコン(1999年 - 2000年) - ガンツ先生
- 鉄甲機ミカヅキ(2000年 - 2001年) - シンゲツ
- 仮面ライダーシリーズ
- 仮面ライダークウガ(2000年 - 2001年) - グロンギ怪人(メイン)[4][2][3]
- 仮面ライダー555(2003年 - 2004年)
- 仮面ライダーカブト(2006年 - 2007年)
- 仮面ライダーキバ(2008年 - 2009年)
- 仮面ライダーディケイド(2009年)
- 仮面ライダーオーズ/OOO(2010年 - 2011年)
映画編集
- TARO! MOMOTARO IN TROUBLE(1991年)
- JINGI 仁義(1991年) - 竹内力吹き替え
- 人造人間ハカイダー(1995年)
- タオの月(1997年) - 阿部寛吹き替え
- らせん(1998年)
- ガメラ3 邪神覚醒(1999年) - ガメラ[4][2]、電話ボックスから飛ばされる男
- 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE(2012年) - ゴーカイレッド[17]
- イン・ザ・ヒーロー(2014年) - 忍者
- スーパー戦隊シリーズ
- 劇場版 超力戦隊オーレンジャー(1995年) - マシン獣[2]
- 劇場版 百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える(2001年) - ガオレッド[4]、ガオマッスル[4]
- 忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE(2002年) - ハリケンレッド[4]、轟雷神[4]
- 爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!(2003年) - アバレッド[4]、キラーオー[4]
- 特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション(2004年) - デカレッド[4]、デカベースロボ[4]
- 魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁(2005年) - マジグリーン[4]、マジタウロス[4]
- 轟轟戦隊ボウケンジャー THE MOVIE 最強のプレシャス(2006年) - ボウケンレッド[4]、ダイタンケン[4]
- 電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦(2007年) - ゲキレッド[4]
- 炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BANG!!(2008年) - ゴーオンレッド[4]
- 劇場版 炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー(2009年) - ゴーオンレッド[4]、ゲキレッド[4]
- 侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦(2009年) - シンケンレッド[18]
- 侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!(2010年) - シンケンレッド[4]
- 天装戦隊ゴセイジャー エピックON THEムービー(2010年) - ゴセイブルー[4]
- 天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon銀幕(2011年) - ゴセイブルー[19]、シンケンレッド[19]、外道シンケンレッド[19]
- ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦(2011年) - ゴーカイレッド[20]ほか[4]
- 海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船(2011年) - ゴーカイレッド[4]
- 特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE(2013年) - ゴーカイレッド[21][2]
- 獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ(2014年) - アバレッド[21]
- 仮面ライダーシリーズ
Vシネマ編集
- 女バトルコップ(1990年)[3]
- ウルトラマンVS仮面ライダー(1993年) - ウルトラマン(代役)[2]
- スーパー戦隊シリーズ
- 超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー(1996年)
- 激走戦隊カーレンジャーVSオーレンジャー(1997年)
- 星獣戦隊ギンガマンVSメガレンジャー(1999年)
- 救急戦隊ゴーゴーファイブ 激突!新たなる超戦士(1999年)
- 救急戦隊ゴーゴーファイブVSギンガマン(2000年)
- 未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブ(2001年)[2]
- 百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊(2001年)
- 忍風戦隊ハリケンジャーVSガオレンジャー(2003年)
- 爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー(2004年)
- 特捜戦隊デカレンジャー スーパービデオ 超必殺わざ勝負!デカレッドVSデカブレイク(2004年) - デカレッド
- 特捜戦隊デカレンジャーVSアバレンジャー(2005年)
- 魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー(2006年) - マジグリーン[4]、デカレッド[4]
- 轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊(2007年) - ボウケンレッド[4]
- 獣拳戦隊ゲキレンジャー スペシャルDVD ギュンギュン!拳聖大運動会(2007年)
- 獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー(2008年) - ゲキレッド[4]、ボウケンレッド[4]
- 炎神戦隊ゴーオンジャー BONBON!BONBON!ネットでBONG!!(2008年)
- 炎神戦隊ゴーオンジャースペシャルDVD ゼミナールだよ!全員GO-ON!(2008年)
- 侍戦隊シンケンジャー スペシャルDVD 光侍驚変身(2009年)
- 帰ってきた侍戦隊シンケンジャー 特別幕(2010年)
- 帰ってきた天装戦隊ゴセイジャー last epic(2011年)
- 海賊戦隊ゴーカイジャー キンキンに!ド派手に行くぜ!36段ゴーカイチェンジ!!(2011年)
- 特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER(2015年) - デカレッド[22]
- ビーロボカブタック クリスマス大決戦!!(1997年)
- GAMERA1999(1999年)
- 漂流街 THE HAZARD CITY(2000年)
- D(2000年) - コンバットスーツ[4]
- 萌えよ!ドラゴンガールズ(2004年)
- 仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーアクセル(2011年)
ゲーム編集
- バイオハザード CODE:Veronica(2000年) - モーションアクター
- 仮面ライダー龍騎(2002年) - モーションアクター
舞台編集
後楽園遊園地ヒーローショー編集
- 地球戦隊ファイブマン(1990年) - ファイヤー[2]
- 五星戦隊ダイレンジャー 集結せよ!無敵パワーの戦士たち(1993年7月3日 - 9月26日)
- 五星戦隊ダイレンジャー 決戦!6000年戦争(1993年10月2日 - 11月28日)
- スーパーヒーロー大集合(1993年12月10日 - 1994年2月27日)
イベント編集
- JAE NAKED LIVE「がんばろう 日本!」(2011年)ゲスト出演
- JAE "春"プレミアムイベント ~Jump Up!~(2016年)ゲスト出演
アクション監督編集
特撮編集
- 特命戦隊ゴーバスターズ(2012年 - 2013年)[注釈 1]
- 獣電戦隊キョウリュウジャー(2013年 - 2014年)
- 烈車戦隊トッキュウジャー(2014年 - 2015年)
- 烈車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武 春休み合体スペシャル(2014年)※共同
- 手裏剣戦隊ニンニンジャー(2015年 - 2016年)
- 手裏剣戦隊ニンニンジャーVS仮面ライダードライブ 春休み合体1時間スペシャル(2015年)※共同
- 動物戦隊ジュウオウジャー(2016年 - 2017年)
- 宇宙戦隊キュウレンジャー(2017年 - 2018年)
- 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー(2018年 - 2019年)
- 騎士竜戦隊リュウソウジャー(2019年 - )
映画編集
- スーパー戦隊シリーズ
- 特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!(2012年)
- 特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE(2013年)
- 劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック(2013年)
- 獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ(2014年)
- 烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE ギャラクシーラインSOS(2014年)
- 烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー THE MOVIE(2015年)
- 手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さまアッパレ忍法帖!(2015年)
- 手裏剣戦隊ニンニンジャーVSトッキュウジャー THE MOVIE 忍者・イン・ワンダーランド(2016年)
- 劇場版 動物戦隊ジュウオウジャー ドキドキサーカスパニック!(2016年)
- 劇場版 動物戦隊ジュウオウジャーVSニンニンジャー 未来からのメッセージ from スーパー戦隊 (2017年)
- 宇宙戦隊キュウレンジャー THE MOVIE ゲース・インダベーの逆襲(2017年)
- 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー en film(2018年)
- 騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!(2019年7月26日)
- スーパーヒーロー大戦シリーズ
- 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦(2012年)アクション監督補佐
- 仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z(2013年)アクション監督補佐
- 平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊(2014年)アクション監督補佐
- スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号(2015年)戦隊パートアクション監督
- 仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦(2017年)協力アクション監督
Vシネマ編集
- 特命戦隊ゴーバスターズVSビートバスターVS J(2012年)
- 帰ってきた特命戦隊ゴーバスターズVS動物戦隊ゴーバスターズ(2013年)
- 獣電戦隊キョウリュウジャー でたァ〜ッ!まなつのアームド・オンまつり!!(2013年)
- 烈車戦隊トッキュウジャー さらばチケットくん! 荒野の超トッキュウバトル!!(2014年)
- 手裏剣戦隊ニンニンジャー アカニンジャーVSスターニンジャー百忍バトル!(2015年)
- 動物戦隊ジュウオウジャー スーパー動物大戦(2016年)
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ a b c d e f g 豪快演義 2012, pp. 108-109, 「SUITS ACTOR INTERVIEW_01 福沢博文」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an 「Mr.平成ライダー&Mr.平成レッドの軌跡 福沢博文(東映ヒーローMAX vol.44掲載)」『東映ヒーロー仮面俳優列伝』辰巳出版、東京、2014年12月19日(原著2013年2月)、第1版、23-35頁。ISBN 978-4-7778-1425-1。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 「スーパー戦隊制作の裏舞台 福沢博文」『スーパー戦隊 Official Mook 21世紀 Vol.1 百獣戦隊ガオレンジャー』講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2017年2月25日、33頁。ISBN 978-4-06-509512-6。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba 公式プロフィールより。
- ^ “手裏剣戦隊ニンニンジャー 忍びの5 宇宙忍者 UFOマル!”. 東映. 2015年3月15日閲覧。
- ^ a b c 「Interview 福沢博文×三村幸司×小野友紀」『東映ヒーローMAX Vol.5』辰巳出版、2003年、31頁。ISBN 978-4886418753。
- ^ 「福沢博文インタビュー」『獣電戦隊キョウリュウジャー公式完全読本』ホビージャパン〈ホビージャパンMOOK〉、2014年、82頁。ISBN 978-4-7986-0828-0。
- ^ a b トッキュウジャー公式完全読本 2015.
- ^ 中川素州 (2011年9月5日). “ジェットマン!”. 「motoブログ」. 2011年9月5日閲覧。
- ^ 中川素州 (2013年8月6日). “来た〜”. 「motoブログ」. 2014年3月14日閲覧。
- ^ “特選!! 思い出の名場面「第十二回 特撮監督 佛田洋のチョイス」”. 東映ヒーローネット. 2011年7月7日閲覧。
- ^ a b c “激走戦隊カーレンジャー 第38話”. 東映公式サイト. 2011年7月7日閲覧。
- ^ 飯島玲子他「連載「スーツアクター Close Up」高岩成二×福沢博文 対談」『ヒーローヴィジョン』Vol.39、東京ニュース通信社、2011年3月、 89頁、 ISBN 978-4-86336-133-1。
- ^ 豪快演義 2012, p. 115, 「SUITS ACTOR INTERVIEW_04 竹内康博」.
- ^ 『HERO VISION Vol.61』東京ニュース通信社、2016年8月23日、27頁。
- ^ 中川素州 (2009年2月11日). “うるうる…”. 「motoブログ」(中川素州公式ブログ). 2011年7月7日閲覧。
- ^ “インフォメーション 株式会社レッド・エンタテインメント・デリヴァー”. 2012年1月7日閲覧。
- ^ 『東映ヒーローMAXスペシャル 侍戦隊シンケンジャー INTERVIEW BOOK』辰巳出版、2009年。ISBN 978-4-7778-0690-4。
- ^ a b c 『天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー エピックon銀幕 公式ガイドブック 一筆、天装!』角川書店、2011年。ISBN 978-4048545884。
- ^ “しいはし「緊張で死にそう」御茶男とゴーカイジャーが共演”. ナタリー. 2011年7月7日閲覧。
- ^ a b 劇場パンフレットに記載[要文献特定詳細情報]
- ^ 宇宙船150 2015, p. 97, 「特捜戦隊デカレンジャー 10 YEARS AFTER」竹本昇監督インタビュー
- ^ 『特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE』劇場パンフレット
参考文献編集
- 『海賊戦隊ゴーカイジャー公式読本 豪快演義』グライドメディア〈グライドメディアムック73〉、2012年6月1日。ISBN 978-4-8130-8173-9。
- 「TOQGER MAIN STAFF INTERVIEW_08 福沢博文(取材・構成 山崎優)」『OFFICIAL PERFECT BOOK TOQGER ETERNAL MEMORIES 烈車戦隊トッキュウジャー 公式完全読本』ホビージャパン〈ホビージャパンMOOK〉、東京、2015年6月20日、第1版、pp.82-83。ISBN 978-4-7986-1031-3。
関連項目編集
外部リンク編集
|
|
|
|
|