1538年
年
1538年(1538 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1510年代 1520年代 1530年代 1540年代 1550年代 |
年: | 1535年 1536年 1537年 1538年 1539年 1540年 1541年 |
他の紀年法
編集カレンダー
編集できごと
編集- 新大陸初の大学・聖トマス・アキナス大学が創立。[要出典]
- ゴンサロ・ヒメネス・デ・ケサーダがボゴタを建設[要出典]。
- プレヴェザの海戦
- 第一次国府台合戦
誕生
編集→「Category:1538年没」も参照
- 3月25日 - クリストファー・クラヴィウス、ドイツの数学者、天文学者(+ 1612年)
- 4月12日(天文7年3月13日) - 鍋島直茂、戦国時代・安土桃山時代の武将、肥前佐賀藩の藩祖(+ 1618年)
- 4月24日 - グリエルモ・ゴンザーガ、マントヴァ公、モンフェッラート侯(+ 1587年)
- 10月2日 - カルロ・ボッロメーオ、ミラノ大司教(+ 1584年)
- 10月31日 - カエサル・バロニウス、イタリアの枢機卿、歴史家(+ 1607年)
- 12月10日 - ジョヴァンニ・バッティスタ・グァリーニ、イタリアの詩人、劇作家、外交官(+ 1612年)
- 足利義栄、室町幕府の第14代征夷大将軍(+ 1568年)
- 今川氏真、駿河の戦国大名(+ 1615年)
- 新庄直頼、武将、常陸麻生藩の初代藩主(+ 1613年)
- ディアーヌ・ド・フランス、フランス王アンリ2世の庶子(+ 1619年)
- 北条氏政、相模の戦国大名、後北条氏の第4代当主(+ 1590年)
- 本多正信、江戸幕府の老中、相模玉縄藩主(+ 1616年)
死去
編集→「Category:1538年没」も参照
- 2月12日 - アルブレヒト・アルトドルファー、ドイツの画家(* 1480年頃)
- 7月8日 - ディエゴ・デ・アルマグロ、スペインのコンキスタドール(* 1479年頃)
- 10月18日 - ジェルメーヌ・ド・フォワ、アラゴン王フェルナンド2世の2度目の王妃(* 1488年)
- 10月20日 - フランチェスコ・マリーア1世・デッラ・ローヴェレ、イタリアの軍人、コンドッティエーレ、ウルビーノ公(* 1490年)
- 10月29日(天文7年10月7日) - 足利義明、小弓公方、第一次国府台合戦で討死(* 生年未詳)
- 12月28日 - アンドレア・グリッティ、ヴェネツィア共和国の元首(* 1455年)
- 愛洲久忠、室町時代、戦国時代の兵法家(* 1452年)
- エステバン・ゴメス、ポルトガル人の地図製作家、探検家(* 1483年頃)