サイード・モラエイ

イラン出身のモンゴルの柔道家

サイード・モラエイ(Saeid Mollaei, ペルシア語: سعید ملایی‎, モンゴル語: Саид Моллаи, 1992年1月5日 - )はアゼルバイジャン柔道家イラン出身で、2020年から2年ほどモンゴル代表で活躍していた。階級は81kg級[1]

サイード・モラエイ
Saeid Mollaei 2018.jpg
獲得メダル
モンゴルの旗 モンゴル
柔道
オリンピック
2020 東京 81kg級
イランの旗 イラン
柔道
世界柔道選手権
2018 バクー 81㎏級
2017 ブダペスト 81kg級

人物編集

7歳の時にレスリングを始めて、19歳の時に柔道へ転向したという[2]。2011年のアジアジュニア73kg級で3位になるが、世界ジュニアでは7位だった[1]。その後階級を81kg級に上げて一定の活躍を示すも、2016年のリオデジャネイロオリンピックでは初戦で今大会優勝したロシアのハサン・ハルムルザエフに指導3で敗れた[1][3]

2017年にはイスラム諸国連帯競技大会で優勝するが、グランドスラム・バクーアジア選手権では2位だった。世界選手権では準決勝でイタリアのマッテオ・マルコンチーニに敗れるが、3位決定戦で地元ハンガリーのチョクニャイ・ラスローに一本勝ちして3位になった[1][4]

2018年のアジア大会では決勝でカザフスタンのディダル・ハムザと対戦すると、技ありを先取しながら終了と同時に逆転の反則負けを喫して2位に終わった[5]アゼルバイジャンバクーで開催された世界選手権では、決勝で藤原崇太郎を合技で破って、2003年の世界選手権66㎏級を制したアラシュ・ミレスマイリ以来15年ぶりにイランの選手が優勝することになった[2][6]

続くグランドスラム・アブダビでは準決勝でベルギーのマティアス・カスと対戦するも、開始早々に左足首を挫いたとして棄権負けになった。しかし、IJFからは今回の一件が決勝でイスラエルのサギ・ムキとの対戦を避けるための虚偽申告だと判断されることはなかった[7][8]。なお、2018年には世界ランキングの年間1位となった[9]

2019年のグランドスラム・パリでは準々決勝で世界ランキング209位に過ぎないカザフスタンのラスラン・ムサエフに開始早々一本背負投で敗れたが、続く準決勝でイスラエルのサギ・ムキと対戦することを避けるための意図的な敗戦だったとの疑いがもたれている。モラエイはその後の3位決定戦でリオデジャネイロオリンピックで優勝したロシアのハサン・ハルムルザエフ小外刈で破った直後に右膝を負傷したというアピールをして医務室に向かったため、今大会で2位になったムキが待つ表彰台に姿を現すことはなかった。

この一連の事態にIJF会長であるマリウス・ビゼールTwitter上で、選手がいかにして敗れたかを説明するのは容易なことではないので、注意深くこのケースを分析して、この問題の正しい解決方法を見出すように努めると述べた。その一方で、選手の望みと国の方針が齟齬を来たす場合、自身や家族の立場を考慮すればモラエイが国の方針に背くのはほとんど不可能だとの見解も示した[10]

グランプリ・フフホトでは決勝で藤原を背負投で破って優勝したが、グランプリ・ザグレブでは準決勝でカナダのアントワーヌ・ヴァロア=フォルティエに技ありで敗れて3位だった[1]。前年の2月以来世界ランク1位を維持しており、東京で開催される世界選手権に出場予定だったものの、イスラエルの選手と対戦する可能性が少なからずあることから、イスラエル選手との対戦を容認しないイラン政府の政策に従わざるを得ず出場しないとも報じられたが、結果として参加することになった[11][12]

その世界選手権ではイスラエルのサギ・ムキが決勝を決めた直後の準決勝でカスにGSに入ってから腕挫十字固で敗れた。イスラエル柔道連盟会長のモシェ・ポンテは、モラエイはサギ・ムキとの対戦を避けるためにわざと負ける様に強要された、と述べた[13]。3位決定戦でもジョージアのルカ・マイスラゼに合技で敗れて5位に終わり[12]、表彰台でイスラエルのサギ・ムキと並び立たなかった。

その後IJF会長のビゼールは、イラン側がモラエイ本人や家族に対して試合を棄権するよう圧力をかけたことを明らかにして、イラン側の対応を厳しく批判した。モラエイ本人も大会後、イランオリンピック委員会会長のサイド・レザ・サレヒ・アミリとスポーツ大臣のダバル・ザニから試合中に棄権を強要されたことを明らかにした。「家族と私に何が起こるかを恐れている」「私は最後まで闘いたいが、国が許さない。助けが必要だ」とも訴えた。

IJFに救いを求めたモラエイはビザを所有しているドイツに滞在していることから、ビゼールはモラエイを難民選手団の一員として東京オリンピックに出場させたい意向を示した。なお、モラエイ本人はドイツに難民申請するつもりはなく、東京オリンピックには難民選手団でなくオリンピック旗の下、中立の立場での参加を希望すると語った。その後、滞在しているドイツの当局から正式な難民認定を受けることになった。また、ビゼールはこの件でイラン柔道連盟を処分する可能性を示唆すると、続いて正式な資格停止処分を下した[14][15][16][17][18][18][19][20][21]

11月のグランドスラム・大阪には難民選手団の一員としてIJF名義での出場となったが、準々決勝で藤原に支釣込足で敗れると、敗者復活戦でもオランダのフランク・デ・ウィットに内股で敗れて7位に終わった[22][23]

12月からはモンゴルに国籍を変更して、オリンピック代表を狙うことになった[24][25]。モンゴル代表として初めての大会出場となったワールドマスターズでは2回戦でイタリアのクリスティアン・パルラティに敗れた[26]

2020年3月にはIOCから正式にモンゴル国籍への変更が承認されたことにより、モンゴル代表でオリンピックに出場することが可能となった[27]

2021年2月にはグランドスラム・テルアビブに出場するためイスラエルのテルアビブへ出向くと、ベングリオン空港でイスラエル柔道連盟会長のモシェ・ポンテの歓待を受けた。イラン出身のスポーツ選手がイスラエルの大会に参加するのは1979年のイラン革命以来初めてのこととなった。この際にモラエイは、「スポーツと政治は別だ。私はスポーツマン。政治問題は決して関係ない」と語ると、IJFは「真の友好をもたらし、懸け橋となった」と賞賛、イスラエルのマスコミも「歴史的偉業」と形容した。その一方で、イラン柔道連盟会長のアラシュ・ミレスマイリはモラエイを利己的で愚かなアスリートだと非難した。試合では友人の世界チャンピオンであるイスラエルのムキが2回戦で敗れたため対戦はならず、決勝でウズベキスタンのシャロフィディン・ボルタボエフに敗れて2位だった[28][29][30]

6月の世界選手権では準々決勝でボルタボエフに敗れると、敗者復活戦でも藤原に敗れて7位に終わったが、3回戦でイスラエルの選手と対戦して一本勝ちした[31][32]。 続いて7月に日本武道館で開催された東京オリンピックでは準々決勝でジョージアのタト・グリガラシビリに合技で逆転勝ちするなどして勝ち上がると、決勝では永瀬貴規に技ありで敗れるも2位となり銀メダルを獲得した。なお、準決勝で対戦する可能性があったムキは3回戦で敗退したため、またも対戦することはなかった[33]

モンゴル柔道連盟との契約が切れたため、2022年からは本人の強い希望でアゼルバイジャン代表として国際大会に出場することが決まった[34]。アゼルバイジャン代表として初の国際大会出場となった7月のグランドスラム・ブダペストでは、3回戦でかつて政治的理由から対戦できなかったイスラエルのムキと初対戦の機会を得ると、崩袈裟固で勝利した。しかし、その後の決勝ではブラジルのギリェルメ・シュミットに反則負けを喫して2位だった[35][36]。12月にエルサレムで開催されたワールドマスターズでは決勝でグリガラシビリに技ありで敗れて2位だった[37]

IJF世界ランキングは4351ポイント獲得で8位(22/12/5現在)[38][39]

主な戦績編集

73kg級での戦績

81kg級での戦績

(出典[1]、JudoInside.com)

脚注編集

  1. ^ a b c d e f profile
  2. ^ a b 藤原破ったモラエイ、母の母国で歓喜「金メダルを取れてうれしい」/柔道 サンケイスポーツ 2018年9月24日
  3. ^ Judo Olympic Games 2016
  4. ^ 2017 Suzuki World Judo Championships 2017, Budapest
  5. ^ 18th Asian Games 2018
  6. ^ World Judo Championships 2018
  7. ^ In first, Israeli anthem plays in Abu Dhabi after judo gold
  8. ^ New Grand Prix for Tel Aviv signed on #WorldJudoDay
  9. ^ Major changes in the World Ranking if bonus beckons
  10. ^ Judo: la troublante défaite d’un judoka iranien au tournoi de Paris
  11. ^ Sports drama: Iranian athletes withdraw from World Championships
  12. ^ a b World Judo Championships 2019
  13. ^ “Israel says Iran forced its judoka to throw semifinal to avoid facing Sagi Muki”. (2019年8月29日). https://www.timesofisrael.com/israeli-judo-chief-iranian-forced-to-throw-semifinal-to-avoid-facing-sagi-muki/ 2019年8月29日閲覧。 
  14. ^ イラン、イスラエルとの試合棄権強要か 世界柔道代表に 朝日新聞 2019年8月30日
  15. ^ 国際柔連会長、イラン連盟処分を示唆=政府からの棄権圧力で 時事通信 2019年9月2日
  16. ^ 柔道イラン代表「助け必要」 連盟、棄権圧力で選手動画公開 静岡新聞 2019年9月2日
  17. ^ 国から試合放棄の圧力受けたイランの柔道選手、国際連盟が支援約束
  18. ^ a b THE TRUE STORY OF A FIGHT FOR LIFE
  19. ^ Judo champion Muki to 'Post': I want to compete against Iranian, hug him
  20. ^ イラン柔道連に資格停止処分、選手に棄権するよう圧力 AFP 2019年10月23日
  21. ^ 柔道イラン選手が難民認定「とても幸せ」 前世界王者、渡航先の独で サンケイスポーツ 2019年11月5日
  22. ^ モラエイ、東京五輪へ再出発 柔道グランドスラム大阪 時事通信 2019年11月23日
  23. ^ 柔道グランドスラム大阪2019
  24. ^ 柔道、イラン選手にモンゴル国籍 棄権圧力受け難民認定 47NEWS 2019年12月3日
  25. ^ Saeid Mollaei gets Mongolian passport
  26. ^ 元世界王者モラエイ、新天地デビューも初戦敗退 モンゴル代表/柔道 サンケイスポーツ 2019年12月13日
  27. ^ IOC、モラエイのモンゴル国籍を承認 時事通信 2020年3月4日
  28. ^ 「スポーツと政治は別」 元イランの柔道家、信念貫きイスラエルで勇姿 時事通信 2021年2月23日
  29. ^ SAEID MOLLAEI ARRIVES IN ISRAEL FOR GRAND SLAM TEL AVIV
  30. ^ Iranian judoka Saeid Mollaei set to compete in Israel
  31. ^ 「歴史的一戦」元イラン代表がイスラエル選手に勝利 試合後手を差し伸べる 日刊スポーツ 2021年6月10日
  32. ^ World Judo Championships Hungary 2021
  33. ^ Olympic Games Tokyo 2020
  34. ^ European Judo Championships Saeid Mollaei will fight for Azerbaijan
  35. ^ The Fight For Freedom
  36. ^ Budapest Grand Slam 2022
  37. ^ Jerusalem Masters 2022
  38. ^ World ranking list
  39. ^ Saeid MOLLAEI / IJF.org

外部リンク編集