第56回日本レコード大賞
第56回日本レコード大賞(だい56かいにほんレコードたいしょう)は、2014年(平成26年)12月30日に新国立劇場にて発表音楽会が開催された、56回目の『日本レコード大賞』である。
第56回日本レコード大賞 | |
---|---|
会場として使われた新国立劇場 | |
ジャンル | 特別番組 / 音楽番組 |
演出 | 伊藤雄介(総合演出) |
出演者 |
安住紳一郎 仲間由紀恵 ほか |
ナレーター | ジョン・カビラ |
製作 | |
プロデューサー |
片山剛、大木真太郎 落合芳行(制作プロデューサー) |
制作 | TBS |
放送 | |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | 日本 |
放送期間 | 2014年12月30日 |
放送時間 | 火曜18:30 - 22:00 |
放送枠 | 日本レコード大賞 |
放送分 | 210分 |
回数 | 1 |
第56回 輝く!日本レコード大賞 | |
特記事項: 一部地域を除き、事前枠『第56回 輝く!日本レコード大賞~序章~』(ローカルセールス)を17:30 - 18:30に別途放送。 |
第56回日本レコード大賞 | |
---|---|
ジャンル | 特別番組 / 音楽番組 |
放送期間 | 2014年12月30日 |
放送時間 | 火曜18:30 - 22:00 |
放送回数 | 1回 |
放送局 | TBSラジオ |
出演 |
安住紳一郎 仲間由紀恵 駒田健吾ほか |
例年通り発表音楽会が2014年12月30日に新国立劇場にて執り行われ[1]、その模様はTBSテレビ並びにTBSラジオ[注 1]をキー局として日本全国で放送された。テレビ・ラジオともに18:30 - 22:00に放送された。
ノミネートおよび各賞発表は2014年11月19日に主催者から発表された。
概要
編集第56回の大賞は、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの「R.Y.U.S.E.I.」に決定した[2]。三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEは初の受賞。NAOKI[注 2]とNAOTOは前年受賞したEXILEのメンバーも兼務しているので、違うグループで日本レコード大賞を連覇したのは史上初。EXILEやAKB48以外の大賞受賞は7年ぶりである。大賞受賞曲を発表したプレゼンターは、前年に引き続き総合司会の安住紳一郎が務めた。
また、最優秀新人賞は西内まりやが受賞した。プレゼンターは総合司会の仲間由紀恵が務めた。
社会現象化したディズニー映画「アナと雪の女王」の日本版主題歌「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」は、「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」(第21回)や「聖母たちのララバイ」(第24回)などと同様に、大賞候補となる10作品には選ばれなかった[3]。
第2部(19:00 - 22:00)の視聴率は同時間帯トップを獲るも、15.6%と前年より2.0ポイント減少となった。
放送時間
編集テレビ・ラジオ共にJST。
司会
編集総合司会・進行アナウンサーは2014年11月17日[4][5]、ラジオ中継進行は2014年12月1日発行のTBSラジオの広報誌「954press 2014年12月 - 1月号」紙面にてそれぞれ発表された。
なお、第51回(2009年)から出演してきた枡田は、放送直前の2014年12月26日に結婚に伴いTBSを退社する事を発表したため、TBSアナウンサーとしては事実上最後の出演となった。
仲間はこの年NHK連続テレビ小説『花子とアン』に出演、同年12月31日放送の『第65回NHK紅白歌合戦』の紅組司会就任も取り沙汰されていた(最終的には『花子とアン』のヒロインを演じた吉高由里子が紅組司会を務めた。仲間はゲスト審査員として出演)。本番組の司会発表会見で安住は仲間に対し、「朝ドラで活躍されていた印象が強いので、向こうの道(紅白)もあったのでは?」「そういう中で『レコード大賞』で司会をしていただけるというのは嬉しい。NHKさんの方では過去4回も司会をされていますし」と話し、仲間が「(『レコード大賞』に)呼んでいただけて光栄です」と笑顔で答える一幕があった[6]。なお、仲間の同紅白での紅組司会案はTBS系ドラマ『SAKURA〜事件を聞く女〜』の収録との両立が容易でないため見送られたと報じられていた[7]。
総合司会
編集進行アナウンサー
編集ラジオ中継進行
編集- 駒田健吾(TBSアナウンサー)
受賞作品・受賞者一覧
編集日本レコード大賞
編集- 「R.Y.U.S.E.I.」
- 歌唱:三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
- 作詞:STY、作曲:STY, Maozon / 編曲:STY
- プロデューサー:EXILE HIRO, STY
- プロダクション:LDH
- レコード会社:エイベックス・エンタテインメント
最優秀歌唱賞
編集最優秀新人賞
編集優秀作品賞(大賞ノミネート作品)
編集- ゆず「雨のち晴レルヤ」
- AAA「さよならの前に」
- 西野カナ「Darling」
- 氷川きよし「ちょいと気まぐれ渡り鳥」
- サザンオールスターズ「東京VICTORY」
- いきものがかり「熱情のスペクトラム」
- きゃりーぱみゅぱみゅ「ファミリーパーティー」
- SEKAI NO OWARI「炎と森のカーニバル」
- AKB48「ラブラドール・レトリバー」
- 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE「R.Y.U.S.E.I.」
新人賞(最優秀新人賞ノミネート)
編集特別歌謡音楽賞
編集特別映画音楽賞
編集- 「アナと雪の女王」
特別賞
編集- 「妖怪ウォッチ」
最優秀アルバム賞
編集優秀アルバム賞
編集作曲賞
編集作詩賞
編集編曲賞
編集企画賞
編集- 「うたこまち〜昭和歌の語りべ〜」(岩本公水) - キングレコード
- 「evergreen」(秦基博)ソニー・ミュージックレーベルズ
- 「スギテツ Presents 走れ!夢の超特急楽団〜Super Express 50th Anniversary Album」- キングレコード
- 「戦場の歌 新発掘・吉田メロディー[注 4]」 - JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
- 「HAPPY SAX HIT EXPRESS」(HIBI★Chazz-K) - ポニーキャニオン
- 「光へ - classical & crossover -」(安倍なつみ) - 日本コロムビア
- 「58」(永田英二) - ユニバーサルミュージック
- 「MEMORIES -Kahara Covers-」「MEMORIES 2 -Kahara All Time Covers-」(華原朋美) - ユニバーサルミュージック
- 「夕子のお店」「冬子のブルース」(増位山太志郎) - テイチクエンタテインメント
- 「Love Songs 〜また君に恋してる〜」「Love Songs II 〜ずっとあなたが好きでした〜」「愛してる・・・ Love Songs III」「Love Songs IV 〜逢いたくて 逢いたくて〜」(坂本冬美) - ユニバーサルミュージック
- 「流行歌生誕百周年記念アルバム むかしは、今」(製作総指揮:中村泰士、歌唱:LE VELVETS) - エスエル・カンパニー
功労賞
編集特別功労賞
編集日本作曲家協会奨励賞
編集なお、2014年11月10日に逝去した高倉健に特別栄誉賞を贈呈する予定だったが、所属事務所の高倉プロモーションの意向によりそれを辞退したことが、同年12月12日に発表された[8][9]。
ゲスト
編集主なスタッフ
編集脚注
編集注釈
編集- ^ TBSラジオの通常番組『OLERA』はネット局への裏送り放送で対応。
- ^ 2014年7月に本名の小林直己に改名したが、「R.Y.U.S.E.I.」は同年6月25日にリリースされたので、芸名はNAOKIである。
- ^ TBSラジオ・CBCラジオ・琉球放送以外はNRNとのクロスネット。ネット局によっては『OLERA』(レコード大賞をネットしない放送局には裏送りで対応。)、『ココロのオンガク 〜music for you〜』、『オトナカレッジ』(文化放送制作)、『今夜もオトパラ!』(ニッポン放送制作)、『スポーツ伝説』(ニッポン放送制作)の放送時間に変動がある。また、今回からradikoプレミアム経由で全国での聴取が可能となった。
- ^ 作品名内の吉田の「吉」は、上の「士」が「土」。
出典
編集- ^ 平成26年度事業計画書(公社)日本作曲家協会
- ^ 三代目JSB、EXILE引き継ぐレコ大(日刊スポーツ)2014年12月31日閲覧
- ^ Sponichi Annex 2014年11月20日配信
- ^ 12月30日(火)生放送『第56回輝く!日本レコード大賞』総合司会に安住紳一郎アナウンサー、仲間由紀恵が決定!! TBSホット情報2014年11月17日配信・同日閲覧
- ^ 仲間由紀恵、初のレコ大司会! 3年連続安住アナとタッグ ORICON STYLE2014年11月17日配信・同日閲覧
- ^ レコ大司会・仲間由紀恵、安住アナから“紅白質問”「向こうの道もあったのでは?」に笑顔で答える,moderupress,2014年12月18日
- ^ “吉高由里子、NHK紅白司会に内定”. 日刊スポーツ. (2014年10月2日) 2015年1月12日閲覧。
- ^ 健さん、レコ大特別栄誉賞辞退 事務所から申し出、スポニチ Sponichi Annex、2014年12月13日。
- ^ 健さん事務所 レコ大特別栄誉賞を辞退、デイリースポーツ、2014年12月13日。
外部リンク
編集- 第56回 輝く! 日本レコード大賞 - TBSテレビ - ウェイバックマシン(2015年3月16日アーカイブ分)