草津町
草津町(くさつまち)は、群馬県の北西部に位置し、吾妻郡に属する町。地元では「くさづ」とも読まれることもある。草津温泉で有名。
草津町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 群馬県 | ||||
郡 | 吾妻郡 | ||||
市町村コード | 10426-4 | ||||
法人番号 | 4000020104264 | ||||
面積 |
49.75km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 |
5,887人 [編集] (推計人口、2023年2月1日) | ||||
人口密度 | 118人/km2 | ||||
隣接自治体 |
吾妻郡長野原町、中之条町、嬬恋村 長野県:上高井郡高山村 | ||||
町の花 | シャクナゲ | ||||
草津町役場 | |||||
町長 | 黒岩信忠 | ||||
所在地 |
〒377-1792 群馬県吾妻郡草津町大字草津28番地 北緯36度37分14秒 東経138度35分46秒 / 北緯36.62069度 東経138.59608度座標: 北緯36度37分14秒 東経138度35分46秒 / 北緯36.62069度 東経138.59608度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
地理編集
隣接自治体編集
気候編集
草津は標高1,130mから1,260mの高原性盆地に位置し、自然環境は厳しく[2]、ケッペンの気候区分では亜寒帯(冷帯)湿潤気候に該当する[注釈 1]。冬季はまれに日中でも-10度以下になり、1984年2月7日には最高気温-12.0度を記録した。2023年1月25日にも最高気温が-11.4度となり、日中の気温は-13度程度であった。
国土交通省気象庁の測候所が設置され、気象が継続観測されている。標高は1,223mで標高1,000m以上の地点で気象庁が気象を継続観測しているのは全国で29地点、本州では草津を含めて24地点が存在する[3]。
草津町(草津)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 12.4 (54.3) |
15.5 (59.9) |
19.8 (67.6) |
25.5 (77.9) |
27.6 (81.7) |
32.0 (89.6) |
30.9 (87.6) |
31.3 (88.3) |
28.8 (83.8) |
26.5 (79.7) |
20.3 (68.5) |
17.8 (64) |
32.0 (89.6) |
平均最高気温 °C (°F) | −0.4 (31.3) |
0.7 (33.3) |
4.7 (40.5) |
11.5 (52.7) |
17.0 (62.6) |
19.6 (67.3) |
23.4 (74.1) |
24.2 (75.6) |
19.8 (67.6) |
14.5 (58.1) |
9.1 (48.4) |
2.9 (37.2) |
12.3 (54.1) |
日平均気温 °C (°F) | −4.1 (24.6) |
−3.6 (25.5) |
−0.1 (31.8) |
6.0 (42.8) |
11.4 (52.5) |
14.9 (58.8) |
18.9 (66) |
19.6 (67.3) |
15.6 (60.1) |
9.9 (49.8) |
4.4 (39.9) |
−1.2 (29.8) |
7.6 (45.7) |
平均最低気温 °C (°F) | −7.8 (18) |
−7.8 (18) |
−4.5 (23.9) |
1.1 (34) |
6.5 (43.7) |
11.1 (52) |
15.5 (59.9) |
16.2 (61.2) |
12.3 (54.1) |
6.0 (42.8) |
0.4 (32.7) |
−4.8 (23.4) |
3.7 (38.7) |
最低気温記録 °C (°F) | −15.5 (4.1) |
−15.9 (3.4) |
−12.6 (9.3) |
−9.7 (14.5) |
−4.6 (23.7) |
2.8 (37) |
8.2 (46.8) |
6.5 (43.7) |
1.7 (35.1) |
−2.4 (27.7) |
−7.3 (18.9) |
−12.0 (10.4) |
−15.9 (3.4) |
降水量 mm (inch) | 68.5 (2.697) |
66.1 (2.602) |
90.6 (3.567) |
106.2 (4.181) |
150.7 (5.933) |
218.3 (8.594) |
263.5 (10.374) |
236.8 (9.323) |
254.6 (10.024) |
162.5 (6.398) |
63.9 (2.516) |
60.4 (2.378) |
1,758.4 (69.228) |
降雪量 cm (inch) | 175 (68.9) |
156 (61.4) |
149 (58.7) |
38 (15) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
9 (3.5) |
112 (44.1) |
644 (253.5) |
平均月間日照時間 | 153.0 | 147.8 | 182.4 | 192.3 | 188.9 | 120.0 | 117.7 | 134.2 | 109.0 | 132.7 | 160.8 | 162.5 | 1,799.7 |
出典1:気象庁[4] | |||||||||||||
出典2:気象庁[5] |
歴史編集
地名の由来は硫黄臭の強い草津温泉を表した「くさみず」「くそうづ」により、室町時代後期に「草津」、戦国時代に「草生津」「九相津」、江戸時代に「草津」と書かれた[6]。江戸時代の延宝年間には草津温泉の利用者を取り締まる「草津村御法度の次第」が制定されている[7]。戦国時代以来、傷病者、特にハンセン病患者で賑わい、明治期の大火を経て医学博士のエルヴィン・ベルツとコンウォール・リーによりハンセン病に効く湯治場としての地位が確立された[8]。
年表編集
行政・議会編集
町長編集
議会編集
定数:12[10]
衆議院編集
- 任期 : 2021年(令和3年)10月31日 - 2025年(令和7年)10月30日(「第49回衆議院議員総選挙」参照)
選挙区 | 議員名 | 党派名 | 当選回数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
群馬県第5区(草津町、渋川市(旧渋川市、子持村、小野上村、伊香保町域)、富岡市、安中市、高崎市(旧群馬町・箕郷町・榛名町・倉渕村域)、北群馬郡、甘楽郡、吾妻郡) | 小渕優子 | 自由民主党 | 8 | 選挙区 |
黒岩の強制わいせつ疑惑騒動編集
2019年11月12日、新井祥子町議(当時)が「2015年1月に町長室で黒岩信忠町長と性行為をした」という内容[注釈 2]の電子書籍(飯塚玲児著)を配信した。その上で、同月29日に新井は記者会見を開き、黒岩にいきなりキスされ、床に押し倒されたなどとして「町に住む弱い女性の立場をもっと尊いものにするため、町長を告発することにした。最終的には町長の辞任を目指す」と主張した[12]。一方の黒岩は事実無根だと主張し、新井及び執筆した飯塚を名誉毀損で告訴した[12]。また、この時点ではまだ新井が被害を警察に届け出ていなかったため、黒岩は「(事実なら)強制わいせつ罪で訴えなさい」と反論した[13]。
2019年12月2日の町議会本会議において、新井は本の内容を引用して黒岩を「町長として欠格がある」と非難し、黒岩に対する不信任決議案を提出した。しかし、賛成は新井と中沢康治町議のみであり反対多数で否決された[13]。さらにこの時の新井の発言が「議会の品位を傷つけた」として懲罰動議が発議され、新井は失職した[13][15]。また、中沢も不信任決議案に際して電子書籍の内容に触れたことを問題視され、同月6日に懲罰動議において謝罪を行った[16]。黒岩は同月16日、新井、飯塚、中沢に対する総額4400万円の慰謝料と、記事の削除、謝罪広告掲載などを求め前橋地裁に民事訴訟を提訴した[17]。
2019年12月9日、新井は山本一太群馬県知事に処分の取り消しを求める審決申請書を提出した[18]。翌2020年2月7日、群馬県は除名処分の執行を一時停止する通知を出し、新井の議席が回復した[19]。その後、8月6日に新井の訴えが認められ正式に除名処分が取り消され、完全に復職した[20]。
これを受け、除名処分に賛成した町議らは「新井祥子の解職を求める会」を組織し、2020年9月15日から解職請求(リコール)運動を開始した[21]。署名集めを担う受任者として220人以上の町民が活動に参加し、収集期限である10月15日を待たず、27日時点でリコール発議の必要数である約1795人を上回る3292人分の署名を集め[21]、新井の解職の是非を問う住民投票が11月16日告示、12月6日投開票で決まった[22]。解職理由には一連の町長に対する批判やメディアで批判を続けていることのみならず、電子書籍において草津温泉で活躍する多くの女性を貶める発言をしていたこと[注釈 3]や、居住実態が無かった嫌疑も盛り込まれた(後に住所を偽った件で前橋地検に告発が行われる[14])[23]。新井は住民投票が決まったことについて「活動をする町議は経営者が多く、従業員である町民は疑問を感じていても依頼を断れない」と批判したが[21]、12月6日の投開票では賛成が有効投票の9割以上を占める2542票で反対の208票を大きく上回り、新井は即日失職した [24][25]。当日有権者数5283人(男2645人、女2638人)中、投票率は53.66%(男51.76%、女55.57%)だった[25]。地元紙の上毛新聞は、「発端となった新井氏の告白の真偽が不明な中、町全体を巻き込んだ騒動に対し、多くの町民が早期収束を望んだ結果と言える」「議会での新井氏の発言には疑義もあり、不信感を募らせた町民は多い。一連の騒動が議会の停滞につながったのも事実だ」と評した一方で、解職請求を主導したのが黒岩卓議長ら町議たちだったことにリコールの本来の趣旨を違えているのではないかとして疑問も呈した[25]。
失職した新井は「町の民主主義のため、理不尽と闘いながら黒岩町政に反対を訴えていく」と述べ、中沢と「明るい草津を創る会」を立ち上げて政治活動を続ける意向を示し[14]、合わせて県選挙管理委員会にリコール無効の申し立てを行ったが退けられた[26]。この決定に対し、新井は東京高裁に対して、町議らがリコールを主導したのは制度の乱用として、県選挙管理委員会の裁決取り消しを求める訴訟を起こしたが、2021年6月9日に高裁は解職請求を行うための署名運動を禁じる規定はないとし、この請求を棄却する判決を下した[27][26]。新井は上告したが同年11月22日に最高裁は原告の訴えを退ける判決を下し、失職が確定した[28]。
2021年1月18日の町議会において、インターネット上などで「セカンドレイプの町」などと誹謗中傷を受けたとして、草津温泉のイメージを回復するための対策を求める請願を賛成多数で採択した[29]。この請願の中では新井が未だ性被害に対して刑事・民事共に起こしておこしていないことも問題視されていた[29]。
2021年2月7日、中沢を代表とする「新井祥子元草津町議を支援する会」が発足した[30]。
2021年12月13日、新井は前橋市内で記者会見し、黒岩に対する強制わいせつ容疑での告訴状を前橋地検に提出したと報告した[31]。この告訴に対し黒岩は、同月20日に新井を虚偽告訴の疑いで告訴した[32]。同月24日、前橋地検は新井の訴えに対し、黒岩を不起訴とした[33]。
2022年1月25日、町議会は「セカンドレイプの町・草津」といった誹謗中傷がインターネット上で拡散されてイメージが低下したとして、「新井祥子元町議を支援する会」の会長である中沢らに対し約550万円の損害賠償を求める名誉毀損の告訴を行った[34]。
2022年10月31日、前橋地検は新井を名誉毀損と虚偽告訴の罪で、飯塚玲児を名誉毀損の罪でそれぞれ在宅起訴した[35][36]。
2022年12月7日、飯塚玲児は自身のブログで黒岩町長に対して謝罪する趣旨の声明を発表し、誤報があったとして電子書籍の販売を打ち切った[37]。
人口編集
草津町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 草津町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 草津町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
草津町(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
警察編集
消防編集
- 吾妻広域消防本部
- 西部消防署(吾妻郡草津町草津2-6)
都市提携編集
交通 編集
航空編集
町内に空港はない。最寄りの空港は羽田空港で、他にも成田空港などが使われる[注釈 4]。
鉄道編集
町内に鉄道路線は通っていない。主に北陸新幹線軽井沢駅や吾妻線長野原草津口駅が利用される。
- 廃止路線
道路編集
バス編集
国鉄バス時代からの自動車駅である草津温泉駅が第三セクター「草津バスターミナル株式会社」により運営されており、草津町の玄関口の役目を果たしている。
- 軽井沢駅 - 中軽井沢駅 - 峰の茶屋 - 鬼押出し - 万座・鹿沢口駅 - 仙の入 - 草津前口 - 草津温泉駅
- 草軽交通
- 東急トランセ・京王バス東・上田バス
- 【高速バス】 渋谷駅(マークシティ) - 軽井沢・草津線
- 長電バス:長野県側から白根火山まで乗り入れる。(夏季のみ)
- 草津温泉町内巡回バス
道の駅編集
教育編集
- 学校
- 草津町立草津中学校
- 草津町立草津小学校
- 図書館
観光編集
名所・旧跡編集
祭事・催事編集
- 5月 - 花祭り
- 6月 - 草津国際男子テニス(2005年 - )
- 7月 - 白根神社祭り
- 8月 - 温泉感謝祭
- 8月 - 草津国際音楽アカデミー&フェスティバル
- 不定期開催 - 草津国際女子テニス大会(2002年 - )
人物編集
出身著名人編集
- 中村俊介 - 俳優
- 中山律子 - プロボウラー
- 荻原健司 - 長野県長野市長、元スキーノルディック複合選手、元参議院議員
- 荻原次晴 - スポーツコメンテーター、タレント、元スキーノルディック複合選手
- 山本富雄 - 元農林水産大臣、元参議院議員
- 山口鶴男 - 元総務庁長官、元衆議院議員、元日本社会党書記長
- 山本一太 - 群馬県知事、元参議院議員、元内閣府特命担当大臣
- 進音 - シンガーソングライター
草津にゆかりのある著名人編集
その他編集
- 二等三角点「白根山」TR25438743201(北緯36度37分06.0337秒 東経138度31分40.0897秒 / 北緯36.618342694度 東経138.527802694度)以北、長野県境までは、嬬恋村との境界未定地域である。
- その嬬恋村との間で、地熱発電所建設を巡り、双方で意見が対立している。発電所を建設・運用する事によって源泉地の熱が発電用に回され、結果的に温泉の枯渇を招きかねないというのが町側の考えである。
- ザスパクサツ群馬 - 2005年に日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)へ加盟。前橋市を含めた全県による広域ホームタウンとなる。元々は草津町のみを本拠とした「ザスパ草津」であったが、全県ホームタウンの意識を強めるため、2013年2月1日付でチーム名を変更し「草津」を愛称部分に変更し、上記チーム名となった
- 東京工業大学の火山流体研究センターが町内にあり、白根山の監視・観測を行っている。
- 居住地の平均標高が1,188.9mと町としては日本一高い[38][注釈 5]。また、町役場の標高も1,181mで日本一高い町役場である。
脚注編集
注釈編集
- ^ 草津の月別降水量を比較した時、最多月である7月の降水量265.2mmであり、これは最少月である12月の降水量54.7mmの10倍より少ない値であることから、草津はケッペンの気候区分でいう冷帯湿潤気候に該当する。
- ^ 当該の電子書籍では町長室で町長より身体を求められて肉体関係を持ったとあり、身体を求められて嬉しい反面、不安や複雑な気持ちを感じながら、拒んだら町長の気持ちが離れてしまうので受け止めることしかできなかったとある[11]。出版後の記者会見やメディア取材などでは強制的な性被害を受けた旨のことを述べており、メディアによって電子書籍の内容の言及には「性交渉」[12]「セクハラ被害」[13]「性被害」[14]などと語句の揺れがある。
- ^ 電子書籍には「このまちでは女性はまるで"モノ扱い"です。有力者や宿の主人の愛人になるというのも昔からよくあることですし、愛人になれば、湯畑周りのいい場所にお店を持たせてもらえるとか……。女性の方にも問題はあるのかもしれませんが、そうせざるを得ない雰囲気がこの町にはあります」などとあり、解職請求書ではこれら記述が草津温泉で働く女性を貶めていると指摘している[23]。
- ^ 距離では松本空港が最も近いが、複数の峠越えが必要でアクセスが悪い。
- ^ 現在、居住地の平均標高が1,000m以上の町は当町と長野県南佐久郡小海町のみである。なお、市は長野県茅野市のみで、村は群馬県嬬恋村の他多数ある。
出典編集
- ^ 図典 日本の市町村章 p67
- ^ 桜花学園大学人文学部研究紀要。
- ^ 地域気象観測所一覧
- ^ “平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2023年3月10日閲覧。
- ^ “観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2023年3月10日閲覧。
- ^ 角川日本地名大辞典に拠る。
- ^ 横山秀夫「草津の湯 繁盛の歴史」。
- ^ 桜花学園大学人文学部研究紀要。
- ^ 群馬県 - 市町村長任期満了日一覧
- ^ “群馬県 草津町議会議員選挙(2019年04月21日投票)”. 選挙ドットコム. 2020年12月7日閲覧。
- ^ 飯塚玲児、兵頭喜十郎「第四章:告白の覚悟と肉体関係……告白文書その二!」 『草津温泉 漆黒の闇 5: 『温泉失格』の著者が覚悟の糾弾!★草津町長が町長室で不適切な関係!?女性議員が真相を激白!これ以上、草津の女を虐げないで!』〈草津温泉 漆黒の闇〉2019年11月12日。
- ^ a b c 「群馬・草津町長が女性町議らを名誉毀損容疑で告訴「記事は全て嘘で、私は潔白」」『産経新聞』、2019年11月29日。
- ^ a b c d 泉野尚彦「「町長からセクハラ」告発の女性町議、懲罰動議で失職」『朝日新聞』、2019年12月3日。
- ^ a b c 柳沼広幸「「理不尽と闘う」 性被害告発の元町議、町長と争い続く」『朝日新聞』、2020年12月8日。
- ^ 「群馬・草津町長が女性町議らを名誉毀損容疑で告訴「記事は全て嘘で、私は潔白」」『上毛新聞』、2019年12月3日。オリジナルの2019年12月4日時点におけるアーカイブ。
- ^ 泉野尚彦「「町長からセクハラ」告発、同調の85歳町議も懲罰動議」『朝日新聞』、2019年12月6日。
- ^ 「群馬・草津町長が提訴 ライターや町議3人に慰謝料4400万円求め」『産経新聞』、2019年12月16日。
- ^ 「「町長室で性交渉」と告白の元草津町議、除名処分取り消し求め審決申請書提出」『産経新聞』、2019年12月9日。
- ^ 泉野尚彦「「セクハラ」訴えの前草津町議、県が除名処分を一時停止」『朝日新聞』、2020年2月13日。
- ^ 「県が町議の失職取り消し 群馬県草津町」『産経新聞』、2020年8月6日。
- ^ a b c 「草津・新井町議のリコール運動 必要数上回る3292人が署名」『上毛新聞』、2020年9月28日。オリジナルの2020年11月26日時点におけるアーカイブ。
- ^ 「県が町議の失職取り消し 群馬県草津町」『産経新聞』、2020年10月19日。
- ^ a b “草津町議会議員 新井祥子 解職投票の告示に伴う請求代表者の「解職請求書」及び 草津町議会議員 新井祥子 氏の「弁明書」の公表について”. 草津町議会. 2020年12月12日閲覧。
- ^ 柳沼広幸「失職町議「告白は真実。裁判で明らかに」政治活動は継続」『朝日新聞』、2020年12月7日。
- ^ a b c 桜井俊大「新井祥子町議が失職 草津で住民投票 賛成過半数 リコール成立」『上毛新聞』、2020年12月7日。オリジナルの2020年12月12日時点におけるアーカイブ。
- ^ a b 村上友里「前草津町議のリコール、裁決取り消し請求棄却 東京高裁」『朝日新聞』、2021年6月10日。
- ^ 「前草津町議の請求棄却 リコールで失職、東京高裁」『産経新聞』、2021年6月9日。
- ^ 「リコールで失職 群馬 元草津町議の敗訴確定 最高裁上告退ける」『NHK』、2021年11月22日。
- ^ a b 「イメージ回復へ請願を採択 新井氏のリコール巡り草津町議会」『上毛新聞』、2021年1月9日。オリジナルの2021年3月13日時点におけるアーカイブ。
- ^ “新井祥子元草津町議員を支援する会”. (2021年2月7日)
- ^ “元草津町議が告訴状提出 町長の強制わいせつ容疑 町長側は「虚偽」を主張”. 上毛新聞. (2021年12月14日)
- ^ “草津町長が元町議・新井祥子氏を告訴 虚偽告訴の疑いで”. 上毛新聞. (2021年12月21日)
- ^ “黒岩町長を不起訴 草津元町議の告訴 前橋地検”. 上毛新聞. (2021年12月25日)
- ^ “町のイメージ低下で町議ら提訴へ 草津町が名誉毀損で”. 上毛新聞. (2022年1月26日)
- ^ “元草津町議を名誉毀損罪などで在宅起訴、町長が告訴”. 毎日新聞. (2022年10月31日) 2022年11月1日閲覧。
- ^ “「わいせつ行為された」とうその告訴状、元草津町議を在宅起訴…町長「全て作り話だと証明したい」”. 読売新聞. (2022年11月1日) 2022年11月2日閲覧。
- ^ “「草津町長からの性被害」訴えた電子書籍、著者が「誤報」認める 町長に謝罪、販売打ち切り”. Yahoo Japan News (2022年12月7日). 2022年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月8日閲覧。
- ^ 各市町村の居住地における平均標高
外部リンク編集
- 公式ウェブサイト
- 草津町に関連する地理データ - オープンストリートマップ