bjリーグ 2011-12
bjリーグ2011-12は、2011年10月8日から2012年5月20日まで、各地で行われた日本プロバスケットボールリーグである。
優勝 | 琉球ゴールデンキングス(2回目) |
---|---|
準優勝 | 浜松・東三河フェニックス |
チーム数 | 19 |
← 2010-11 2012-13 → |
参加チーム編集
2011-12シーズン参加チーム
地区 |
チーム名 | 都道府県 | 都市 | ホームアリーナ | 位置 | 固定席 |
観客数 (平均) |
参入年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東 | 岩手ビッグブルズ | 岩手県 | 盛岡市 | 岩手県営体育館 | 地図 | 1,625席 | 1,466人 | 2011年 |
秋田ノーザンハピネッツ | 秋田県 | 秋田市 | 秋田県立体育館 | 地図 | 2,590席 | 2,139人 | 2010年 | |
仙台89ERS | 宮城県 | 仙台市 | 仙台市体育館 | 地図 | 4,681席 | 2,086人 | 2005年 | |
新潟アルビレックスBB | 新潟県 | 新潟市 | 新潟市東総合SC | 地図 | 2,048席 | 2,267人 | 2005年 | |
富山グラウジーズ | 富山県 | 富山市 | 富山県総合体育C | 地図 | 2,000席 | 1,618人 | 2006年 | |
信州ブレイブウォリアーズ | 長野県 | 千曲市 | 千曲市戸倉体育館 | 地図 | 席 | 1,272人 | 2011年 | |
埼玉ブロンコス | 埼玉県 | 所沢市 | 所沢市民体育館 | 地図 | 2,352席 | 1,524人 | 2005年 | |
千葉ジェッツ | 千葉県 | 船橋市 | 船橋アリーナ | 4,368席 | 1,143人 | 2011年 | ||
横浜ビー・コルセアーズ | 神奈川県 | 横浜市 | 横浜文化体育館 | 地図 | 席 | 1,050人 | 2011年 | |
浜松・東三河フェニックス | 静岡県 | 浜松市 | 浜松アリーナ | 地図 | 3,544席 | 1,915人 | 2008年 | |
西 | 滋賀レイクスターズ | 滋賀県 | 大津市 | 滋賀県立体育館 | 地図 | 1,896席 | 1,682人 | 2008年 |
京都ハンナリーズ | 京都府 | 京都市 | 京都市体育館 | 地図 | 2,926席 | 1,144人 | 2009年 | |
大阪エヴェッサ | 大阪府 | 大阪市 | 大阪府立体育会館 | 地図 | 3,131席 | 1,774人 | 2005年 | |
島根スサノオマジック | 島根県 | 松江市 | 松江市総合体育館 | 地図 | 1,367席 | 1,835人 | 2010年 | |
高松ファイブアローズ | 香川県 | 高松市 | 高松市総合体育館 | 地図 | 2,000席 | 780人 | 2006年 | |
ライジング福岡 | 福岡県 | 福岡市 | アクシオン福岡 | 地図 | 1,160席 | 1,148人 | 2007年 | |
大分ヒートデビルズ | 大分県 | 別府市 | ビーコンプラザ | 地図 | 2,432席 | 727人 | 2005年 | |
宮崎シャイニングサンズ | 宮崎県 | 宮崎市 | 宮崎県体育館 | 地図 | 1,780席 | 881人 | 2010年 | |
琉球ゴールデンキングス | 沖縄県 | 宜野湾市 | 沖縄CC | 地図 | 1,468席 | 2,962人 | 2007年 |
- 本年度は19チームが参加。
新規参入編集
2011-12年度シーズンは岩手県、千葉県、神奈川県、長野県、鹿児島県のほか、1団体が正式に申請を行った。
2010年8月26日に新規参入チームの確定及び発表を行い、以下の4チームの参入が決まった。
参加見送り編集
東京アパッチがスポンサーの確保が難航していることを理由に、2011-12年度シーズンに参戦しないことを表明した。
試合方式編集
レギュラーシーズン(予選リーグ)編集
2011-12シーズンでは、19チームが以下の2つにカンファレンス分けされた。
- 東カンファレンス…岩手・秋田・仙台・新潟・富山・信州・埼玉・千葉・横浜・浜松
- 西カンファレンス…滋賀・京都・大阪・島根・高松・福岡・大分・宮崎・沖縄
ホーム&アウェーにより、同一カンファレンス所属チームとは4回戦または6回戦総当たりで、別カンファレンス所属チームとは2回戦総当りで、合計52試合を行う。
順位は、各カンファレンス内で52試合の勝敗等(勝敗が同じ場合には、(1)得失点差→(2)1試合当たりの平均得点で順位を決める)により1位から7位までの順位を決める。そして、レギュラーシーズンでカンファレンス上位がプレイオフに進出。
プレイオフ(決勝トーナメント)編集
- 東地区、西地区共に上位6チームがプレイオフに進出。3位と6位、4位と5位でファーストラウンドを戦った後、カンファレンス セミファイナルで1位とファーストラウンド勝者のうちレギュラーシーズン下位のチーム、2位は上位のチームと対戦。いずれも上位チームのホームで2試合行い、1勝1敗で並んだ場合は第2試合直後に優勝決定戦を行う。ファイナル4は準決勝(地区優勝決定戦)を行い、更にその勝者同士で総合優勝決定戦を開催する。ファイナル4は集中開催でそれぞれ1試合決着。
レギュラーシーズン編集
※緑色がプレイオフ進出。
イースタン・カンファレンス編集
順位 | チーム名 | 勝 | 敗 | 勝率 | 差 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | 浜松・東三河フェニックス | 37 | 15 | .712 | - | 84.7 | 77.9 | +6.8 |
2 | 横浜ビー・コルセアーズ | 31 | 21 | .596 | 6.0 | 75.1 | 72.8 | +2.3 |
3 | 秋田ノーザンハピネッツ | 28 | 24 | .538 | 3.0 | 81.9 | 78.7 | +3.2 |
4 | 新潟アルビレックスBB | 28 | 24 | .538 | 0.0 | 82.6 | 78.8 | +3.8 |
5 | 富山グラウジーズ | 25 | 27 | .481 | 3.0 | 79.8 | 77.4 | +2.4 |
6 | 仙台89ERS | 25 | 27 | .481 | 0.0 | 74.5 | 73.6 | +0.9 |
7 | 岩手ビッグブルズ | 19 | 33 | .365 | 6.0 | 73.8 | 80.2 | -6.4 |
8 | 信州ブレイブウォリアーズ | 18 | 34 | .346 | 1.0 | 76.8 | 81.7 | -4.9 |
9 | 千葉ジェッツ | 18 | 34 | .346 | 0.0 | 78.1 | 84.5 | -6.4 |
10 | 埼玉ブロンコス | 16 | 36 | .308 | 2.0 | 79.1 | 85.3 | -6.2 |
ウェスタン・カンファレンス編集
順位 | チーム名 | 勝 | 敗 | 勝率 | 差 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | 琉球ゴールデンキングス | 39 | 13 | .750 | - | 82.9 | 73.8 | +9.1 |
2 | 大阪エヴェッサ | 35 | 17 | .673 | 4.0 | 76.3 | 73.3 | +3.0 |
3 | 京都ハンナリーズ | 34 | 18 | .654 | 1.0 | 78.6 | 74.0 | +4.6 |
4 | 滋賀レイクスターズ | 33 | 19 | .635 | 1.0 | 82.1 | 78.0 | +4.1 |
5 | ライジング福岡 | 33 | 19 | .635 | 0.0 | 84.6 | 80.6 | +4.0 |
6 | 島根スサノオマジック | 28 | 24 | .538 | 5.0 | 80.0 | 76.3 | +3.7 |
7 | 大分ヒートデビルズ | 23 | 29 | .442 | 5.0 | 80.8 | 82.5 | -1.7 |
8 | 宮崎シャイニングサンズ | 22 | 30 | .423 | 1.0 | 77.2 | 79.2 | -2.0 |
9 | 高松ファイブアローズ | 2 | 50 | .038 | 20.0 | 68.2 | 88.2 | -20.0 |
プレイオフ編集
5月5日・6日 ハンナリーズアリーナ |
5月12日・13日 住吉スポーツセンター |
|||||||||||||||||||||
6 | 島根スサノオマジック | 71 | 86 | 23 | ||||||||||||||||||
3 | 京都ハンナリーズ | 64 | 68 | 15 | ||||||||||||||||||
3 | 京都ハンナリーズ | 82 | 84 | 24 | 5月19日 有明コロシアム | |||||||||||||||||
2 | 大阪エヴェッサ | 59 | 76 | 12 | ||||||||||||||||||
ウェスタン | ||||||||||||||||||||||
5月5日・6日 滋賀県立体育館 |
3 | 京都ハンナリーズ | 74 | |||||||||||||||||||
5月12日・13日 宜野湾市立体育館 | ||||||||||||||||||||||
1 | 琉球ゴールデンキングス | 79 | ||||||||||||||||||||
5 | ライジング福岡 | 86 | 62 | ウェスタン ファイナル | ||||||||||||||||||
4 | 滋賀レイクスターズ | 61 | 66 | |||||||||||||||||||
4 | 滋賀レイクスターズ | 96 | 69 | 5月20日 有明コロシアム | ||||||||||||||||||
1 | 琉球ゴールデンキングス | 71 | 74 | |||||||||||||||||||
ファーストラウンド | ||||||||||||||||||||||
カンファレンスセミファイナル | ||||||||||||||||||||||
5月5日・6日 秋田市立体育館 |
西1 | 琉球ゴールデンキングス | 89 | |||||||||||||||||||
5月10日・11日 横浜文化体育館 | ||||||||||||||||||||||
東1 | 浜松・東三河フェニックス | 73 | ||||||||||||||||||||
6 | 仙台89ers | 79 | 38 | 14 | ファイナル | |||||||||||||||||
3 | 秋田ノーザンハピネッツ | 74 | 82 | 15 | ||||||||||||||||||
3 | 秋田ノーザンハピネッツ | 77 | 72 | 17 | 5月19日 有明コロシアム |
5月20日 有明コロシアム | ||||||||||||||||
2 | 横浜ビー・コルセアーズ | 86 | 69 | 18 | ||||||||||||||||||
イースタン | ||||||||||||||||||||||
5月5日・6日 新潟市鳥屋野総合体育館 |
2 | 横浜ビー・コルセアーズ | 78 | 西3 | 京都ハンナリーズ | 66 | ||||||||||||||||
5月12日・13日 浜松アリーナ | ||||||||||||||||||||||
1 | 浜松・東三河フェニックス | 87 | 東2 | 横浜ビー・コルセアーズ | 75 | |||||||||||||||||
5 | 富山グラウジーズ | 73 | 82 | イースタン ファイナル | 3位決定戦 | |||||||||||||||||
4 | 新潟アルビレックスBB | 89 | 85 | 19 | ||||||||||||||||||
4 | 新潟アルビレックスBB | 94 | 84 | |||||||||||||||||||
1 | 浜松・東三河フェニックス | 80 | 97 | 30 | ||||||||||||||||||
|
bjリーグオールスターゲーム編集
出場選手編集
通常のブースター投票による選出に加え、新たにFacebookユーザーの投票により選出される「Facebook枠」(1枠)が設けられた。
- ・澤口誠(岩手・2回目)
- ・モリース・ハーグロー(千葉・初出場)
- ・クリス・ホルム(新潟・3回目)
- ・リー・ロバーツ(長野・初出場)
- ・ジャスティン・バーレル(横浜・初出場)
- ・太田敦也(浜松・初出場)
- ・石田剛規(千葉・初出場・Facebook枠)
- WEST
- ヘッドコーチ:アラン・ウェストオーバー(滋賀)
- アシスタントコーチ:遠山向人(宮崎)
- ・岡田優(滋賀・4回目)
- ・菊池宏之(高松・初出場)
- ・清水太志郎(宮崎・4回目)
- ・ランス・オーレッド(京都・初出場)
- ・マイキー・マーシャル(滋賀・初出場)
- ・ウェンデル・ホワイト(大分・3回目)
- ・ケビン・パルマー(福岡・初出場)
- ・仲西淳(福岡・初出場・Facebook枠)
結果編集
チーム | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 計 |
---|---|---|---|---|---|
WEST | 40 | 22 | 28 | 30 | 120 |
EAST | 18 | 24 | 25 | 26 | 93 |
受賞者編集
スリーポイントコンテスト編集
順位 | 選手 | 予選 | 決勝 |
---|---|---|---|
1 | 青木康平(大阪) | 16点 | 18点 |
2 | ダン・フィッツジェラルド(仙台) | 17点 | 17点 |
3 | 庄司和広(秋田) | 14点 | |
4 | 新井靖明(埼玉) | 13点 | |
5 | 岡田優(滋賀) | 10点 | |
6 | ウェイン・アーノルド(浜松) | 9点 |
ダンクコンテスト編集
順位 | 選手 | 予選 | 決勝 |
---|---|---|---|
1 | ジョン・ハンフリー(埼玉) | 50点 | 50点 |
2 | レイ・ニクソン(滋賀) | 49点 | 42点 |
3 | 橘佳宏(仙台) | 48点 | |
4 | エドワード・モリス(長野) | 46点 | |
5 | ジャスティン・バーレル(横浜) | 45点 | |
6 | ブライアン・ハーパー(富山) | 44点 |
アワード編集
最優秀選手編集
部門 | 受賞者 | 球団 |
レギュラーシーズン | ジャスティン・バーレル | 横浜 |
プレイオフ | アンソニー・マクヘンリー | 沖縄 |
ベスト5編集
部門 | 受賞者 | 球団 |
ガード | ジャメイン・ディクソン | 浜松 |
城宝匡史 | 富山 | |
フォワード | 太田敦也 | 浜松 |
ケビン・パルマー | 福岡 | |
ジャスティン・バーレル | 横浜 |
個人タイトル編集
部門 | 受賞者 | 球団 | 成績 |
得点 | マイケル・パーカー | 島根 | 23.1 点 |
アシスト | ケニー・サターフィールド | 埼玉 | 6.7本 |
リバウンド | クリス・ホルム | 新潟 | 14.3本 |
ブロックショット | ジェラル・デービス | 島根 | 3.8本 |
スティール | ジャメル・スタテン | 千葉 | 2.8本 |
3Pシュート成功率 | デイビッド・パルマー | 沖縄 | 50.0% |
フリースロー成功率 | 青木康平 | 大阪 | 89.5% |
月間MVP編集
月 | 選手 |
---|---|
10月 | モリース・ハーグロー |
11月 | ジャメイン・ディクソン |
12月 | ジャーメイン・ボイェット |
1月 | アンソニー・マクヘンリー |
2月 | 城宝匡史 |
3月 | T・J・カミングス |
4月 | ジャスティン・バーレル |
その他編集
部門 | 受賞者 | 球団 |
最優秀コーチ | レジー・ゲーリー | 横浜 |
MIP | 山本エドワード | 島根 |
最優秀6th Man | 小松秀平 | 新潟 |
コミッショナー特別賞 | 菊地勇樹 | 秋田 |
ベストブースター | 琉球ゴールデンキングス | |
信州ブレイブウォリアーズ |
関連項目編集
脚注編集
- ^ ファーストラウンドのレギュラーシーズン3位対レギュラーシーズン6位の結果によって、カンファレンスセミファイナルの対戦カードが変わることになる