春日大社神苑・萬葉植物園
春日大社神苑・萬葉植物園(かすがたいしゃしんえん・まんようしょくぶつえん、西称:El Jardín botánico Manyo de Nara también llamado Jardín Kasuga Taisha、英称:en:Manyo_Botanical_Garden,_Nara)は、日本の万葉植物園で、万葉植物園としては最大かつ最古の植物園の一つである。奈良県の春日大社にある。
春日大社神苑・萬葉植物園 | |
---|---|
![]() | |
施設情報 | |
所在地 |
〒630-8212 奈良市春日野町160 |
位置 | 北緯34度40分56.3秒 東経135度50分40.2秒 / 北緯34.682306度 東経135.844500度座標: 北緯34度40分56.3秒 東経135度50分40.2秒 / 北緯34.682306度 東経135.844500度 |
場所編集
春日大社の隣の丘斜面に位置している。
〒630-8212 奈良市春日野町160
座標:北緯34度40分56.3秒 東経135度50分40.2秒 / 北緯34.682306度 東経135.844500度
年中公開。要入場料。
歴史編集
「二上山公園万葉植物園#歴史」も参照
1932年(昭和7年)に開業。万葉集にゆかりの深い春日野の地であり、昭和天皇からの御下賜金で、約300種の万葉植物を植栽する。
コレクション編集
脚注編集
参考文献編集
- 万葉集:1万世代のコレクション。 Antonio Cabezasによる翻訳。 マドリード:Hiperion、1980、220ページ。 ISBN 9788475170022
外部リンク編集
- 庭園に関する案内図
- 万葉集のオンライン版 (英語)