磐越東線

東日本旅客鉄道の鉄道路線

磐越東線(ばんえつとうせん)は福島県いわき市いわき駅から郡山市郡山駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線地方交通線)である。「ゆうゆうあぶくまライン」の愛称が付けられている。また、福島県内のみで完結する唯一のJR線でもある。

磐越東線
阿武隈高地・大滝根山を背に走る110系気動車 (神俣駅 - 小野新町駅間)
阿武隈高地大滝根山を背に走る110系気動車
(神俣駅 - 小野新町駅間)
基本情報
通称 ゆうゆうあぶくまライン
日本の旗 日本
所在地 福島県
種類 普通鉄道在来線地方交通線
起点 いわき駅
終点 郡山駅
駅数 16駅
電報略号 ハトセ[1]
開業 1914年7月21日[2]
所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
使用車両 キハ110系
路線諸元
路線距離 85.6 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 全線非電化
閉塞方式 特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
保安装置 ATS-SN[3]
最高速度 100 km/h
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
STR
常磐線
exKBSTa STR
常磐炭鉱 専用鉄道
exKBSTaq exABZg+r eABZg+l exKBSTeq
平運輸 専用鉄道
xKRWg+l KRWgr
赤井軌道
HUBlf
0.0 いわき駅 平機関区[* 1]
exKBSTaq
exKBSTeq
石沢専用鉄道
  佐藤製材 専用鉄道
uexKHSTa TUNNEL1 TUNNEL1
稲荷山トンネル
uexSTR STR STRl
常磐線
uexSTRl emKRZu
好間軌道
BHF
4.8 赤井駅
BHF
10.3 小川郷駅
TUNNEL1
八穂トンネル
TUNNEL1
大久保トンネル
TUNNEL1
上小川トンネル
TUNNEL1
竹の渡トンネル
WASSER+l hKRZWae
下江田夏井川橋梁
WASSER TUNNEL1
下江田トンネル
WASSERl hKRZWae
江田夏井川橋梁
BHF
18.3 江田駅
TUNNEL1
江田トンネル
TUNNEL1
香後トンネル
TUNNEL1
磯杵トンネル
TUNNEL1
牛小川トンネル
TUNNEL1
鞍掛トンネル
BHF
26.3 川前駅
TUNNEL1
宇根尻トンネル
TUNNEL1
山下谷トンネル
TUNNEL1
高木谷トンネル
TUNNEL1
滝の平トンネル
TUNNEL1
五味沢トンネル
TUNNEL1
高屋敷トンネル
BHF
36.7 夏井駅
TUNNEL1
田原井トンネル
BHF
40.1 小野新町駅
TUNNEL1
大倉トンネル
BHF
46.6 神俣駅
BHF
49.9 菅谷駅
eABZg+l
住友大阪セメント 専用鉄道
BHF
54.3 大越駅
BHF
58.7 磐城常葉駅
BHF
62.5 船引駅
TUNNEL1
文殊トンネル
TUNNEL1
笠山トンネル
BHF
69.5 要田駅
TUNNEL1
熊耳トンネル
TUNNEL1
御祭トンネル
BHF uexKHSTa
73.7 三春駅
uexSTR+l emKRZ uexSTRr
三春馬車鉄道
uexSTR BHF
79.8 舞木駅
uexSTRl emKRZ uexSTR+r
hKRZWae uexhKRZWae
阿武隈川
STR2
STR+4 KBSTa
日本オイルターミナル
       専用鉄道
STR+r STR+4 ABZg+l STRr
東北本線
hKRZWae hKRZWae hKRZWae
逢瀬川
KRZo ABZql ABZg+r
磐越西線
STR2 STRc3 KRWgl KRW+r
郡山総合車両センター
STR+4 STR DST
    郡山派出
uexKBHFe BHF BHF STR
85.6 郡山駅
STR KRWgl+l KRWgr+r
STRl KRZu KRZu
東北新幹線
STR KDSTe
郡山総合車両センター
STR
東北本線

路線データ 編集

  • 路線距離(営業キロ):85.6 km
  • 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者
  • 軌間:1,067 mm
  • 駅数:16(起終点駅含む)
    • 磐越東線所属駅に限定する場合、常磐線所属のいわき駅と東北本線所属の郡山駅[4]が除外され、14駅となる。
  • 複線区間:なし(全線単線
  • 電化区間:なし(全線非電化
  • 閉塞方式:特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
  • 保安装置:ATS-SN[3]
  • 最高速度:100 km/h
  • 運転指令所:郡山CTC[5]
    • 運転取扱駅(駅が信号を制御):郡山駅[5]
    • 準運転取扱駅(入換時は駅が信号を制御):いわき駅・小野新町駅
  • 大都市近郊区間:船引駅 - 郡山駅間(仙台近郊区間)
  • IC乗車カード対応区間:船引駅 - 郡山駅間(Suica仙台エリア)[6]

いわき駅構内を含む常磐線との併走区間が水戸支社、赤井駅 - 郡山駅間が東北本部の管轄であり、いわき駅 - 赤井駅間(いわき駅起点1.0 km地点)に支社境界がある。

歴史 編集

阿武隈高地を越えて、浜通り(福島県太平洋沿岸)の中通り(同県中部東北本線沿い)の郡山を結ぶ平郡線として計画され、平側の平郡東線(へいぐんとうせん)、郡山側の平郡西線(へいぐんさいせん)が1914年から翌年にかけて開業。1917年の全通と同時に磐越東線と改称した。

平郡東線 編集

  • 1915年大正4年)7月10日平郡東線として平駅 - 小川郷駅間 (10.3km) が開業[7]。赤井・小川郷の各駅を新設[7]

平郡西線 編集

  • 1914年(大正3年)7月21日平郡西線として郡山駅 - 三春駅間 (11.9 km) が開業[2][8]。舞木・三春の各駅を新設[2][8]
  • 1915年(大正4年)3月21日:三春駅 - 小野新町駅間 (33.6 km) を延伸開業[2][9]。船引・大越・神俣・小野新町の各駅を新設[2][9]

全通後 編集

運行形態 編集

福島県内最大の人口を有するいわき市と、同県最大の経済規模を有する郡山市をつなぐ路線である。全列車が普通列車で、朝の下り1本を除くすべての列車でワンマン運転が行われている。他路線との直通運転は行われていない。

郡山側に輸送需要が大きく偏っており、小野新町駅を境にいわき側と郡山側で極端に輸送密度に差がある。小野新町駅 - 郡山駅間の区間列車は概ね1時間に1本程度の運行があるが、一部時間帯では100分前後の運行間隔となる場合がある。一方、小川郷駅 - 小野新町駅間は上下各6本(うち上下各5本は全線通し列車)、いわき駅 - 小川郷駅間はこれに区間列車2往復を加えた上下各8本の運行で、4 - 5時間ほど開く時間帯があり、いわき駅発の下り最終列車も19時台と早い。

2001年より、三春町滝桜への観桜客輸送のため、4月の週末に三春駅 - 郡山駅間で臨時列車「三春滝桜号」(各駅停車)が運行されている。

昭和時代の最盛期には急行(のちに快速格下げ)・普通あわせて10往復近い全線通し列車が設定されたが、1985年3月のダイヤ改正で全線通し列車は6往復に減便された。さらに1995年磐越自動車道開通により長距離客の多くが高速バスにシフトし、現在では沿線地域の通学、通勤など生活需要を中心に担うローカル線となっている。

1982年11月14日までは急行「いわき」(最盛期2往復、グリーン車を連結)という優等列車が当線経由で常磐線水戸駅 - 東北本線福島駅仙台駅間(福島駅 - 仙台駅間普通列車)に設定されていた[23]。また、2009年のダイヤ改正までは、土休日(2005年から年末年始ゴールデンウィークお盆期間中や三連休の日中心)に快速「あぶくま」が2両編成で1往復設定されていた。

また、1980年代終盤までの冬季には磐越東線経由で水戸 - 平 - 郡山 - 猪苗代間に臨時の夜行列車「猪苗代スキー」が運転されていた。

急行「いわき1号」停車駅(福島駅 - 仙台駅間普通列車)
1978年10月2日改正時点[24]
水戸駅 - 常陸多賀駅 - 日立駅 - 高萩駅 - 勿来駅 - 植田駅 - 泉駅 - 湯本駅 - 内郷駅 - 平駅(現・いわき駅) - 小川郷駅 - 小野新町駅 - 大越駅 - 船引駅 - 三春駅 - 郡山駅 - 本宮駅 - 二本松駅 - 松川駅 - 福島駅
快速「あぶくま」停車駅
2004年10月16日改正時点[25]
いわき駅 - 小川郷駅 - 小野新町駅 - 神俣駅 - 大越駅 - 船引駅 - 三春駅 - 郡山駅

使用車両 編集

現在の使用車両 編集

 
磐越東線で使用されるキハ110系気動車

過去の使用車両 編集

駅一覧 編集

  • 線路(全線単線) … ◇・∨・∧:列車交換可、|:列車交換不可
  • 全駅福島県内に所在。
駅名 営業キロ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
いわき駅 - 0.0 東日本旅客鉄道常磐線 いわき市
赤井駅 4.8 4.8  
小川郷駅 5.5 10.3  
江田駅 8.0 18.3  
川前駅 8.0 26.3  
夏井駅 10.4 36.7   田村郡
小野町
小野新町駅 3.4 40.1  
神俣駅 6.5 46.6   田村市
菅谷駅 3.3 49.9  
大越駅 4.4 54.3  
磐城常葉駅 4.4 58.7  
船引駅 3.8 62.5  
要田駅 7.0 69.5  
三春駅 4.2 73.7   田村郡
三春町
舞木駅 6.1 79.8   郡山市
郡山駅 5.8 85.6 東日本旅客鉄道:  東北新幹線山形新幹線
東北本線磐越西線水郡線[* 2]
  1. ^ 車両基地としては存続
  2. ^ 水郡線の正式な終点は東北本線安積永盛駅だが、運転系統上は全列車が郡山駅まで乗り入れる

2022年度の時点で、JR東日本自社による乗車人員集計[26]の対象駅はいわき駅・小野新町駅・神俣駅・菅谷駅・船引駅・三春駅・郡山駅である。それ以外の駅は完全な無人駅のため集計対象から外されている。

平均通過人員 編集

各年度の平均通過人員(人/日)は以下の通り[27][28][29]

  • 郡山駅 - 小野新町駅間
    • 1987年度:3,660人
    • 2011年度:2,679人
    • 2012年度:2,682人
    • 2013年度:2,689人
    • 2014年度:2,546人
    • 2015年度:2,562人
    • 2016年度:2,477人
    • 2017年度:2,410人
    • 2018年度:2,333人
    • 2019年度:2,242人
    • 2020年度:1,835人
    • 2021年度:1,809人
  • 小野新町駅 - いわき駅間
    • 1987年度:1,036人
    • 2011年度:368人
    • 2012年度:420人
    • 2013年度:395人
    • 2014年度:360人
    • 2015年度:359人
    • 2016年度:331人
    • 2017年度:320人
    • 2018年度:309人
    • 2019年度:273人
    • 2020年度:196人
    • 2021年度:200人

脚注 編集

  1. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、23頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「磐越西線・只見線・磐越東線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第6号、朝日新聞出版、2009年8月16日、25頁。 
  3. ^ a b サステナビリティレポート2019 38頁 - JR東日本、2019年9月
  4. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6
  5. ^ a b c d “磐越東線を近代化 JR東北地域本社 3・11ダイヤ改正から 平-郡山間全線にCTC”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1989年1月10日) 
  6. ^ a b Suicaをご利用いただけるエリアが広がります。 (PDF) - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2008年12月22日
  7. ^ a b 鉄道院告示第59号、官報879号(1915年7月7日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2022年11月6日閲覧
  8. ^ a b 鉄道院告示第58号、官報590号(1914年7月18日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2022年11月6日閲覧
  9. ^ a b 鉄道院告示第20号、官報787号(1915年3月19日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2022年11月6日閲覧
  10. ^ 鉄道院告示第67号、官報1556号(1917年10月8日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2022年11月6日閲覧
  11. ^ 鉄道院告示第68号、官報1556号(1917年10月8日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2022年11月6日閲覧
  12. ^ 鉄道院告示第37号、官報2596号(1921年3月31日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2022年11月6日閲覧
  13. ^ 磐越東線で列車が川に転落、五十数人死傷『河北新報』昭和10年10月28日、事故原因は崩落土砂『河北新報』昭和10年10月25日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p656 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  14. ^ 運輸省告示第283号、官報6522号(1948年10月9日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2022年11月6日閲覧
  15. ^ 日本国有鉄道公示第213号、官報6887号(1949年12月26日)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション、2022年11月6日閲覧
  16. ^ “磐越東線に新型DC ワンマン運転も開始”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1991年2月19日) 
  17. ^ 2014年4月1日より、一部のきっぷのルールが変わります (PDF) - 東日本旅客鉄道
  18. ^ 令和元年台風第19号による被害状況等について(第17報)” (PDF). 国土交通省 災害情報 (2019年10月19日12:45). 2019年10月20日閲覧。
  19. ^ “JR磐越東線郡山-小野新町駅間 6日から運転再開”. 福島民報. (2019年11月6日). オリジナルの2019年11月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191106143441/https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019110669409 2019年11月14日閲覧。 
  20. ^ “JR磐越東線が全線復旧 福島、台風の不通全て解消”. 産経新聞. (2019年11月16日). オリジナルの2019年11月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191116043800/https://www.sankei.com/smp/affairs/news/191116/afr1911160006-s1.html 2019年11月16日閲覧。 
  21. ^ 磐越東線(郡山駅~三春駅)上り始発列車区間運休に伴う「代行バス運転」実施について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道仙台支社、2020年2月18日。 オリジナルの2020年2月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200218065314/http://jr-sendai.com/upload-images/2020/02/20200218.pdf2020年2月18日閲覧 
  22. ^ 2024年3月ダイヤ改正について”. 2024年2月9日閲覧。
  23. ^ 今尾恵介・原武史監修『日本鉄道旅行歴史地図帳』2号 東北、新潮社、2010年、p.43
  24. ^ 『時刻表復刻版』1978年10月号、JTBパブリッシング、2022年、pp.298,292,326
  25. ^ 『JTB時刻表』2004年10月号、JTBパブリッシング、pp.642,644
  26. ^ 各駅の乗車人員”. 東日本旅客鉄道. 2023年10月9日閲覧。
  27. ^ 路線別ご利用状況(2009〜2013年度)” (PDF). 2019年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月6日閲覧。
  28. ^ 路線別ご利用状況(2014〜2018年度)” (PDF). 2019年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月6日閲覧。
  29. ^ 路線別ご利用状況(2017〜2021年度)” (PDF). 2022年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月6日閲覧。

参考文献 編集

経路図における参考文献

関連項目 編集

外部リンク 編集