Template‐ノート:常磐線

最新のコメント:4 年前 | トピック:テンプレートの範囲について(改案) | 投稿者:Mario1257

そろそろ新駅、太子堂駅が2007年3月に開業を控えているので常磐線のテンプレートにも書き記すため保護解除を依頼したほうがいいと思いますが皆さんどうでしょうか?--210.198.109.17 2006年12月26日 (火) 23:46 (UTC)返信

確かにそう思います。あと、Template:常磐快速線と重複している区間を省く必要がありますし。--Sunen 2006年12月27日 (水) 08:29 (UTC)返信

重複している区間について思うのですが、上野から取手をまたいで水戸方面に行く列車は多数存在するので、上野~天王台間(取手駅はこのテンプレートがすでに載っているため)もこのテンプレートを利用したほうがいいと思うのですが、いかがでしょうか? つまり上野~天王台間で使われている常磐線(快速)のテンプレートを全面的にこちらに移行する案です。常磐線のような列車と路線が複雑な路線の場合は路線主体のテンプレートがうってつけだと思いましたので…。--210.198.109.17 2006年12月27日 (水) 09:07 (UTC)返信

(・・・確か常磐快速線は東京近郊区間なので常磐線取手以北とは別のラインカラーがあると思うのですが)--Sunen 2006年12月27日 (水) 12:28 (UTC)返信

趣旨には賛同いたしますが、編集合戦がもとで保護となった記事の保護解除については、その編集合戦になった原因が解決しなくてはなりません。おそらく、このテンプレートでは常磐快速線区間の記述方法について編集合戦が起こっていたと記憶していますので、それについて方向性をはっきりしたうえで、保護解除依頼をされればよろしいかと存じます。なお、編集合戦の当事者のうち210.254.82.79さんについてはIPから判断して解除提起者の210.198.109.17さんと同一人物もしくは同じところからの書き込みということが推測できますので、その辺も踏まえたうえでここで意思統一の議論をされたほうがよろしいかと存じます。--Filler 2006年12月27日 (水) 13:15 (UTC)返信

太子堂駅に関しては、管理者伝言板にて依頼しておきます。--準特橋本 ◆c9/R4zMRAI 2007年3月8日 (木) 06:11 (UTC)返信
修整しておきました。--Calvero 2007年3月18日 (日) 09:08 (UTC)返信

Interwiki 編集

Please help to add this interwiki zh:Template:常磐線. ありがとう!--SElefant 2007年10月7日 (日) 15:33 (UTC)返信

Please help to add <noinclude>[[:zh:Template:常磐線]]</noinclude> to avoid wrong interwiki connection. ありがとう!--SElefant 2008年1月30日 (水) 02:41 (UTC)返信

テンプレートの範囲について 編集

保護が解除され、編集合戦前の“取手以北のみを掲載した状態”に戻しておいたのですが、どうしましょうか? ほかのテンプレートを見ると、基本的に「運転系統単位」で作られているようなんですが。

  1. 運転系統に忠実にする - この案を採ると、保護中と同じように{{常磐線}}にも上野-取手間を掲載することになります。現在、中央線関連が{{中央快速線}}「東京-大月」、{{中央東線}}「立川-塩尻」というように運転系統に従った形となっており、立川-大月間で2つのテンプレートが共存しています。常磐線も同じようにした場合は、上野-取手間の快速停車駅で{{常磐快速線}}と{{常磐線}}を共存させる形にすることも考えられます。
  2. 区間ごとに分ける - 現状の{{常磐線}}の状態。この場合は逆に中央線関連を「高尾」または「大月」できっちりと分けることも考えられます。

ご意見お待ちしています。--220.148.51.47 2008年8月31日 (日) 06:13 (UTC)返信

事実上後者の方がよろしいかと思われます。現行ダイヤでも上野からの特別快速は大部分が土浦止まり(一部水戸直通もありますが)で、だいたいは3つのセクションに分かれると思いますが、そうなると取手 - 土浦だと若干短い気がしますので私の場合は取手 - 勝田・勝田 - いわき・いわき - 岩沼( - 仙台)でよろしいかと。
(一応{{常磐快速線}}にも取手以北の運行を示すブルーのラインを入れたいのだがその場合、{{鉄道路線}}の構造を変えなければならないし・・・)--Sunen 2008年9月25日 (木) 02:48 (UTC)返信
過去に系統で分けるという意見が、ここで出たのですが、その際は特に異論が出ていませんでした。また電車特定区間関連が多くなりますが、多くの他線区(枝線が多い千葉地区を除く首都圏各線)がJR東日本での旅客案内に合わせて作成されていますので、それに合わせ上野・取手間も掲載するのが筋だと思います。尤も、これに忠実に作成すると常磐線快速に同一系統扱いされている{{成田線(我孫子支線)}}を統合する必要が出てきますが…--準特橋本Talk/Contribs2008年10月10日 (金) 18:36 (UTC)返信
殆んどの列車が上野まで直通しているワケですから、上野まで記載した方が良いと思います。常磐快速線との重複ですが、結果的に現在の停車駅が同じというだけで、基本的には、同じ線路を走る別の運転系統と見做せると思います。L25.203.l03.26 2008年10月11日 (土) 04:34 (UTC)返信
ですが、天王台~上野の駅記事を見て、駅2~3行の快速線・緩行線に対して随分と大きく、見栄えが悪いなと思ったところです…。
系統準拠云々の話が出ていますが、常磐線と常磐線快速電車の場合は同じ駅(上野)をターミナルとし、且つ停車駅も同じで途中で一方が別方向に分岐するわけでもありません。この実態を踏まえると、常磐線についてはまとめた方がいいのではないかと思う次第ですが…。また、「常磐快速線」という場合は、中距離列車も含む意味合いとなりますので、問題はないかと…。
いずれにせよ、あの見栄えの悪さは勘弁してほしいところです。個人的には、以下のような方策が取れないかと考えているところです。
  1. 取手で分断、常磐快速線を「常磐線(上野~取手)・常磐線快速」とし、常磐線を取手以北にする。
  2. 常磐線のテンプレート記載駅は上野までとするが、天王台~上野には掲載しない(少し前まではこの状態)。
  3. 現状通りとするが、常磐線テンプレートを運転系統に即して区切る。以下、事案。
    1. 上野(取手)~いわき、いわき~仙台
    2. 上野(取手)~勝田(或いは高萩)、水戸~いわき、いわき~仙台
    3. 上野(取手)~土浦(快速と併合、表記は1に準拠)、土浦(或いは取手)~いわき、いわき~仙台
  4. どれも却下。現状のまま


あと、仙台の後に「利府方面」は加えないのですか?Slimeplease 2008年11月16日 (日) 17:25 (UTC)返信
区切るんだったらいわきで区切るのがよいかと思います。理由としてはいわきまでの東京近郊区間拡大が内定しているため。
取手で区切るのは逆にテンプレそのものの機能性が低下します。--準特橋本Talk/Contribs2008年11月17日 (月) 17:32 (UTC)返信

(インデント戻し)他の意見がないようですが…。もう少し様子を見ますか?個人的には1を推したいですが、他なら2か3-2がいいかな…と。

取り敢えず暫定案ですが、3-1を実施すると、こんな感じでしょうか?

関東地区

東北地区

よいと思います。(コメントアウト部は上野-いわきに移動させ、「~」は「 - 」に変更が必要ですが)--準特橋本Talk/Contribs2008年12月11日 (木) 15:54 (UTC)返信

指摘のあった箇所を修正しました。もう少し様子を見て、異議がないようでしたら上表のように変更したいと思います。Slimeplease 2008年12月13日 (土) 03:20 (UTC)返信
1と3の組み合わせでも可能な気がします。Template:鉄道路線でサブラインカラーが表現できるので(Template:函館本線3を参照)、Template:常磐快速線のサブラインカラーに常磐線中距離電車のラインカラーを追加する事が可能です。後は上の通りです。--Sunen 2008年12月29日 (月) 01:12 (UTC)返信
おぉ、本当だ…。常磐快速線についてはこれでいいと思います。で、中距離の関東地区はどうしましょう?上記のままであるならば、常磐線関東地区のテンプレートを天王台以南に入れるのは単に二重になるだけです。ならば、「2」を適用するか、或いはいっそ常磐快速線と関東地区は統合してしまってもいいようにも思いますが…。ただ、それをいわきまで…となると区間が長すぎるような気もしますが…(北に行くほど快速や緑にあまり馴染みがないかと…)。この状態であれば、2か3-2・3-3のいずれか、あるいはそれに準ずるものを推したいです。
あと、一応確認ですが、貨物線が中距離の方に入っているのは「列車」だからということで、常磐線の方でOKですか?Slimeplease 2009年1月6日 (火) 16:01 (UTC)返信
常磐快速線のイメージがあり、中距離でも特別快速が運行する土浦で分ける方策3-3なら大丈夫かと思います。貨物線については列車扱いなので中距離に乗せていますが、統合後は土浦以南に移設してもよろしいかと。--Sunen 2009年1月9日 (金) 04:47 (UTC)返信
個人的には、取手以北が快速というイメージは全然ないのですが…。あと、現状のもので振り分けるなら、「常磐線快速・常磐線(上野-取手-勝田)」、「水戸線・常磐線(小山-友部-水戸-いわき)」のような振り分けでもいいかと思います(いわき以北は上記のまま変更なし)。Slimeplease 2009年1月27日 (火) 17:11 (UTC)返信

(インデント戻し)こんな感じです。ある程度、運転系統に準じた形になっているのではないかと思いますが、どうでしょうか?常磐快速線はの方は勝田までになっていますが、上野発着の乗り入れる高萩まではあってもいいかと思います(現状、東京近郊区間が拡大されてもいわきまでのE531延長はなさそうですし)。よろしければ、常磐快速線・水戸線の各テンプレートにも、統合・改定の発案をして様子を見たいと思います。Slimeplease 2009年1月29日 (木) 15:41 (UTC)返信


高萩まででも可能かもしれませんが、それだと高萩・いわき間のセクションを別に用意する可能性があります。仙台以北からの列車がどこまで行くかで判断した方もいいかもしれません。--Sunen 2009年2月11日 (水) 10:15 (UTC)返信
{{常磐快速線}}・{{水戸線}}に提案の告知を添付しました。
高萩~いわきは水戸地区の(或いは水戸線を延長する)セクションに含まれますので、問題ないと思います(その区間のテンプレが二重になりますが)。懸念材料となりそうなら、快速は勝田で止めた方がいいかと思いますが…。ちなみに、水戸線と併合というのを考えた理由は、水戸線の区間が一応勝田までで、いわきまでの直通列車もあることから、水戸~いわきを別に作るよりは延ばした方がスッキリしそう…というだけのことなのですが。なお、仙台駅(または利府駅)発着の普通列車はいわきが最長運転区間ですので、いわきで止めるのが自然かと…。Slimeplease 2009年2月12日 (木) 01:33 (UTC)返信
該当区間が2重になるのは少しまずいかも。ギリギリの回避策では内原~偕楽園間は常磐快速方面からのTemplateのみを貼り付ければ大丈夫では(水戸線への誘導があるため)。--Sunen 2009年2月15日 (日) 05:29 (UTC)返信
運転系統が完全に分断されない以上、多少被る区間があるのは仕方ないでしょう。水戸線の勝田・水戸発着は列車番号上、友部発着の列車と同じ扱い(水戸~内原に関しては「常磐線・水戸線」などといった表記が主)なので、ここは括弧付きでも入れておいて問題ないでしょう(こうした箇所は、他線区でも概ね括弧などで含まれています)。となると、関東地区は上野~勝田、水戸~いわきということになりますかね(水戸線は変更なし)。Slimeplease 2009年2月16日 (月) 15:06 (UTC)返信
何日間か考えてみたのですが、やっぱり上野~勝田間と水戸~いわき間の2つに分けた方がいいかもしれませんね(水戸線は友部~水戸間含む)。本来は上野~いわき間一括でもよかったのですが、常磐快速線のことを勝田以北の利用者がわかるかどうか・・・ --Sunen 2009年2月28日 (土) 13:42 (UTC)返信
水戸支社内は徹底的に「普通列車」の案内に固執していますので、複々線区間から離れるほど、快速という認識はないと思います。やはり、「上野~勝田(または、括弧で高萩)」「水戸~いわき」「いわき~仙台」でよろしいでしょうか?そろそろ結論を出し、とりまとめに入ってもよい時期かと思いますが…。Slimeplease 2009年2月28日 (土) 15:43 (UTC)返信
やはり取手以北ともなると常磐快速線=中距離電車という立場になるのですね。となりますとやはり先ほどの意見(上野~勝田・水戸~いわき・いわき~仙台)でもよろしいのではないでしょうか。--Sunen 2009年3月1日 (日) 04:58 (UTC)返信

(インデントを戻します)というより、「常磐線=快速電車+中距離電車」という認識なのではないかと思います。藤代以北の利用者からすれば、快速電車は「取手までの区間列車」くらいの認識なのでしょう。快速区間としても、両端の駅やラッシュ時以外では区別して利用するという利用者は多くないでしょうし、運転形態を考えてもほぼ一体となった運転系統であると言えます。ですので、統合という方向に進んだという風に認識していますが…。
そういうわけで、一定の結論に達したということで話を進めてよろしいでしょうか?Slimeplease 2009年3月25日 (水) 18:12 (UTC)返信

ほかの意見も参考にした方がいいですが、大体この具合でも統合した方がよろしいかと。--Sunen 2009年3月26日 (木) 09:08 (UTC)返信
意見が遅くなって申し訳ないのですが、上野-いわきはHashimotoさんが仰っていたように1つのテンプレートでいいような気がします。「常磐線(快速)」(および快速電車のラインカラー)の表示についてはパラメータ指定で表示・非表示の切り替えができるようにし、取手以南でのみ表示するようにすればいいかと思います。--RailRider 2009年3月26日 (木) 13:51 (UTC)返信
そういうことも可能なのですか?
個人的には「常磐快速線」は勝田までにしたものを取手以南のみで表示し、「常磐線(関東地区)」は、藤代以北で使う…というのはダメなのかな?とも思う次第ですが…。
下記のような感じです。直通運転等のタグ(?)は、成田線は快速のみ、水戸線は中距離のみという風にしています。Slimeplease 2009年4月10日 (金) 16:45 (UTC)返信

常磐快速線…取手以南でのみ使用

常磐線(関東地区)…藤代以北で使用


私のページに試作品を作ってみたのですがいかがでしょうか? modeパラメータの指定によって、1つのテンプレートでも臨機応変に表示内容の切り替えができるようにしてあります。なおテンプレートを1つにすることのメリットとしては、途中駅が新設された場合にテンプレートを1つ修正するだけで済むというメリットがあります。ただ、テンプレートの構造が複雑になってしまうというデメリットもありますが…。--RailRider 2009年4月15日 (水) 11:41 (UTC)返信
(インデント戻し&遅くなりましたが)結構良いですね。各駅記事にちょっと手を加える必要がありますが(Bot依頼も検討ありかも)、既に何ヶ所かで実用化されていますのでこちらでも使えるかもしれません。--Sunen 2009年5月2日 (土) 13:45 (UTC)返信
遅くなりました。こんなものが出来るのですね。区間によって小幅なアレンジが効くので、あとは区間をどう定義付けるかだと思います。快速区間(上野~取手)は、現状で既に単独のテンプレートがありますからこれでいいとして、例えば…。
  • 上野~取手:上野~勝田を掲載したものを貼る(つまり、上で示した案の上側から快速関連の記述を廃したもの)
  • 藤代~いわき:上野~いわき(以下同)

などという例が考えられると思います。その辺りの案を出していただければと思います。Slimeplease 2009年5月6日 (水) 17:07 (UTC)返信

> 快速区間(上野~取手)は、現状で既に単独のテンプレートがありますからこれでいい
> 上で示した案の上側から快速関連の記述を廃したもの
ということは、「快速」は現状どおり別テンプレにしておいて、上野 - 取手間では{{常磐快速線}}{{常磐線}}を併用させた状態にしておくということでしょうか? あと「快速関連の記述」とは、タイトルの「常磐線(快速)」の表示と快速のラインカラー、成田線へのリンクのことを指すのでしょうか?
私の案は{{常磐快速線}}も含めて緩行線以外をすべて{{常磐線}}にまとめたうえで、上記のリンク先で示したような表示切替機能を付けるというものなんですが。--RailRider 2009年5月10日 (日) 23:28 (UTC)返信

(インデント戻し)そういうことです。統一した方がいいというのであれば、それでも問題ないです。あくまで私案ですので。ちなみに、そちらの案ですと、mode1が上野~取手、mode2が藤代~いわきということになるのでしょうか??Slimeplease 2009年5月11日 (月) 17:15 (UTC)返信

そうですね。厳密に言うと、mode=2は藤代 - 内郷間、mode=3が草野 - 仙台間で使用、いわき駅ではmode指定なしのもの(全区間表示)でいいでしょう。{{常磐快速線}}については私は統合してもいいと思いますが、「いや中電と快速は別の系統なんだから別テンプレートにすべきだ」という意見が他の方から出るかもしれません。ですのでもうすこし他の方からの意見を待ちましょう。
それと、現状ではテンプレートのページへ行かないとここでの議論が行われていることがわからないと思いますので、もっと多くの方の意見を募るべく、テンプレートが貼られている一般記事からもこのノートを参照できるように書き換えておきました。(もっとも、効果があるかどうかはわかりませんが…)--RailRider 2009年5月15日 (金) 00:02 (UTC)返信
> 快速区間(上野~取手)は、現状で既に単独のテンプレートがありますからこれでいい
事実上、上野~取手間で常磐快速系統と常磐線中距離電車の停車駅が同一の為、統一した方が見やすくなると思います。昔だったら三河島・南千住の両駅に中距離系統は停車しなかったので分割しても良かったのですが --Sunen 2009年5月30日 (土) 02:42 (UTC)返信
パラメータ指定を導入し、仮運用として暫定的に快速線区間だけ張り替えておきました。これでしばらく様子を見て、反対意見が特に出ないようであれば本運用としましょう。--RailRider 2009年6月3日 (水) 23:41 (UTC)返信
本運用としました。なお、新たに貨物専用の"freight"スイッチを新設し、これを1に指定した場合のみ貨物線関連(田端貨物線・金町駅・新金線・武蔵野連絡線)を表示するようにしました。--RailRider 2009年6月18日 (木) 10:43 (UTC)返信

テンプレートの範囲について(改案) 編集

上記#テンプレートの範囲についてにて、テンプレートの範囲を議論されたと思いますが、「品川~いわき」(藤代~内郷用)・「いわき~仙台」(草野以北用)と、境界近くの駅では見れない範囲が近いと思います。また、復旧時に普通列車が原ノ町折り返しとなることや水戸までの直通列車があることがあるので、下記のような「水戸~原ノ町」間が書かれたのテンプレートを導入するのはどうでしょうか。
(以下の内容は、20年3月14日予定のものです)

想定する適用範囲として、

  1. 2020年3月ダイヤ改正で、東京近郊区間に含まれる「草野~浪江」間での使用
  2. 「高萩~いわき」間のうち、特急非停車駅(南中郷・大津港・植田・内郷)での使用

が挙げられます。

以上の内容についていかがでしょうか。--Mario1257会話2020年3月12日 (木) 16:58 (UTC)返信

ページ「常磐線」に戻る。