サッカーウクライナ代表
サッカーウクライナ代表(ウクライナ語: Збірна України з футболу)は、ウクライナサッカー連盟(FFU)により編成されるウクライナのサッカーのナショナルチームである。ホームスタジアムは首都、キエフにあるオリンピスキ・スタジアム。
| ||||
---|---|---|---|---|
国または地域 |
![]() | |||
協会 | ウクライナサッカー連盟 | |||
愛称 | Жовто Блакитні(青黄軍団) | |||
監督 |
![]() | |||
最多出場選手 | アナトリー・ティモシュチュク(144試合) | |||
最多得点選手 | アンドリー・シェフチェンコ(48得点) | |||
| ||||
初の国際試合 |
1992年4月29日対ハンガリー 2-2 | |||
最大差勝利試合 |
2013年9月6日対サンマリノ 9-0 | |||
最大差敗戦試合 |
1995年3月25日対クロアチア 0-4 2006年6月14日対スペイン 0-4 | |||
FIFAワールドカップ | ||||
出場回数 | 1回(初出場は2006) | |||
最高成績 | ベスト8(2006) | |||
UEFA欧州選手権 | ||||
出場回数 | 2回 | |||
最高成績 | 本大会出場(2012、2016) | |||
歴史編集
1991年にウクライナが独立を果たした事に伴い、代表チームは創設された。翌1992年4月29日、ハンガリーとの間で初の国際試合が行われたが、1994 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選への参加は見送った。このため、アンドレイ・カンチェルスキスやヴィクトル・オノプコを始めとしたウクライナ国籍を持つ多くの有力選手が、実質的にソビエト連邦代表を継承したロシア代表でプレーをすることを選択した。
数年後、アンドリー・シェフチェンコやセルヒーイ・レブロフといった才能が育ち、1998 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選9組ではドイツと接戦を演じ同組2位でプレーオフ進出を果たす。1997年10月から11月にかけて行われたプレーオフの相手はウクライナと同じく独立を果たして間もないクロアチアとなったが、敵地での初戦を0-2で落とすとホームでの第2戦を1-1で引き分け、ワールドカップ出場を逃した。
UEFA欧州選手権2000予選でもプレーオフ進出を果たしたがスロベニアに競り負け敗退。2000年にソ連代表やディナモ・キエフを率いた実績のあるヴァレリー・ロバノフスキーが監督に就任。2002 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選でもプレーオフ進出を果たしたが、ドイツに競り負け本大会出場を果たせずにいた。
UEFA欧州選手権2004予選敗退後にオレフ・ブロヒンが監督に就任。2006 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選ではトルコ、デンマーク、ギリシャに競り勝ち初の本大会出場を果たす。2006年6月にドイツで行われた本大会では、初戦でスペインに0-4と大敗を喫したもののサウジアラビアとチュニジア相手に2連勝を収めてグループリーグを突破。決勝トーナメント一回戦ではスイスをPK戦の末に下しワールドカップ初出場ながら準々決勝進出を果たした(準々決勝ではこの大会を制したイタリアに0-3で敗れた)。
UEFA欧州選手権2008予選敗退後にブロヒンの後任としてオレクシーイ・ミハイリチェンコが監督に就任。2010 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選6組ではイングランドに次いで2位となりプレーオフ進出を果たした。ギリシャとのプレーオフでは2009年11月14日に行われた敵地での初戦を0-0で引分け、同月18日のホームでの第2戦に挑んだが前半31分に許した失点を覆すことは出来ず0-1で敗退、2大会連続のワールドカップ出場は成らなかった[1]。
UEFA欧州選手権2012は自国開催(ポーランドと共催)のため、欧州選手権初出場を果たした。 同組にフランス、イングランド、スウェーデンと世界ランク15位以内の強豪揃いの中、初戦のスウェーデン戦では先制されるもアンドリー・シェフチェンコの2得点もあり、2-1と逆転勝利を収めた。第2戦のフランス戦は雷雨で一時中止になるが再開。試合は0-2で敗れた。第3戦のイングランド戦は1点を先制されながら後半攻めを見せ、シュートはゴールラインを割っているように見えたが主審はノーゴールの判定。そのまま0-1で惜敗し、グループリーグ敗退が決定した。2014 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選ではイングランドに次いで2位となりプレーオフ進出を果たした。フランスとのプレーオフでは、2013年11月15日に行われたホームでの初戦を2-0で勝利したが、同月19日の敵地での第2戦に挑んだが0-3で敗れ、1勝1敗で並んだが2試合の総得点で下回り2大会連続で予選敗退となった。UEFA欧州選手権2016は初めて予選を突破し、開催国だった前大会に続いて2度目の出場となったが本大会はグループリーグ3連敗で敗退した。2018 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選ではグループI3位で敗退した。
FIFAワールドカップの成績編集
開催国 / 年 | 成績 | 試 | 勝 | 分 | 負 | 得 | 失 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1994 | 不参加 | ||||||
1998 | 予選敗退 | ||||||
2002 | |||||||
2006 | ベスト8 | 5 | 2 | 1 | 2 | 5 | 7 |
2010 | 予選敗退 | ||||||
2014 | |||||||
2018 | |||||||
合計 | 出場1回 | 5 | 2 | 1 | 2 | 5 | 7 |
UEFA欧州選手権の成績編集
歴代監督編集
氏名 | 期間 | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
ヴィクトル・ポロコペンコ | 1992 | 3 | 0 | 1 | 2 | |
ミコラ・パヴロフ | 1992 | 1 | 0 | 1 | 0 | |
オレフ・バジレヴィチ | 1993-1994 | 11 | 4 | 3 | 4 | |
ミコラ・パヴロフ | 1994 | 2 | 0 | 0 | 2 | |
ヨージェフ・サーボ | 1994 | 2 | 1 | 1 | 0 | |
アナトリー・コニコフ | 1995 | 7 | 3 | 0 | 4 | |
ヨージェフ・サーボ | 1996-1999 | 32 | 15 | 11 | 6 | |
ヴァレリー・ロバノフスキー | 2000-2001 | 18 | 6 | 7 | 5 | |
レオニード・ブリアク | 2002-2003 | 19 | 5 | 6 | 8 | |
オレフ・ブロヒン | 2003-2007 | 46 | 21 | 14 | 11 | 2006 FIFAワールドカップ出場 |
オレクシーイ・ミハイリチェンコ | 2008-2009 | 20 | 12 | 4 | 4 | |
ミロン・マルケヴィチ | 2010-2011 | 8 | 1 | 5 | 2 | |
オレフ・ブロヒン | 2011-2012 | 1 | 1 | 0 | 0 | |
ミハイロ・フォメンコ | 2012-2016 | 37 | 24 | 6 | 7 | |
アンドリー・シェフチェンコ | 2016- | 6 | 3 | 2 | 1 |
選手編集
GK編集
|
DF編集
|
MF編集
|
FW編集
|
キャップ編集
- 2017年3月24日時点
位 | 名前 | 出場 | 得点 | 期間 |
---|---|---|---|---|
1 | アナトリー・ティモシュチュク | 144 | 4 | 2000-2016 |
2 | アンドリー・シェフチェンコ | 111 | 48 | 1995-2012 |
3 | オレフ・フセフ | 98 | 13 | 2003-2016 |
4 | ルスラン・ロタン | 93 | 8 | 2003- |
5 | オレクサンドル・ショフコフスキー | 92 | 0 | 1994-2012 |
6 | セルゲイ・レブロフ | 75 | 15 | 1992-2006 |
7 | アンドレイ・ヴォロニン | 74 | 8 | 2002-2012 |
8 | アンドリー・ピアトフ | 72 | 0 | 2007- |
9 | アンドリー・フシン | 71 | 9 | 1993-2006 |
10 | アンドリー・ヤルモレンコ | 68 | 29 | 2009- |
アンドリー・ヴォロベイ | 68 | 9 | 2000-2008 |
得点編集
- 2017年3月24日時点
位 | 名前 | 得点 | 出場 | 期間 |
---|---|---|---|---|
1 | アンドリー・シェフチェンコ | 48 | 111 | 1995-2012 |
2 | アンドリー・ヤルモレンコ | 29 | 68 | 2009- |
3 | セルゲイ・レブロフ | 15 | 75 | 1992-2006 |
4 | イェウヘン・コノプリャーンカ | 13 | 61 | 2010- |
オレフ・フセフ | 13 | 98 | 2003-2016 | |
6 | セルゲイ・ナザレンコ | 12 | 56 | 2003-2012 |
7 | イェウヘン・セレズニョウ | 11 | 53 | 2008- |
8 | アンドリー・ヴォロベイ | 9 | 68 | 2000-2008 |
アンドリー・フシン | 9 | 71 | 1993-2006 | |
10 | ティメルラン・フセイノフ | 8 | 14 | 1993-1997 |
アルテム・ミレフスキー | 8 | 50 | 2006-2012 | |
アンドレイ・ヴォロニン | 8 | 76 | 2002-2012 | |
ルスラン・ロタン | 8 | 93 | 2003- |
脚注編集
- ^ Greece grasp finals berth in Ukraine - UEFA.com 2010年6月25日閲覧