古川禎久
日本の政治家
古川 禎久(ふるかわ よしひさ、1965年8月3日 ‐ )は、日本の政治家、建設官僚。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。法務大臣政務官、環境大臣政務官、財務副大臣を歴任した。
古川 禎久 ふるかわ よしひさ | |
---|---|
![]() 古川禎久 | |
生年月日 | 1965年8月3日(55歳) |
出生地 | 宮崎県串間市 |
出身校 | 東京大学法学部 |
前職 | 国家公務員(建設省) |
現職 |
宮崎県支部連合会特別顧問 自由民主党中央政治大学院副学院長 |
所属政党 |
(新進党→) (無所属→) (自由民主党→) (無所属→) 自由民主党(山崎派→石破派[1]) |
称号 | 法学士 |
公式サイト | 衆議院議員 古川よしひさオフィシャルウェブサイト |
選挙区 | 宮崎3区 |
当選回数 | 6回 |
在任期間 | 2003年11月9日 - 現職 |
来歴・人物編集
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2019年9月) |
- 1965年8月3日 宮崎県串間市生まれ(現住所は都城市中原町[2])。
- ラ・サール高等学校卒業
- 東京大学法学部卒業
- 1989年 建設省に入省
- 1992年 建設省退官。
- 1996年 第41回衆議院議員総選挙に新進党公認で出馬、落選
- 2000年 第42回衆議院議員総選挙に無所属で出馬、落選
- 2003年 第43回衆議院議員総選挙に無所属で宮崎3区から出馬、当選
- 2003年 追加公認を受けて自民党に入党し、橋本派(当時)に入会。
- 2005年 衆議院本会議で郵政民営化法案に反対票を投じ離党
- 2005年 第43回衆議院議員総選挙に無所属で宮崎3区から出馬、2選。
- 2006年 自民党に復党(郵政造反組復党問題)。
- 2007年 山崎派に入会。安倍改造内閣で法務大臣政務官
- 2008年 福田康夫改造内閣で環境大臣政務官
- 2009年 第45回衆議院議員総選挙では宮崎3区から自民党公認で出馬し、3選。
- 2010年 山崎派を退会し議員グループのぞみに参加。
- 2012年 第46回衆議院議員総選挙では宮崎3区から自民党公認で出馬し、4選。
- 2013年9月30日、財務副大臣に就任。
- 2014年 第47回衆議院議員総選挙では宮崎3区から自民党公認で出馬し、5選。
- 2015年9月28日 水月会(石破派)の初代事務総長に就任[3]。
- 2017年 第48回衆議院議員総選挙では宮崎3区から自民党公認で出馬し、6選。
人物編集
政策・主張編集
エピソード編集
- 2011年9月14日の国会で、東日本大震災の際に、200億円の寄付をした台湾への政府としての感謝を促して、野田佳彦総理大臣(当時)に対し、「東日本大震災に対して台湾から寄せられた真心あふれる破格のご支援に対して、日本国として礼を尽くし、心からなる謝意を伝えるべきではないか。外交案件としてでなく、人としての道を申し上げている。台湾とは国交がないが、日本人が苦しみ嘆き悲しんでいる時に、最も親身になってくれた友人だ。それなのに政府は卑屈にも第3者の顔色をうかがうことに汲々とし、友人の真心に気付かないふりをしているのではないか」と発言した[9]。この発言は、2015年3月12日、台湾の大手新聞社自由時報で、東日本大震災から4年が経過したことに合わせて報じられた[9]。
著作編集
- 『上を向こう、日本』(共著) PHP 2010年
- 『石破茂と水月會の日本創生』(共著) 新講社 2018年
所属団体・議員連盟編集
- 創生「日本」(副幹事長)[10]
- 自民党たばこ特別委員会(副委員長)[11][12]
- 住宅対策促進議員連盟(事務局長)
- 日本タジキスタン友好議員連盟(事務局長)
- ITS推進議員連盟(事務局長)
- 日華議員懇談会[10]
- 日本会議国会議員懇談会[10]
- 神道政治連盟国会議員懇談会[10]
- 海事振興議員連盟[13]
- 賃貸住宅対策議員連盟
- 畜産振興議員連盟
- 保険制度改善推進議員連盟
- 郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟
- 囲碁文化振興議員連盟
- 森林整備・治山事業促進議員連盟
- 国民医療を守る議員の会
- 地域コミュニティ再生議員連盟
- 全国保育関係議員連盟
- 幼児教育議員連盟
関連項目編集
脚注編集
- ^ 自民党:石破派「水月会」20人で正式結成 総裁選に意欲 毎日新聞 2015年9月28日 2015年9月29日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “自由民主党宮崎県支部連合会 政治資金収支報告書(平成30年分定期公表) (PDF)”. 宮崎県選挙管理委員会 (2019年11月29日). 2019年11月29日閲覧。
- ^ 石破派が発足…次期自民総裁選へ、20人参加読売新聞
- ^ http://www.furukawa-yoshihisa.com/profile.html 本人プロフィールより
- ^ 週刊新潮(2015年11月12日号)
- ^ 自民党広報誌自由民主2009年8月
- ^ 全面広告画像
- ^ a b “2012衆院選 宮崎3区 古川禎久”. 毎日jp (毎日新聞社) 2013年3月24日閲覧。
- ^ a b “東日本大震災から4年、日本の感謝が台湾で再び話題に=「目から汗が…」「友人のピンチにはもちろん手を差し出す」”. Record China. (2015年3月13日) 2015年3月14日閲覧。
- ^ a b c d オフィシャルウェブサイト プロフィール
- ^ “政務調査会(部会・調査会・特別委員会等) - 自由民主党 役員”. 自由民主党. 2020年4月11日閲覧。
- ^ “自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 日本禁煙学会. 2018年4月11日閲覧。
- ^ 海事振興連盟一号会員名簿 (PDF)
外部リンク編集
議会 | ||
---|---|---|
先代: 渡辺博道 |
衆議院北朝鮮による拉致 問題等に関する特別委員長 2020年 - |
次代: 現職 |
先代: 谷公一 |
衆議院東日本大震災復興特別委員長 第11代:2018年 - 2019年 |
次代: 伊藤達也 |
先代: 林田彪 |
衆議院財務金融委員長 2014年 - 2016年 |
次代: 宮下一郎 |
公職 | ||
先代: 小渕優子 山口俊一 |
財務副大臣 愛知治郎と共同 2013年 - 2014年 |
次代: 御法川信英 宮下一郎 |
先代: 並木正芳 |
環境大臣政務官 2008年 -2009年 |
次代: 大谷信盛 |
先代: 奥野信亮 |
法務大臣政務官 2007年 - 2008年 |
次代: 早川忠孝 |
党職 | ||
先代: 井上信治 |
自由民主党青年局長 2010年 - 2011年 |
次代: 小泉進次郎 |