国道434号
国道434号(こくどう434ごう)は、山口県周南市から広島県三次市に至る一般国道である。
一般国道 | |
---|---|
国道434号 | |
総延長 | 170.0 km |
実延長 | 57.4 km |
現道 | 57.4 km |
制定年 | 1982年(昭和57年) |
起点 | 山口県周南市 三田川交差点(北緯34度3分31.80秒 東経131度48分54.39秒 / 北緯34.0588333度 東経131.8151083度) |
主な 経由都市 |
山口県岩国市 広島県廿日市市 |
終点 | 広島県三次市 日山橋東詰交差点(北緯34度49分9.83秒 東経132度49分23.63秒 / 北緯34.8193972度 東経132.8232306度) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要編集
山口県南東部の瀬戸内海に面する周南市を起点に、中国地方の山間部を縦断して山口・広島県境の松の木峠を越えて、広島県北部の三次市を終点とする延長約170 kmの一般国道の路線である。路線の多くの区間は、他の一般国道との重用区間になっており、実延長部分である単独区間は山口県周南市須々万本郷から広島県廿日市市飯山までと同県安芸太田町内のごく一部の区間であり、その延長は総延長の約3分の1ほどである[1]。
周南市街地から国道315号と重複し、須々万地区の中心部を抜けて、菅野ダム(菅野湖)をわたった後にダムの堰堤上を再度わたって、錦川に沿って進む。岩国市錦町広瀬を抜けて、いったん国道187号と重なって今度は錦川の支流である宇佐川に沿って進む。雙津峡温泉・寂地峡を抜けて松の木峠を越えると広島県廿日市市飯山に至る。ここで国道186号と重複して同県安芸太田町加計に至る。旧加計町の中心市街地を単独区間として通過し,その東端で南から北上してきた国道433号と重複して終点の三次市に至る。
未整備区間も多いが、全線で普通車での通行は可能。周南市須金地区から岩国市錦町広瀬の間は平瀬ダムの建設に伴いバイパス(付替道路)が建設中である。
路線データ編集
- 起点:山口県周南市(三田川交差点 = 国道2号交点、国道315号起点、山口県道52号徳山港線終点)
- 終点:広島県三次市(巴橋東詰交差点 = 国道375号上、国道433号終点)
- 総延長 : 170.0 km(広島県 112.8 km、山口県 57.1 km)重用延長を含む[2][注釈 1]
- 重用延長 : 112.5 km(広島県 110.5 km、山口県 2.0 km)[2][注釈 1]
- 未供用延長 : なし[2][注釈 1]
- 実延長 : 57.4 km(広島県 2.3 km、山口県 55.2 km)[2][注釈 1]
- 指定区間:国道54号と重複する区間(広島県三次市・日山橋東詰交差点 - 尾関大橋北詰交差点)
歴史編集
路線状況編集
未改良の整備状態が悪い、いわゆる「酷道」とよばれる区間の多くは、国道433号との重複区間にあり、単独区間内では山口・広島県境の松の木峠の山口県側に限られる[1]。松の木峠を境に、単独区間の広島県側は2車線の道路が続いている。一方、山口県側の狭隘道路ではアスファルト舗装の状態が荒れている箇所があったり、路肩も弱いため大型車通行規制がかけられている[1]。
バイパス編集
重複区間編集
- 国道315号(山口県周南市三田川(起点) - 周南市須々万本郷)
- 国道376号(山口県周南市須々万本郷)
- 国道187号(山口県岩国市錦町府谷 - 岩国市錦町中ノ瀬・出市交差点)
- 国道186号(広島県廿日市市飯山 - 山県郡安芸太田町加計)
- 国道433号(広島県山県郡安芸太田町加計 - 三次市三次町・巴橋東詰交差点(終点))
- 国道261号(広島県山県郡北広島町蔵迫・蔵迫中央交差点 - 山県郡北広島町蔵迫)
- 国道375号(広島県三次市作木町香淀 - 三次市三次町・巴橋東詰交差点(終点))
- 国道54号・国道184号(広島県三次市三次町・日山橋東詰交差点 - 三次市三次町・尾関大橋北詰交差点)
道の駅編集
- 山口県
- ピュアラインにしき(岩国市錦町府谷)
交通量編集
24時間交通量(台) 道路交通センサス
観測地点 | 平成22(2010)年度 |
---|---|
廿日市市吉和 |
(出典:「平成22年度道路交通センサス」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
地理編集
国道434号の最高地点は、標高776 mの松の木峠である[1]。沿道には赤い石州瓦を使った屋根の住宅を見ることができる[1]。
通過する自治体編集
交差する道路編集
- 国道2号、国道315号、国道376号 (周南市)
- 国道187号(岩国市)
- 国道186号(廿日市市、安芸太田町)
- 国道488号(廿日市市)
- 国道191号(安芸太田町)
- 国道261号(北広島町)
- 国道54号、国道375号(三次市)
峠編集
脚注編集
注釈編集
出典編集
参考文献編集
- 鹿取茂雄「国道434号〈松の木峠〉」『酷道大百科』〈ブルーガイド・グラフィック〉、実業之日本社、2018年12月28日、66頁、ISBN 978-4-408-06392-8。
関連項目編集
外部リンク編集
- 国土交通省中国地方整備局
- 三次河川国道事務所:三次市の指定区間(国道54号重用区間)を管理。
- 山口県
- 土木建築部道路整備課:周南土木建築事務所が周南市、岩国土木建築事務所が岩国市の区間をそれぞれ管理。
- 広島県
- 西部建設事務所廿日市支所:廿日市市の区間を管理。
- 西部建設事務所安芸太田支所:山県郡安芸太田町 - 同郡北広島町の区間を管理。
- 西部建設事務所:維持第二課・管理第二課が安芸高田市の区間を管理。
- 北部建設事務所:三次市の指定区間外を管理。