尾辻秀久
尾辻 秀久(おつじ ひでひさ、1940年〈昭和15年〉10月2日 - )は、日本の政治家。参議院議長(第33代)、参議院議員(6期)、みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会会長。
尾辻 秀久 おつじ ひでひさ | |
---|---|
![]() 厚生労働大臣の就任に際して公表された肖像写真 | |
生年月日 | 1940年10月2日(83歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 |
東京大学中退 防衛大学校中退 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校卒業 |
所属政党 | 自由民主党(茂木派)[注釈 1] |
親族 | 妹・尾辻義(元鹿児島県議会議員) |
公式サイト | 尾辻 秀久 おつじ ひでひさ 公式サイト |
![]() | |
在任期間 | 2022年8月3日 - 現職 |
天皇 | 今上天皇(徳仁) |
![]() | |
在任期間 | 2010年7月30日 - 2012年12月26日 |
参議院議長 |
西岡武夫 平田健二 |
![]() | |
内閣 |
第2次小泉改造内閣 第3次小泉内閣 |
在任期間 | 2004年9月27日 - 2005年10月31日 |
選挙区 |
(比例区→) 鹿児島県選挙区 |
当選回数 | 6回 |
在任期間 | 1989年7月24日 - 現職 |
![]() | |
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 1979年 - 1986年 |
その他の職歴 | |
![]() (総裁:安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、 谷垣禎一) (2007年 - 2010年) |
参議院副議長(第28代)、厚生労働大臣(第4・5代)、財務副大臣(第1次小泉内閣)、沖縄開発政務次官(村山内閣)、総務政務次官(宮澤改造内閣)、自由民主党両院議員総会長、自由民主党参議院議員会長(第26代)、参議院予算委員長、参議院国民福祉委員長、鹿児島県議会議員(2期)、財団法人日本遺族会会長等を歴任した[1]。
妹は鹿児島県議会議員を務めた尾辻義。
来歴 編集
生い立ち 編集
鹿児島県鹿児島市生まれ。父・尾辻秀一は駆逐艦「夕霧」の艦長(海軍少佐)で、尾辻が3歳の時にソロモン群島沖の海戦により戦死した[2]。1958年、鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校を卒業し、防衛大学校に進学したが、在学中に実母が急死。家計を支え、妹・義(のちに鹿児島県議会議員)を大学に進学させるため、防衛大を中退した[2]。1964年、23歳で東京大学に入学したが、1966年から諸外国を放浪。5年後の1971年に帰国し、東大は中退[2]。
地方政界にて 編集
1979年、鹿児島県議会議員選挙に出馬し、初当選した。県議を2期7年務めた後、1986年の第38回衆議院議員総選挙に旧鹿児島1区(定数4)から無所属で出馬したが、得票数6位で落選した。
国政にて 編集
1989年、第15回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で比例区から出馬し、初当選した[2]。1992年に宮澤改造内閣で総務政務次官、1994年に村山内閣で沖縄開発政務次官に任命された。
2001年、第1次小泉内閣で財務副大臣(税制担当)に任命される。翌2004年、第2次小泉改造内閣で厚生労働大臣に任命され、初入閣した。第3次小泉内閣でも留任。2005年、第3次小泉改造内閣の発足により退任し、参議院予算委員長に就任した。
2007年、第21回参議院議員通常選挙での自民党大敗を受け、引責辞任した青木幹雄の後任を選出する参院議員会長選挙に立候補を届け出た。当初、元文部大臣の中曽根弘文を推す声もあったが、立候補を届け出たのが尾辻のみだったため、無投票で参院議員会長に選出された[3]。2010年、参議院副議長就任に伴い、参院議員会長を辞任した。2012年、以前から日本遺族会副会長を務めていたが、古賀誠会長の退任により後任の遺族会会長への就任が内定したため、参院副議長を辞任した[4][5]。
2013年の第23回参議院議員通常選挙では、自民党の定年制により比例区からの立候補ができないため、引退する加治屋義人に代わって鹿児島県選挙区に鞍替えし[6]、民主党の皆吉稲生らを大差で破り、5選[7]。2014年5月、日本遺族会会長を辞任[8]。2019年の第25回参議院議員通常選挙で6選[9]。
2022年8月3日、第209回国会にて、第33代参議院議長に選出された。 議長就任に伴い、自民党会派を離脱し無所属となる。
政策 編集
平成研究会に所属しており、2015年総裁選では野田聖子、2018年総裁選では石破茂を支援した反安倍派である[10]。
野田聖子の支援に回ったときは以下のように述べた[10]。
野田は障害を抱える息子を持ち、弱者に目を向けるようになった。私と同じだ。右翼の私は武士道が大事。武士道は弱者と共にある。
国防 編集
第9条を含む日本国憲法の改正、集団的自衛権の行使を禁じた内閣法制局の憲法解釈の見直しに賛成[11]。村山談話、河野談話の見直しに賛成[12]。
日本の核武装について「将来にわたって検討すべきでない」としている[11]。
慰霊 編集
2012年9月1日から2015年6月まで日本遺族会会長を務めた。
内閣総理大臣やその他の国務大臣の靖国神社への参拝について「問題ない」としている[13]。自身も毎年、靖国神社に参拝しており、超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」会長も務める[14]。
外交 編集
日本の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加に反対[15]。
2000年7月、1950年代に政府の募集に応じ、ドミニカ共和国へ移住した日本人移住者や日系ドミニカ人らが、国に対し約25億円の損害賠償を求めて東京地方裁判所に提訴した。これを受け、尾辻も加わった超党派の「ドミニカ共和国への日本人移住者問題解決を進める国会議員懇談会」が発足し、尾辻自身も参議院予算委員会や決算委員会、外交防衛委員会で5回にわたりこの問題を取り上げて質疑を行った[16]。2006年6月7日、東京地裁は原告側の請求を棄却する判決を下したが[17]、尾辻ら国会議員の仲介により小泉純一郎首相が原告団に面会し、首相談話を手渡した[18]。
規制 編集
労働市場の規制緩和による、企業側が金銭を支払えば労働者を解雇できる制度(解雇の金銭解決制度)の導入に反対[19]。
医薬品のネット販売に関する議員連盟の会長を務め、医薬品のインターネット販売規制推進の中心的役割を果たした[20]。
受動喫煙防止を目的に飲食店などの建物内を原則禁煙とする健康増進法改正に賛成[21]。
選択的夫婦別姓 編集
選択的夫婦別姓導入に「どちらかと言えば賛成」としている[22]。
原発 編集
人物 編集
- ワイン好き
- 家族は妻、3女。長女、次女は双子である。
- 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校在学中は陸上部に所属し、800m走で県大会優勝[2]。防衛大学校在学中は第37回箱根駅伝(1961年)に第1区で出場。記録は1時間17分22秒で区間15位(最下位)[2][24]。
- 民主党所属の参議院議員だった山本孝史は党派を超えて親交があり、山本が2007年12月22日、参議院議員在職のまま病死した後、2008年1月28日の参議院本会議で哀悼演説を行い、「あなたは参議院の誇りであります」「社会保障の良心でした」と山本の死を悼んだ[25]。
- 2009年1月30日の参議院代表質問において、麻生太郎首相(当時)に対して構造改革の矛盾を指摘したうえで、「野に下るのは恥ずかしくない。恥ずべきは政権にあらんとして、いたずらに迎合すること。毅然と進む首相にご一緒します」と発言し野党から喝采を浴びた[26]。
- 2010年3月11日、与謝野馨が会長を務める自民党の「安心社会研究会」の初会合で、「いい加減にしろ!馬鹿者!いやいやいや、言わにゃいかん!いやいや、絶対に言わにゃいかんよ、こいつには!いい加減にしろ!こんなやつ、絶対に許さんからな!」などと、講師の吉川洋東京大学教授や止めに入った与謝野らを怒鳴りつけた[27]。
- 2013年3月11日、自由民主党TPP対策委員会の厚生労働作業部会の冒頭、隣に座っていた西川公也TPP対策委員長が立ち上がって発言しようとしたのに対し、「座りなさい。何でこんなに急に会議を開く必要があるのだ」と制止し、「命令調はないでしょう、命令調は」と食ってかかった西川を「なにが悪い!」と怒鳴りつけ、西川も「なんだよ!」と応戦した[28][29]。その後も「威張るなよ」(西川)「威張っているのはそっちが威張っているからだろ」(尾辻)、「あんたも静かにしろよ!」(西川)「さっき声を張り上げるなって言ったのはあんただろうよ!」(尾辻)などと数分にわたり怒鳴り合い、会議後、尾辻は記者に対し「大事なことを議論するんだから、日程をもう少しきっちり議論した方がいいということを言ってるんで。それだけだよ」と釈明した[29]。
哀悼演説 編集
不祥事 編集
所属団体・議員連盟 編集
- 国際基準のタバコ対策を推進する議員連盟(旧称「東京オリンピック・パラリンピックに向けて受動喫煙防止法を実現する議員連盟」)(会長)[31][32][33]
- 日本会議(代表委員)[34]
- 日本会議国会議員懇談会(相談役)
- 神道政治連盟国会議員懇談会[35]
- 日本遺族会(元会長)
- みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会(会長)[36]
- 発達障害の支援を考える議員連盟(会長)[37]
- 医薬品のネット販売に関する議員連盟(会長)[38]
- 医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟[39]
- イクメン議員連盟(顧問)[40]
- TPP交渉における国益を守り抜く会
- 犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟(会長)[41]
- 自殺対策を推進する議員有志の会(世話人)[2]
著書 編集
脚注 編集
- ^ “国会議員情報 尾辻 秀久(おつじ ひでひさ)”. 時事ドットコム (時事通信社) 2022年9月2日閲覧。
- ^ a b c d e f g 尾辻 秀久 おつじ ひでひさ 公式サイト - プロフィール
- ^ “自民党、参院議員会長に尾辻秀久元厚生労働相を選出へ 参院幹事長に山崎正昭前官房副長官を起用の見込み”. 朝日新聞. (2007年8月20日) 2007年8月20日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “尾辻参院副議長、辞任意向伝える 遺族会会長に内定で”. 日本経済新聞. (2012年2月19日) 2017年4月14日閲覧。
- ^ “自民党の古賀氏が遺族会長を退任/震災死亡事故で引責”. 日本経済新聞. (2012年2月28日) 2017年4月14日閲覧。
- ^ “【参院選2013 鹿児島】序盤情勢と立候補予定者(6月26日現在)”. 産経新聞. (2013年6月27日) 2017年4月14日閲覧。
- ^ “新人寄せつけず貫禄勝利”. 奄美新聞. (2013年7月21日) 2017年4月14日閲覧。
- ^ “尾辻遺族会会長が辞任の意向”. 日本経済新聞. (2014年5月15日) 2017年4月14日閲覧。
- ^ “【参院選】鹿児島 尾辻氏が6選果たす”. 産経新聞. (2019年7月22日) 2020年11月4日閲覧。
- ^ a b 「週刊文春」編集部 (2022). “反安倍で干されてきた尾辻秀久氏がついに参院議長就任 大仕事はガーシー対応”. 週刊文春 2022年8月4日号 .
- ^ a b “2013 参院選 選挙区 鹿児島 尾辻 秀久”. 毎日新聞 2017年4月14日閲覧。
- ^ “2013 参院選 選挙区 鹿児島 尾辻 秀久”. 毎日新聞 2017年4月14日閲覧。
- ^ “2013 参院選 選挙区 鹿児島 尾辻 秀久”. 毎日新聞 2017年4月14日閲覧。
- ^ “靖国神社:超党派85人の国会議員が参拝…秋季例大祭”. 毎日新聞. (2016年10月18日) 2017年4月15日閲覧。
- ^ “2013 参院選 選挙区 鹿児島 尾辻 秀久”. 毎日新聞 2017年4月14日閲覧。
- ^ 尾辻 秀久 おつじ ひでひさ 活動履歴
- ^ “ドミニカ訴訟/移民失敗 国に責任/東京地裁 賠償請求は棄却/原告ら「無念に時効ない」”. しんぶん赤旗. (2006年6月8日) 2017年4月15日閲覧。
- ^ ドミニカ共和国移住問題の早期かつ全面的解決に向けての内閣総理大臣談話
- ^ “2013 参院選 選挙区 鹿児島 尾辻 秀久”. 毎日新聞 2017年4月14日閲覧。
- ^ “自民党議連/薬ネット販売規制で議員立法提出へ”. 日本流通産業新聞. (2013年3月19日) 2013年3月19日閲覧。
- ^ “抗えぬ世の流れ、愛煙家の「楽園」国会のいま”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2021年3月31日) 2021年4月3日閲覧。
- ^ “朝日・東大谷口研究室共同調査”. 朝日新聞 (2019年). 2019年7月8日閲覧。
- ^ “2013 参院選 選挙区 鹿児島 尾辻 秀久”. 毎日新聞 2017年4月14日閲覧。
- ^ “東京箱根間往復大学駅伝競走公式サイト|関東学生陸上競技連盟”. 東京箱根間往復大学駅伝競走公式サイト|関東学生陸上競技連盟. 2023年1月13日閲覧。
- ^ “尾辻秀久参院議員による追悼演説”. 日本経済新聞. (2013年5月26日) 2017年4月17日閲覧。
- ^ YouTube - 01.30 自民党・尾辻氏 新自由主義をバッサリ!
- ^ “与謝野勉強会で尾辻参院議員会長が激怒”. 日本テレビ. (2011年3月11日) 2017年4月14日閲覧。
- ^ “自民TPP部会で一触即発 怒鳴る尾辻氏に委員長応戦”. 日本経済新聞. (2013年3月11日) 2017年4月14日閲覧。
- ^ a b “TPP自民反対派で罵りあい!元厚労相VS農林族「ちょっと待て」「威張るな」”. J-CASTニュース. (2013年3月12日) 2017年4月14日閲覧。
- ^ “鹿児島の2参院議員も未納 自民・加治屋氏と尾辻氏”. 共同通信. (2004年5月8日) 2012年9月19日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “役員人事”. 東京オリンピック・パラリンピックに向けて 受動喫煙防止法を実現する議員連盟. 2019年6月6日閲覧。
- ^ “受動喫煙防止で自民慎重派と厚労省が対立 議連「憂さ晴らしも国の締め付けか」VS厚労省「妊婦ら守る」”. 産経新聞. (2017年3月15日) 2017年4月15日閲覧。
- ^ “抗えぬ世の流れ、愛煙家の「楽園」国会のいま”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2021年3月31日) 2021年9月19日閲覧。
- ^ 役員名簿≪日本会議
- ^ 神道政治連盟 - 応援しています!
- ^ “靖国神社:超党派85人の国会議員が参拝…秋季例大祭”. 毎日新聞. (2016年10月18日) 2017年4月15日閲覧。
- ^ 発達障害の支援を考える議員連盟 名簿
- ^ “自民党議連/薬ネット販売規制で議員立法提出へ”. 日本流通産業新聞. (2013年3月19日) 2013年3月19日閲覧。
- ^ 全国医師連盟 - 医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟のシンポジウム(H20.4.12)
- ^ 超党派イクメン議連 - 柚木みちよし[柚木道義]OFFICIAL WEB SITE
- ^ 「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」設立総会
関連項目 編集
外部リンク 編集
議会 | ||
---|---|---|
先代 山東昭子 |
参議院議長 第33代:2022年 - |
次代 現職 |
先代 山東昭子 |
参議院副議長 第28代:2010年 - 2012年 |
次代 山崎正昭 |
先代 設置 |
参議院天皇の退位等に関する 皇室典範特例法案特別委員長 2017年 |
次代 廃止 |
先代 小野清子 |
参議院予算委員長 2006年 - 2007年 |
次代 鴻池祥肇 |
先代 山本正和 |
参議院国民福祉委員長 1998年 - 1999年 |
次代 狩野安 |
公職 | ||
先代 坂口力 |
厚生労働大臣 第4・5代:2004年 - 2005年 |
次代 川崎二郎 |
先代 村上誠一郎 若林正俊 |
財務副大臣 村上誠一郎→谷口隆義と共同 2001年 - 2002年 |
次代 小林興起 谷口隆義 |
党職 | ||
先代 青木幹雄 |
自由民主党参議院議員会長 第26代:2007年 - 2010年 |
次代 中曽根弘文 |