新三人娘(しん さんにんむすめ)とは、1971年の同時期にレコード・デビューをした女性アイドル歌手、小柳ルミ子南沙織天地真理(歌手デビュー曲発売順)の三人を指す総称である[1]

メンバー

編集

小柳 ルミ子

編集

南 沙織

編集

天地 真理

編集

概要

編集
小柳ルミ子
1970年宝塚音楽学校を首席で卒業後[2]NHK連続テレビ小説』で女優デビュー。翌年4月に3人の先陣を切り、「わたしの城下町」(L-1026R)でレコード・デビューを果たした。八重歯の愛らしいルックスに加え、楽曲の叙情・旅情的な雰囲気が、当時国鉄(現JR)が行っていた集客キャンペーン“ディスカバー・ジャパン”の流行りにマッチして同レコード盤は大ヒット。総合シングルチャートで12週に渡り連続1位を獲得し、同年のシングル年間売り上げ1位となった(ともにオリコン調べ)。2009年現在も、女性ソロ歌手では歴代1位の連続記録である。以降、同系統である演歌調の楽曲を順次発表し、ヒットチャート上位にランクインした[3]
南沙織
1971年春、まだパスポートが必要とされていた本土復帰前の沖縄から初上京。のちに所属することとなるCBS・ソニー関係者と顔合わせを行い、通算3度目の上京となった同年6月に南沙織の芸名にて「17才」(SONA-86183)でレコード・デビューを果たした[4]。オリコン総合シングルチャート第2位にランクインした本楽曲のヒットなどにより、歌い手と同世代層の聴衆が感情移入できるタイプの楽曲を、最初に歌ったアイドル歌手だと云われることがある[5]。また、南国風ではっきりとした顔立ちとその存在感については、後に南の夫となる写真家篠山紀信が「彼女の登場は、返還が目前とされた沖縄のイメージ・アップの為の国策歌手かと思ったほど印象が良かった。」と感想を述べている[6]
天地真理
1971年TBSテレビドラマ時間ですよ』のレギュラー役オーディションを受け最終審査には落選したものの、女優・森光子の提案により「隣のマリちゃん」役で出演。程なく「水色の恋」(SONA-86200)でレコード・デビューを果たした。当楽曲中の歌詞フレーズでも登場する "白雪姫" の愛称で親しまれたほか[7]、天地が微笑む顔写真が施された様々なアイドルグッズ(ウィスパー・カード、文房具、子ども用の自転車等)が企画されるなど、日本中を席巻。1973年暮れまでにオリコンではシングル5作で第1位を獲得[8]、アルバムでも5作で第1位を獲得しており、1970年代に発売された女性ソロ歌手のオリコンチャート第1位獲得数最高記録を残した[9]

こうして颯爽と歌謡界へ登場し、若年層を中心に爆発的な人気を得た三人を、1950年代に活躍した美空ひばり江利チエミ雪村いづみの「三人娘(ジャンケン娘)」、1960年代に活躍した中尾ミエ伊東ゆかり園まりの「スパーク3人娘」の例にならい、マスコミ等で1970年代の "三人娘" と呼ばれるようになった。またこの三人の存在や売り出し方が、今日に続く「女性アイドル」の在り方の基盤を築いたと語られる機会は多い。実際、この三人が歌手デビューした後には、それまでの芸能界にいなかったようなタイプの女性ヤング・アイドルが数多く登場した(麻丘めぐみアグネス・チャン浅田美代子キャンディーズ桜田淳子山口百恵等)。南沙織のプロデュースを手がけた酒井政利は後に自著の中で、「南沙織がいなかったら、のちの郷ひろみや山口百恵は生まれなかったかもしれない」と語っている[10]

なお、三人が揃って活躍した1972年から1974年当時は、単に「三人娘」「三代目・三人娘」などと呼ばれており、1972年12月24日に日本武道館で行われた三人の合同コンサート名も、“三人娘 夢のクリスマスプレゼント”であった。「新三人娘」という呼称は、後年便宜上に使われたものである[11]

特徴

編集

先代の三人娘やスパーク3人娘のように、揃って映画に出演する機会はなく[12]、同期生の歌手仲間且つライバル、という傾向が強い。2006年12月20日に放送された日本テレビ系列特別番組『年忘れ2006豪華スタア紅白歌の壮絶バトル!!』で小柳ルミ子と天地真理が出演した際、小柳は天地について「ヒットチャートの1位・2位を競い合った同期」と述べている。一方で、三人揃って雑誌の取材を受けたり[13]、ジョイント・コンサートを行ったり[14]音楽番組等で共演する機会はあった[15]

2009年1月31日に古賀政男音楽博物館(東京都渋谷区)で開催された「酒井政利のJポップの歩み[16]」では三人の特性について酒井政利が、「日本情緒を備えた小柳ルミ子」「海を渡ってきた、南国情緒を備えた南沙織」「芸名の如く、天から地へ降って舞い降りたような天地真理」と分析した。

三人そろって歌手デビュー40周年を迎えた2011年には、三人の楽曲のみで構成されたベスト・アルバム『GOLDEN☆BEST 新三人娘 〜天地真理・小柳ルミ子・南沙織〜』(MHCL1933/4)が発売された。

エピソード

編集
1971年・第22回NHK紅白歌合戦 - 南沙織/17才
1972年・第23回NHK紅白歌合戦 - 天地真理/ひとりじゃないの
1973年・第24回NHK紅白歌合戦 - 小柳ルミ子/漁火恋唄
  • 野口五郎が『速報!歌の大辞テン』にゲストとして出演した際、当時NHKの音楽番組に出演するには事前にNHK内部オーディションに合格しなければならなかったが、自分(野口)や同期歌手の研ナオコが数回チャレンジしても不合格だったのに対し、ある日サンダル履きとラフないで立ちでオーディションを受けに来た南が、あっさりと一発合格したので驚いたという(歌唱力に自信があったのに野口と研ともども、7回程度受けてやっと合格した、という話の中で語られた)。
  • 人気のバロメーターのひとつである女性芸能人ブロマイドの売上実績は、1971年・1972年は南沙織が1位、1973年は天地真理が1位であった。
  • 小柳と南は、偶然にも誕生日が同じ7月2日だった。共演する機会が多かったフジテレビ系列音楽番組『夜のヒットスタジオ』でも、一緒に祝われることがあった。同番組で行われた南のさよなら企画(1978年9月25日放送)の際は、小柳と南がともに寄り添い、涙ながらに「マイ・ウェイ」を歌唱した。
  • 小柳と天地は、かつて芸能事務所が同じ渡辺プロダクションの所属であった。その後二人は2000年以降も特別番組などで共演することがあった。それらの番組で、小柳が「自分はデビュー当時母の手縫いの衣装であったが、真理ちゃんはいつも煌びやかな衣装が用意されていた。」などと語ったことがある[18]
  • 南と天地は、かつてレコード会社が同じCBSソニー(現・ソニー・ミュージックエンタテインメント)であった。

2005年以降の近況

編集
「新三人娘」の中では唯一小柳のみが、現在もテレビ番組出演などコンスタントに芸能活動を続けており、その傍らで2007年からは週刊誌『週刊大衆』でコラムを連載していた。2011年3月には、2010年代初となるシングル盤「やさしくして」を発表。昭和時代の音源を集めたCD-BOXも発売された。
2006年に自身が監修した歌手デビュー35周年記念CD-BOXスタジオ・アルバム紙ジャケット復刻盤)が発売され、オリコン総合アルバムチャートの84位にランクインした。公的な芸能活動は殆どしていないものの、定期的に新作ベスト・アルバムが発売されているほか、新聞社のインタビューに応じることがある。
1980年代までに録音した音源が収録された歌手デビュー35周年記念CD-BOXが2006年にリリースされる。同ボックスでは、往年のテレビ番組「まりちゃんシリーズ」映像がDVDで初商品化され、ボーカル新録音盤『35th Anniversary』も発表した。2010年10月にはテレビ番組『解禁!(秘)ストーリー 〜知られざる真実〜』に出演し、小柳と二人でアイドル時代の想い出を語った。

関連作品

編集
GOLDEN☆BEST 新三人娘 〜天地真理・小柳ルミ子・南沙織〜(2011年8月17日発売、MHCL-1933/4)
GOLDEN☆BEST 小柳ルミ子 シングル・コレクション(2005年3月24日発売、MHCL-518/9)
GOLDEN☆BEST 南沙織 筒美京平を歌う(2002年6月19日発売、MHCL-113/4)[19]
GOLDEN☆BEST 南沙織 コンプリート・シングルコレクション(2010年9月8日発売、MHCL-1788/9)
GOLDEN☆BEST 天地真理 コンプリート・シングル・コレクション・アンド・モア(2002年11月20日発売、MHCL-175/6)[19]
GOLDEN☆BEST 天地真理(2013年4月17日発売、MHCL-2256)
小柳ルミ子 CD-BOX - 通販CD
小柳ルミ子 デラックス・ボックス - 限定生産CD
Cynthia Memories - 通販CD
CYNTHIA ANTHOLOGY - 限定生産CD
ドーナツ盤型12cmCDコレクション - 限定生産通販CD
Cynthia Premium - 限定生産CD
天地真理 プレミアム・ボックス - 通販CD

脚注

編集
  1. ^ 週刊アサヒ芸能 2012年6月28日特大号 俺たちが愛した美少女選抜BEST30 第1弾・70年代編
  2. ^ 週刊誌週刊大衆』(双葉社刊)における連載コラム「ルミ姉の清く正しく美しく」にも、プロフィールとして「宝塚音楽学校を首席で卒業」と記載された(「週刊大衆」2009年6月22日発行、第52巻第39号・通巻第3183号)P.106参照。
  3. ^ 「わたしの城下町」(1971年4月25日発売、L-1026R)以降、当楽曲と同じく作曲:平尾昌晃による「お祭りの夜」(1971年9月25日発売、L-1057-R)、「雪あかりの町」(1972年1月25日発売、L-1070R)が発売された。
  4. ^ 週刊誌『アサヒ芸能』(2008年10月16日発行、第63巻39号・通巻3137号)にて、シンシアの寄稿で明かされている。
  5. ^ 泉麻人著『僕の昭和歌謡曲史』(講談社文庫刊)、堤昌司(音楽ライター)著『GOLDEN J-POP/THE BEST 南沙織』(1998年11月21日発売、SRCL-4414/5)の歌詞ブックレット内ライナーノーツなど。
  6. ^ 歌手デビュー30周年CD-BOX『CYNTHIA ANTHOLOGY』(2000年6月7日発売、SRCL-4801)解説本より。
  7. ^ 歌手デビュー時のキャッチフレーズは、「あなたの心の隣にいる、ソニーの白雪姫」。
  8. ^ ピンク・レディーが登場するまで歴代1位の記録であった。女性ソロでは松田聖子が1982年に「赤いスイートピー」(1982年1月21日発売、07SH-1112)で6枚目のシングル1位獲得を達成し、さらに記録を伸ばした。
  9. ^ オリコンウィーク「The Ichiban」(1999年5月24日号)1000号内、「永久保存版!オリコンチャート30年鑑」参照。
  10. ^ GOLDEN J-POP/THE BEST 南沙織』(1998年11月21日発売、SRCL-4414/5)の歌詞ブックレット内ライナーノーツ(著:堤昌司)より。郷ひろみや山口百恵も、酒井政利がプロデュースを手がけた歌手である。
  11. ^ 例えば『毎日ムック 戦後50年 新版』(1995年、毎日新聞社刊)P.223の「1971年 "SONGS"」の項(顔写真付)、及び『現代用語の基礎知識2003』特別付録、「ニッポン風俗・芸能グラフィティ」(2003年、自由国民社刊、著:室伏哲郎)P.87の「1971年 "芸能・流行"」の項にて、この年の出来事として「新三人娘デビュー」と紹介されている。
  12. ^ 三人娘による映画『ジャンケン娘』(昭和30年公開)、スパーク三人娘による『ハイハイ3人娘』(昭和38年公開)等。
  13. ^ 『年忘れ2006豪華スタア紅白歌の壮絶バトル!!』(2006年12月20日放送、日本テレビ系列)において、三人が揃って撮影された写真(近代映画社提供)がワイプで登場した。
  14. ^ “三人娘クリスマス・プレゼント”が、1972年12月24日に日本武道館で開催された。
  15. ^ 1972年大晦日放送の『第23回NHK紅白歌合戦』では、南沙織が歌う「純潔」のバック・ダンスを着ぐるみを着た小柳・天地が務めた。
  16. ^ ミュージアム講座 酒井政利のJポップの歩み〜アーティストクローズアップ編 第11回 天地真理 - 2009年10月16日閲覧
  17. ^ 1970年代で歌手デビュー年に紅白出場のキップを手にした女性アイドルは他に、第26回紅白岩崎宏美(1975年4月デビュー)、第28回紅白高田みづえ(1977年3月デビュー。1977年1月から3月までに歌手デビューをした榊原郁恵清水由貴子・高田みづえが当時「フレッシュ三人娘」と呼ばれた。項目「三人娘#主な三人娘」参照。)らがいる
  18. ^ 2003年9月放送の日本テレビ系列特別番組『壮絶バトル 花の芸能界』より。
  19. ^ a b 2009年8月19日に、完全生産限定盤として高音質のBlu-spec CD盤が発売。規格品番は南沙織がMHCL-20072/3、天地真理がMHCL-20074/5。

関連項目

編集