武部新
日本の政治家
武部 新(たけべ あらた、1970年(昭和45年)7月20日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。元環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官(第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣)。
武部 新 たけべ あらた | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1970年7月20日(50歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 |
早稲田大学法学部 シカゴ大学公共政策大学院修士課程 |
前職 |
日本興業銀行社員 (現:みずほフィナンシャルグループ) 衆議院議員武部勤秘書 |
現職 | 衆議院議員 |
所属政党 | 自由民主党(二階派) |
親族 |
父・武部勤(元衆議院議員) 義兄・藤田幹雄(元衆議院議員) |
公式サイト | 武部新(たけべあらた)公式サイト |
選挙区 | 北海道12区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 2012年12月16日 - 現職 |
父は元自民党幹事長の武部勤[1]。タレントの田丸麻紀は義理の妹[2]。元衆議院議員の藤田幹雄は義兄にあたり、一橋大学名誉教授の藤田伍一は義父[3]。
来歴・人物編集
北海道斜里郡斜里町出身。北海道札幌南高等学校、早稲田大学法学部(国際機構法ゼミ)卒業後、日本興業銀行に就職[4]。
2000年に同社を退社後、シカゴ大学に留学し、2003年にシカゴ大学の公共政策大学院修士課程を修了している。同年より父・武部勤の秘書を務めた[4]。
父が引退した2012年の第46回衆議院議員総選挙に後継者として[要出典]北海道12区から出馬し、第45回衆議院議員総選挙で父を破った松木謙公を破り初当選[1]。
2014年の第47回衆議院議員総選挙で再選。
2017年8月、第3次安倍第3次改造内閣にて環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官に就任[5]。同年の第48回衆議院議員総選挙でも3選となった。
不祥事編集
2012年(平成24年)の第46回衆議院議員総選挙では、同年12月22日に武部新の後援会副幹事長であった稚内港湾施設株式会社代表取締役専務が、公職選挙法違反(運動員買収)の容疑で逮捕された[6][7]。
政策編集
所属団体・議員連盟編集
著書編集
- 『突破口!―「祖国日本」、復活のヒント 政治活動40年国会活動25年記念対談集』(武部勤との共著)経済界 2011年7月 ISBN 4766785029
脚注編集
- ^ a b “自民・武部新氏、父の地盤固め初当選”. 読売新聞. (2012年12月17日) 2015年6月10日閲覧。
- ^ 「田丸麻紀がスタミナ注射打って披露宴」デイリースポーツ 神戸新聞社 2013年4月25日
- ^ 「父の講演会」
- ^ a b “プロフィール”. 武部新公式サイト 2015年6月10日閲覧。
- ^ “改造内閣 副大臣と政務官の顔触れ”. 毎日新聞 (2017年8月7日). 2017年8月7日閲覧。
- ^ 2012年12月23日北海道新聞朝刊「武部氏支持者を逮捕 衆院道12区 買収容疑、稚内の三セク専務」 [1] 2012年12月24日閲覧
- ^ 2012年12月23日札幌テレビ放送ストレイトニュース「選挙違反・・・武部氏「驚いている」 [2] 2012年12月24日閲覧
- ^ 毎日新聞2012年衆院選アンケート
- ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
- ^ “特定秘密保護法 国会議員の投票行動”. 東京新聞. 2014年12月13日閲覧。
- ^ a b c d e 毎日新聞2014衆院選候補者アンケート
- ^ a b c 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
外部リンク編集
公職 | ||
---|---|---|
先代: 比嘉奈津美 井林辰憲 |
環境大臣政務官 笹川博義と共同 2017年 - 2018年 |
次代: - 勝俣孝明 菅家一郎 |
先代: 武村展英 豊田俊郎 長坂康正 島田三郎 井野俊郎 田野瀬太道 井原巧 根本幸典 井林辰憲 宮澤博行 |
内閣府大臣政務官 村井英樹 山下雄平 長坂康正 小林史明 山下貴司 新妻秀規 平木大作 簗和生 福田達夫と共同 2017年 - 2018年 |
次代: 長尾敬 舞立昇治 安藤裕 古賀友一郎 白須賀貴樹 石川昭政 阿達雅志 菅家一郎 山田宏 |