大塚拓
大塚 拓(おおつか たく、1973年6月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、自民党国防部会長。
大塚 拓 おおつか たく | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1973年6月14日(50歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 |
慶應義塾大学法学部政治学科卒業 ハーバード大学ケネディ行政大学院修了 |
前職 | 東京三菱銀行(現:三菱UFJ銀行)従業員 |
現職 | 衆議院議員 |
所属政党 | 自由民主党(安倍派) |
称号 |
学士(法学)(慶應義塾大学) 公共政策修士(ハーバード大学) |
配偶者 | 大塚珠代(妻) |
公式サイト | 大塚 拓 オフィシャルサイト |
選挙区 |
(比例東京ブロック→) 埼玉9区 |
当選回数 | 5回 |
在任期間 |
2005年9月 - 2009年7月21日 2012年12月18日 - 現職 |
衆議院安全保障委員長、内閣府副大臣(第4次安倍第2次改造内閣)、財務副大臣(第3次安倍第2次改造内閣)、法務大臣政務官兼内閣府大臣政務官(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)を歴任。
経歴 編集
生い立ち 編集
東京都出身(現住所は埼玉県入間市豊岡5丁目[1])。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾普通部、慶應義塾高校、慶應義塾大学法学部政治学科(国際政治・公共政策ゼミ)卒業。1997年東京三菱銀行(現:三菱UFJ銀行)に入社。2003年3月、同行を退職。米国留学の費用や父の介護費用を捻出するため不動産経営を始める。7月、渡米し、スタンフォード大学サマープログラムに参加。9月、ハーバード大学ケネディ行政大学院公共政策修士プログラム(国際貿易・金融専攻)入学。2005年6月、同修士号を取得して帰国[2]。
政治家として 編集
2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙に比例東京ブロック単独で出馬し、初当選。
選挙の応援が縁で2008年6月16日、参議院議員の丸川珠代と挙式。同年6月20日、清和政策研究会に丸川と共に入会。同年9月17日、大野松茂の後継として埼玉9区からの出馬が決まる。大野自身が大塚の選対本部長を務めた。
2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙に公明党の推薦を受けて出馬するも民主党の五十嵐文彦に敗れ落選[3]。
2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙では、埼玉9区で五十嵐を破り当選し、同年12月18日の告示により就任した[4]。2014年9月4日、第2次安倍改造内閣で法務大臣政務官に任命され[5]、同月12日、兼ねて内閣府大臣政務官に任命された[6]。法務大臣政務官として2020年の東京オリンピックでの来日外国人増加に伴う治安対策を担当している[7]。
2014年12月14日の第47回衆議院議員総選挙では、埼玉9区で3選。2015年10月23日、自民党国防部会長に就任[8]。2016年8月5日、財務副大臣に就任[9]。
2017年の第48回衆議院議員総選挙で4選。2019年9月13日、 第4次安倍第2次改造内閣で内閣府副大臣に就任[10]。
2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で5選。
政策・主張 編集
- 2013年、「研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律及び大学の教員等の任期に関する法律の一部を改正する法律案(改正研究開発力強化法)」を塩谷立、渡海紀三朗、伊藤渉と共に提出した[11]。
- 日本共産党の機関紙しんぶん赤旗に、自衛隊の特殊部隊を他国に侵入させてミサイル基地を撃破することも日本国憲法に抵触しない、と主張していると報じられた[12]。
- 日本の核武装について、今後の国際情勢によっては検討すべきとしている[13]。
- 女性宮家の創設に反対[13]。
政治資金問題 編集
- 大塚の代表を務める政党支部が、柔道整復師らでつくる政治団体「日本柔道整復師連盟」(東京都台東区、柔整連)から受けた50万円の献金について、政治資金収支報告書に記載していなかったことが発覚した。大塚の事務所は取材に対し、「事務的なミス」などと説明。収支報告書を訂正すると回答した[14]。
私生活 編集
主な所属団体・議員連盟 編集
関連項目 編集
脚注 編集
- ^ “自由民主党埼玉県支部連合会 政治資金収支報告書(平成30年分定期公表)” (PDF). 埼玉県選挙管理委員会 (2019年11月28日). 2019年12月2日閲覧。
- ^ プロフィール(大塚拓オフィシャルサイト)(2022年8月8日閲覧)
- ^ 比例貢献が基準?公明が自民92候補を推薦 読売新聞 2009年7月30日
- ^ 平成24年(2012年)12月18日埼玉県選管告示第96号(衆議院小選挙区選出議員選挙において当選した者の住所及び氏名並びに候補者届出政党の名称)
- ^ 『官報』 平成26年(2014年)9月9日付 本紙第6371号 p. 7
- ^ 『官報』 平成26年9月18日付 本紙第6377号 p. 9
- ^ 第187回国会法務委員会第2号平成26年10月15日議事録
- ^ 自民、1億推進本部長に逢沢元国対委員長 産経新聞 2015年10月23日
- ^ 副大臣 20人交代 閣議決定 毎日新聞 2016年8月5日
- ^ “副大臣決まる、第4次安倍第2次改造内閣”. Qnewニュース 2019年9月17日閲覧。
- ^ 衆議院文部科学委員会ニュース 2013年11月29日
- ^ 海外派兵を任務に「防衛省」法案/対決姿勢どこへ 民主の賛成討論/自民拍手 しんぶん赤旗 2006年12月4日
- ^ a b “2012衆院選 埼玉9区 大塚拓”. 毎日jp (毎日新聞社) 2014年6月18日閲覧。
- ^ 自民3議員側、献金記載せず=柔道整復師の政治団体から-前回衆院選直前収支報告書 時事ドットコム 2015年12月27日
- ^ “第70回目のゲストは自民党 丸川 珠代 参議院議員”. みわちゃんねる突撃永田町!! (2013年4月17日). 2021年3月14日閲覧。
- ^ “2019年12月号_2面”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2019年11月25日) 2020年7月21日閲覧。
- ^ a b 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
- ^ 安倍政権中枢に カジノ議連メンバーずらり/賭博合法化につきすすむ しんぶん赤旗 2014年9月9日
- ^ 大塚拓・丸川珠代 近現代・系図ワールド 2019年5月25日
外部リンク 編集
公職 | ||
---|---|---|
先代 左藤章 田中良生 中根一幸 佐藤ゆかり 浮島智子 磯﨑仁彦 牧野京夫 秋元司 原田憲治 |
内閣府副大臣 平将明 宮下一郎 寺田稔 亀岡偉民 松本洋平 御法川信英 石原宏高 山本朋広と共同 2019年 - 2020年 |
次代 赤沢亮正 藤井比早之 三ッ林裕巳 田野瀬太道 長坂康正 江島潔 堀内詔子 中山泰秀 岩井茂樹 |
先代 坂井学 岡田直樹 |
財務副大臣 木原稔と共同 2016年 - 2017年 |
次代 上野賢一郎 木原稔 |
先代 平口洋 |
法務大臣政務官 2014年 - 2015年 |
次代 田所嘉徳 |
先代 越智隆雄 松本洋平 小泉進次郎 大塚拓 岩井茂樹 福山守 |
内閣府大臣政務官 越智隆雄 松本洋平 小泉進次郎 岩井茂樹 福山守 石川博崇と共同 →越智隆雄 松本洋平 小泉進次郎 岩井茂樹 大塚高司 福山守 石川博崇と共同 →越智隆雄 松本洋平 小泉進次郎 岩井茂樹 鈴木馨祐 大塚高司 福山守 石川博崇と共同 2014年 - 2015年 |
次代 牧島かれん 酒井庸行 高木宏壽 古賀篤 田所嘉徳 豊田真由子 星野剛士 津島淳 白石徹 藤丸敏 |
議会 | ||
先代 長島昭久 |
衆議院安全保障委員長 2021年 - 2022年 |
次代 鬼木誠 |