丹羽秀樹
丹羽 秀樹(にわ ひでき、1972年(昭和47年)12月20日 - )は、日本の政治家。文部科学副大臣兼内閣府副大臣(菅義偉内閣)。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、自民党広報副本部長、広報戦略局長。
丹羽 秀樹 にわ ひでき | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1972年12月20日(48歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | 玉川大学文学部 |
前職 |
証券会社社員 高村正彦衆議院議員秘書 |
所属政党 | 自由民主党(麻生派) |
称号 | 学士 |
親族 |
祖父・丹羽兵助(元労働大臣) 祖父(母方)・安藤孝三(元衆議院議員) 大叔父(父方)・丹羽久章(元衆議院議員) |
公式サイト | 丹羽ひでき-衆議院議員 |
選挙区 | 愛知6区 |
当選回数 | 5回 |
在任期間 |
2005年9月11日 - 2009年7月21日 2011年4月24日 - 現職 |
文部科学副大臣(第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣)、内閣府副大臣(第3次安倍内閣)、文部科学大臣政務官(第2次安倍内閣)、衆議院厚生労働委員長、自民党副幹事長を歴任した。父方の祖父は元労働大臣の丹羽兵助。母方の祖父は元衆議院議員の安藤孝三。父方の大叔父に元衆議院議員の丹羽久章、親戚に元知多市長の安藤嘉治、アーク証券会長の安藤龍彦がいる[1]。
来歴編集
愛知県春日井市生まれ(現住所は春日井市大手町)[2][3]。1991年(平成3年)、東海高等学校を卒業し、玉川大学文学部に入学[4]。
高校大学時代、父親の丹羽孝充と祖母の丹羽百合子は2度の衆院選で公選法違反で逮捕され、有罪判決を受けている。1度目は1990年(平成2年)の総選挙で、二人は丹羽兵助のために総額500万円の買収申込みを春日井市議、県議、春日井市長らに対し行った[5][6]。2度目は1993年(平成5年)の総選挙で、即位の礼の特赦により公民権を回復した孝充自身が立候補。孝充は後援会幹部ら運動員計15人に総額2,550万円を渡し[7]、祖母の百合子は後援会役員4人に総額1,000万円を渡した[8]。後者の選挙による逮捕者は計29人に上がった[9]。
1995年(平成7年)、玉川大学文学部卒業。アーク証券勤務を経て自由民主党衆議院議員・高村正彦の秘書を務めた[4]。
愛知6区の動向、衆院選へ立候補編集
祖父の丹羽兵助は初当選の1955年(昭和30年)以降、地盤のない春日井市で一人ひとりにきめ細かく接し、巨大集票組織として知れわたった後援会「二八会」をつくり上げた。しかし前述のように2度に及ぶ選挙違反で丹羽ファミリーの陣営は崩壊[10]。1994年(平成6年)に制定された小選挙区制度により、春日井市は小牧市、西春日井郡7町(現在の清須市・北名古屋市・豊山町の2市1町)とともに愛知6区を構成することとなったが、1996年(平成8年)10月の総選挙で自民党は春日井市議会議員の伊藤勝人を擁立した。伊藤は次点で落選し、2000年(平成12年)の総選挙では自民党は公認候補を立てられずに終わる。
2003年(平成15年)、丹羽秀樹はついに衆院選立候補の意向を固めた。ところが自民党春日井市支部では元衆議院議員秘書の長谷川達也から公認申請を受けており、内部の意見はなかなかまとまらなかった。同年8月19日、党愛知県連は犬山市長の石田芳弘に立候補を要請[11]。9月1日に石田が「市長の後継者が見つからない段階で出馬は難しい」と断りの返答をすると、党県連は9月27日、春日井市支部が決定した統一候補を公認候補として党本部に推薦することを決めた。愛知6区の他の小牧市、犬山市の両支部も春日井市支部決定の候補を全面的に応援することに同意[12]。これを受けて春日井市支部は9月28日に緊急役員会を開き、丹羽を統一候補に選んだ[13]。10月9日、自民党本部は丹羽の公認を決定[14]。10月21日、自民党県連は長谷川を比例単独とする方針を固めた[15]。
同年10月27日、自民党・公明党・保守新党の連立与党3党は名古屋市内のホテルで合同選対会議を開き、3党間の選挙協力を確認した。しかし愛知6区では丹羽と、愛知4区から国替えした保守新党の元職の三沢淳の調整がつかず分裂選挙となった。自民党は三沢に与党空白区である愛知11区へ移ることを働き掛けるが奏功せず、県連幹部は「保守新党という小さな政党に、9区と10区の二つも譲ったのに見返りがない」と強い不満を漏らした。公明党は「片方だけをやることはできない」と静観を決め込んだ[16]。11月9日、第43回衆議院議員総選挙執行。民主党現職の前田雄吉が再選を果たした。丹羽は次点で落選し比例復活もかなわなかった。三沢も落選。比例東海ブロック単独32位で立候補した長谷川[17]も落選した。
初当選以後編集
2005年(平成17年)の第44回衆議院議員総選挙で前田を破り初当選した(前田も比例東海ブロックで復活)。総選挙後、2005年(平成17年)初当選の新人議員で結成された83会(会長:土屋正忠会長)に所属[要出典]。
2009年(平成21年)の第45回衆議院議員総選挙では、民主党公認で元犬山市長の石田芳弘に6万票超の大差で敗れ、比例復活もならず落選。
2011年(平成23年)、石田の議員辞職[18]に伴う愛知6区補欠選挙に自民党公認で立候補し、減税日本の候補者ら新人4人を斥け当選、国政に復帰[19]。
2012年(平成24年)12月16日の第46回衆議院議員総選挙では、愛知6区で3選[20]。選挙の結果を受けて成立した第2次安倍内閣で、文部科学大臣政務官(科学技術、文化担当)に就任。2013年(平成25年)9月30日、政務官を退任し、自民党副幹事長に就任。
2014年(平成26年)9月3日、第2次安倍改造内閣で文部科学副大臣(教育の再生、スポーツの振興等の担当)に就任。同年12月14日の第47回衆議院議員総選挙では、愛知6区で4選[21]。
2015年(平成27年)6月25日、平成32年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法施行を受けて内閣府副大臣に任命された[22]。
2016年(平成28年)9月、衆議院厚生労働委員長に就任[23]。
2017年(平成29年)8月7日、第3次安倍第3次改造内閣で再び文部科学副大臣(教育の再生、文化の振興担当)に就任[24]。同年10月22日の第48回衆議院議員総選挙で5選[25]。
2019年10月、自民党広報副本部長、広報戦略局長に就任。
2021年2月1日、不祥事により辞任(事実上更迭)した田野瀬太道の後任として、文部科学副大臣兼内閣府副大臣に就任した[26]。
政策編集
政治資金編集
所属団体・議員連盟編集
脚注編集
- ^ 丹羽秀樹 近現代・系図ワールド
- ^ 中日新聞(2017年10月11日、23面)
- ^ “平成29年10月22日執行衆議院小選挙区選出議員選挙候補者一覧表 (PDF)”. 愛知県選挙管理委員会 (2017年10月10日). 2017年11月30日閲覧。
- ^ a b プロフィール | 丹羽ひでき-衆議院議員
- ^ 『中日新聞』1990年2月22日付朝刊、31面、「愛知二区選挙違反 丹羽氏の妻と長男逮捕 春日井市議らに現金 全員が返却」。
- ^ 『中日新聞』1990年2月23日付朝刊、県内版、16面、「衆院2区選挙違反 丹羽氏の妻子逮捕 『清潔...』モットーだったのに 地元にショック 『残念』『裏切り』春日井市民ら」。
- ^ 『東京新聞』1997年5月2日付夕刊、10面、「丹羽被告の上告棄却 93年衆院選買収事件 最高裁、実刑確定へ」。
- ^ 『中日新聞』1995年11月16日付夕刊、10面、「母親に2審 懲役3年 衆院選愛知2区 丹羽孝充派違反 猶予5年、量刑重く 名高裁判決」。
- ^ 『中日新聞』1993年8月28日付朝刊、30面、「買収総額ワースト1 愛知県の総選挙違反 丹羽派だけで3000万超」。
- ^ 『中日新聞』1993年8月9日付朝刊、市民総合版、11面、「ニュースの行間/ 丹羽容疑者派の選挙違反 金にすがった懲りない姿 情けない...支援者らあきれ顔」。
- ^ 『中日新聞』2003年8月20日付朝刊、26面、「犬山市長が月内に結論 衆院選出馬問題」。
- ^ 『中日新聞』2003年9月28日付朝刊、34面、「愛知6区 春日井で候補一本化」。
- ^ 『中日新聞』2003年9月29日付朝刊、34面、「選択 迫る総選挙 愛知6区 丹羽氏で一本化 自民春日井市支部決める」。
- ^ 藤沢有哉「衆院6区 丹羽氏が自民公認に 長谷川氏も出馬意思 『分裂』危ぐの声も」 『中日新聞』2003年10月10日付朝刊、近郊版、20面。
- ^ 『中日新聞』2003年10月22日付朝刊、26面、「2003総選挙 6区の長谷川氏 比例単独候補に 自民県連、方針」。
- ^ 『中日新聞』2003年10月28日付朝刊、県内版、20面、「総選挙ナビ 2003あいち “王国”守るか 反攻か 3党間の協力確認 連立与党が選対会議 自保 亀裂残して」。
- ^ 『中日新聞』2003年11月5日付朝刊、1面、「2003総選挙 衆院選 愛知6区『コスタリカ方式』に 自民、直前の変更」。
- ^ 名古屋市の出直し市長選挙に石田が出馬表明したことによる(石田は落選)。
- ^ “’11統一選:衆院愛知6区補選 丹羽氏、返り咲き /愛知”. 毎日新聞. (2011年4月25日) 2011年4月25日閲覧。
- ^ 朝日新聞デジタル:愛知 - 開票速報 - 第46回総選挙
- ^ 愛知 - 開票速報 - 2014衆院選:朝日新聞デジタル
- ^ 閣僚等の人事について 内閣官房長官記者会見(2015年6月25日)首相官邸ホームページ
- ^ 国家基本政策に棚橋氏=衆院委員長など内定-自民
- ^ “改造内閣 副大臣と政務官の顔触れ”. 毎日新聞 (2017年8月7日). 2017年8月7日閲覧。
- ^ 愛知-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル
- ^ 丹羽文科副大臣「信頼回復に努めたい」 田野瀬氏更迭で就任 - 産経ニュース 2021年2月1日
- ^ 2014衆院選 愛知6区 丹羽 秀樹 - 毎日新聞
- ^ 毎日新聞2012年衆院選候補者アンケート
- ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
- ^ 『しんぶん赤旗』2014年1月9日。
- ^ “秀成会(平成29年分 定期公表) (PDF)”. 総務省 (2018年11月30日). 2018年12月16日閲覧。
- ^ “秀望会(平成29年分 定期分) (PDF)”. 愛知県選挙管理委員会 (2018年11月28日). 2018年12月16日閲覧。
- ^ “自民最多12億8000万円 17年収支政治資金”. 中日新聞 (2018年11月28日). 2018年12月16日閲覧。
外部リンク編集
- 丹羽ひでき-衆議院議員
- 丹羽ひでき - Facebook
- 丹羽ひでき事務所 (@niwajimusyo) - Twitter
公職 | ||
---|---|---|
先代: 桜田義孝 西川京子 高橋比奈子 |
文部科学副大臣 藤井基之と共同 水落敏栄と共同 高橋比奈子と共同 2014年 - 2015年 2017年 - 2018年 2021年 - |
次代: 義家弘介 冨岡勉 永岡桂子 浮島とも子 現職 |
先代: 赤沢亮正 藤井比早之 三ッ林裕巳 長坂康正 江島潔 堀内詔子 中山泰秀 岩井茂樹 |
内閣府副大臣 赤沢亮正 藤井比早之 三ッ林裕巳 田野瀬太道 長坂康正 江島潔 堀内詔子 中山泰秀 岩井茂樹 山本博司と共同 2021年 - |
次代: 現職 |
先代: 村井宗明 那谷屋正義 |
文部科学大臣政務官 義家弘介と共同 2012年 - 2013年 |
次代: 冨岡勉 上野通子 |
議会 | ||
先代: 渡辺博道 |
衆議院厚生労働委員長 2016年 - 2017年 |
次代: 高鳥修一 |