伊藤つかさ
伊藤 つかさ(いとう つかさ、1967年2月21日 - )は、日本の女優。所属事務所はカートプロモーション。
いとう つかさ 伊藤 つかさ | |
---|---|
本名 | 伊藤 つかさ |
生年月日 | 1967年2月21日(52歳) |
出生地 |
![]() |
血液型 | O型 |
職業 |
女優 歌手 タレント ナレーター |
ジャンル | アイドル歌謡曲、ポップス、J-POP |
活動期間 |
1973年(子役テレビ初出演) 1981年(歌手デビュー) 1984年(声優デビュー) |
事務所 |
劇団いろは( - 2005年) カートプロモーション(2005年 - 現在) |
公式サイト | 伊藤つかさオフィシャルHP |
主な作品 | |
3年B組金八先生[1] |
人物・略歴編集
東京都渋谷区生まれ。世田谷区立東大原小学校(現世田谷区立下北沢小学校[2])、世田谷区立北沢中学校、私立駒沢学園女子高等学校、トキワ松学園女子短期大学(現:横浜美術大学)卒業。独身(離婚歴あり)。小中学校時代は下北沢駅から数分のところに住んでいた。小学校時代は長野県で過ごした経験あり。
母の勧めで幼少期より「劇団いろは」に入団し、子役として主にテレビドラマに出演していた。
1980年、「3年B組金八先生」でクラスのアイドル的女子生徒・赤上近子役を演じた。
1981年9月1日に徳間ジャパンより「少女人形」でアイドル歌手としてデビュー。1980年代に一世を風靡した。八重歯がトレードマークであった[3]。
その後も現代劇を中心にドラマに出演。時代劇にもレギュラー出演していた。
1984年にはレコード会社を徳間ジャパンからビクター音楽産業に移籍、1986年まで継続して音楽活動をした。その後は現代劇を中心にドラマに出演。時代劇にもレギュラー出演していた。1984年、叙情漫画家みつはしちかこ原作の「小さな恋のものがたり」でチッチ役としてラジオドラマやアニメで声優デビュー。
2002年、竹書房から発売された写真集でヘアヌードを披露(これが初のヌード)しファンに衝撃を与えた。
2006年7月31日、20年ぶりに歌手として復帰した[3]。
2009年11月にビクター時代のシングル2作、2011年08月に徳間ジャパン時代のシングル5作がミュージックグリッドよりMEG-CDで再発売した。
2010年3月、薬丸秀美、荻野目洋子、河合その子と共に資生堂の新CM発表会に登場し40代女性向け商品のPRを行った[4]。
2012年4月18日、座・高円寺の舞台「裏の木戸は開いている」の稽古中に客席に転落して足を骨折、全治2か月と診断され、入院した。このため、同舞台は内容を一部変更して上演、6月出演予定の舞台「帰ってきた蛍~慟哭の詩~」も降板した[5][6]。
2013年11月に徳間ジャパン時代、ビクター時代のオリジナル・アルバム6作(5枚目の『クレッシェンド』を除く[7])、2014年02月にライブ・アルバム1作がタワーレコード/ディスクユニオン限定で、デジタルリマスタリングした音源にアルバム未収録曲や未収録ヴァージョンなどをボーナストラックとして追加、歌詞カードにはシングル盤のジャケットなども掲載し、再発売(内3枚は初CD化)した。
伊藤つかさの番組出演時間編集
伊藤つかさと労働基準法は切っても切れない縁がある。背景として法律上芸能人を労働者とみなすべき存在であるか否かという議論があり、みなした場合には労働基準法の適用が行われ、15歳未満の者の20時以降(16歳から18歳までは22時以降)の労働が認められない。彼女の時代にはこの議論がまだ成熟しておらず、テレビ局も手探りで自主規制として何時まで、また誰ランクまで許可すべきかどうかを模索している段階であった。このためアイドル歌手としてデビュー、15歳未満で歌番組でのベストテン入りも果たしたが、当時のベストテン番組は20時以降からの生放送番組だったため、この自主規制によって生出演できなかったというエピソードがある。例えばザ・ベストテン(TBS系, 毎週木曜日21:00 - 21:54)ではスタジオに本人にかわって等身大パネルを置いていた。後に、伊藤つかさ自身が明かした所によると、本当は極度のあがり症だったため、生放送の歌番組にはあまり出演したくなく、出演を断る口実として労働基準法を使ったというのが真相らしい。後年その事が大きな問題となり、若年アイドルの活動に大きな影響を与えたことについては、後悔しているという。
エピソード編集
出演編集
テレビドラマ編集
- 木下恵介・人間の歌シリーズ(TBS)
- 「それぞれの秋」(1973年)
- 「冬の貝殻」(1973年)
- 天下のおやじ(日本テレビ、1973年) - みよこ 役
- 連続テレビ小説 (NHK)
- NHK大河ドラマ (NHK)
- バーディー大作戦 第33話「ジングルベルは殺しのテーマ」(TBS、1974年)
- 夜明けの刑事(1974年、TBS)
- ライオン奥様劇場「妻の過去」(CX、1974年)
- 仮面ライダーアマゾン第11話「金色のカタツムリは死神の使い!?」 (MBS、1974年12月28日) - チサコ
- 右門捕物帖 第49話「秘密」 - おちよ役(1975年3月12日)
- がんばれ!!ロボコン 第34話「モヤモヤーン!好き好き物語」 (NET、1975年) - ひかり
- 長崎犯科帳 第9話「赤い炎は闇で消せ」(日本テレビ、1975年6月1日)-花魁の小姓
- 破れ傘刀舟悪人狩り(NET、1975年)
- 第30話「ささやいた死美人」(1975年) - おちよ
- 第42話「愛の残影」(1975年) - おかよ
- 第51話「人斬り子守唄」(1975年) - 矢沢秀
- 第63話「父と子の詩」(1975年) - お国
- Gメン'75 第3話「警官殺し!」(TBS、1975年)
- 刑事くん 第11話「天使のいるところ」(TBS、1975年) ※(伊東つかさ名義)
- 人魚亭異聞 無法街の素浪人 第8話「三匹の流れ者」(1976年、NET / 三船プロ) - お光
- バトルホーク(東京12ch、1976年) - 楯ユリカの少女時代 役
- 銀河テレビ小説 「駱駝の夢」(NHK、1976年)
- 目撃 ある愛のはじまり(NTV、1976年)
- 結婚するまで(TBS、1976年)
- 宇宙鉄人キョーダイン(MBS・東映製作、TBS、1977年、26話以降陽子/ヒロ子役)
- 小さなスーパーマン ガンバロン 第6話「大ピンチ! あばけ悪魔の正体」(NTV、1977年) - 光月さやか役 ※「伊藤司」名義
- ロボット110番 (1977年、ANB)
- 冒険ファミリー ここは惑星0番地(ANB、1977年) - 大井田まさみ 役
- 七人の刑事 第34話「北川刑事の辞職」(1978年、TBS)
- GOGO! チアガール (TBS、1980年)
- 3年B組金八先生(TBS) - 赤上近子 役
- 第2シリーズ(1980年10月3日 - 1981年3月27日)
- 3年B組金八先生スペシャルII 「イレ墨をした教え子」 (1983年10月7日)
- 第5シリーズ 第11話「金八涙の体罰…3B騒然辞表提出」(2000年1月6日)
- 第8シリーズ 第1話「ぎらりと光るダイヤのような日!」(2007年10月11日)
- 3年B組金八先生ファイナル~「最後の贈る言葉」(2011年3月27日)
- なかよしケンちゃん(TBS、1981年)
- もんもんドラエティ (TX、1981年)
- 鞍馬天狗(TBSテレビ、1981年12月13日 - 1982年3月21日) - 杉作 役 ※挿入歌・伊藤つかさ「夕暮れ物語」
- アイコ16歳(TBSテレビ、1982年9月1日 - 9月8日) - アイコ 役・初主演
- オサラバ坂に陽が昇る(TBSテレビ、1983年4月22日 - 8月12日) - 菊地まゆみ 役
- アイコ17歳(TBSテレビ、1984年3月21日 - 3月28日)
- 家族あわせ (1984年、NHK)
- 年末時代劇スペシャル(NTV)
- 12時間時代劇 (TX)
- 「徳川風雲録 御三家の野望」(1986年) - お美津
- 「花の生涯 井伊大老と桜田門」(1988年) - 小亀 役
- 天使のアッパーカット(TBSテレビ、1986年)
- 水戸黄門(TBS / C.A.L)
- 火曜サスペンス劇場 (NTV)
- 「182566の死者 多摩湖畔殺人事件」(1987年)
- 「浅見光彦ミステリー8 琵琶湖周航殺人歌」(1990年7月3日放送) - 広岡順子 役
- 「小京都ミステリー11 伊予夢芝居殺人事件」(1994年3月15日) - 水戸部愛 役
- 暴れん坊将軍 (ANB・東映)
- 月曜・女のサスペンス 「復讐 死者からの告発状」(TX、1988年)
- 木曜ゴールデンドラマ 「愛と憎しみの疑惑」(YTV、1989年)
- 横溝正史スペシャル 「悪魔の手毬唄」(TBS、1990年)
- 月影兵庫あばれ旅 第2シリーズ 第1話「江戸で悪を斬る! 」(1990年、TX / 松竹) - おみつ 役
- 大岡越前(TBS / C.A.L)
- はぐれ刑事純情派 第10シリーズ 第12話「尊属殺人!? 謎の悪戯電話」(1997年、ANB)
- 金曜エンタテイメント 「おふくろシリーズ13 おふくろからありがとう 夫は私のために死んだ!!」(1997年5月30日)
- 生まれる。「命を選びますか?」 第4話(2011年5月13日) - 鶴野理子 役
- 月曜ゴールデン 「守護神・ボディーガード 進藤輝3」(2014年6月9日) - 飯島加奈 役
- ジゴロinシェアハウス(2015年3月13日 -、TBSチャンネル) - 美原結花 役
TVアニメ編集
- 小さな恋のものがたり チッチとサリー・初恋の四季(TBSテレビ、1984年3月20日、チッチ役)
- 光の伝説(朝日放送系列、1986年、上條光役)
それ以外のTV出演編集
他多数
ラジオ編集
映画編集
劇場版アニメ編集
- 劇場版ふしぎの海のナディア(1991年、ファジィ役)
- もも子、かえるの歌がきこえるよ。(2003年、倉本由江役)
CM・広告編集
- 「マイクロカセットラジカセ minic」 パナソニック
- 「雪見だいふく」 ロッテ
- 「雪見弁当」 ロッテ
- 「アイスパゲッティ」 ロッテ
- 「ガムンボ」 ロッテ
- 「バブバルーン」 ロッテ
- 「パリDEパイ」 ロッテ
- 「モペット コーンスナック」 ロッテ
- 「JX日鉱日石エネルギー」 ENEOS
- 「シャワラン ビューティーシャンプー&リンス」 牛乳石鹸
- 「シャワラン 弱酸性シャンプー&リンス」 牛乳石鹸
- 「アキレスシューズ」 アキレス株式会社
- 「三越のお歳暮」 三越
- 「IN&ON」 資生堂(河合その子・荻野目洋子・薬丸秀美(旧:石川秀美)と共演)
「アキュライズ」
舞台編集
- ふしぎの国のアリス
- にんじん
- アンネの日記
- 若草物語
- シンデレラ
- アルプスの少女ハイジ
- 暴れん坊将軍
- 鉄道員(ぽっぽや)
- 二代目はクリスチャン
- ラーメン物語
- テンカウント「春の章」
- 帰って来た蛍(2008年)
- 阿呆浪士(2012年9月13日 - 17日、本多劇場(東京)/9月21日 - 23日、一心寺シアター倶楽(大阪)、ドラマティック・カンパニー20周年記念公演・第二弾 )
- 裏の木戸は開いている(2012年4月19日 - 22日、座・高円寺2、原作:山本周五郎、劇団ユビキタス・アジェンダ第2回公演)- おしの 役
音楽作品編集
2014年2月12日発売のCDにてライブを含む全ての音源がCD化された。
シングル編集
発売日 | タイトル | 発売元 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1981年09月01日 | 少女人形 | 徳間ジャパン | ||
2nd | 1981年12月01日 | 夕暮れ物語 | ※初回盤のみ「つかさちゃんのおはなし入り」(A・B・Cタイプ 3種あり) | ||
3rd | 1982年02月21日 | 夢見るSeason | |||
4th | 1982年06月25日 | もう一度逢えますか |
|
||
5th | 1982年11月25日 | 横浜メルヘン | ※「街角シーソー・ゲーム(シングル・ヴァージョン)はCD未収録の為、MEG-CD盤のみに収録。ただし、メーカーのミスにより初期流通音源はアルバム・ヴァージョンであったが、その後シングル・ヴァージョンに差し替えられた。 | ||
6th | 1984年02月21日 | 涙のクレッシェンド | ビクター音楽産業 | ※移籍第1弾シングル。 | |
7th | 1984年09月05日 | 悲しみをうけとめて | ※MEG-CD収録の「へんネ!(シングル・ヴァージョン)」がメーカーのミスにより2009年3月3日以前の音源はアルバム・ヴァージョンであったが、その後シングル・ヴァージョンに差し替えられた。 | ||
7th | 1985年10月05日 | 謎のアンドロメダ〜異次元からの帰還 | 12inchシングル。 | ||
8th | 1986年05月21日 | ハートの季節 |
アルバム編集
- つかさ(1981年10月1日/徳間ジャパン)
- さよなら こんにちは(1982年3月01日/徳間ジャパン)
- ふしぎの国のつかさ(1982年7月25日/徳間ジャパン、JAL-1982)
- タッチ(1982年12月15日/徳間ジャパン)
- クレッシェンド(1984年4月25日/ビクター音楽産業)
- オススメ!(1984年12月5日/ビクター音楽産業)
- 夢の振子(1986年6月21日/ビクター音楽産業)
- ONEDAY TWODAY(2006年7月31日/カートプロモーション/新曲2曲・新録音3曲・全5曲収録)
ライブ・アルバム編集
- 伊藤つかさバースデー・パーティー(1983年2月21日/徳間ジャパン/CTのみ、LP未発売)
- ト・キ・メ・キ ライブ(1983年8月26日/徳間ジャパン/CTのみ、LP未発売)
- ※『ト・キ・メ・キ ライブ +6』(2014年2月12日)として、2枚のライブ・アルバムを1枚にまとめて初CD化。
ベスト・アルバム編集
- つかさ(1983年3月25日/徳間ジャパン)
- オリジナルの『つかさ』とは別アルバム。CDのみ発売のベスト盤。
- ジャパン天使(1983年4月25日/徳間ジャパン)
- 初の公式ベスト・アルバム。アルバムとしては未CD化。
- つかさランド〜セレクション〜(1984年5月25日/2枚組/徳間ジャパン)
- Best Sellction(1986年09月25日/CD2枚組/徳間ジャパン)
- 収録曲はLP『つかさランド〜セレクション〜』と同じもの。ジャケットは別のものとなっている。
- 伊藤つかさベストコレクション(2000年12月21日/徳間ジャパン)
- 「夢見るSeason」「もう一度逢えますか」「横浜メルヘン」「ハートの季節」はシングル・ヴァージョンで収録。
- ゴールデン☆ベスト(2004年11月25日/徳間ジャパン/全18曲)
- 「夢見るSeason」「もう一度逢えますか」「横浜メルヘン」「ハートの季節」はシングル・ヴァージョンで収録。「街角シーソー・ゲーム」はアルバム・ヴァージョンで収録。
映像作品編集
- Sweet Romance あなたに…愛(1984年/ビクター/クレッシェンド他全8曲)
- 伊藤つかさ (2002年8月19日/DVD/竹書房)
写真集・エッセイ編集
- つかさ 葡萄色の風景(1981年 徳間書店)
- 見つめていてね 夕暮れひとりぼっち(1981年 ワニブックス)
- 伊藤つかさ 夕暮れ物語(1981年 新興楽譜出版社)
- 鞍馬天狗(1981年 廣済堂出版)杉作役
- 近代映画社ハロー 伊藤つかさ SPECIAL(1981年 近代映画社)
- 近代映画社ハロー 伊藤つかさ SPECIAL 2(1981年 近代映画社)
- 近代映画社ハロー 伊藤つかさ part3(1982年 近代映画社)
- 近代映画社ハロー TSUKASA(1982年 近代映画社)
- 伊藤つかさ TSUKASA in China スターランドDELUXE(1982年 徳間書店)
- あなたに…愛(1984年 近代映画社)
- QUÉ TAL ?(2002年 竹書房)ヘアヌードを披露(スペイン語「¿ Qué tal ?」より。「How are you ?」ぐらいの意味。)
- TE QUIERO.(2003年 竹書房)上記ヘアヌード写真集の再編集版。
脚注編集
- ^ 別冊宝島2611『80年代アイドルcollection』p.72.
- ^ 2016年4月1日、世田谷区立守山小学校と同東大原小学校が統合し、下北沢小学校が開校。
- ^ a b “伊藤つかさ20年ぶりに歌手「少女人形」披露”. 日刊スポーツ (2006年8月1日). 2012年10月7日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年4月20日閲覧。
- ^ “秀美が、つかさが、荻野目が、その子が… 資生堂CMで「同窓会」”. 朝日新聞 (2010年3月30日). 2012年4月20日閲覧。
- ^ “伊藤つかさ舞台から転落…全治2カ月”. 日刊スポーツ (2012年4月21日). 2012年4月21日閲覧。
- ^ “伊藤つかさが右足股関節付近骨折…全治2カ月”. サンケイスポーツ (2012年4月21日). 2012年4月21日閲覧。[リンク切れ]
- ^ このアルバムのみ2007年にVIVID SOUNDより、すでに再発売されていたため。
- ^ 一部では同じくタモリが大ファンと公言している吉永小百合を招くために企画されたという説もある。
関連項目編集
外部リンク編集
- 伊藤つかさオフィシャルHP:カートプロモーション
- 伊藤つかさオフィシャルブログ - Ameba Blog
- 伊藤つかさ (@i_tsukasa_i_k) - Twitter
- 伊藤つかさ - オリコン
- 伊藤つかさ - テレビドラマデータベース