萩田光雄

日本の作曲家
荻田光男から転送)

萩田 光雄(はぎた みつお、1946年6月16日 - )は、日本の作曲家編曲家音楽プロデューサー静岡県出身。血液型A型。

萩田 光雄
別名 萩田 光男(はぎた みつお)
1994年-
生誕 (1946-06-16) 1946年6月16日(77歳)
出身地 日本の旗 日本静岡県
学歴 慶應義塾志木高等学校卒業
慶應義塾大学工学部卒業
ジャンル J-POP
ニューミュージック
アイドル歌謡
職業 作曲家
編曲家
活動期間 1973年 -
共同作業者 阿久悠
筒美京平
宇崎竜童
網倉一也
井上大輔
公式サイト 萩田 光雄

来歴 編集

疎開先の福島県信夫郡信夫村(現在の福島市)で生まれた。戦後、そこから一家は東京に戻ろうとしたが、まだ焼け野原だったため、埼玉県浦和に引っ越す[1]

両親はともに静岡の生まれで、家業は電子部品を作る会社の経営で、家は東京の大森にあった[1]

父は音楽には興味はなかったが、母はを弾き、11才年の離れた兄は、自分で電蓄を作り、ベートーヴェンモーツァルトのレコードを聴いていた。上の姉はピアノを習っていたので、自宅にはピアノがあったが、幼少期の音楽体験はなかった[1][2]

中学校に入りブラスバンドの応援で打楽器を担当し、その後正式部員となり3年に進級する際、先生から「(管楽器の)トランペットホルンチューバの欠員が出たので、どれかやってみないか」と言われ、チューバだけ音が出せたので、担当した[1]。このとき、低音楽器のチューバを担当したことが後のアレンジに活きたという[1][2]

父の経営している会社に入るつもりだったので、慶應義塾志木高等学校を卒業後、慶應義塾大学工学部電気科を進学するも、在学中も音楽三昧だったので、途中で跡継ぎに進むことは考えなくなり、そのまま卒業する[1]。大学在学中にはクラシカルギタークラブに在籍していた。

音楽の道に進もうと決めたのは22歳の頃に、ある音楽雑誌が主催する作曲コンクールに応募し、一等賞をもらったことがきっかけである[1]

その後、「オーケストラみたいなことがやりたいので専門知識を勉強しよう」と、24歳の時にヤマハ音楽振興会の作・編曲教室に入学した。修了後ヤマハに勤務し、ポピュラーソングコンテストの応募作品のミキシングなどの仕事をする。

1973年高木麻早の「ひとりぼっちの部屋」で編曲家としてデビューした[2]1975年布施明の「シクラメンのかほり」と、翌1976年梓みちよの「メランコリー」で日本レコード大賞編曲賞を2年連続で受賞した。

1988年頃から1994年頃まで萩田光男(読み同じ)の表記で活動していた。

ディスコグラフィ 編集

アルバム 編集

主な編曲作品 編集

あ行 編集

か行 編集

ほか

さ行 編集

た行 編集

な行 編集

は行 編集

ま行 編集

や行以降 編集

主な作曲作品 編集

音楽担当作品 編集

映画 編集

アニメ 編集

関連書籍 編集

  • 『林哲司全仕事』音楽之友社、2001年、pp.189-192(萩田のインタビューを掲載) ISBN 4-276-23715-7
  • 『ニッポンの編曲家 歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち』DU BOOKS/川瀬泰雄・吉田格・梶田昌史・田渕浩久 著(2016年)ISBN 978-4-907583-79-8
  • 『ヒット曲の料理人 編曲家萩田光雄の時代』Rittor Music、2018年6月11日、ISBN 484563208XISBN 978-4845632084

外部リンク 編集

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ a b c d e f g 『ヒット曲の料理人 編曲家萩田光雄の時代』リットーミュージック、2018年6月11日、ISBN 484563208XISBN 978-4845632084、pp.10-25。
  2. ^ a b c 「作家で聴く音楽」 萩田光雄 2020年3月22日閲覧。