石川ひとみ
石川 ひとみ(いしかわ ひとみ、1959年9月20日 - )は、日本の歌手、女優。70年代アイドル。本名、山田ひとみ(旧姓石川)。愛称はひっちゃん。血液型はB型。
石川 ひとみ | |
---|---|
出生名 | 石川ひとみ |
別名 | ひっちゃん |
生誕 | 1959年9月20日(59歳) |
出身地 |
![]() |
学歴 | 名古屋短期大学付属高等学校(現:桜花学園高等学校)卒業 |
ジャンル |
アイドル歌謡曲 J-POP |
職業 | 歌手 |
担当楽器 |
ボーカル 一五一会 |
活動期間 |
1978年 - 1987年 1988年 - |
レーベル |
キャニオン・レコード/NAVレコード →ビクターエンタテインメント →テイチクエンタテインメント |
事務所 | ファーイーストカンパニー |
共同作業者 | 山田直毅 |
公式サイト | Hitomi Ishikawa Official Site:ただいま |
目次
来歴・人物編集
生い立ち編集
愛知県海部郡美和町(現:あま市)出身。出生は名古屋市西区、伊勢湾台風が東海地方に上陸(昭和34年9月26日)した直前で、台風のさなかすやすやと眠っていたという[1]。2歳の時に海部郡美和町に転居した[2]。子どもの頃はおてんばな女の子だった。幼稚園(七宝幼稚園)時代には近所の男の子と田んぼの中で大喧嘩し、泥だらけになって帰宅したこともあった。小学6年(正則小学校)時にはソフトボールに熱中し、エースで4番を務めた。スポーツ以外では幼稚園の頃からピアノを始め、小学6年の昭和47年3月19日にCBCテレビの、のど自慢番組『どんぐり音楽会』に出場し南沙織の「潮風のメロディ」を歌い優勝し、それが初めてのTV出演となった[いつなにで?][3][4]。中学生(美和中学校)時代は軟式テニス部に所属。ダブルスでは前衛を務めた[5]。当時から大きなひとみで、一際かわいらしさが目立っていて、男子生徒の間で早々に親衛隊が形成された[6]。
名古屋短期大学付属高等学校(現:桜花学園高等学校)卒業。高校2年時、フジテレビ系で放送されていたオーディション番組『君こそスターだ!』でチャンピオンとなる。同番組のオーディション1週目では岩崎宏美の「ドリーム」を歌ったが、歌詞を間違えたため思わず「ごめんなさい」と叫んでしまい、収録のVTRを止めたことがある。
駅にあった東京音楽学院名古屋校の広告を見て同校に見学へ行ったが、その日は偶然入試の日だった。同校職員に「もしよければ受けていただいてもいい」と言われたため受験したところ、合格する[7]。
デビュー〜ブレイク編集
1978年5月25日、キャニオン・レコードのNAVレコードより「右向け右」で歌手デビュー。
同年、全国58大学で構成される全国ビューティ・オール学生協会から「'78マスコット・ガール」に選ばれるなど、デビュー当時からルックスと歌唱力が高く評価され、大学生を中心に絶大な支持を得る。そのためか男性誌を中心に水着姿でのグラビア撮影が多かったが、石川は水恐怖症だったので芸能界入りするまでは水着を1着も持っていなかった。なお石川は、自らの水恐怖症の原因として、生まれて6日後に襲来した伊勢湾台風の影響を示唆している[8]。
1981年には11枚目のシングル「まちぶせ」(三木聖子のカバー)がヒットする。それまでヒット曲に恵まれなかった石川は、同曲を最後の曲とするつもりだったという[9]。同曲のキャンペーンで全国を駆け回り、「歌の楽しさを思い出して、辞めるのはやめようと思った」という[9]。
「まちぶせ」がロングヒットを記録したため、次のシングル曲として予定されていた「にわか雨」の発売見通しが立たず、にわか雨の時期を過ぎてしまったということもあって発売見送りとなった。代わりに「まちぶせ」と同じく三木聖子のカバー曲である「三枚の写真」が発売された。この年、念願だった『NHK紅白歌合戦』に初出場を果たす。なお、「にわか雨」は2年後の1983年6月21日に16枚目のシングルとして発売された。
1979年から1982年までNHKの人形劇『プリンプリン物語』で声優として主役のプリンセス・プリンプリンの声を担当し[9]、同局の歌番組『レッツゴーヤング』では太川陽介と司会を務めるなど、歌手活動以外でも活躍、『レッツゴーヤング』では1978年にサンデーズに加わった倉田まり子と顔が似ているとも言われていた。
ブレイク以降〜B型肝炎発病まで編集
1982年2月、N.S.P.の天野滋による「ひとりじめ」と、5月「君は輝いて天使にみえた」を発売した。この2曲はファンの間では評判が高かったものの、ヒットにはつながらなかった。1982年、NHK総合のあなたのメロディで、高校生の川越進氏の作詞作曲による、石川自身が歌唱した「パープル ミステリー」が同年の年間優秀曲に選ばれ、一部歌詞を改編し1983年2月にシングル「パープル ミステリー」として発売された。
その後6月、「にわか雨」が発売された。この時は、新曲キャンペーンとして、ミニFMステーションを模した「にわか放送局」を日本各地で開局し、その場で集めたリクエスト曲やアンケートを元にしたDJを織り交ぜた、新曲発表会、サイン会を行った。
1983年9月、「恋」発売。その後、雑誌『GORO』の衝撃館を初めとした露出度の高いグラビア写真を発表した。この頃から、脱アイドル路線を模索し、その後も露出度の高いグラビアが、『写楽』や『プレイボーイ eyes』などにも立て続けに公開され、1984年11月、ヌード写真集「心変わり」が発売された。この間は脱アイドルとしての方向性を模索するために、TVドラマに出演するなど、様々な分野への挑戦を行った時期といえる。
1984年12月23日、立川WILLで行われたクリスマスライブで、石川自身が「今まで、色々なことに挑戦してきたが、来年からは歌に全精力を傾けてゆく」という決意を表明した。
1985年5月、「夢回帰線」発売。この楽曲はナリス化粧品のコマーシャルソングに使用された。
1986年4月「秘密の森」発売。これがキャニオン・レコード / NAVレコードから発売されたラストシングルとなった。
1987年、はじめてのミュージカル「はだかの王様」の主演が決定し、リハーサルに忙殺される中、B型肝炎発病。病状が悪化し入院に到った。闘病中にそれまでスタッフとして石川を支え続けていた山田直毅は、石川に対し発病前と何ら変わらずに接し、精神的に支え続けた[10]。
休業〜復帰後編集
退院後に渡辺プロダクションから契約を破棄されたため、しばらく芸能界を退いていたが、翌1988年に復帰する。
1993年、ミュージシャンでデビュー以来バックバンドを務めていた、作・編曲家の山田直毅と結婚した。その後、1997年から2年間NHK教育『母と子のテレビタイム(日曜版)』に出演(ぬいぐるみのニャンちゅうと共演)するなど、ファミリー向け活動を展開している。
映画『男はつらいよ』の寅さんの大ファンであり、友人である斉藤ゆう子と「柴又ツアー」と称して映画ロケ地の柴又界隈を廻ったことがある。1990年3月、新聞の取材を受けるために訪れていたホテルのラウンジで、寅さん役の渥美清と遭遇。色紙の持ち合わせがなかったため無地のレポート用紙にサインを書いてもらい、現在も額縁に入れて大切に保存しているという[11]。この時、渥美からサイン入り写真との交換をリクエストされたため、偶然持っていた自身の写真をお返しとして渥美に渡した。
その後は一五一会によるCDアルバムをリリースしているほか、エイズや肝炎に関する講演活動も取り組んでおり、闘病記には『いっしょに泳ごうよ』(集英社)がある。
近年の活動編集
2015年の暮れから浅草のアミューズ・カフェ・シアターにてアイドル時代のオリジナル曲を中心とするライブ活動を開始。
デビュー40周年を迎えた2018年には1983年の「プライベート」以来、実に35年振りとなる9枚目のオリジナル・アルバム「わたしの毎日」を発売、7月にはアルバム発売記念ライブ、10月には40周年記念コンサートを開催、さらに2019年2月には東京と名古屋で追加公演を開催している。
音楽編集
シングル編集
# | 発売日 | A面 B面 |
タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
---|---|---|---|---|---|---|
1970年代 | ||||||
1 | 1978年 5月25日 |
A 面 |
右向け右 | 三浦徳子 | 宮川泰 | 竜崎孝路 |
B 面 |
ピピッと第六感 | 丹羽応樹 | ||||
2 | 1978年 9月5日 |
A 面 |
くるみ割り人形 | 三浦徳子 | 馬飼野康二 | 大村雅朗 |
B 面 |
タイトロープ | 岡田冨美子 | ||||
3 | 1979年 1月21日 |
A 面 |
あざやかな微笑 | 森雪之丞 | 西島三重子 | 大村雅朗 |
B 面 |
らぶ・とりーとめんと | 大村雅朗 | ||||
4 | 1979年 4月21日 |
A 面 |
ひとりぼっちのサーカス | 谷山浩子 | 大村雅朗 | |
B 面 |
ムーンライト・ドリーム | 森雪之丞 | 馬飼野康二 | |||
5 | 1979年 6月21日 |
A 面 |
プリンプリン物語[12] | 石山透 | 馬飼野康二 | |
B 面 |
ハッピー・アドベンチャー[13] | |||||
6 | 1979年 8月21日 |
A 面 |
ハート通信[14] | 松本隆 | 吉田拓郎 | 馬飼野康二 |
B 面 |
人の気も知らないで… | 野原理香 | 穂口雄右 | |||
7 | 1979年 12月21日 |
A 面 |
ミス・ファイン | 康珍化 | 伊藤薫 | 井上鑑 |
B 面 |
サンシャイン・モーニング | 谷川夕里 | 西島三重子 | 大村雅朗 | ||
1980年代 | ||||||
8 | 1980年 4月21日 |
A 面 |
オリーブの栞 | 三浦徳子 | 馬飼野康二 | |
B 面 |
空色のフォトグラフ | |||||
9 | 1980年 9月5日 |
A 面 |
秋が燃える | 岡田冨美子 | 佐瀬寿一 | 渡辺茂樹 |
B 面 |
さよならGood-bye | たかたかし | 井上鑑 | |||
10 | 1981年 1月21日 |
A 面 |
夢番地一丁目 | 山上路夫 | 芳野藤丸 | 渡辺茂樹 |
B 面 |
人形が見てる | 佐瀬寿一 | ||||
11 | 1981年 4月21日 |
A 面 |
まちぶせ[15] | 荒井由実 | 松任谷正隆 | |
B 面 |
懐かしきリフレイン | 山上路夫 | 浜田金吾 | 渡辺茂樹 | ||
12 | 1981年 10月5日 |
A 面 |
三枚の写真[16] | 松本隆 | 大野克夫 | 葦沢聖吉 |
B 面 |
夕暮れて | 丸山圭子 | 丸山圭子 佐藤準 |
戸塚修 | ||
13 | 1982年 2月21日 |
A 面 |
ひとりじめ | 天野滋 | 大谷和夫 | |
B 面 |
彼をかえして | 康珍化 | 佐瀬寿一 | 松任谷正隆 | ||
14 | 1982年 5月21日 |
A 面 |
君は輝いて天使にみえた | 天野滋 | 若草恵 | |
B 面 |
マリンブルーに溶けないで | 門谷憲二 | 亀井登志夫 | 大谷和夫 | ||
15 | 1982年 9月21日 |
A 面 |
冬のかもめ | 康珍化 | 西島三重子 | 鷺巣詩郎 |
B 面 |
いつわり | 石川ひとみ | 山田直毅 | 松任谷正隆 | ||
16 | 1983年 2月21日 |
A 面 |
パープル ミステリー | 川越進 | 松任谷正隆 | |
B 面 |
ガラスの恋人 | 竜真知子 | 服部清 | 戸塚修 | ||
17 | 1983年 6月21日 |
A 面 |
にわか雨 | 岡田冨美子 | 西島三重子 | 松任谷正隆 |
B 面 |
Follow You -空港まで- |
竜真知子 | 林哲司 | |||
18 | 1983年 9月21日 |
A 面 |
恋 | 岡田冨美子 | 玉置浩二 | 萩田光雄 |
B 面 |
何も言わないで | 石川ひとみ | 田中真美 | 鷺巣詩郎 | ||
19 | 1984年 1月21日 |
A 面 |
メモリー | 浅利慶太 | Andrew Lloyd Webber |
山川恵津子 |
B 面 |
恋はダイスまかせ | 田口俊 | 玉置浩二 | 鷺巣詩郎 | ||
20 | 1984年 7月5日 |
A 面 |
アモーレ | 竜真知子 | 佐藤隆 | 国吉良一 |
B 面 |
Melody of Memory | 原真弓 | 大田黒裕司 | |||
21 | 1984年 12月5日 |
A 面 |
裸足でダンス | 竜真知子 | 鈴木キサブロー | 新川博 |
B 面 |
Deja-vu | 越美晴 | ||||
22 | 1985年 5月5日 |
A 面 |
夢回帰線 | 岡田冨美子 | 松田良 | チト河内 |
B 面 |
誘われ上手 | ANNIE 葉山真理 |
伊藤銀次 | 山田直毅 | ||
23 | 1986年 4月5日 |
A 面 |
秘密の森 | 岩室先子 | 山田直毅 | |
B 面 |
KA・KU・RE・N・BO | |||||
24 | 1989年 7月21日 |
A 面 |
みなしごハッチ[17] | 丘灯至夫 | 越部信義 | 信田かずお |
B 面 |
ハッチでチャチャチャ (歌:橋本潮) |
- | ||||
1990年代 | ||||||
25 | 1991年 2月1日 |
A 面 |
元気あげるね[18] | 売野雅勇 | 本間勇輔 | 岩田雅之 |
B 面 |
ターミナル[19] | 木原麻希子 | ||||
26 | 1999年 11月20日 |
A 面 |
世界中が宝物[20] | 及川眠子 | 前田克樹 | 京田誠一 |
B 面 |
ZOO (動物園) |
石川ひとみ | 山田直毅 | |||
2000年代 | ||||||
27 | 2003年 3月1日 |
A 面 |
キミらしいまま[21] | 及川眠子 | 前田克樹 | 亀山耕一郎 |
B 面 |
きてよパーマン (歌:三輪勝恵) |
- | ||||
28 | 2006年 5月25日 |
A 面 |
だいすき!ラスカル[22] | JINCO | 金田一郎 | 京田誠一 |
B 面 |
ぼうけん日和 (歌:ASACO) |
- |
オリジナルアルバム編集
- くるみ割り人形(1978年12月21日)
- ひとりぼっちのサーカス(1979年6月21日)
- ひとみ…(1980年2月21日)
- Inside/Outside(1980年10月21日)
- まちぶせ(1981年7月21日)
- 夢模様(1981年11月21日)
- ジュ・テーム(1982年6月21日)
- プライベート(1983年8月21日)
- わたしの毎日(2018年6月20日)
- 子供向け音楽
- ※1999年4月21日、ビクターエンタテインメントから発売。夫妻で制作したオリジナル曲で構成。
- 一五一会シリーズ
テイチクエンタテインメントのインペリアルレコードレーベルから発売。
- みんなの一五一会〜唱歌・童謡編(2004年5月21日)
- With みんなの一五一会〜フォークソング編(2005年9月21日)
- With みんなの一五一会〜RADIO DAYS(2006年6月21日)
- With 〜the best of 一五一会(2007年12月19日)
- ※セルフカバー集と、シリーズ3枚からのセレクションの2枚組。
- ゴールデン☆ベスト(2011年4月6日)
- ※4作品からのセレクションに未発売バージョン2曲を加えた2枚組。
ライブ・アルバム編集
カバー・アルバム編集
- THE REBORN SONGS~すずらん~(2013年5月29日)
タイアップ曲(未商品化曲)編集
- ともだちみつけた
- ボクたちトレン太くん
- 小犬のプルー
- ちっちゃなフォトグラファー
カセット編集
- くるみ割り人形・右向け右 =わたしはひ・と・み=(1978年9月10日)
- HITOMI SONGS(1979年9月10日)
- 石川ひとみ・全曲集(1985年12月05日)
- 石川ひとみベストアルバム(1989年12月5日)
- 不思議少女・ナイルなトトメス(1991年2月1日)
ベストアルバム編集
- 石川ひとみ / プロフィール(1983年10月21日)
- 石川ひとみ / best Memories(1984年3月3日)
- 石川ひとみ / スーパーベスト(1986年11月21日)
- 石川ひとみ★BEST MYこれ!クション(2001年11月17日)
- 石川ひとみベストセレクション(2002年4月25日)
- 石川ひとみ SINGLES コンプリート(2007年8月17日)
- Myこれ!Liteシリーズ 石川ひとみ(2010年4月21日)
- ザ・プレミアムベスト 石川ひとみ(2012年11月21日)
- ゴールデン☆アイドル 石川ひとみ(2014年7月30日)
CD-BOX編集
- 78-86 ぼくらのベスト 石川ひとみCD-BOX(2002年9月19日)
- 78-86 ぼくらのベスト2 石川ひとみCD-BOX(2004年1月7日)
ビデオ編集
- Tenderly(1983年)
- Romancing Mystery 石川ひとみ -瞳の中の女たち-(1984年) ※ヌードを披露している。
参加作品編集
- Xbox 360用ゲーム『ビューティフル塊魂』サウンドトラック『塊ステキ魂』(2007年11月21日、コロムビアミュージックエンタテインメント)
- ※M-6「恋の稲刈り」
- トリビュートアルバム『ザ・ピーナッツ トリビュート・ソングス』(2016年9月7日)[23]
- 「ウナ・セラ・ディ東京」(岩崎宏美とデュエット)
出演作品編集
テレビ番組編集
- みごろ!ゴロゴロ!大放送!!(テレビ朝日、1978年 - 1979年)
- プリンプリン物語(NHK、1979年 - 1982年) - プリンセス・プリンプリン 役(声の出演[24]。主題歌も担当)
- 笑って!笑って!!60分(TBS、1979年 - 1980年)
- チェック&チェック(TBS、1980年)
- お化けのサンバ(東京12チャンネル、1980年 - 1981年)
- クイズ・ドレミファドン!(フジテレビ、1980年 - 1981年) - 司会
- たのきん全力投球!(TBS、1980年 - 1981年)
- もんもんドラエティ(テレビ東京、1981年 - 1982年)
- 二死満塁(フジテレビ、1982年) - 山川友代 役(声の出演)
- レッツゴーヤング(NHK、1982年 - 1986年) - 司会
- 婚約旅行殺人事件シリーズ(テレビ朝日、1985年 - 1986年) - 三ツ江真由子 役
- 水曜ドラマスペシャル 水曜日の恋人たち 同棲の傾向と対策]](TBS、1985年11月6日)- 橋口きょう子 役[1]
- 昆虫物語みなしごハッチ(日本テレビ、1989年 - 1990年) - 主人公・ハッチ 役(声の出演。主題歌も担当)
- 天までとどけ 第1シリーズ(TBS、1991年) - 前田先生 役
- しぜんとあそぼ 秋の山(NHK Eテレ、1997年) - ナレーション
- 母と子のテレビタイム(日曜版)(NHK、1997年 - 1999年) - 司会
- インターネットで自由研究(NHK、1999年)
- 花まる電家(ミヤギテレビ(制作局)、青森放送、テレビ岩手、秋田放送、山形放送、福島中央テレビ、テレビ新潟、1999年 - 2003年)
- みんなの広場だ!わんパーク(NHK、2002年5月26日)
- BS日本のうた(NHK-BS、2010年1月10日、会場:栃木県・宇都宮市文化会館)
- ざわざわ森のがんこちゃんスペシャルショー(NHK Eテレ、2013年2月11日) プリンセス・プリンプリン 役 (声の出演 ※特別出演)
NHK紅白歌合戦出場歴編集
年度/放送回 | 回 | 曲目 | 出演順 | 対戦相手 |
---|---|---|---|---|
1981年(昭和56年)/第32回 | 初 | まちぶせ | 02/22 | 田原俊彦 |
- 注意点
- 出演順は「出演順/出場者数」で表す。
ラジオ編集
- 石川ひとみ 青春メモワール
- 土曜の夜はドヨヨ電リク(1979年10月 - 1980年3月、ニッポン放送)
- こうせつと仲間たち(2009年3月 - 2013年3月、NHKラジオ第一放送)
テレビCM編集
- サンヨー食品 サッポロ一番 中華そば(1980年)
- ブラザー工業 ブラザーミシン オーパス8(1981年)
- 味の素 クノール カップスープ(1982年 - 1983年)
- カネボウ化粧品 モイストシャンプー・リンス(1983年)
- サントリー HAIG(1984年)
- ナリス化粧品(1985年)
- タキイ種苗(1985年)
ラジオCM編集
- ホソカワミクロン化粧品 ナノクリスフェア(2018年)
WebCM編集
- ホソカワミクロン化粧品 ナノクリスフェア(2018年)
書籍編集
著書編集
- こころ魅かれて やさしい風のくちづけ(1980年7月、ワニブックス)
- いっしょに泳ごうよ 愛が支えたB型肝炎克服記(1993年11月、集英社) ISBN 978-4087810882
写真集編集
- 妖精の旅立ち(1978年11月、ペップ出版)
- Je t'aime(1982年7月、渡辺音楽出版、撮影:波多健二、山崎邦彦) ISBN 978-4401620340
- 心変わり(1984年11月、ワニブックス、撮影:渡辺達生)
脚注編集
- ^ 月刊BOMB(1981年12月号)
- ^ 月刊BOMB(1981年12月号)
- ^ 映画ファン(1979年3月号)
- ^ 月刊BOMB(1981年12月号)
- ^ 月刊BOMB(1981年12月号)
- ^ 月刊BOMB(1981年12月号)
- ^ 宮根誠司の青春ソング(関西テレビ、2012年1月2日放送)
- ^ 女性自身(1981年7月2日号)
- ^ a b c “もういちど流行歌 1981年9月の曲 まちぶせ(石川ひとみ)「歌手生活に区切り」決意の一曲”. 朝日新聞 be on Saturday: p. 2. (2017年10月21日)
- ^ いっしょに泳ごうよ
- ^ 宮根誠司の青春ソング(関西テレビ、2012年1月2日放送)にて。なお、石川の著書『いっしょに泳ごうよ』の記述によれば、渥美は石川の闘病についても知っており、励ましの言葉をかけてくれたという。
- ^ NHKのテレビ人形劇「プリンプリン物語」OP主題歌。
- ^ NHKのテレビ人形劇「プリンプリン物語」ED主題歌。
- ^ アグネス・チャンの同名曲のカバー。
- ^ 三木聖子の同名曲のカバー。
- ^ 三木聖子の同名曲のカバー。
- ^ 日本テレビ系テレビアニメ「昆虫物語 みなしごハッチ(リメイク版)」OP主題歌。
- ^ フジテレビ系特撮テレビドラマ「不思議少女ナイルなトトメス」OP主題歌。
- ^ フジテレビ系特撮テレビドラマ「不思議少女ナイルなトトメス」挿入歌。
- ^ テレビ東京系テレビアニメ「ぐるぐるタウンはなまるくん」OP主題歌。
- ^ アニメ映画「Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン」ED主題歌。
- ^ UHFアニメ「ぽかぽか森のラスカル」OP主題歌。
- ^ “相田翔子&森高千里 ピーナッツを歌う 女性歌手12組がデュエット”. ORICON STYLE. (2016年8月11日) 2016年8月12日閲覧。
- ^ 顔出しで出演し、エンディング「ハッピー・アドベンチャー」を歌唱した回もあり。
外部リンク編集
- Hitomi Ishikawa Official Site:ただいま - 公式サイト
- 石川ひとみ - TEICHIKU ENTERTAINMENT
- 石川ひとみ - NHK人物録