東京サントリーサンゴリアス
東京サントリーサンゴリアス(英: Tokyo Suntory Sungoliath)は、東京都港区、府中市、調布市、三鷹市をホストエリアとしてJAPAN RUGBY LEAGUE ONEに所属しているラグビーチームである。LEAGUE ONE発足に際してチーム名に「東京」が付き、「東京サンゴリアス」とも呼ばれる。
クラブカラー | 黄 | ||
---|---|---|---|
愛称 | サンゴリアス | ||
創設年 | 1980年 | ||
本拠地 | 東京都港区、府中市、調布市、三鷹市 | ||
グラウンド | 秩父宮ラグビー場 | ||
収容人数 | 24,871 | ||
代表者 | 夏山真也 | ||
監督 | 田中澄憲 | ||
所属リーグ | JAPAN RUGBY LEAGUE ONE | ||
| |||
公式サイト | |||
https://www.suntory.co.jp/culture-sports/sungoliath/ |

概要 編集
1980年創部。前身となるラグビー同好会は1970年頃から活動しており、1976年から関東社会人リーグ(3部)に参加している[1][2]。
全国社会人大会には1985年度に初出場。以降、最後の大会となる2002年度までの18年間で、16回出場(歴代17位タイ)、優勝3回(歴代6位タイ)、準優勝3回(歴代5位タイ)、通算58試合(歴代9位)、通算39勝(歴代9位)という成績を残した。
チーム名の由来は、サントリーの“サン”、太陽の“Sun”、巨人の"ゴリアス (Goliath)"から。「ゴリアス」は巨人・ゴリアテを意味する[3]。チームカラーはイエロー。マスコットはゴリラのサンゴリアス君で「タフネス」「テンダー」「スピリチュアル」を象徴している[3]。
2012 - 2013シーズンは、トップリーグ初となるレギュラーシーズン、プレーオフを通しての全勝(15連勝)で優勝を飾った。日本選手権でも優勝し、シーズン無敗で2冠を達成した。
7人制でもジャパンセブンズ優勝3回、YC&AC JAPAN SEVENS優勝1回の強豪である。
2021年7月16日、新リーグJAPAN RUGBY LEAGUE ONEの1部リーグに振り分けされることになった[4]。
歴史 編集
- 1970年頃 - 前身となるラグビー同好会が活動開始[1]
- 1976年 - 関東社会人リーグ(3部)に初参加[2]
- 1980年 - 正式にラグビー部として創部
- 1982年 - 関東社会人リーグ1部に昇格
- 1988年 - 東日本社会人リーグに参加
- 1989年 - 東日本社会人リーグ初優勝
- 1995年 - 全国社会人大会初優勝、日本選手権初優勝
- 2003年 - トップリーグに参加
- 2007年 - トップリーグ(マイクロソフトカップ)初優勝
- 2021年 - 東芝ブレイブルーパス東京と共に府中市・調布市・三鷹市との連携協定締結[5]
- 2022年5月、JAPAN RUGBY LEAGUE ONE1部レギュラーシリーズにおいて、14勝(不戦敗2)で1位となった[6]。続くプレーオフトーナメント決勝で、2位の埼玉パナソニックワイルドナイツに12-18[7]で破れ、準優勝となった。
タイトル 編集
全国大会
- 日本選手権 - 優勝: 8回 (1995, 2000[注 1], 2001, 2010, 2011, 2012, 2016, 2017[注 2])
- 全国社会人大会 - 優勝: 3回 (1995[注 3], 2001, 2002)
最上位リーグ
- トップリーグ - 優勝: 5回 (2007[注 4], 2011, 2012, 2016, 2017) ※歴代最多
- 東日本社会人リーグ - 優勝: 6回 (1989, 1997[注 5], 1998[注 6], 2000, 2001, 2002)
7人制大会
- ジャパンセブンズ - 優勝: 3回 (1994, 2000, 2001) ※歴代最多
- YC&AC JAPAN SEVENS - 優勝: 1回 (1984)
成績 編集
全国社会人大会戦績 編集
回 | 年度 | 地区 | 成績 | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
38 | 1985 | 東京 | ベスト8 | 2 | 1 | 0 | 1 | 44 | 21 | 23 | サントリーのチーム名で出場 |
40 | 1987 | 東京 | ベスト8 | 2 | 1 | 0 | 1 | 33 | 77 | -44 | |
41 | 1988 | 東日本 | ベスト8 | 2 | 1 | 0 | 1 | 29 | 31 | -2 | |
42 | 1989 | 東日本 | 準優勝 | 4 | 3 | 0 | 1 | 136 | 53 | 83 | |
43 | 1990 | 東日本 | ベスト4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 71 | 46 | 25 | |
44 | 1991 | 東日本 | ベスト8 | 2 | 1 | 0 | 1 | 31 | 31 | 0 | |
46 | 1993 | 東日本 | ベスト8 | 2 | 1 | 0 | 1 | 56 | 37 | 19 | |
47 | 1994 | 東日本 | ベスト8 | 2 | 1 | 0 | 1 | 93 | 40 | 53 | |
48 | 1995 | 東日本 | 優勝[注 3] | 6 | 3 | 2 | 1 | 254 | 121 | 133 | 準々決勝は引分(トライ数で上位進出) 両チーム優勝[注 3] 日本選手権に出場(トライ数による) |
49 | 1996 | 東日本 | ベスト4 | 5 | 3 | 1 | 1 | 184 | 121 | 63 | |
50 | 1997 | 東日本 | 準優勝 | 6 | 5 | 0 | 1 | 196 | 80 | 116 | 日本選手権に出場 |
51 | 1998 | 東日本 | 準優勝 | 6 | 4 | 1 | 1 | 313 | 108 | 205 | 準決勝は引分(トライ数で上位進出) 日本選手権に出場 |
52 | 1999 | 東日本 | 予選プール敗退 | 3 | 1 | 0 | 2 | 81 | 124 | -43 | |
53 | 2000 | 東日本 | ベスト4 | 3 | 2 | 0 | 1 | 140 | 71 | 69 | 日本選手権に出場 |
54 | 2001 | 東日本 | 優勝 | 4 | 4 | 0 | 0 | 318 | 77 | 241 | 日本選手権に出場 |
55 | 2002 | 東日本 | 優勝 | 6 | 6 | 0 | 0 | 323 | 126 | 197 | 日本選手権に出場 |
リーグ戦戦績 編集
トップリーグ創設以前 編集
年度 | 所属リーグ | Div. | 順位 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | 得失差 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1976 | 関東社会人リーグ 3部-G | 3部 | 6位 | 6 | 1 | 0 | 5 | ≥18 | ≥142 | 不明 | 同率6位 2試合のスコア不明 |
1977 | 関東社会人リーグ 3部-H | 3部 | 6位 | 6 | 0 | 1 | 5 | ≥16 | ≥198 | 不明 | 同率6位 1試合のスコア不明 |
1978 | 関東社会人リーグ 3部-B | 3部 | 4位 | 4 | 1 | 0 | 3 | ≥0 | ≥92 | 不明 | 2試合のスコア不明 |
1979 | 関東社会人リーグ 3部-H | 3部 | 3位 | 4 | 2 | 0 | 2 | ≥57 | ≥75 | 不明 | 1試合のスコア不明 |
1980 | 関東社会人リーグ 3部-P | 3部 | 1位 | 5 | 5 | 0 | 0 | ≥239 | ≥0 | 不明 | 2試合のスコア不明 |
1981 | 関東社会人リーグ 2部-B | 2部 | 1位 | 6 | 6 | 0 | 0 | 374 | 22 | 352 | |
1982 | 関東社会人リーグ 1部-A | 1部 | 3位 | 5 | 3 | 0 | 2 | 105 | 81 | 24 | |
1983 | 関東社会人リーグ 1部-A | 1部 | 2位 | 5 | 3 | 1 | 1 | 91 | 61 | 30 | |
1984 | 関東社会人リーグ 1部-B | 1部 | 2位 | 5 | 4 | 0 | 1 | 140 | 88 | 52 | |
1985 | 関東社会人リーグ 1部-A | 1部 | 1位 | 5 | 4 | 0 | 1 | 100 | 70 | 30 | 3チーム同率1位 優勝決定戦に進出できず |
1986 | 関東社会人リーグ 1部-B | 1部 | 1位 | 5 | 4 | 0 | 1 | 97 | 50 | 47 | 同率1位 優勝決定戦でリコーに敗戦 |
1987 | 関東社会人リーグ 1部-B | 1部 | 1位 | 5 | 5 | 0 | 0 | 248 | 33 | 215 | 優勝決定戦で三洋東京に敗戦 |
1988 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 3位 | 7 | 4 | 0 | 3 | 180 | 188 | -8 | 3チーム同率3位 |
1989 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 優勝 | 7 | 7 | 0 | 0 | 242 | 75 | 167 | |
1990 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 3位 | 7 | 4 | 1 | 2 | 239 | 135 | 104 | |
1991 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 3位 | 7 | 4 | 0 | 3 | 185 | 208 | -23 | |
1992 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 5位 | 7 | 3 | 0 | 4 | 242 | 215 | 27 | 同率5位[注 7] |
1993 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 2位 | 7 | 5 | 0 | 2 | 211 | 106 | 105 | 同率2位 |
1994 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 3位 | 7 | 5 | 0 | 2 | 206 | 138 | 68 | |
1995 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 3位 | 7 | 4 | 0 | 3 | 225 | 111 | 114 | 同率3位 |
1996 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 3位 | 7 | 5 | 0 | 2 | 305 | 148 | 157 | |
1997 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 優勝 | 7 | 6 | 0 | 1 | 257 | 151 | 106 | 東芝府中と同率優勝 |
1998 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 優勝 | 7 | 6 | 0 | 1 | 374 | 200 | 174 | 三洋電機と同率優勝 |
1999 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 3位 | 7 | 5 | 0 | 2 | 264 | 151 | 113 | 同率3位 |
2000 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 優勝 | 7 | 7 | 0 | 0 | 432 | 160 | 272 | |
2001 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 優勝 | 7 | 7 | 0 | 0 | 478 | 108 | 370 | |
2002 | 東日本社会人リーグ | 1部 | 優勝 | 7 | 7 | 0 | 0 | 496 | 186 | 310 |
トップリーグ 編集
シーズン | 所属リーグ | Div. | 順位 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 | 得失差 | 勝点 | 結果 | カップ戦 | 日本選手権 | 監督 | 主将 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2003-2004 | トップリーグ | 1部 | 4位 | 11 | 8 | 0 | 3 | 408 | 265 | 143 | 42 | リーグ戦:4位 | マイクロソフトカップ:ベスト8 | ベスト8 | 永友洋司 | 早野貴大 |
2004-2005 | トップリーグ | 1部 | 8位 | 11 | 4 | 0 | 7 | 307 | 282 | 25 | 24 | リーグ戦:8位 | マイクロソフトカップ:ベスト8 | 永友洋司 | 早野貴大 | |
2005-2006 | トップリーグ | 1部 | 6位 | 11 | 6 | 0 | 5 | 308 | 241 | 67 | 32 | リーグ戦:6位 | マイクロソフトカップ:準優勝 | 永友洋司 | 田中澄憲 | |
2006-2007 | トップリーグ | 1部 | 2位 | 13 | 11 | 0 | 2 | 545 | 161 | 384 | 56 | リーグ戦:2位 プレーオフトーナメント:準優勝 |
ベスト4 | 清宮克幸 | 山下大悟 | |
2007-2008 | トップリーグ | 1部 | 優勝 | 13 | 10 | 1 | 2 | 453 | 229 | 224 | 53 | リーグ戦:2位 プレーオフトーナメント:優勝 |
準優勝 | 清宮克幸 | 山下大悟 | |
2008-2009 | トップリーグ | 1部 | 3位 | 13 | 10 | 0 | 3 | 482 | 298 | 184 | 51 | リーグ戦:3位 プレーオフトーナメント:ベスト4 |
準優勝 | 清宮克幸 | 山下大悟 | |
2009-2010 | トップリーグ | 1部 | 3位 | 13 | 11 | 2 | 0 | 570 | 195 | 375 | 58 | リーグ戦:2位 プレーオフトーナメント:ベスト4 |
ベスト16 | 清宮克幸 | 佐々木隆道 | |
2010-2011 | トップリーグ | 1部 | 2位 | 13 | 10 | 0 | 3 | 543 | 251 | 292 | 50 | リーグ戦:4位 プレーオフトーナメント:準優勝 |
優勝 | エディー・ジョーンズ | 竹本隼太郎 | |
2011-2012 | トップリーグ | 1部 | 優勝 | 13 | 12 | 0 | 1 | 512 | 278 | 234 | 57 | リーグ戦:1位 プレーオフトーナメント:優勝 |
優勝 | エディー・ジョーンズ | 竹本隼太郎 | |
2012-2013 | トップリーグ | 1部 | 優勝 | 13 | 13 | 0 | 0 | 481 | 258 | 223 | 63 | リーグ戦:1位 プレーオフトーナメント:優勝 |
優勝 | 大久保直弥 | 真壁伸弥 | |
2013-2014 | トップリーグ | 1部 | 2位 | 7 | 6 | 0 | 1 | 245 | 110 | 135 | 30 | リーグ戦:1stステージ・プールA・1位 | ベスト4 | 大久保直弥 | 真壁伸弥 | |
7 | 6 | 0 | 1 | 261 | 169 | 92 | 32 | リーグ戦:2ndステージ・グループA・2位 プレーオフトーナメント:準優勝 | ||||||||
2014-2015 | トップリーグ | 1部 | 5位 | 7 | 6 | 0 | 1 | 202 | 137 | 65 | 28 | リーグ戦:1stステージ・プールB・2位 | 準優勝 | 大久保直弥 | 真壁伸弥 | |
7 | 5 | 0 | 2 | 171 | 157 | 14 | 26 | リーグ戦:2ndステージ・グループA・5位 | ||||||||
2015-2016 | トップリーグ | 1部 | 9位 | 7 | 4 | 0 | 3 | 227 | 148 | 79 | 21 | リーグ戦:プールA・5位 順位決定トーナメント:9位 |
プレシーズンリーグ:準優勝 | アンディ・フレンド | 真壁伸弥 | |
2016-2017 | トップリーグ | 1部 | 優勝 | 15 | 15 | 0 | 0 | 563 | 184 | 379 | 69 | リーグ戦:1位 | 優勝 | 沢木敬介 | 流大 | |
2017-2018 | トップリーグ | 1部 | 優勝 | 13 | 12 | 0 | 1 | 450 | 180 | 270 | 55 | リーグ戦:レッドカンファレンス・1位 総合順位決定トーナメント:優勝[注 2] |
優勝[注 2] | 沢木敬介 | 流大 | |
2018-2019 | トップリーグ | 1部 | 2位 | 7 | 6 | 0 | 1 | 239 | 164 | 75 | 26 | リーグ戦:レッドカンファレンス・2位 総合順位決定トーナメント:準優勝[注 8] |
トップリーグカップ:準優勝 | 準優勝[注 8] | 沢木敬介 | 流大 |
2020 | トップリーグ | 1部 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 大会中止[8] | トップリーグカップ:ベスト4[注 9] | ミルトン・ヘイグ | 垣永真之介 | |
2021 | トップリーグ | 1部 | 2位 | 7 | 7 | 0 | 0 | 420 | 129 | 291 | 34 | リーグ戦:レッドカンファレンス・1位 プレーオフトーナメント:準優勝[注 10] |
準優勝[注 10] |
JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 編集
シーズン | DIVISION | 最終順位 | リーグ順位 | 試合数 | 勝点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 入替戦 プレーオフ |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022 | DIVISION1 | 2位 | 1位/12チーム | 16 | 66 | 14 | 0 | 2 | 577 | 286 | 291 | 2位/4チーム | [9][10] |
2022-23 | DIVISION1 | 4位 | 3位/12チーム | 16 | 55 | 12 | 0 | 4 | 529 | 325 | 204 | 4位/4チーム | [11][12] |
2023-24 | DIVISION1 |
2023-24シーズンの順位 編集
| |||||||||||||||||
チーム | 試合数 | 勝ち点 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | クボタスピアーズ船橋・東京ベイ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
1 | コベルコ神戸スティーラーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
1 | 埼玉ワイルドナイツ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
1 | 静岡ブルーレヴズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
1 | 東京サンゴリアス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
1 | 東芝ブレイブルーパス東京 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
1 | トヨタヴェルブリッツ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
1 | 花園近鉄ライナーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
1 | 三重ホンダヒート | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
1 | 三菱重工相模原ダイナボアーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
1 | 横浜キヤノンイーグルス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
1 | ブラックラムズ東京 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||
|
2022-23シーズンのスコッド 編集
東京サントリーサンゴリアスの2022-23シーズンのスコッドは下記のとおり[14]。
ヘッドコーチ: 田中澄憲
選手 | ポジション | 身長 | 体重 | 誕生日(年齢[15]) | 登録区分[16] |
---|---|---|---|---|---|
石原慎太郎 | プロップ | 181cm | 105kg | 1990年6月17日(32歳) | カテゴリA |
垣永真之介 | プロップ | 180cm | 115kg | 1991年12月19日(30歳) | カテゴリA |
森川由起乙 | プロップ | 180cm | 112kg | 1993年2月6日(29歳) | カテゴリA |
須藤元樹 | プロップ | 173cm | 110kg | 1994年1月28日(28歳) | カテゴリA |
祝原涼介 | プロップ | 184cm | 113kg | 1996年10月6日(26歳) | カテゴリA |
中野幹 | プロップ | 176cm | 110kg | 1997年9月29日(25歳) | カテゴリA |
小林賢太 | プロップ | 181cm | 112kg | 1999年6月2日(23歳) | カテゴリA |
細木康太郎 | プロップ | 178cm | 115kg | 2000年1月28日(22歳) | カテゴリA |
ウィリアム・ヘイ | プロップ | 184cm | 105kg | 2002年12月19日(19歳) | カテゴリA |
中村駿太 | フッカー | 176cm | 105kg | 1994年2月28日(28歳) | カテゴリA |
桶谷宗汰 | フッカー | 175cm | 95kg | 1994年11月18日(28歳) | カテゴリA |
堀越康介 | フッカー | 175cm | 100kg | 1995年6月2日(27歳) | カテゴリA |
宮崎達也 | フッカー | 164cm | 95kg | 1996年4月10日(26歳) | カテゴリA |
呉季依典 | フッカー | 177cm | 100kg | 1996年10月23日(26歳) | カテゴリA |
トム・サベッジ | ロック | 197cm | 118kg | 1989年4月18日(33歳) | カテゴリB |
小林航 | ロック | 195cm | 116kg | 1994年3月22日(28歳) | カテゴリA |
飯野晃司 | ロック | 189cm | 109kg | 1994年10月12日(28歳) | カテゴリA |
辻雄康 | ロック | 190cm | 107kg | 1995年10月28日(27歳) | カテゴリA |
ハリー・ホッキングス | ロック | 206cm | 118kg | 1998年7月28日(24歳) | カテゴリB |
片倉康瑛 | ロック | 189cm | 102kg | 1998年8月9日(24歳) | カテゴリA |
カラム・マクドナルド | ロック | 204cm | 120kg | 2000年3月6日(22歳) | カテゴリB |
小澤直輝 | フランカー | 182cm | 103kg | 1988年10月8日(34歳) | カテゴリA |
トム・サンダース | フランカー | 190cm | 110kg | 1994年2月5日(28歳) | カテゴリB |
テビタ・タタフ | フランカー | 183cm | 120kg | 1996年1月2日(26歳) | カテゴリA |
下川甲嗣 | フランカー | 187cm | 106kg | 1999年1月17日(23歳) | カテゴリA |
山本凱 | フランカー | 177cm | 98kg | 2000年3月17日(22歳) | カテゴリA |
ツイヘンドリック | ナンバー8 | 189cm | 108kg | 1987年12月13日(35歳) | カテゴリA |
ショーン・マクマーン | ナンバー8 | 186cm | 100kg | 1994年6月18日(28歳) | カテゴリC |
流大 | スクラムハーフ | 166cm | 71kg | 1992年9月4日(30歳) | カテゴリA |
木村貴大 | スクラムハーフ | 173cm | 83kg | 1993年12月9日(29歳) | カテゴリA |
岡新之助タフォキタウ | スクラムハーフ | 173cm | 81kg | 1994年6月11日(28歳) | カテゴリA |
大越元気 | スクラムハーフ | 162cm | 68kg | 1994年12月26日(27歳) | カテゴリA |
齋藤直人 | スクラムハーフ | 165cm | 73kg | 1997年8月26日(25歳) | カテゴリA |
アーロン・クルーデン | スタンドオフ | 178cm | 84kg | 1989年1月8日(33歳) | カテゴリC |
トニー・アロフィポ | スタンドオフ | 186cm | 95kg | 2002年9月11日(20歳) | カテゴリB |
田村熙 | スタンドオフ | 175cm | 80kg | 1993年9月12日(29歳) | カテゴリA |
中靏隆彰 | ウイング | 177cm | 82kg | 1990年10月24日(32歳) | カテゴリA |
江見翔太 | ウイング | 180cm | 93kg | 1991年12月8日(31歳) | カテゴリA |
テビタ・リー | ウイング | 182cm | 95kg | 1995年3月23日(27歳) | カテゴリB |
仁熊秀斗 | ウイング | 172cm | 83kg | 1998年6月24日(24歳) | カテゴリA |
中村亮土 | センター | 178cm | 92kg | 1991年6月3日(31歳) | カテゴリA |
サム・ケレビ | センター | 186cm | 106kg | 1993年9月27日(29歳) | カテゴリC |
森谷圭介 | センター | 185cm | 93kg | 1994年3月4日(28歳) | カテゴリA |
中野将伍 | センター | 186cm | 100kg | 1997年6月11日(25歳) | カテゴリA |
イザヤ・プニヴァイ | センター | 189cm | 100kg | 2000年12月1日(22歳) | カテゴリB |
塚本健太 | フルバック | 177cm | 85kg | 1990年8月2日(32歳) | カテゴリA |
松島幸太朗 | フルバック | 178cm | 88kg | 1993年2月26日(29歳) | カテゴリA |
尾崎晟也 | フルバック | 174cm | 84kg | 1995年7月11日(27歳) | カテゴリA |
雲山弘貴 | フルバック | 187cm | 93kg | 1999年7月18日(23歳) | カテゴリA |
河瀬諒介 | フルバック | 183cm | 89kg | 1999年7月21日(23歳) | カテゴリA |
尾崎泰雅 | ユーティリティーバックス | 182cm | 92kg | 1998年9月25日(24歳) | カテゴリA |
箸本龍雅 | バックロー | 188cm | 106kg | 1998年11月23日(24歳) | カテゴリA |
チーム関係者 編集
過去の所属選手 編集
脚注 編集
注釈 編集
- ^ 神戸製鋼と両チーム優勝
- ^ a b c ジャパンラグビートップリーグ2017-2018総合順位決定トーナメント 兼 第55回日本ラグビーフットボール選手権大会
- ^ a b c 三洋電機と両チーム優勝。日本選手権にはトライ数でサントリーが出場。
- ^ レギュラーシーズンは2位であったが、プレーオフトーナメント(マイクロソフトカップ)を制したことで、当シーズンの優勝チームとなった。
- ^ 東芝府中と両チーム優勝
- ^ 三洋電機と両チーム優勝
- ^ 東北優先条項で7位の新日鉄釜石が全国社会人大会に出場し、サントリーは入替戦に回った。
- ^ a b ジャパンラグビートップリーグ2018-2019総合順位決定トーナメント 兼 第56回日本ラグビーフットボール選手権大会
- ^ 大会名表記は「ジャパンラグビートップリーグカップ2019」
- ^ a b ジャパンラグビートップリーグ2021プレーオフトーナメント 兼 第58回日本ラグビーフットボール選手権大会
出典 編集
- ^ a b “歴代キャプテンが語るサンゴリアス史 初代キャプテン 『原点は土のグラウンドでスタートした』”. SPIRITS of SUNGOLIATH. 2008年5月1日閲覧。
- ^ a b 30周年記念 関東社会人ラグビーフットボール連盟. 関東社会人ラグビーフットボール連盟. (1991)
- ^ a b “サンゴリアスとは”. サントリーサンゴリアス. 2021年1月16日閲覧。
- ^ “ラグビー新リーグ名称は「リーグONE」22年1月7日開幕 1部は神戸製鋼、パナソニックら12チーム”. ヤフースポーツ (2021年7月16日). 2021年7月16日閲覧。
- ^ 府中市・調布市・三鷹市との連携協定締結のお知らせ! . サントリーサンゴリアス公式サイト(2021年4月8日). 2021年4月8日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “順位表”. JAPAN RUGBY LEAGUE ONE(リーグワン)公式サイト. 2022年5月30日閲覧。
- ^ 大会結果配信表 NTTジャパンラグビー リーグワン2022 プレーオフトーナメント 決勝/3位決定戦 - JAPAN RUGBY LEAGUE ONE, 2022/05/29
- ^ “ジャパンラグビー トップリーグ2020 大会中止のお知らせ”. 日本ラグビーフットボール協会. 2020年3月23日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2022)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 日程・結果(2022)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン 順位表(2022-23)”. 【公式】NTTジャパンラグビー リーグワン. 2023年5月25日閲覧。
- ^ 一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン. “D1/D2入替戦”. NTTジャパンラグビー リーグワン2022-23 ポストシーズン 特設サイト. 2023年5月25日閲覧。
- ^ 順位 - JAPAN RUGBY LEAGUE ONE
- ^ 東京サントリーサンゴリアス 選手一覧 - JAPAN RUGBY LEAGUE ONE
- ^ 年齢は2022年12月17日の開幕時点のもの
- ^ カテゴリ A(日本代表の実績または資格あり)試合登録枠:17 名以上 同時出場可能枠:11 名以上。カテゴリ B(日本代表の資格獲得見込み)試合登録枠:任意 同時出場可能枠:任意。カテゴリ C(他国代表歴あり等、カテゴリ A, B以外)試合登録枠:3名以下
外部リンク 編集
- 公式ウェブサイト
- 東京サントリーサンゴリアス (@sungoliath) - Twitter
- 東京サントリーサンゴリアス (SUNGOLIATH.OFFICIAL) - Facebook
- 東京サントリーサンゴリアス (@sungoliath_official) - Instagram
- 東京サントリーサンゴリアス - YouTubeチャンネル