ハピネット
日本の東京都台東区にある複合商社
(ハピネットピクチャーズから転送)
株式会社ハピネット(英: HAPPINET CORPORATION)は、日本の複合商社。バンダイナムコグループに属する。玩具卸業国内首位で、映像・音楽やキャラクタービジネスに強い。
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査役会設置会社[1] |
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒111-0043 東京都台東区駒形二丁目4番5号 駒形CAビル 北緯35度42分20.2秒 東経139度47分39.0秒 / 北緯35.705611度 東経139.794167度座標: 北緯35度42分20.2秒 東経139度47分39.0秒 / 北緯35.705611度 東経139.794167度 |
設立 |
1969年(昭和44年)6月7日 (有限会社トウショウ) (創業:1968年(昭和43年)2月) |
業種 | 卸売業 |
法人番号 | 5010501011416 |
事業内容 |
玩具事業 映像音楽事業 ビデオゲーム事業 アミューズメント事業 |
代表者 |
苗手一彦(代表取締役会長兼最高経営責任者) 榎本誠一(代表取締役社長兼最高執行責任者) |
資本金 |
27億5100万円 (2020年3月31日現在)[2] |
発行済株式総数 | 2405万株(2020年3月31日現在)[2] |
売上高 |
連結:2333億4700万円 単独:961億9800万円 (2020年3月期)[2] |
営業利益 |
連結:25億7200万円 単独:△7億2500万円 (2020年3月期)[2] |
経常利益 |
連結:24億1300万円 単独:9億9900万円 (2020年3月期)[2] |
純利益 |
連結:12億2400万円 単独:10億0800万円 (2020年3月期)[2] |
純資産 |
連結:381億7800万円 単独:328億0900万円 (2020年3月31日現在)[2] |
総資産 |
連結:707億5400万円 単独:502億0200万円 (2020年3月31日現在)[2] |
従業員数 |
連結:944人 単独:366人 (2022年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
会計監査人 | 東陽監査法人[2] |
主要株主 |
株式会社バンダイナムコホールディングス 26.71% 日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 3.88% 株式会社SMBC信託銀行(株式会社三井住友銀行退職給付信託口) 3.07% 井平康彦 2.33% GOVERNMENT OF NORWAY 1.77% 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口5)1.51% THE BANK OF NEW YORK MELLON 140040 1.42% BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG (FE-AC) 1.39% 河合洋 1.36% THE BANK OF NEW YORK MELLON 140044 1.18% (2020年3月31日現在)[2] |
主要子会社 | #関連会社参照 |
関係する人物 |
鈴木恵喜(取締役) 石丸裕之(取締役) 浅津英男(常勤監査役) |
外部リンク |
www |
概要編集
ハピネットはバンダイの元役員らが設立した会社で、後にバンダイが資本参加し、バンダイナムコホールディングスの持分法適用会社である。
玩具事業、映像音楽事業、ビデオゲーム事業、アミューズメント事業の4事業を行っている。
日本国内でのXbox及びXbox 360の代理店も務めている。
社名の由来は「ハピネス」(happiness)と「ネットワーキング」(networking)を合わせた造語である。
沿革編集
- 1968年(昭和43年)2月 - 河合洋がバンダイを退社し、玩具の卸売業を個人にて創業。
- 1969年(昭和44年)6月7日 - 東京都北区滝野川六丁目51番3号に有限会社トウショウを設立。
- 1972年(昭和47年)9月 - 有限会社から株式会社に組織変更。
- 1991年(平成3年)10月 - 株式会社ダイリン及び株式会社セイコーを吸収合併し株式会社ハピネットに商号変更。
- 1994年(平成6年)
- 1997年(平成9年)8月 - 日本証券業協会に株式を店頭登録。
- 1998年(平成10年)12月 - 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
- 1999年(平成11年)
- 7月 - ソフトバンク株式会社の子会社であるイー・ショッピング・トイズ株式会社の設立に参画。
- 12月 - ビームエンタテインメント(後の株式会社ハピネット・ピクチャーズ)の株式を取得。
- 2000年(平成12年)3月 - 東京証券取引所市場第一部に指定替え。
- 2001年(平成13年)
- 2002年(平成14年)3月 - 株式会社ハピネット・ジェイピーが株式会社トヨクニを吸収合併 。
- 2004年(平成16年)
- 3月 - イー・ショッピング・トイズ株式会社を子会社化。
- 4月 - 株式会社ハピネット・ジェイピーが株式会社ハピネット・ピクチャーズと株式会社ハピネット・ロビンを吸収合併。
- 2006年(平成18年)4月 - サイトロン・デジタルコンテンツ株式会社の事業が当社に移管され、音楽企画部となる。
- 2007年(平成19年)
- 4月 -
- 株式会社モリガングの玩具事業を会社分割により、株式会社ベストハートに事業承継し、株式会社モリゲームズに商号変更。
- 玩具事業を承継した株式会社ベストハートが株式会社モリガングに商号変更。
- 11月 - 株式会社サンリンク、株式会社アップルの株式を取得。
- 4月 -
- 2008年(平成20年)
- 2月 - 株式会社ハピネット・マーケティングを設立(現・連結子会社)。
- 10月 - 株式会社アップル及び株式会社サンリンク九州(非連結子会社)のアミューズメント事業を会社分割により、株式会社サンリンクに承継し、当社及び株式会社ハピネット・エーエムサービスのアミューズメント事業を移管し、株式会社サンリンクが株式会社ハピネット・ベンディングサービスに商号変更(現:連結子会社)。
- 2009年(平成21年)
- 3月 - 株式会社ウイントの株式を取得。
- 4月 - 株式会社ハピネット・オンラインを吸収合併。
- 2011年(平成23年)4月 - 当社の映像音楽事業販売部門の事業を株式会社ウイントに移管し、株式会社ウイントが株式会社ハピネット・ピーエムに商号変更。
- 2013年(平成25年)7月 - 株式会社タカラトミーの子会社である株式会社タカラトミー販売から玩具卸のトイズユニオン株式会社の全株式を譲受し、トイズユニオン株式会社は当社の完全子会社となる[3]。
- 2014年(平成26年)
- 4月 - 株式会社ハピネット・ピーエムを吸収合併。
- 7月 - トイズユニオン株式会社が株式会社モリゲームズを吸収合併し、トイズユニオン株式会社が株式会社マックスゲームズに商号変更。
- 2016年(平成28年)4月 - 株式会社ランティスにアニメ音楽に関連する事業を譲渡(なお、ゲーム音楽事業については譲渡の対象外。)。
- 2018年(平成30年)3月 - 子会社の株式会社星光堂マーケティングに株式会社星光堂の音楽・映像商材の卸売事業を承継
- 2019年(平成31年)4月 - 株式会社星光堂マーケティングをハピネット・メディアマーケティングに商号変更。
- 2020年(令和2年)10月 - 株式会社ファントム・フィルムの全株式を取得[4]。
- 2021年(令和3年)
- 1月 - 株式会社ハピネットファントム・スタジオを設立[5]。
- 4月 -
- 株式会社ハピネットファントム・スタジオがハピネットの映像メーカー部門を承継し、株式会社ファントム・フィルムを吸収合併[5]。
- 当社の模型玩具販売部門を株式会社イリサワに移管し、株式会社イリサワを株式会社ハピネット・ホビーマーケティングに商号変更。
関連会社編集
- 連結子会社
- 株式会社ハピネット・マーケティング
- 株式会社ハピネット・ホビーマーケティング
- 株式会社ハピネット・メディアマーケティング
- 株式会社マックスゲームズ
- 株式会社ハピネット・ベンディングサービス
- 株式会社ハピネット・ロジスティクスサービス
- 株式会社ハピネットファントム・スタジオ - 2021年4月1日に株式会社ファントム・フィルムを吸収合併し、ハピネットの映像部門を移管。
- 持分法適用関連会社
- 株式会社ブロッコリー - 当社が筆頭株主である。
- かつて存在したグループ会社
- 株式会社ハピネットロビン
- 株式会社ファントム・フィルム
- ハピネットファントム・スタジオに吸収合併され解散。
製作に関わっている作品編集
実写編集
アニメ編集
- フルメタル・パニック! (第3作OVAまで)
- 古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー(音楽制作)
- 時をかける少女(2006年、角川ヘラルド映画(現:角川映画)配給のアニメ映画。アニメ制作はマッドハウス)
- 銀色のオリンシス
- ゼロの使い魔シリーズ[注 1]
- ゼロの使い魔(音楽制作)
- ゼロの使い魔〜双月の騎士〜(音楽制作)
- ロケットガール(WOWOWで放送されたテレビアニメ)
- ロミオ×ジュリエット
- ロザリオとバンパイア
- B型H系
- Xenosaga THE ANIMATION
- 魔乳秘剣帖
- 男子高校生の日常
- 俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件
- レガリア The Three Sacred Stars
- フリップフラッパーズ
- ドリフェス!シリーズ
- 神々の記
- ゼロから始める魔法の書
- 天使の3P!
- citrus
- かくりよの宿飯
- ソラとウミのアイダ
- 色づく世界の明日から
- 叛逆性ミリオンアーサー
- エガオノダイカ
- 神撃のバハムート マナリアフレンズ
- 放課後さいころ倶楽部
- 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません(第1・2期)[注 2][注 3]
- 群れなせ!シートン学園
- いわかける! - Sport Climbing Girls -
- 弱キャラ友崎くん
- 映画大好きポンポさん
- カノジョも彼女
- 精霊幻想記
- チート薬師のスローライフ〜異世界に作ろうドラッグストア〜
ビデオ・DVD・Blu-ray編集
実写編集
- クロユリ団地
- 最強獣誕生 ネズラ -NEZULLA-
- 魂萌え!
- パッチギ!
- ケータイ刑事 銭形シリーズ
- 悪魔探偵
- キャッチボール屋
- ウルトラQ(全巻収録のDVD-BOX)
- ストロベリーショートケイクス
- 鉄板少女アカネ!!
- 夜のピクニック
- クローズZERO
- ノーコン・キッド 〜ぼくらのゲーム史〜(DVD-BOX、Blu-ray BOX)
- 死にたい夜にかぎって(毎日放送製作)
- 時効警察はじめました(テレビ朝日製作)
- ゆるキャン△(テレビ東京制作ドラマ版)
- ナイト・ドクター
- トーキョー製麺所(毎日放送製作)
アニメ編集
系列局製作編集
- かいけつゾロリシリーズ[注 4][注 5]
- かいけつゾロリ
- まじめにふまじめ かいけつゾロリ
- 劇場版まじめにふまじめ かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん(角川ヘラルド映画(現:角川映画)配給のアニメ映画)
- 古代王者 恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー
- バトルスピリッツシリーズ
- デジモンシリーズ(デジモンフロンティアまで東映ビデオから単巻DVDとビデオが出ていた。デジモンセイバーズ以外はDVD-BOXとして発売)[注 4]
- ゲゲゲの鬼太郎[注 4]
- ドラゴンボールシリーズ[注 6]
- トリコ
- 劇場版 トリコ 美食神の超食宝(東映配給のアニメ映画)
- 時をかける少女(レンタル版のみ)
- 銀河英雄伝説[注 7]
- SLUMP THE BOX(Dr.スランプ アラレちゃんシリーズ初回生産限定DVD-BOX、2007年発売)
- んちゃ編(第1話~120話収録)
- ほよよ編(第121話~243話収録)
- LUMP THE COLLECTION(Dr.スランプ アラレちゃんシリーズ、単巻DVD全20巻、2008年発売)
- SLUMP THE BOX 90's(ドクタースランプ)
- SLUMP THE BOX MOVIES(Dr.スランプ劇場版シリーズ)
- ロミオ×ジュリエット[注 8]
- お金がないっ
- ど根性ガエル(DVD-BOX)
- 一球さん(DVD-BOX)
- ないしょのつぼみ
- Xenosaga THE ANIMATION
- 男子高校生の日常
- ピンクパンサー
- アイカツ![注 9]
- ゾイドシリーズ[注 10]
- ゾイド -ZOIDS-(Blu-ray BOX)
- ゾイド新世紀スラッシュゼロ(Blu-ray BOX)
- ゾイドフューザーズ(Blu-ray BOX)
- ゾイドジェネシス(Blu-ray BOX)
- テンカイナイト
- ジャングル大帝 第3作(DVD-BOX)
- 三つ目がとおる(DVD-BOX)
- ボンバーマンジェッターズ(Blu-ray BOX)
- おジャ魔女どれみ(Blu-ray BOX)
- イリヤの空、UFOの夏
- 色づく世界の明日から(AT-X・毎日放送製作)[注 11][注 12]
- 無敵超人ザンボット3(Blu-ray BOX)[注 13]
- ドラゴンクエスト ダイの大冒険(1991年版、Blu-ray BOX)
- いわかける! - Sport Climbing Girls -(ABCアニメーション・AT-X・メ~テレ製作)[注 9][注 14]
- プリキュアシリーズ(『トロピカル〜ジュ!プリキュア』以降の映像ソフト、『ふたりはプリキュア〜20th LEGENDARY BOX〜』、『ふたりはプリキュア Splash☆Star〜20th LEGENDARY BOX〜』販売元[6][注 15])
- カノジョも彼女(毎日放送製作)[注 11][注 16]
- 阿波連さんははかれない[注 11][注 17]
- 僕とロボコ
UHFアニメ編集
- フルメタル・パニック![注 18][注 19]
- 光と水のダフネ (DVD版の販売)[注 9][注 20]
- ニニンがシノブ伝[注 21]
- SHUFFLE!MEMORIES
- 奏光のストレイン
- ロケットガール
- ロザリオとバンパイア[注 13]
- B型H系[注 13]
- 魔乳秘剣帖[注 9]
- 俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件(AT-X・BSフジ製作)[注 22]
- キュートランスフォーマー さらなる人気者への道
- レガリア The Three Sacred Stars(AT-X・BSフジ製作)[注 9]
- フリップフラッパーズ(AT-X・BSフジ製作)[注 9]
- ドリフェス!シリーズ[注 9]
- 超・少年探偵団NEO[注 23]
- ゼロから始める魔法の書(TOKYO MX・AT-X製作)[注 9]
- 天使の3P!(AT-X製作)[注 9]
- citrus(TOKYO MX・AT-X・BSフジ製作)[注 9]
- 魔法少女 俺(AT-X製作)[注 9][注 24]
- かくりよの宿飯(TOKYO MX・BSフジ製作)[注 25]
- ソラとウミのアイダ[注 22]
- 叛逆性ミリオンアーサー[注 9]
- エガオノダイカ(日本テレビ・テレビ東京メディアネット・読売テレビ・WOWOW・TOKYO MX製作)[注 26]
- 神撃のバハムート マナリアフレンズ[注 27]
- 邪神ちゃんドロップキック(BSフジ・北海道文化放送製作)[注 28]
- Z/X Code reunion[注 13]
- 群れなせ!シートン学園[注 27]
- 魔術士オーフェン はぐれ旅(販売のみ、日本テレビ・WOWOW・テレビ東京メディアネット・読売テレビエンタープライズ・BSフジ製作)[注 9]
- 魔術士オーフェン はぐれ旅 キムラック編
- 理系が恋に落ちたので証明してみた。(BS11・北海道文化放送製作)[注 28]
- 啄木鳥探偵處(TOKYO MX・BSフジ製作)[注 9]
- プリンセスコネクト! Re:Dive(TOKYO MX・BS11・WOWOW製作)[注 4] [注 29]
- トニカクカワイイ[注 30]
- 弱キャラ友崎くん[注 31]
- 劇場版「SHIROBAKO」(BSフジ製作)[注 9][注 32]
- SCARLET NEXUS
- ヒロインたるもの!〜嫌われヒロインと内緒のお仕事〜
バラエティー番組編集
ドキュメンタリー編集
- We Are The World : Story Behind the Song
ライブ編集
- SHŌGUN MTV PREMIUM LIVE in duo
関連項目編集
脚注編集
注釈編集
- ^ 映像ソフトの発売・販売はKADOKAWAが担当
- ^ 第3期は子会社のハピネットファントム・スタジオが参加。
- ^ 音楽制作と映像ソフトの発売・販売はフライングドッグが担当
- ^ a b c d 主題歌制作は日本コロムビアが担当
- ^ もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリはNHK製作である。
- ^ 主題歌製作は日本コロムビア、およびJVCケンウッド・ビクターエンタテインメント(一部のエンディングテーマのみ。ただし「改」第1期除く)が担当
- ^ 銀河英雄伝説 Die Neue Theseの主題歌制作はSMEJ、映像ソフトの発売・販売は松竹が担当
- ^ CBCテレビ製作、関西圏では独立局でのネット。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 音楽制作はランティスが担当。ただし「いわかける! - Sport Climbing Girls -」の音楽制作は、ランティスとハートカンパニーの共同制作である。
- ^ ゾイドワイルドの主題歌制作はSMEJ、映像ソフトの発売・販売はTOHO animationが担当
- ^ a b c 毎日放送製作の「アニメイズム』枠にて放送。
- ^ 音楽制作はNBCユニバーサル・エンターテイメントが担当
- ^ a b c d 音楽制作はキングレコードが担当
- ^ 朝日放送テレビ・テレビ朝日系列全国ネットのANiMAZiNG!!!枠にて放送。
- ^ プリキュアシリーズとしてはマーベラスが音楽制作・映像ソフトの発売を担当。以前はポニーキャニオンやTCエンタテインメントが映像ソフトの販売元を担っていた。
- ^ 発売は日活が担当
- ^ 発売はbilibiliが担当。
- ^ ディレクターズカット版の映像ソフトの発売・販売はKADOKAWAが担当
- ^ a b c 音楽制作はポニーキャニオンが担当
- ^ VHS版の販売はポニーキャニオンが担当
- ^ 音楽制作はフロンティアワークスが担当
- ^ a b 音楽制作はMAGES.が担当
- ^ 関東ローカル。
- ^ 宣伝のみ参加。
- ^ 音楽制作はフライングドッグが担当
- ^ 主題歌制作はストレイキャッツが担当
- ^ a b 音楽制作はCygamesが担当
- ^ a b 主題歌制作はSMEJが担当
- ^ 発売・販売はCygamesが担当
- ^ 音楽制作はワーナー ブラザース ジャパンが担当
- ^ 音楽制作はポニーキャニオンとアップドリームが担当
- ^ TVシリーズ版の映像ソフトの発売・販売・音楽制作はワーナー ブラザース ジャパンが担当
出典編集
- ^ コーポレート・ガバナンス体制 - 株式会社ハピネット
- ^ a b c d e f g h i j 株式会社ハピネット (2020-06-19). 第52期(2019年4月1日 - 2020年3月31日)有価証券報告書 (Report).
- ^ 子会社の異動(株式譲渡)に関するお知らせ タカラトミー 2013年7月16日
- ^ 株式会社ファントム・フィルムの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ ハピネット 2020年9月29日
- ^ a b 当社グループの映像メーカー部門統合の方針及び統合に向けた新会社設立に関するお知らせ ハピネット 2021年1月13日
- ^ 「ふたりはプリキュア」「ふたりはプリキュア MaxHeart」「ふたりはプリキュア Splash☆Star」豪華Blu-ray BOXが3か月連続発売!,マーベラス,2023年2月24日
外部リンク編集
- 株式会社ハピネット
- ハピネット・オンライン
- ハピネット GAME/GOODS (@Happinet_VG) - Twitter
- ハピネット・オンライン (@happinet_online) - Twitter
- ハピネット / Pictures (@happinet_p) - Twitter
- ハピネットゲームズ(Happinet GAMES) (@happinet_game) - Twitter
- ハピネット・トイズ【公式】 (@happinet_toys) - Twitter
- ハピネット Music (@HappinetMusic) - Twitter